2016年8月31日水曜日

In Case You Didn't Know オリー・マース (Olly Murs)

「一応お前に言っておくけど (In case you didn't know)」と繰り返す主人公ですが,相手の方はそれを承知の上で別れたのだと思います。したがって,このまましつこくしていても,主人公にとっては百害あって一利なしです。ここはウソでも幸せなフリをしていましょう。そうすれば「ひょっとしたらあっさり別れたのは勿体なかったかも」と相手の気も変わるかもしれません。
"In case you didn't know," the narrator repeats but I think the second person DID know he'd be waiting for them after their breakup.  So being too persistent will do more harm than good to the narrator.  Rather he should pretend to be happy.  Then that might make the second person change their mind to think who they left was too good to dump.
In Case You Didn't Know  (Olly Murs)
Maybe you're out tonight
With somebody else by your side
Oh oh oh oh
You forgot about me, yeah
And I guess you're moving on
You got sick of me like a song
Oh oh oh oh
That's playing on repeat

While you're living the good life
I feel a sharp knife
Stabbing me straight through the heart
You gotta know that I'm here all alone
Wondering if you feel this low
As I do without you oh oh oh oh
In case you didn't know
Since you left I've been miserable
Why did you have to go oh oh?

So I dated other girls, yeah
I tried everything in the world
Oh oh oh oh
To forget your face
Why would anyone stick around
When I get up screaming out
At the worst time
Your name

That's while you're living the good life
I feel a sharp knife
Stabbing me straight through the heart

You gotta know that I'm here all alone
Wondering if you feel this low
As I do without you oh oh oh oh
In case you didn't know
Since you left I've been miserable
Why did you have to go oh oh?

Can you hear me when I say
I really want you
I really need you
Oh oh oh oh
In case you didn't know
I really want you
I really need you
Oh oh oh oh
In case you didn't know

Don't even know if you care
That I'm waiting right here
Unable to make one move
Still waiting for you to call
Banging my head against the wall
I'm so hopeless without you

I'm here all alone
Wondering if you feel this low
As I do without you oh oh oh oh
In case you didn't know
Since you left I've been miserable
Why did you have to go oh oh?

Can you hear me when I say
I really want you
I really need you
Oh oh oh oh
In case you didn't know
I really want you
I really need you
Oh oh oh oh
In case you didn't know
In case you didn't know
In case you didn't know

多分今夜は出かけてて
そばには誰かいるんだろ?
もう俺のことなんてお前はすっかり忘れてて
次へ行こうとしてるんだよな?
もう聞き飽きた曲と同じで
俺に愛想が尽きたんだ
いつまでもしつこく聞こえてくるもんだから

そうやってお前は楽しくやっているけど
俺の方は大変なんだ
ハートの奥のところまで鋭いナイフが刺さってるから

忘れんなよな,俺はこうしてひとりぼっちで
お前も落ち込んでんのかなってそんな風に考えてんだ
だって自分がそうだから
一応お前に言っておくけど
お前がいなくなってから俺はずっと最低なんだ
なんでお前は出てったんだよ?

だから俺も他の子とデートなんかしてみたよ
やれることならなんでもやって
忘れようと頑張ったけど
長続きするわけないよ
目が覚めて大声出して
最悪のタイミングで
お前の名前を叫んでいたら

そうやってお前が楽しくやっているから
俺の方は大変なんだ
ハートの奥のところまで鋭いナイフが刺さってる

忘れんなよな,俺はこうしてひとりぼっちで
お前も落ち込んでんのかなってそんな風に考えてんだ
だって自分がそうだから
一応お前に言っておくけど
お前がいなくなってから俺はずっと最低なんだ
なんでお前は出てったんだよ?

俺がこうして言ってることがちゃんと耳に届いてんのか?
俺はお前がいなきゃダメだし
いてくれなくちゃ困るんだ
一応お前に言っておくけど
俺はお前がいなきゃダメだし
いてくれなくちゃ困るんだ
一応こうして言っておくけど

お前は気にしてくれるのか,それさえもわからない
ここでこうして待ってても
身動きひとつもできないままで
お前の電話をひたすら待って
壁に頭をぶつけてる
そばにお前がいてくれないと
この俺は本当にどうしようもないヤツなんだ

俺はこうしてひとりぼっちで
お前も落ち込んでんのかなってそんな風に考えてんだ
だって自分がそうだから
一応お前に言っておくけど
お前がいなくなってから俺はずっと最低なんだ
なんでお前は出てったんだよ?

俺がこうして言ってることがちゃんと耳に届いてんのか?
俺はお前がいなきゃダメだし
いてくれなくちゃ困るんだ
一応お前に言っておくけど
俺はお前がいなきゃダメだし
いてくれなくちゃ困るんだ
気付いてないとマズイから
一応こうして言っておくけど

(余談)

「振られ男の恨み節」といえばあの師匠とミダス王ですが,どうやらOlly Mursもなかなかの遣い手のようです。

2016年8月30日火曜日

We Don't Talk Anymore チャーリー・プース (Charlie Puth ft. Selena Gomez)

最初は,歌詞に登場する主人公2人は付き合っていたと思っていたのですが今はわかりません。両者とも,相手にとっては恋愛関係はただのゲームだったが,自分にとってはそうではないと主張しています。仮に彼らの言っていることが本当だとすれば,お互いに浮気をしているということになります。なるほど「今はもう話もしないし口も利かない」なのも当然でしょう。
At first I thought the two narrators in the lyrics are a couple but I'm not sure about it anymore.  Both say that a relationship was a game for the other but not for themselves.  If what they claim is true, it means each of them cheated on the other.  No wonder they "don't talk anymore."
We Don't Talk Anymore  (Charlie Puth ft. Selena Gomez)
[Chorus: Charlie Puth]
We don't talk anymore, we don't talk anymore
We don't talk anymore, like we used to do
We don't love anymore
What was all of it for?
Oh, we don't talk anymore, like we used to do

[Verse 1: Charlie Puth]
I just heard you found the one you've been looking
You've been looking for
I wish I would have known that wasn't me
Cause even after all this time I still wonder
Why I can't move on
Just the way you did so easily
[Pre-Chorus 1: Charlie Puth]
Don't wanna know
What kind of dress you're wearing tonight
If he's holding onto you so tight
The way I did before
I overdosed
Should've known your love was a game
Now I can't get you out of my brain
Oh, it's such a shame

[Chorus: Charlie Puth]
That we don't talk anymore, we don't talk anymore
We don't talk anymore, like we used to do
We don't love anymore
What was all of it for?
Oh, we don't talk anymore, like we used to do

[Verse 2: Selena Gomez]
I just hope you're lying next to somebody
Who knows how to love you like me
There must be a good reason that you're gone
Every now and then I think you
Might want me to come show up at your door
But I'm just too afraid that I'll be wrong

[Pre-Chorus 2: Selena Gomez]
Don't wanna know
If you're looking into her eyes
If she's holding onto you so tight the way I did before
I overdosed
Should've known your love was a game
Now I can't get you out of my brain
Oh, it's such a shame

[Chorus: Charlie Puth & Selena Gomez]
That we don't talk anymore
We don't talk anymore
We don't talk anymore, like we used to do
We don't love anymore
What was all of it for?
Oh, we don't talk anymore, like we used to do

[Interlude: Charlie Puth]
Like we used to do

[Bridge: Charlie Puth & Selena Gomez]
Don't wanna know
What kind of dress you're wearing tonight
If he's giving it to you just right
The way I did before
I overdosed
Should've known your love was a game
Now I can't get you out of my brain
Oh, it's such a shame

[Chorus: Charlie Puth & Selena Gomez]
That we don't talk anymore
We don't talk anymore
We don't talk anymore, like we used to do
We don't love anymore
What was all of it for?
Oh, we don't talk anymore, like we used to do

[Breakdown: Charlie Puth & Selena Gomez]
(We don't talk anymore)
Don't wanna know
What kind of dress you're wearing tonight (Oh)
If he's holding onto you so tight (Oh)
The way I did before
(We don't talk anymore)
I overdosed
Should've known your love was a game (Oh)
Now I can't get you out of my brain (Woah)
Oh, it's such a shame

[Outro: Charlie Puth & Selena Gomez]
That we don't talk anymore

[Chorus: Charlie Puth]
今はもう話もしないし口も利かない
あの頃とは違ってて
気持ちだって離れてる
結局あれは何だったんだ?
今はもうお互いに話もしないし口も利かない
あの頃とは違ってる

[Verse 1: Charlie Puth]
お前の話をさっき聞いたよ,今までずっと探してた
理想の彼が見つかったって
早く気付けばよかったよ,それが自分じゃなかったことに
あれから随分経ったのに,今もふと思うから
どうして自分は今もまだ吹っ切れてないのかなって
お前はあんなにあっさりと簡単にできたのに

[Pre-Chorus 1: Charlie Puth]
知りたくないよそんなこと
今夜どんな服を着て
あいつに抱きしめられるかなんて
あの頃俺がしてたみたいに
のめり込み過ぎていたんだよ
早く気付けばよかったよ,お前にとっては恋なんてただのゲームなんだって
それなのにどうしてもお前のことが忘れられない
そのことが悔しいよ

[Chorus: Charlie Puth]
今はもう話もしないし口も利かない
あの頃とは違ってて
気持ちだって離れてる
結局あれは何だったんだ?
今はもうお互いに話もしないし口も利かない
あの頃とは違ってる

[Verse 2: Selena Gomez]
とにかくこれだけ願ってる,隣で眠るその人に
アタシがやっていたように優しくして貰ってね
離れていったことだって,きっと何か理由があったの
時々ふっと考える
あの人はひょっとしてアタシに家まで来てほしいそう思っているのかなって
だけどそうじゃなかったらって考えると怖くなる

[Pre-Chorus 2: Selena Gomez]
知りたくないよそんなこと
あの子の瞳を見つめるとこや
あの頃アタシがしてたみたいに,あの子がギュッとしがみつくとこ
のめり込み過ぎていたの
早く気付けばよかったよ,あの人は恋なんてただのゲームと思ってるって
それなのにどうしてもあの人が忘れられない
そのことが悔しいよ

[Chorus: Charlie Puth & Selena Gomez]
今はもう話もしないし口も利かない
あの頃とは違ってて
気持ちだって離れてる
結局あれは何だったんだ?
今はもうお互いに話もしないし口も利かない
あの頃とは違ってる

[Interlude: Charlie Puth]
あの頃の2人とは

[Bridge: Charlie Puth & Selena Gomez]
知りたくないよそんなこと
今夜どんな服を着て
あいつに優しくされるかなんて
あの頃俺がしてたみたいに
のめり込み過ぎていたんだよ
早く気付けばよかったよ,お前にとっては恋なんてただのゲームなんだって
それなのにどうしてもお前のことが忘れられない
そのことが悔しいよ

[Chorus: Charlie Puth & Selena Gomez]
今はもう話もしないし口も利かない
あの頃とは違ってて
気持ちだって離れてる
結局あれは何だったんだ?
今はもうお互いに話もしないし口も利かない
あの頃とは違ってる

[Breakdown: Charlie Puth & Selena Gomez]
(今はもうお互いに話もしないし口も利かない)
知りたくないよそんなこと
今夜どんな服を着て
あいつに抱きしめられるかなんて
あの頃俺がしてたみたいに
あの頃アタシがしてたみたいに
(今はもうお互いに話もしないし口も利かない)
のめり込み過ぎていたんだよ
早く気付けばよかったよ,相手にとっては恋なんてただのゲームなんだって
それなのにどうしても相手のことが忘れられない
そのことが悔しいの

[Outro: Charlie Puth & Selena Gomez]
今はもうお互いに話もしないっていうことが

(余談)

どうもこの女性が「魔性の女」に思えて仕方ありません・・・。

2016年8月29日月曜日

These Boots Are Made For Walking ナンシー・シナトラ (Nancy Sinatra)

以前にもお話ししたかと思いますが,ポップ・ソングの場合,聞き手に強い印象を残し,曲を覚えやすくするために,タイトルは通常コーラス(サビ)の部分に登場します。この曲もそうですが,ただ今回は少し意外に感じるかもしれません。タイトルから想像できる内容は,主人公が相手からただ去っていくというものですが,コーラスには「だからいつかそのうちに,このブーツでアンタのことを,メチャメチャにしてやるからね (One of these days these boots, Are gonna walk all over you)」という下りが登場するからです。
As I said before, most pop songs have the title in chorus to impress listeners and make the song memorable and so does this song.  This time, however, you may find the title is a bit surprising.  What it conjures up would be something like the narrator is just walking from the second person.  In chorus (hook), however, she's saying "One of these days these boots, Are gonna walk all over you".
These Boots Are Made For Walking  (Nancy Sinatra)
[Verse 1]
You keep saying you got something for me
Something you call love, but confess
You've been messing where you shouldn't have been messing
And now someone else is getting all your best

[Hook]
These boots are made for walking
And that's just what they'll do
One of these days these boots
Are gonna walk all over you
Yeah

[Verse 2]
You keep lying when you ought to be truthing
You keep losing when you ought to not bet
You keep saming when you ought to be changing
What's right is right, but you ain't been right yet

[Hook]
These boots are made for walking
And that's just what they'll do
One of these days these boots
Are gonna walk all over you

[Verse 3]
You keep playing where you shouldn't be playing
And you keep thinking that you'll never get burnt, hah
Well, I've just found me a brand new box of matches, yeah
And what he knows you ain't had time to learn

[Hook]
These boots are made for walking
And that's just what they'll do
One of these days these boots
Are gonna walk all over you

[Outro]
Are you ready, boots?
Start walking

[Verse 1]
お前のことは本気だと,ずっと口では言ってるし
本当に好きだって,そんな風に言ってるくせに,いけしゃあしゃあと認めるの
やっちゃいけないことだってのに,ずっと今までやってきて
その挙句,相手に夢中になっているって

[Hook]
「ブーツは歩くためにある」
それがブーツの役目なの
だからいつかそのうちに
このブーツでアンタのことを,メチャメチャにしてやるからね
本当に

[Verse 2]
ウソをついちゃいけない時も,ウソばっかりついてるし
安請け合いはダメなのに,いつもそうして損してばかり
変えなきゃいけないとこがあっても,いつまで経っても変わらない
正しいことをしてるなら,変えなくたって構わないけど,
アンタはそうじゃないでしょう?


[Hook]
「ブーツは歩くためにある」
それがブーツの役目なの
だからいつかそのうちに
このブーツでアンタのことを,メチャメチャにしてやるからね
本当に

[Verse 3]
真面目にならなきゃいけない時も,いつだってふざけているし
火遊びをしてるのに,自分は絶対大丈夫
ヤケドなんかしないって,いつもそう思ってるけど
本当にそうかな?今ここに買ったばかりのマッチがあるの
神様はご存知よ,バカは死ななきゃ治らないって


[Hook]
「ブーツは歩くためにある」
それがブーツの役目なの
だからいつかそのうちに
このブーツでアンタのことを,メチャメチャにしてやるからね
本当に

[Outro]
さあ行くわよ,ブーツちゃん
これからちょっと出かけましょ

(余談)

系列的には,AdeleのRolling In The DeepやAlanis MorissetteのYou Oughta Knowと同じように思われますが,それにしても・・・怖い(←褒め言葉です)とりわけ第三連の「火遊びをしてるのに,自分は絶対大丈夫,ヤケドなんかしないって,いつもそう思ってるけど,本当にそうかな?今ここに買ったばかりのマッチがあるの,神様はご存知よ,バカは死ななきゃ治らないって」の下りが素晴らしく,決して身に覚えがあるわけではないのに,和訳しながら心底ゾッとしました。

2016年8月28日日曜日

Cruel スネークヒップス (Snakehips ft. Zayn)

Cruelというタイトルを聞いて思い出したのは,ミダス王のGrenadeのように,自分をさんざん傷つけた相手を主人公が恨む(が,しかし今も想い続けている)という内容か,あるいはパリ,ニュー・オーリンズ,ニースなど世界中で起こっている残虐行為でしたが,この曲の内容とは違います。
What the song title 'Cruel' reminded me of was Bruno Mars' Grenade' in which the narrator blames the second person for letting him down so many times (but he still loves her so much).  Or cruelty that is now taking place all over the world, including Paris, New Orleans and Nice these days.  That's not what the song's talking about, though.
Cruel  (Snakehips ft. Zayn)

[Verse 1]
Cab radio screaming
Noise and tears
Death on the TV
And then there's you
It's fucked, it's crazy
I can't concentrate
I just see your outline...
Mhmm

[Pre-Chorus]
Back where we left off
Watch you take your dress off
I've been by myself remembering you
Your body hurts me
Loopin' 'round like CCTV
In all this bitterness, you stay so sweet

[Chorus]
It's such a cruel world
Savin' all my love for you, girl
It's such a cruel world
Maybe I found somethin' good, girl

[Verse 2]
Some prick at the party
All scripts and boasts
A dead eyed actress girl
And then there's you
Venus in Converse
You put a spell on me
And you're lockin' up the bathroom door
For us

[Pre-Chorus]
Back where we left off
Watch you take your dress off
I've been by myself remembering you
Your body hurts me
Loopin' 'round like CCTV
In all this bitterness you stay so sweet

[Chorus]
It's such a cruel world
Savin' all my love for you, girl
It's such a cruel world
Maybe I found somethin' good, girl

[Bridge]
Who do you love? Who do you love?
Who do you love? Who do you love?
Just see your outline...

[Pre-Chorus]
Back where we left off
Help you take your dress off
I've been by myself remembering you
Your body hurts me
Loopin' 'round like CCTV
In all this bitterness you stay so sweet

[Chorus]
It's such a cruel world
Savin' all my love for you, girl
It's such a cruel world
Maybe I found somethin' good, girl

[Outro]
Sunrise in Hollywood
We ain't slept for days
Perfect disaster
Me and you
*
[Verse 1]
車のラジオががなり立ててる
叫び声とか泣き声だとか
TVを見てもあちこちで,人がどんどん死んでいくのに
そこにお前が出てきたら
こんなに酷い世の中で,何もかも最低なのに
そんなのどうでもよくなって,気が散って困るんだ
ただお前の輪郭が目に入っただけなのに

[Pre-Chorus]
記憶を辿って思い出してる,最後に合ったあの日のことを
ドレスを脱ぐのを眺めてた
あれからずっとひとりぼっちでお前のことを思い出してる
お前の体が浮かんでくると辛くって仕方ない
監視カメラを見てるみたいに,何度も何度もそこばっかりが頭の中で再生される
苦しみばかりの世の中でお前だけが救いだよ

[Chorus]
こんなに酷い世の中だから
ありったけの俺の気持ちをみんなお前に捧げるよ
こんなに酷い世の中だけど
俺はきっとステキなものを見つけたと思うんだ

[Verse 2]
パーティじゃくだらないヤツもいたんだよ
どっかで聞いた話とか自慢話ばっかりのヤツ
死んだような目をしてるぼんやりとした女の子とか
なのにお前が現れた
スニーカーを履いててもヴィーナスみたいに思えたよ
すっかり魔法にかけられて,夢中になってしまった俺を
バスルームに連れてってドアに鍵を掛けたんだ
2人っきりで過ごすため

[Pre-Chorus]

記憶を辿って思い出してる,最後に合ったあの日のことを
ドレスを脱ぐのを眺めてた
あれからずっとひとりぼっちでお前のことを思い出してる
お前の体が浮かんでくると辛くって仕方ない
監視カメラを見てるみたいに,何度も何度もそこばっかりが頭の中で再生される
苦しみばかりの世の中でお前だけが救いだよ

[Chorus]

こんなに酷い世の中だから
ありったけの俺の気持ちをみんなお前に捧げるよ
こんなに酷い世の中だけど
俺はきっとステキなものを見つけたと思うんだ

[Bridge]
好きなのは一体誰だか教えてくれよ
お前の気持ちは本物なのか?
お前の体の輪郭が目に入ったそれだけで・・・

[Pre-Chorus]
記憶を辿って思い出してる,最後に合ったあの日のことを
ドレスを脱ぐのを眺めてた
あれからずっとひとりぼっちでお前のことを思い出してる
お前の体が浮かんでくると辛くって仕方ない
監視カメラを見てるみたいに,何度も何度もそこばっかりが頭の中で再生される
苦しみばかりの世の中でお前だけが救いだよ

[Chorus]

こんなに酷い世の中だから
ありったけの俺の気持ちをみんなお前に捧げるよ
こんなに酷い世の中だけど
俺はきっとステキなものを見つけたと思うんだ

[Outro]
ハリウッドで迎える夜明け
もう何日も眠ってないよ
もうこれ以上ないってくらい最低の姿だな
お前も俺もお互いに

(余談)

歌詞に登場する「お前の体が浮かんでくると辛くって仕方ない (Your body hurts me)」の一節。色んな意味で「言い得て妙」であるように思われます。

2016年8月27日土曜日

Cotton Eyed Joe レッドネックス (Rednex)

Wikipediaによると,この曲は伝統的なフォーク・ソングであり,オリジナルの曲が生まれたのは1800年代なんだとか。カントリー・バーでのライン・ダンスとセットで語られることが多く,人気もあって馴染のある曲ですが,大抵の人は歌詞の最初の行しか知りません。演奏されるスピードが非常に早いため,ダンスする側の気持ちが,歌詞よりも自分のステップの方にいってしまうからです。
Wikipedia says that it's traditional folk song and the original of this song dates back to 1800s.  It's often associated with line dancing in country bars.  Although it's a very popular song and people are familiar with it, most people know only the opening line of the lyrics.  It's usually played so fast that dancers have to focus on their steps rather than the lyrics
Cotton Eyed Joe  (Rednex)
If it hadn't been for Cotton-Eye Joe
I'ld been married long time ago
Where did you come from? Where did you go?
Where did you come from, Cotton-Eye Joe?
If it hadn't been...

If it hadn't been...
If it hadn't been...
He came to town like a midwinter storm
He rode through the fields so handsome and strong
His eyes was his tools and his smile was his gun
But all he had come for was having some fun

If it hadn't been...
If it hadn't been...

He brought disaster wherever he went
The hearts of the girls was to hell broken sent
They all ran away so nobody would know
And left only men cause of Cotton-Eye Joe

If it hadn't been...
If it had't been...

If it hadn't been...
If it hadn't been...

If it hadn't been...

コットン・アイ・ジョー,あいつさえいなければ
今頃とっくに結婚してた
一体どこからやって来て,一体どこに行ったんだ?
コットン・アイ・ジョー,お前どこから来たんだよ?
あいつさえいなければ・・・

もしもあの時・・・
もしもあの時・・・
まるで真冬の嵐のように突然町にやって来て
馬に乗って颯爽と草原を駆け抜けた
それで商売できるほど,あいつはすごい目をしていたし
あいつの見せる笑顔ときたら,まるで銃と同じくらいの破壊力があったのに
ちょっと遊んでみたかったから,あいつはここにやって来た

もしもあの時・・・
あいつさえ・・・

あいつのやって来たとこは,どこも悲惨なことになる
女の気持ちを弄んでは,ひどく泣かせて傷つけるけど
みんながここを逃げ出して,誰ひとり気づかない
後に残るのは男だけ,コットン・アイ・ジョーの仕業だよ

もしもあの時・・・
あいつさえ・・・

もしもあの時・・・
あいつさえ・・・

もしもあの時・・・

(余談)

「振られ男の恨み節」というカテゴリーの極北にあるような曲ですが,仮にそうだとすれば,「凄腕の刺客」という表現は,このコットン・アイ・ジョーのためにあるのかもしれません。

2016年8月26日金曜日

Let Me Love You DJ スネイク (DJ Snake ft. Justin Bieber)

プロデューサーとフィーチャリング・アーティストの関係は,一体何に例えればいいのでしょうか?作者とゴースト・ライターの関係でしょうか?多分違うでしょう。それにしては,ゴースト・ライターの名前が売れすぎています。では,運動選手とコーチの関係なのか?ひょっとしたらそうなのかもしれませんが,実際に競技をするわけではないコーチとは異なり,大抵の場合,プロデューサーがその曲を書いています。私に言わせれば,プロデューサーはいわば「シェフ(料理人)」であり,曲は彼の作る料理です。そしてアーティストは,その料理のメイン食材ということになるのではないでしょうか?
What should I compare the relationship between a producer/artist and their featuring artists to?  A writer and their ghost writer?  Probably not.  The ghost writer is too famous in this case.  An athlete and their coach?  Possibly but the producer often writes the song while the coach never performs.  I think the producer is a chef who prepares their song (=dish).  The artist is the main ingredient of the dish.
Let Me Love You   (DJ Snake ft. Justin Bieber)

[Verse 1: Justin Bieber]
I used to believe
We were burnin' on the edge of somethin' beautiful
Somethin' beautiful
Selling a dream
Smoke and mirrors keep us waitin' on a miracle
On a miracle

[Pre-Chorus: Justin Bieber]
Say, go through the darkest of days
Heaven's a heartbreak away
Never let you go, never let me down
Oh, it's been a hell of a ride
Driving the edge of a knife
Never let you go, never let me down
[Chorus: Justin Bieber]
Don't you give up, nah-nah-nah
I won't give up, nah-nah-nah
Let me love you
Let me love you
Don't you give up, nah-nah-nah
I won't give up, nah-nah-nah
Let me love you
Let me love you
Oh baby, baby

[Breakdown: DJ Snake]

[Verse 2: Justin Bieber]
Don't fall asleep
At the wheel, we've got a million miles ahead of us
Miles ahead of us
All that we need
Is a rude awakening to know we're good enough
Know we're good enough

[Pre-Chorus: Justin Bieber]
Say go through the darkest of days
Heaven's a heartbreak away
Never let you go, never let me down
Oh it's been a hell of a ride
Driving the edge of a knife
Never let you go, never let me down

[Chorus: Justin Bieber]
Don't you give up, nah-nah-nah
I won't give up, nah-nah-nah
Let me love you
Let me love you
Don't you give up, nah-nah-nah
I won't give up, nah-nah-nah
Let me love you
Let me love you
Oh baby, baby

[Breakdown: DJ Snake]

[Chorus: Justin Bieber]
Don't you give up, nah-nah-nah
I won't give up, nah-nah-nah
Let me love you
Let me love you
Don't you give up, nah-nah-nah
I won't give up, nah-nah-nah
Let me love you
Let me love you
Oh baby, baby

[Verse 1: Justin Bieber]
あの頃はこう思ってた
あと一息ってわかってるのに,そこで躓いちゃっているって
もうちょっとで素晴らしいことが起こりそうなのに
お互いに夢物語を語っては
そういうものに騙されて,何かの奇跡を待ち続けてた
そんなもの,そうそう起こるわけはないのに

[Pre-Chorus: Justin Bieber]
なあいいか,こんなに辛い思いをしたら
ちょっとしたことだけで,ダメになっちゃうこともあるけど
絶対に放り出したりしないから,ヒドイ態度を取らないでくれ
今までも色んなことが起こったし
危ない橋も渡ったけれど
絶対に放り出したりしないから,ヒドイ態度を取らないでくれ

[Chorus: Justin Bieber]
諦めないでいてくれよ
俺は負けたりしないから
信じて任せてくれないか?
お前を大事にしてやるよ
諦めないでいてくれよ
俺は負けたりしないから
信じて任せてくれないか?
お前を大事にしてやるよ

[Breakdown: DJ Snake]

[Verse 2: Justin Bieber]
ここで眠ってしまっちゃダメだ
今は車を運転してて,目的地につくまでの
先はまだまだ長いんだから
今の2人に必要なのは
多少手荒なことをしてでも,お互いにこれでいいって十分だって
そこに気づくことなんだ

[Pre-Chorus: Justin Bieber]
なあいいか,こんなに辛い思いをしたら
ちょっとしたことだけで,ダメになっちゃうこともあるけど
絶対に放り出したりしないから,ヒドイ態度を取らないでくれ
今までも色んなことが起こったし
危ない橋も渡ったけれど
絶対に放り出したりしないから,ヒドイ態度を取らないでくれ

[Chorus: Justin Bieber]
諦めないでいてくれよ
俺は負けたりしないから
信じて任せてくれないか?
お前を大事にしてやるよ
諦めないでいてくれよ
俺は負けたりしないから
信じて任せてくれないか?
お前を大事にしてやるよ

[Breakdown: DJ Snake]

[Chorus: Justin Bieber]
諦めないでいてくれよ
俺は負けたりしないから
信じて任せてくれないか?
お前を大事にしてやるよ
諦めないでいてくれよ
俺は負けたりしないから
信じて任せてくれないか?
お前を大事にしてやるよ

(余談)

「弘法筆を選ばず」とは言われるものの,料理の場合,それが最高のものであればあるほど,調理法は勿論のこと,使う食材のポテンシャルも高くなければなりません。そう考えると,DJというものは,最高の一皿を提供すべく,それに使う食材を常に探している料理人と言えるのかもしれませんし,仮にそうだとすれば,その料理人がたまたま口にした素材に惚れこみ,それをメインにした料理を作ったとしても,なんら不思議はないような気がします。

2016年8月25日木曜日

Don't Speak ノー・ダウト (No Doubt)

現在ソロだと思われているアーティストのなかには,かつてバンドのメンバーだったという人が少なくありません。キング・オブ・ポップのMichael Jacksonが,兄弟で構成したグループThe Jackson 5だったことは有名ですし,当然The BeatlesのJohn Lennonもそうです。以前こちらでThe Sweet Escapeを取り上げたGwen Stefaniのその一人で,No Doubtの顔でした。
Many artists now we recognize as solo often been a member of a band.  Let me show you.  It's widely known that Michael Jackson, the King of Pop, was a member of a sibling group The Jackson 5 let alone John Lennon of The Beatles.  Gwen Stefani whose The Sweet Escape I posted before is one of them.  She used to front No Doubt.  
Don't Speak  (No Doubt)
[Verse 1]:
You and me
We used to be together
Everyday together
Always

I really feel
That I'm losing my best friend
I can't believe, this could be
The end
[Pre-Chorus]:
It looks as though you're letting go
And if it's real well I don't want to know

[Chorus]:
Don't speak
I know just what you're sayin'
So please stop explainin'
Don't tell me cause it hurts
Don't speak
I know what you're thinkin'
I don't need your reasons
Don't tell me cause it hurts

[Verse 2]:
Our memories
They can be inviting
But some are altogether mighty
Frightening

[Pre-Chorus]:
As we die, both you and I
With my head in my hands I sit and cry

[Chorus]
Don't speak
I know just what you're sayin'
So please stop explainin'
Don't tell me cause it hurts
Don't speak
I know what you're thinkin'
I don't need your reasons
Don't tell me cause it hurts

[Bridge]
It's all ending
We gotta stop pretending
Who we are

[Guitar Solo]

[Verse 3]:
You and me
I can see us dying
Are we?

[Chorus]
Don't speak
I know just what you're sayin'
So please stop explainin'
Don't tell me cause it hurts
Don't speak
I know what you're thinkin'
I don't need your reasons
Don't tell me cause it hurts

[Outro]:
Don't tell me cause it hurts
I know what you're sayin'
So please stop explainin'
Don't speak, don't speak, don't speak ohh
I know what you're thinkin'
And I don't need your reasons
I know you're good, I know you're good
I know you're real good, oh
Don't, don't

Hush, hush, darling
Hush, hush, darling
Hush, hush
Don’t tell me ‘cause it hurts

[Verse 1]:
お互いに
あの頃はいつも一緒で
毎日そばを離れなかった
いつだって

今しみじみ感じてる
一番の友達がいなくなっていくんだなって
どうしても信じられない
これで終わりになるなんて

[Pre-Chorus]:
諦めようとしているの?
だけどそれが本当なら
そんなのアタシは知りたくないよ

[Chorus]:
お願い何も言わないで
言うセリフはわかってるから
頼むから説明なんかしないでよ
何も言って欲しくない
だって聞くと辛いから

[Verse 2]:
あの頃の2人のことを思い出したら
このままじゃ勿体ないと
そんな気持ちになることもある
だけど本当にゾッとして
怖くなっちゃうものもあるんだ

[Pre-Chorus]:
お互いにこのままダメになっちゃうの
手のひらで顔を覆ってアタシは座って泣いている

[Chorus]
お願い何も言わないで
言うセリフはわかってるから
頼むから説明なんかしないでよ
何も言って欲しくない
だって聞くと辛いから
お願い何も言わないで
言うセリフはわかってるから
頼むから説明なんかしないでよ
何も言って欲しくない
だって聞くと辛いから

[Bridge]
これでお終いなんだから
芝居するのはもう止めて
本当の姿を見せなきゃね

[Guitar Solo]

[Verse 3]:
お互いに
ダメになるんだ
そうだよね?

[Chorus]
お願い何も言わないで
言うセリフはわかってるから
頼むから説明なんかしないでよ
何も言って欲しくない
だって聞くと辛いから
お願い何も言わないで
言うセリフはわかってるから
頼むから説明なんかしないでよ
何も言って欲しくない
だって聞くと辛いから

[Outro]:
お願い何も言わないで,聞くとすごく辛いから
言うセリフはわかってるから
頼むから説明なんかしないでよ
お願い何も言わないで,とにかく何も聞きたくないの
お願い何も言わないで
言うセリフはわかってるから
なんでこんなになったかなんて
アタシに教えてくれなくていい
そうだねアンタは悪くない
そんなのちゃんとわかってる
本当にいい人なんだよね?
とにかく何も聞きたくないよ

ダーリンとにかく黙ってよ
もういいよ黙ってよ
お願い何も言わないで,聞くとすごく辛いから

(余談)

この曲,Gwen Stefaniの実体験に基づいて作られた曲のようです。通常であれば,付き合っていた相手と別れると,お互いに顔を合わせないようにして,破局の痛手から回復しようとするものですが,この場合,相手がバンド仲間ということで状況的にそれが難しかったようです。

聞くところによると,破局した当時,ツアー中だったGwen Stefaniとバンド仲間で元彼のTony Kanal(高校時代から7年間の付き合い)は,破局後も一緒に延々とツアーを続けなければならず,それがもう筆舌尽くしがたいほど辛かったんだとか。

それはそうでしょうとも。

2016年8月24日水曜日

Magnetized トム・オデル (Tom Odell)

彼のことをご記憶でしょうか?あのAnother Loveのアーティストです。彼が.この曲を演奏するヴィデオ(2番目のヴィデオ)を観たのですが,文字通り磁石に引きつけられるように釘づけ(magnetized)になりました。 理由はわかりません。私は音楽の専門家ではありませんが,多数の英語歌詞を見てきた人間として言うと,彼の歌詞は似たようなアーティストのそれとはかなり違っています。
Do you remember him?  Yes, he's the one who wrote Another Love.  I saw a video (the second one) in which he performed this song and was literally 'magnetized' to it.  I don't know what made me feel that way.  I'm not a music expert but as a person who has read so many English lyrics I can say his lyric is quite different from those of his peers.
Magnetized  (Tom Odell)
(BBC Radio 1)
[Verse 1]
See those birds going across the sky
Three thousand miles they fly
How do they know which way to go?
Somehow they always seem to know
They say there’s mother nature in everything we see
Wish I had a little mother nature in me
Wish I had a little mother nature in me

[Chorus]
Cause it’s not right, I’m magnetised
To somebody that don’t feel it
Love paralysed, she’s never gonna need me
But sure as the world keeps the moon in the sky
She’ll keep me hanging on
She keeps me hanging on

[Verse 2]
See the couple lying on the bus
Falling asleep with so much trust
I wish I had a chance to let them know
Their love is like a flower in the snow
If it’s just pheromones then that may be
I wish you had a little pheromones for me
I wish you had a little pheromones for me

[Chorus]
Cause it’s not right, I’m magnetised
To somebody that don’t feel it
Love paralysed, I know you’re never gonna need me
I’m sure as the world keeps the moon in the sky
She’ll keep me hanging on
She keeps me hanging on
She keeps me hanging on

[Bridge]
North to south, white to black
When you love someone that don’t love you back

[Chorus]
Yeah it’s not right, I’m magnetised
To somebody that don’t feel it
Love paralysed, she’s never gonna need me
But sure as the world keeps the moon in the sky
She’ll keep me hanging on
She’ll keep me hanging on
She’ll keep me hanging on
She’ll keep me hanging on

[Verse 1]
大空を横切って行く鳥の群れ
3000マイルの長距離を
鳥たちは飛んで行く
一体どっちへ行けばいいのか
どうしてそれがわかるのかって
そこが不思議なんだけど
いつだって鳥たちはそれが
ちゃんとわかってる
この世の中のものにはみんな
自然の力が宿ってるって
そんな風に言われてる
だけどそれが本当なら
少しでいいからそんな力が
自分にも欲しいんだ

[Chorus]
だってこんなのおかしいよ
まるで磁石に引かれるように
気持ちに応えてもらえない
そんな相手を好きになってる
こっちは気持ちにがんじがらめで
身動き取れなくなっているのに
あいつは俺がいなくても
それで別に困らない
夜毎に昇る月と同じで
自由にしてはもらえない
あいつのそばを離れられない

[Verse 2]
バスの車中の目の前で
カップルが横になり
お互いを信頼しきって眠ってる
できれば言ってやりたいよ
今の2人の関係は
雪に咲いてる花と同じで
すごく貴重なものだって
フェロモンのなせる業って
そんな風に言われれば
そうなのかもしれないけど
それならそれで自分にも
少しでいいからフェロモンが
あって欲しいと思うんだ

[Chorus]
だってこんなのおかしいよ
まるで磁石に引かれるように
気持ちに応えてもらえない
そんな相手を好きになってる
こっちは気持ちにがんじがらめで
身動き取れなくなっているのに
あいつは俺がいなくても
それで別に困らない
夜毎に昇る月と同じで
自由にしてはもらえない
あいつのそばを離れられない

[Bridge]
北から南へ,白から黒へ
いつも迷っているばかり
気持ちに応えてもらえない
そんな相手を好きになったら

[Chorus]
だってこんなのおかしいよ
まるで磁石に引かれるように
気持ちに応えてもらえない
そんな相手を好きになってる
こっちは気持ちにがんじがらめで
身動き取れなくなっているのに
あいつは俺がいなくても
それで別に困らない
夜毎に昇る月と同じで
自由にしてはもらえない
あいつのそばを離れられない

(余談)

鳥のような「自然の力(mother nature)」が自分にはないと嘆く主人公ですが,そんなことはありません。「まるで磁石に引かれるように,気持ちに応えてもらえない,そんな相手を好きになってる (magnetized)」のですから,体内に方位磁石はちゃんと存在していると考えられます。

2016年8月23日火曜日

Rough Water トラヴィー・マッコイ (Travie McCoy ft. Jason Mraz)

この曲が「Roar」のあの彼女に宛てたものなのかと問われたTravie McCoyは,その点については否定し,フランス人の元彼女について歌った曲だと説明しています。 また,歌詞には「タイタニック」に関する事柄が登場しますが,これはその映画を元彼女と一緒によく見ていたからだそうです。
Asked if this song's about that "Roar" girl, Travie McCoy denied it explaining it's about his former French girlfriend who he's still on good terms with.  As for the references to an American film Titanic in the lyrics, he said it's the movie that he and his ex. used to watch together.  
Rough Water  (Travie McCoy ft. Jason Mraz)

[Hook: Jason Mraz]
Hey yo, never let go of me
Hold tight it's gonna get hard to breathe
I will never let you drown
Even if we're going down
Heyo, never let go of me
When I'm sinkin'

[Verse 1: Travie McCoy]
Loose lips sink ships, that's what someone told me
But this boat will stay afloat for as long as you hold me
We been through rough water, anytime it was tougher
But the fact I came back to remind you I love ya
And if that's not enough, well I can one up ya
I pinky promise, touch thumbs, I'll never make you suffer
And all I ask in return is some reciprocation
I'll be your oxygen when you're running out of patience
So take a deep breath, and hold it tight
My heart is yours, just reassure me that you'll hold it right
Don't be offended, I'm just the cautious type
To always be around and hold you down and never under, like
[Hook: Jason Mraz]
Hey yo, never let go of me (never let go)
Hold tight, it's gonna get hard to breathe (hold tight, baby, hold tight)
I will never let you drown
Even if we're going down (goin' down!)
Heyo, never let go of me
When I'm sinkin' (oh, oh, let's go!)
Oh oh oh oh, oh oh oh oh, oh
Oh oh oh oh, oh oh oh oh, oh

[Verse 2: Travie McCoy]
This is my message in a bottle, I hope that you receive it
If it washes up at your feet then open it and read it
To whom it may concern, insert your name here
It's destiny that we were both born in the same year
Three months apart, but on the same sphere
Staring at the sun, inhaling the same air
This type of love we got, they'll never get it
I'll be the Leo DiCaprio to your Kate Winslet
Sometimes I panic but I never take it for granted
I'll hold you 'til my lips turn blue like Jack in Titanic
And if I lose my grip, then just promise me this
You'll keep my love in a locket and always rock it, like

[Hook: Jason Mraz]
Heyo, never let go of me
Hold tight, it's gonna get hard to breathe
I will never let you drown
Even if we're going down
Heyo, never let go of me
When I'm sinkin'
Oh oh oh oh, oh oh oh oh, oh
Oh oh oh oh, oh oh oh oh, oh

[Bridge: Travie McCoy]
There's times where like, we find it hard to hold on to something
That was never meant to be held onto
But you let it go, if it comes back it was meant to be
If not, just let it be

[Hook: Jason Mraz]
Hey yo, never let go of me
Hold tight, it's gonna get hard to breathe
I will never let you drown
Even if we're going down
Heyo, never let go of me
When I'm sinkin'
Oh oh oh oh, oh oh oh oh, oh
Oh oh oh oh, oh oh oh oh, oh

[Hook: Jason Mraz]
なあ俺のこと
しっかりちゃんとつかまえて手を放さないでくれ
これからは息もできなくなりそうだから
お前を溺れさせたりしない
たとえお互い水中に
これから沈んでいったって
だからその手でつかまえてくれ
俺が沈んで行く時も

[Verse 1: Travie McCoy]
うかつになんでも喋り過ぎると船が沈むこともあるって
ある人が言ってきたけど
お前がそばについてれば
お前と俺のこの船は沈んでったりしないんだ
今までだって色々あって,危ない時もあったけど
それでもちゃんとお前のとこに戻って気持ちを伝えたろ?
お前のことが大切だって
だけどそれじゃ足りないのなら
もうちょっと頑張るよ
指切りげんまんウソじゃない
絶対に辛い思いをさせたりしない
代わりにお前も少しだけ
同じ気持ちでいてくれよ
もうこれ以上やってられない
そんな気持ちになった時でも
酸素の代わりを俺がするから
お前はひとつ深呼吸して,投げ出さないでいてくれよ
俺にはお前だけなんだ
だから約束してくれよ
投げ出さないでついてくるって
気を悪くしないでくれよ,ただ単に心配性で
いつもお前のそばにいて,お前のことを守りたいだけ
抑えつけるつもりはないよ
こんな風に・・・

[Hook: Jason Mraz]
なあ俺のこと
しっかりちゃんとつかまえて手を放さないでくれ
これからは息もできなくなりそうだから
お前を溺れさせたりしない
たとえお互い水中に
これから沈んでいったって
だからその手でつかまえてくれ
俺が沈んで行く時も

[Verse 2: Travie McCoy]
こいつが俺のメッセージ,ビンに入れて海に流した
お前のところへ届けたくって
だからお前の足元にこのビンが流れ着いたら
そのビンのフタを開け,メッセージを読んでくれ
「関係者各位」って書いてあるから,
ここにお前の名前を入れろ
お互い同い年なのも運命ってヤツなんだ
生まれた月は3か月離れてはいるけれど,同じ世界に住んでいて
同じ太陽を眺めては,同じ空気を吸っている
2人の絆のことなんて,他のヤツらにゃわからない
タイタニックの映画で言えば
俺があのレオ様で,お前がケイト・ウィンスレット
うろたえたりもするけれど,それが当たり前だって思ったりは絶対しない
タイタニックのジャックのように,唇の色が寒さで変わるまで
お前のそばについているから
もし俺が手を放してしまっても,これだけは俺に約束してくれよ
お前のロケットに俺の気持ちを閉じ込めて
いつもお前の胸元で揺らし続けてくれるって
こんな風に・・・

[Hook: Jason Mraz]
なあ俺のこと
しっかりちゃんとつかまえて手を放さないでくれ
これからは息もできなくなりそうだから
お前を溺れさせたりしない
たとえお互い水中に
これから沈んでいったって
だからその手でつかまえてくれ
俺が沈んで行く時も

[Bridge: Travie McCoy]
何かにすがりつけないような

[Hook: Jason Mraz]
なあ俺のこと
しっかりちゃんとつかまえて手を放さないでくれ
これからは息もできなくなりそうだから
お前を溺れさせたりしない
たとえお互い水中に
これから沈んでいったって
だからその手でつかまえてくれ
俺が沈んで行く時も

(余談)

心のキレイな方からは,それが何かと言われるかもしれませんが,彼女と一緒に「タイタニック」を観るって,中学生かっ!とツッコミを入れたくなったのは私だけでしょうか?

2016年8月22日月曜日

Capsize フレンシップ (FRENSHIP ft. Emily Warren)

FrenshipのBrett HiteとScott Hoffmanと共にこの曲を書いたEmily Warrenは,あのJessie JのMasterpieceを書いた人物ですが,彼女によると,この曲の各連は,3人が別々に作った後で組み合わせたのだとか。こういった場合,悲惨な結果になる恐れがありますが,今回は大変上手くいっているようです。
Emily Warren who co-wrote this song with Frenship’s Brett Hite and Scott Hoffman, also wrote Jessie J's Masterpiece.  She explained that they wrote these two verses on their own and later combined them together.  That kind project could often end up disastrous but seemes to work very well this time.
Capsize  (FRENSHIP ft. Emily Warren)

[Verse 1: FRENSHIP]
Up at night I'm awake cause it haunts me
That I never got to say what I wanted
Oh my God, oh my God
I’m not the same as I was with you
I would jump out my skin just to get you
Oh my God, oh my God

[Pre-Chorus: FRENSHIP]
How could you have ever known
If I never let it show, now I just wanna know are you?

[Chorus: Emily Warren]
I'm fine
Drop tears in the morning
Give in to the lonely
Here it comes with no warning
Capsize, I'm first in the water
Too close to the bottom
I'm right back where I started
Said I'm fine

[Verse 2: FRENSHIP]
Your silhouette is burned in my memory
Rubble left from the moment that you left me
Oh my God, oh my God
And three words have never come easy
Cause you're more than they ever could be
Oh my God, oh my God

[Pre-Chorus: FRENSHIP]
How could you have ever known
If I never let it show, now I just wanna know are you?

[Chorus: Emily Warren]
I'm fine
Drop tears in the morning
Give in to the lonely
Here it comes with no warning
Capsize, I'm first in the water
Too close to the bottom
I'm right back where I started
Said I'm fine

[Bridge: Emily Warren]
I'm swimming up against the tide
Oh my god
I'm swimming but I'm getting tired
Oh my god
I'm swimming up against the tide
Oh my god
I'm swimming but I'm getting tired
Oh my god

[Chorus]
Yeah, I'm fine
Drop tears in the morning
Give in to the lonely
Here it comes with no warning (no warning)
Capsize, I'm first in the water
Too close to the bottom
I'm right back where I started
Said I'm fine (fine)

[Outro]
I think about you, love you, and I still would try

[Verse 1: FRENSHIP]
夜中に急に目が覚めたのは
あれからずっとそのことが
気になって仕方ないから
俺の思っていることを
伝えるチャンスがなかったんだよ
本当にどうしよう
俺はもう変わったんだよ
あの頃とは別人なんだ
とにかくやり直せるのなら
変わることも平気だよ
本当にどうしよう

[Pre-Chorus: FRENSHIP]
お前にはそんなこと
どうやったってわからないよな
表に出していなかったから
だけどこれだけ教えてくれよ
お前の方はどうなんだ?

[Chorus: Emily Warren]
大丈夫元気にしてる
だけど朝目覚めると
つい涙がこぼれてくるし
寂しくて負けそうになる
本当に何の前触れもなく
船がひっくり返ったの
水に落ちた最初の頃は
これ以上ないくらい
底の方まで沈んでたけど
すぐに元に戻ったよ
本当に元気にしてるから

[Verse 2: FRENSHIP]
お前の面影が記憶の中に焼き付いて
なかなか消えていかないんだよ
お前がいなくなった時から
俺の心はボロボロなんだ
本当にどうしよう
あんなセリフはホイホイと言えるようなもんじゃない
だってそれじゃ足りないくらい
大切な存在だから
本当にどうしよう

[Pre-Chorus: FRENSHIP]
お前にはそんなこと
どうやったってわからないよな
表に出していなかったから
だけどこれだけ教えてくれよ
お前の方はどうなんだ?

[Chorus: Emily Warren]
大丈夫だよ元気にしてる
だけど朝目覚めると
つい涙がこぼれてくるし
寂しくて負けそうになる
本当に何の前触れもなく
船がひっくり返ったの
水に落ちた最初の頃は
これ以上ないくらい
底の方まで沈んでたけど
すぐに元に戻ったよ
本当に元気にしてるから

[Bridge: Emily Warren]
今も流れに逆らいながら,こうやって泳いでる
だけどどうしよう?
今はこうして泳いでるけど,だんだんと疲れてきてる
最悪だ
今も流れに逆らいながら,こうやって泳いでる
だけどどうしよう?
今はこうして泳いでるけど,だんだんと疲れてきてる
最悪だ

[Chorus]
大丈夫だよ元気にしてる
だけど朝目覚めると
つい涙がこぼれてくるし
寂しくて負けそうになる
本当に何の前触れもなく(突然に)
船がひっくり返ったの
水に落ちた最初の頃は
これ以上ないくらい
底の方まで沈んでたけど
すぐに元に戻ったよ
本当に元気にしてるから(大丈夫)

[Outro]
気になるし,大切だって思ってる
今だってやり直したいと思ってる

(補足)

この歌詞に登場する「now I just wanna know are you?」は,ここだけ見ると文法的におかしく意味が通じにくいのですが,それに続くコーラスの冒頭にある「I'm fine」とあわせ,主人公2人の会話だと考えると,「now I just wanna know are you?」では「fine」が省略されているのではないかと思えるため,ここではそれにしたがって和訳しています。


(余談)

リードでも述べたように,この曲は3人がそれぞれバラバラに書いた曲を組み合わせて作ったものなので,厳密に言えば,歌詞の意味はそれぞれ違うはずなのですが,不思議なことに全体的な統一感はとれています。

それはともかく,歌詞を見ながら曲を聞いていたら,何故か脳裏に「覆水盆に返らず」と浮かんで来ました。主人公には酷かもしれませんが,・・・諦めましょう。

2016年8月21日日曜日

Alone Together デイリー (Daley ft. Marsha Ambrosius)

会話がはずまないのはその相手と合わない印なんだとか。一緒にいて会話が全くはずまないと,普通は相手が自分に興味がないのだと思ってしまいますが,必ずしもそうとは限りません。それとは全く逆の場合もあります。とても気になるがゆえに,嫌われたくないという心理が働いて思うように話せないということもあるからです。
Some people say that silences mean incompatibility.  When you're with someone and crickets chirp, you usually think the person isn't very much interested in you.  I don't think it's always true.  Sometimes the opposite happens.  They actually do like you and that brings them to speak freely for fear of being rejected by doing so.  
Alone Together (Daley ft. Marsha Ambrosius)

(Z-wood Cover ft. David So)
[Intro:]
Baby
Ahh yeah
I don’t wanna be alone

[Verse 1 Daley:]
A definite silence
You’re almost exactly what I need
A definite maybe
Is sure to entice my curiosity
I can't help but think that this doesn't add up
I'm trying to separate the facts from all the fiction
We’re living in a world of contradictions
And if baby you’re the truth then I’m lying next to you
[Chorus:]
And you’re the desert sand, I’ll be your water
And you’re the perfect plan I never thought of
I don’t wanna do this on my own
And you shouldn’t have to be alone
I would rather be alone together
Be alone together

[Verse 2 Marsha:]
Well my heart’s been racing, chasing after you
You’re the sweetest dream my incredible you
You’re the star so bright, you're eyes the lightest blue
I can’t help but stare at you
So soft your lips, the wind blow in my hair, yeah
Come closer let me whisper in your ear
‘cause what will be will be every chance you give to me
You will see yeah yeah

Chorus:
You’re the desert sand, I’ll be your water
And you’re the perfect plan I never thought of
I don’t wanna do this on my own
And you shouldn’t have to be alone
I would rather be alone together
Be alone together

I always keep you safe in my arms
I will guarantee that I will never break your heart
I’ll always put you first cause you deserve the world
I wanna know you
I wanna hold you baby
I wanna show you

You’re the desert sand, I’ll be your water
And you’re the perfect plan I never thought of
I don’t wanna do this on my own
And you shouldn’t have to be alone
I would rather be alone together
Be alone together

You shouldn't have to be alone
I would rather be alone together
Be alone together baby

[Intro:]
なあベイビイ
ひとりぼっちはイヤなんだ

[Verse 1 Daley:]
物音一つ聞こえない
お前さえいてくれるなら
それ以外ほとんど何もいらないし
「もしかして」って思っていると
それだけでお前のことがもっと知りたくなってくる
こんなはずないなんて
ついどうしても考えて
どこまでが現実でどこからが妄想か
忘れないようにしようとしてる
矛盾だらけの世の中で
お互いに暮らしてるけど
本当にお前が俺の相手なら
その時はお前のそばで眠るから

[Chorus:]
お前が砂漠の砂だとしたら
そこに欠けてる水を補う存在が俺なんだ
お前みたいな完璧なプランがこの世にあるなんて
思ったこともなかったよ
こんなことひとりではやりたくないし
お前も一人でいちゃダメだ
それくらいなら俺はお前と
2人っきりになりたいよ
他のヤツらは相手にせずに

[Verse 2 Marsha:]
心臓がバクバクしてて,
あの人を追いかけてるの
最高の夢みたいな存在で
すごくステキな相手なの
夜空に明るく輝く星で
瞳だって明るくて澄み切ったブルーなの
どうしたって見つめちゃう
唇だってやわらかくって
髪の間を吹き抜けていく
そんな風みたいなの
もうちょっと近づいて
その耳に囁く声が聞こえるように
だってこの先何が起こっても
それがチャンスになるってことが
あなたにだってわかるはず

Chorus:
お前が砂漠の砂だとしたら
そこに欠けてる水を補う存在が俺なんだ
お前みたいな完璧なプランがこの世にあるなんて
思ったこともなかったよ
こんなことひとりではやりたくないし
お前も一人でいちゃダメだ
それくらいなら俺はお前と
2人っきりになりたいよ
他のヤツらは相手にせずに

いつだって抱きしめて
この手でお前を守ってやるし
絶対に傷つけたりしないって
それだけは間違いないよ
いつだってお前のことが一番なんだ
そうするだけの素晴らしいお前は存在なんだから
お前のことを知りたいし
抱きしめて
そして教えてやりたいよ

お前が砂漠の砂だとしたら
そこに欠けてる水を補う存在が俺なんだ
お前みたいな完璧なプランがこの世にあるなんて
思ったこともなかったよ
こんなことひとりではやりたくないし
お前も一人でいちゃダメだ
それくらいなら俺はお前と
2人っきりになりたいよ
他のヤツらは相手にせずに

お前も一人でいちゃダメだ
それくらいなら俺はお前と
2人っきりになりたいよ
他のヤツらは相手にせずに

(余談)

この曲のAlone Together,意味とすれば「二人きり」といったところですが,AloneとTogetherという言葉の組み合わせ自体がある意味矛盾しており,それを踏まえた上での「矛盾だらけの世の中で」なのかもしれません。

それはともかく,あのJessie Jとコラボしているということで,以前こちらで取り上げたでRemember Meで知ったDaleyですが,今回この曲を取り上げようと思ったのは,Z.woodとDavid Soのカヴァーが素晴らしかったためでした。こういうカヴァーを知ると,カヴァーには名曲を世に知らしめる力があるのかもと思わされます。

2016年8月20日土曜日

Thy Will ヒラリー・スコット・アンド・ザ・スコット・ファミリー (Hillary Scott & The Scott Family)

私は不可知論者ですが,だからといって神に関するものすべてに反対しているわけではありません。この曲など非常に美しく,聞いた時は理由もなく泣きそうになりました。コーラスに登場する(Thy will be done)」は「御心のままに (your will be done)」という意味で,この世で起こることを決めるのは,我々人間ではなく,神であるということです。
I'm an agnostic but that doesn't mean I'm against anything about God.  This song is absolutely beautiful.  When I heard it, I felt like crying without knowing why.  The line in chorus, "Thy will be done" means something like this: It's God not us who decides what comes your way in this world.
Thy Will  (Hillary Scott & The Scott Family)

[Verse 1]
I’m so confused
I know I heard You loud and clear
So, I followed through
Somehow I ended up here
I don’t wanna think
I may never understand
That my broken heart is a part of Your plan
When I try to pray
All I’ve got is hurt and these four words

[Chorus 1]
Thy will be done
Thy will be done
Thy will be done

[Verse 2]
I know You’re good
But this don’t feel good right now
And I know You think
Of things I could never think about
It’s hard to count it all joy
Distracted by the noise
Just trying to make sense
Of all Your promises
Sometimes I gotta stop
Remember that You’re God
And I am not
So

[Chorus 2]
Thy will be done
Thy will be done
Thy will be done
Like a child on my knees all that comes to me is
Thy will be done
Thy will be done
Thy will

[Bridge]
I know You see me
I know You hear me, Lord
Your plans are for me
Goodness You have in store
I know You hear me
I know You see me, Lord
Your plans are for me
Goodness You have in store
So

[Chorus]
Thy will be done
Thy will be done
Thy will be done
Like a child on my knees all that comes to me is
Thy will be done
Thy will be done
Thy will be done

[Outro]
I know You see me
I know You hear me, Lord

[Verse 1]
どう考えればいいのかが
今はまだわからない
はっきりと神のお告げを聞いた気がして
そのお告げに従ったけど
気付くと今はこうなってたの
そう思いたくないし
わかる日なんて来ないかも
こんな風に傷ついて辛い思いをすることも
思召しなんだって
お祈りしたって辛いけど
その時にこの言葉が浮かんでくるの

[Chorus 1]
御心のまま神様が
思いを成就されますように
それが正しいことだから

[Verse 2]
悪いようにはなさらないって
それくらいわかってるのに
まだ今は辛すぎてそんな風には思えない
神様の頭の中は
自分なんかじゃわからないって
ちゃんとわかっているはずなのに
辛い思いをしていると
そのことを有難いなんて思えない
色んな話が聞こえてくるし
それに気を取られちゃうから
どうしてもわからない
こうすればこうなると
神様が約束してはくださったけど
そうなってないこともある
それは一体どうしてなのか
その理由を考えてると
何も出来なくなくなっちゃうの
だって相手は神様だけど
自分は人間なんだもの
だけどそれでも

[Chorus 2]
御心のまま神様が
思いを成就されますように
それが正しいことだから
膝に抱かれる子どものように
これだけが浮かんでくるの:
御心のまま神様が
思いを成就されますように
それが正しいことだから

[Bridge]
神様が見守ってくださってるのはわかっています
この声もきっと届いているでしょう
私のことを考えて
良かれと思ってなさったことで
ただそれだけなんでしょう?
この祈りも届いているし
見守ってもくださっている
私のことを考えて
良かれと思ってなさったことで
ただそれだけなんでしょう?
だからそれなら

[Chorus]
御心のまま神様が
思いを成就されますように
それが正しいことだから
まるで膝の子どものように
これだけが浮かんでくるの:
御心のまま神様が
思いを成就されますように
それが正しいことだから

[Outro]
神様が見守ってくださってるのはわかっています
この声もきっと届いているでしょう

(補足)

この曲のタイトルであり,コーラスにも登場するThy Will (be done) は,聖書のマタイによる福音書6章9-13に登場する祈りの言葉であり,通常の英語で言えばyour will(あなたの意思=御心)という意味です。

また,この前に「thy kingdom come;」が,そしてこの後に「in earth as it is in heaven」が続いているので,全体として和訳すると「御国(=神の望む世界)が訪れ,あなた(=神)の思い通りになりますように,天国がそうであるようにこの地上(=現世)でも」という意味になるかと思われます。

(余談)

Hillary Scottは以前にもこちらで取り上げたLady Antebellumの2人いるリード・シンガーの一人で,この曲の内容について,自分の個人的な辛い体験を元にこの曲を作ったと説明しているものの,その体験を公にすることで,聞く人に余計な先入観を与えたくないという理由から,そこについては詳らかにしていないようです。

それはともかく,この曲が引き合いに出している「御心のままに」という考え方は,要するに,自分でどうこうしようとせず,すべてを神に委ねるという「絶対的帰依」のことだと思われますが,この「絶対的帰依」は,簡単なようで実は非常に難しい。

というのも,「絶対的帰依」を求める神と人間の関係は,強いて言うなら,飼い主とペットのそれに似てるものの,「逃げ出す」という選択肢もかろうじて残されているペットと違い,絶対的帰依をした人間にはそれも許されません。

理不尽なことや明らかに自分にとって都合の悪いことが起こったとしても,すべて「神のご意志」として受け入れるのは,生身の人間にとっては非常に難しいことですが,それだけに,実現できたとすれば,生きていく上での不安や恐怖からは完全に解放されるような気もします。

2016年8月19日金曜日

Awesome チャールズ・ジェンキンズ・アンド・フェローシップ・シカゴ (Charles Jenkins and Fellowship Chicago)

日本の場合,「お経」がヒットチャートに登場するということは極めて考えにくいことですが,アメリカではその辺りの事情がやや違います。Matt Redmanの10,000 Reasons (Bless The Lord)という曲は,タイトルからもわかるように,神を称えるいわゆる「プレイズ・ソング」ですが,歌詞サイトMetrolyricsのトップ100曲に何か月,いや何年もラインクインしてます。そしてこの曲もそうなるかもしれません。
In Japan, it's not very likely that we see some Buddhist sutra on charts.  In the US, however, it occurs sometimes.  Matt Redman's "10,000 Reasons (Bless The Lord) which is a praise song as you see from the title, has been a regular of  Top 100 song lyrics on Metrolyrics  for months or maybe years,   This song, too could be eligible for that.
Awesome  (Charles Jenkins and Fellowship Chicago)

My God is awesome, He can move mountains
Keep me in the valley, hide me from the rain
My God is awesome, heals me when I’m broken
Strength where I’ve been weakened, forever He will reign

My God is awesome, awesome, awesome, awesome
My God is awesome, awesome, awesome, awesome
My God is awesome, Savior of the whole world
Giver of salvation, by His stripes I am healed
My God is awesome, today I am forgiven
His grace is why I’m living, praise His holy name

He’s mighty, He’s mighty, He’s mighty, He’s mighty, Awesome, awesome
He’s Holy…
He’s Great…
He’s mighty…
Deliverer…
He’s holy…
Provider…
Protector…

My God is awesome, He can move mountains
Keep me in the valley, hide me from the rain
My God is awesome, heals me when I’m broken
Strength where I’ve been weakened, praise His holy name

我が神は偉大なお方
いくつも山を動かして
あの谷に引き留めて
そこに降る雨からも庇ってくださるそんな方
我が神は偉大なお方
傷ついてしまった時も傷を癒してくださるお方
力をなくして弱った時も勇気を与えてくださるお方
いつまでもこの世を統べるはそのお方

我が神は素晴らしくて偉大なお方
畏敬の念が湧いてくる
我が神は偉大なお方
世界を救ってくださって
救いを与えてくださるお方
神のそのstripesで,傷さえも癒えてくる
我が神は偉大なお方,罪を赦してくださった
こうして生きていけるのも,神のご加護があらばこそ
さあその御名を称えましょう

力強く全能の神,素晴らしく
神聖で
偉大なる全能の神
我らにその恩寵と
日々の糧を与えた上で
お護りくださるそんな方

我が神は偉大なお方
いくつも山を動かして
あの谷に引き留めて
そこに降る雨からも庇ってくださるそんな方
我が神は偉大なお方
傷ついてしまった時も傷を癒してくださるお方
力をなくして弱った時も勇気を与えてくださるお方
いつまでもこの世を統べるはそのお方

(余談)

不可知論者の私ですが,だからといって,いわゆる「未知の大きな力」を全く意識しないわけではありません。むしろ小心者なので「こんなことをしたら(未知の大きな力によって)何かよくないことが起こってしまうのではないか?」と日々考えてしまいます。

我々の日常は,その大小はあるにせよ,常になんらかの「選択」を迫られています。卑近な例で言えば,昼食をカレーにするか,サンドイッチにするか,あるいはコンビニでプリンを買うのか,シュークリームを買うのか。

無論,この程度のことであれば,「カレーにサンドイッチを添える」あるいは「プリンとシュークリームを両方買う」という選択もあり得ますが,そうもいかない場合も多々あるでしょう。その場合,自分のした選択が果たして「正しかった」のか,それとも「誤っていた」のか。常にそのことを考えさせられてしまいます。

そしてそういう場合,指針のひとつとなるのがいわゆる「宗教の教え」であるような気がします。「聖書にこう書いてあるからこうすべき」あるいは「コーランにこう書いてあるからこうすべき」ということにしてしまえば,仮に「誤った選択」をしたとしても,それはあくまでも「指針」に従っただけなので,己の選択の誤りに直面する必要がなくなるばかりか,「誤った選択」をするのではないかという不安からも逃れることができます。

そういう意味で,常に自分の選択が「誤った選択」ではないかという不安を抱えながら生きることを思えば,宗教というのは実に便利な「装置」であるのかもしれません。

2016年8月18日木曜日

Never Let You Go ルディメンタル (Rudimental)

Wikipediaのこの曲の項目にFoy Vanceの名前があった時は,思わず二度見してしまいました。本当にあのGuiding LightのFoy Vanceなのか?実はそうです。彼の名前を聞くと,荒野だの,空だの山だのといったもっとこうフォークっぽいものを連想するので,この発想はありませんでした。
I looked at the entry twice when I saw the name 'Foy Vance' on Wikipedia.  Is it that Foy Vance?  The singer-songwriter who wrote "Guiding Light"?  Yes it is.  To me his name was always associated with something more folk-ish conjuring up things like wilderness, sky and mountains.  This is not what I expected.
Never Let You Go  (Rudimental)

[Pre-Chorus: Foy Vance]
You never gotta be that lonely
You never gotta get that alone
All you gotta do is call me
And I will never let you go
You never gotta be that lonely
You never gotta get that alone
All you gotta do is call me
And I will never let you go

[Chorus: Foy Vance]
I will never let you go
I will never let you go
I will never let you go
I will never let you go, never let you go
I will never let you go
I will never let you go
I will never let you go
I will never let you go, never let you go

[Pre-Chorus: Foy Vance]
You never gotta be that lonely
You never gotta get that alone
All you gotta do is call me
And I will never let you go
You never gotta be that lonely
You never gotta get that alone
All you gotta do is call me
And I will never let you go

[Chorus: Foy Vance]
I will never let you go
I will never let you go
I will never let you go
I will never let you go, never let you go

I will never let you go
I will never let you go
I will never let you go
I will never let you go, never let you go

[Bridge: Foy Vance]
You call me
And I'll never let you go
You call me
You call me

[Chorus: Foy Vance]
I will never let you go
I will never let you go
I will never let you go
I will never let you go, never let you go

[Outro: Foy Vance]
Never let you go
Never let you go
Never let you go
Never let you go

[Pre-Chorus: Foy Vance]
そんなにも寂しい思いをしなくていいし
周囲を遠ざけなくていい
とにかく俺に言ってこい
そうすれば見捨てたりしないから
そんなにも寂しい思いをしなくていいし
周囲を遠ざけなくていい
とにかく俺に言ってこい
そうすれば放っといたりしないから

[Chorus: Foy Vance]
絶対に放っといたりするわけないし
そのまま無視もしないから
見捨てたりしないから
絶対に放っといたりするわけないし
そのまま無視もしないから
見捨てたりしないから

[Pre-Chorus: Foy Vance]
そんなにも寂しい思いをしなくていいし
周囲を遠ざけなくていい
とにかく俺に言って来い
そうすれば見捨てたりしないから
そんなにも寂しい思いをしなくていいし
周囲を遠ざけなくていい
とにかく俺に言って来い
そうすれば放っといたりしないから

[Chorus: Foy Vance]
絶対に放っといたりするわけないし
そのまま無視もしないから
見捨てたりしないから
絶対に放っといたりするわけないし
そのまま無視もしないから
見捨てたりしないから

絶対に放っといたりするわけないし
そのまま無視もしないから
見捨てたりしないから
絶対に放っといたりするわけないし
そのまま無視もしないから
見捨てたりしないから

[Bridge: Foy Vance]
とにかく俺に言って来い
そうすれば放っといたりしないから
お前が俺を頼って来たら
助けを求めてきた時は

[Chorus: Foy Vance]
絶対に放っといたりするわけないし
そのまま無視もしないから
見捨てたりしないから

[Outro: Foy Vance]
放っといたりするわけないし
無視なんかもしないから
見捨てたりしないから

(余談)

いますねえ。用があって電話したのに,用が終わってもなかなか電話を切らせてくれない人。

2016年8月17日水曜日

Redemption Days ジョシュ・オショー (Josh Osho)

人はただの偶然だとわかっているのに,それを「お告げ」だの「幸運」だのという特別な名前で呼びたくなるものなんでしょうか?そうかもしれません。この曲はJosh Oshoのデヴュー・アルバムに収録されていますが,アルバムが発売されたのが私がこのブログを始めた翌日です。Josh Oshoと自分の間に共通するものがないことくらいは当然わかっていますが,それでも何故か親しみを感じてしまいます。  
Are we willing to make something special by calling it a sign or a serendipity even when we know it's just a coincidence?  Maybe so.  This song is taken from Josh Osho's debut studio album released on Sep 4, 2011 the following day I started this blog.  Although I know there's nothing in common between Josh Osho and me of course, I still feel some affinity.  
Redemption Days (Josh Osho)

[Verse 1:Josho Osho]
Sweet, sweet were the memories
Song and the symphony
That we had yesterday
Ohh, free, free were these city roads
But now I feel so over grown
And hard to escape
But deep beyond the surface lies ..
Before it’s so unjustified still you carry on
You’re a soldier, oh you’re a fighter
Now don't waste another day just take what comes your way

[Hook]
If you know what you want to feel how high
Do you want to feel it
If you know what you want to say oh I wanna hear you say it
If you know where you wanna go how far, do you wanna take it
‘cause no matter what mistakes you’ve made
These are your redemption days
[Verse 2:Josh Osho]
No white flag outside your door
No navigating for the shore, or an easy get away
You’'re mind looking out for circumstance
It's really gonna make the difference
To know the right game to play
And voices tell to behold
Upon the wreckage lies soul
That knows the path to fields of gold
It’s where you wanna reach
You’re a soldier you’re a fighter
Don't go and waste another day just take what comes your way

[Hook]

[Verse 3:Ghostface Killah]
For the Holy day cometh when you chose your desitnation
The day come when you choose your destination
A man sacrifice his life for salvation
So we can sing Bob Marley songs of redemption
You a believer or non-believer, there's no exception
I walk through the ashes when the Lord burn the sinners
Bare footed, all draped out in linens
Repentant, I lived though sacrifice
And now I wait my eternal residence in paradise
I walk the righteous path through the garden of eden with the enlighted mind I got from the knowledge of readin'
Hard to believe I achieve through the devine intervention
I’m a soldier I’ll be standing on the day of redemption

[Hook]

[Verse 1:Josho Osho]
すごくすごく懐かしい
あの頃周りで聞こえてた
曲だとかざわめきだとか
あの街の道路で遊んでいた時は
すごく自由だったのに
今は大人になり過ぎて
この場所から逃げ出すなんて
なかなか出来ない気がしてるけど
それでも心の奥底じゃ・・・
そんなの絶対おかしいと
あの頃思っていたはずなのに
今もまだ続けてる
だけどお前は戦士だろ?
お前にゃ闘志が溢れてる
だったら自分の目の前に
あることだけをただこなし
時間を無駄にするのはやめろ

[Hook]
どんな気分になりたいか
それが自分でわかってるなら
お前は一体どれくらい
いい気分になりたいんだよ?
言いたいことがあるんなら
いいから俺に言ってみろ
辿り着きたいとこがあるなら
そのためにどこまで我慢できるんだ?
今までにたとえどれだけ失敗しても
そんなのはもう関係ないぜ
今日からそいつを帳消しに
するようにすんだから

[Verse 2:Josh Osho]
降伏の白旗なんか揚げない
安全な岸を目指して進むとか
楽な方へ逃げ出すなんて
そんなことするわけなくて
周りの動きをしっかり見てる
結局違いを生んで行くのは
自分が何をすればいいのか
そいつがわかってさえいれば
きっと何かが変わっていくし
世の中も認めてくれる

ボロボロになったガレキの上にも
魂は残ってて
そいつの言葉に耳を澄ませば
道を教えてくれるから
その道を辿っていけば
お宝がザクザク埋まっているところへ行ける
そこがお前の目指す場所
だけどお前は戦士だろ?
お前にゃ闘志が溢れてる
だったら目の前に
あることだけをただこなし
時間を無駄にするのはやめろ

[Hook]

[Verse 3:Ghostface Killah]
だってどこへ向かってくのか
そいつを自分で選んだら
「その日」が来た時は
行先をお前が自分で決めるんだ
「その日」になったら行先を
お前が自分で決めるんだ
人間は誰かのことを救うためなら
自分の命も投げ出すもんだ
だからあのBob Marleyの償いの曲を歌おうぜ
神様を信じていても,信じなくても同じこと
例外なんてひとつもないぞ
たとえ神が罪人を焼き殺してしまっても
その灰の真ん中を俺は歩いて行ってやる
すっぽりと麻の布を身にまとい,靴も履かずに裸足のままで
犯した罪を悔いながら,犠牲を払って生きてきたけど
もう今は天国で暮らせるその日を待っている
教養を聖書を読んで身につけて,あのエデンの園にある正しい道を歩いてる
信じられないだろうけど
神のお導きがあったお蔭でここまでやって来られたんだよ
俺は戦士なんだから,今まで自分が犯した罪を
償う時がやって来たって
立ち向かって行けるはず

[Hook]

(余談)

個人的には「今まで自分が犯した罪を償う時がやって来た」時に,はたして主人公のようにそれに立ち向かっていけるかどうか甚だ自信がありません。

2016年8月16日火曜日

Good Grief バスティーユ (Bastille)

本や映画に登場するパラレル・ワールドは,妹の代わりに弟がいるといったようなわずかな違いの他はなにもかも「普通」な世界として描かれています。通常こういった世界は架空のものだと思われていますが,本当にそうでしょうか?例えば,親しい人を亡くした場合,その人が亡くなった後の世界が,パラレル・ワールドのように思えるのではないでしょうか?
Some books and films deal with a parallel world where everything seems to be 'normal' except for few differences, like you have a brother instead of a sister.  We usually think that kind of world only exists in a fiction.  Does it?  When you lose someone close, the world after their demise would appear as a parallel world to you.
Good Grief  (Bastille)

[Spoken]
So, what would you little maniacs like to do first?

[Verse 1]
Watching through my fingers, watching through my fingers
Shut my eyes and count to ten
It goes in one ear out the other, one ear out the other
Burning bright right till the end
Now you’ll be missing from the photographs, missing from the photographs

[Verse 2]
Watching through my fingers, watching through my fingers
In my thoughts you’re far away
And you are whistling the melody, whistling the melody
Crystallizing clear as day
Oh I can picture you so easily, picture you so easily

[Pre-Chorus]
What’s gonna be left of the world if you’re not in it?
What’s gonna be left of the world, oh

[Chorus]
Every minute and every hour
I miss you, I miss you, I miss you more
Every stumble and each misfire
I miss you, I miss you, I miss you more

[Verse 3]
Watching through my fingers, watching through my fingers
Caught off guard by your favourite song
Oh I’ll be dancing at a funeral, dancing at a funeral
Sleeping in the clothes you love
It’s such a shame we had to see them burn, shame we had to see them burn

[Pre-Chorus]
What’s gonna be left of the world if you’re not in it?
What’s gonna be left of the world, oh

[Chorus]
Every minute and every hour
I miss you, I miss you, I miss you more
Every stumble and each misfire
I miss you, I miss you, I miss you more

[Spoken]
If you want to be a party animal, you have to learn to live in the jungle
Now stop worrying and go get dressed

[Bridge]
You might have to excuse me
I’ve lost control of all my senses
And you might have to excuse me
I’ve lost control of all my words
So get drunk, call me a fool
Put me in my place, put me in my place
Pick me up, up off the floor
Put me in my place, put me in my place

[Chorus]
Every minute and every hour
I miss you, I miss you, I miss you more
Every stumble and each misfire
I miss you, I miss you, I miss you more

[Outro]
Watching through my fingers, watching through my fingers
Cause every minute and every hour
I miss you, I miss you, I miss you more

[セリフ]
それでアンタたち,取りあえず何がしたいの?

[Verse 1]
自分の顔を手で覆い,その指の隙間から外の様子を眺めてる
目を閉じ10まで数を数える
耳に入ってくる音は右から左へ抜けていく
最後の最後まで明るく燃え上がってる
これから写真を撮ったってお前の姿はないんだよな

[Verse 2]
自分の顔を手で覆い,その指の隙間から外の様子を眺めてる
お前は俺の頭の中じゃ今は遠いとこにいて
口笛でメロディーを吹いているところ
太陽が照らすみたいにハッキリと
俺はお前の姿ならすぐに思い浮かぶんだ

[Pre-Chorus]
お前のいない世の中に一体何が残るんだ?
何一つ残りゃしないよ

[Chorus]
四六時中いつだって
お前がやけに懐かしい
何かヘマをしちゃったり
つまずいたりした時は
余計にお前に会いたくなるよ

[Verse 3]
自分の顔を手で覆い,その指の隙間から外の様子を眺めてる
お前の好きなあの曲が不意に聞こえてきちゃったら
葬式に出てるのについ踊り出しちゃうよ
好きだった服を着て眠ってるのに
そいつをみんな燃やしちゃうのが残念で仕方ない

[Pre-Chorus]
お前のいない世の中に一体何が残るんだ?
何一つ残りゃしないよ

[Chorus]
四六時中いつだって
お前がやけに懐かしい
何かヘマをしちゃったり
つまずいたりした時は
余計にお前に会いたくなるよ

[セリフ]
パーティ・アニマルになりたきゃ,まずジャングルで行きていく方法を身に付けなきゃ。だから悩んでないでさっさと着替えなさい。

[Bridge]
悪いけど許してくれよ
なにがなんだかわからないから
それに大目に見てくれよ
思うように喋れないんだ
だからお前も酔っ払ったら
バカな俺を叱ってくれよ
元通りに立ち直らせて
俺のことを叱ってくれよ

[Chorus]
四六時中いつだって
お前がやけに懐かしい
何かヘマをしちゃったり
つまずいたりした時は
余計にお前に会いたくなるよ

[Outro]
自分の顔を手で覆い,その指の隙間から外の様子を眺めてる
四六時中いつだって
お前がやけに懐かしいから

(余談)

この曲を通常の「恋愛関係の終わり(=別れ)」と捉える見方もあるようですが,私は歌詞を見た瞬間に相手が亡くなったのだと思いました。

というのも「最後の最後まで明るく燃え上がってる (Burning bright right till the end)」「これから写真を撮ったってお前の姿はないんだよな (Now you’ll be missing from the photographs, missing from the photographs)」「好きだった服を着て眠ってるのに,そいつをみんな燃やしちゃうのが残念で仕方ない (Sleeping in the clothes you love, It’s such a shame we had to see them burn, shame we had to see them burn)」などの箇所が「死」を連想させるためです。

勿論これらの箇所も,恋愛関係の終わりと取れなくはないので,単に主人公が別れた恋人への未練を語っているのかもしれませんが,それでも私には主人公が亡くなった親しい誰かに語りかけているように思われます。

2016年8月15日月曜日

10,000 Reasons マット・レッドマン (Matt Redman)

子どもの頃は,「悪者」はいつでも悪いヤツで「ヒーロー」はいつでもいいヤツだとこれっぽっちも疑わずに信じていましたが,さすがに今は違います。この世の中に,本当の意味での「悪者」も「ヒーロー」も存在しません。ただそれぞれ「違う」だけです。
When I was a kid, I believed without a trace of doubt in my mind that "bad guys" were always bad and "good guys" were always good.  But not anymore.  There're no pure "bad guys" or "good guys" in this world.  People are just different and that's what it is.
10,000 Reasons  (Matt Redman)
Bless the Lord oh my soul
Oh my soul
Worship His Holy name
Sing like never before
Oh my soul
I'll worship Your Holy name

The sun comes up
It's a new day dawning
It's time to sing Your song again
Whatever may pass
And whatever lies before me
Let me be singing
When the evening comes

Bless the Lord oh my soul
Oh my soul
Worship His Holy name
Sing like never before
Oh my soul
I'll worship Your Holy name

You're rich in love
And You're slow to anger
Your name is great
And Your heart is kind
For all Your goodness
I will keep on singing
Ten thousand reasons
For my heart to find

Bless the Lord oh my soul
Oh my soul
Worship His Holy name
Sing like never before
Oh my soul
I'll worship Your Holy name
Bless You Lord

And on that day
When my strength is failing
The end draws near
And my time has come
Still my soul will
Sing Your praise unending
Ten thousand years
And then forevermore
Forevermore

Bless the Lord oh my soul
Oh my soul
Worship His Holy name
Sing like never before
Oh my soul
I'll worship Your Holy name

Bless the Lord oh my soul
Oh my soul
Worship His Holy name
Sing like never before
Oh my soul
I'll worship Your Holy name

I'll worship Your Holy name
Jesus I will worship Your Holy name

Sing like never before
Oh my soul
I'll worship your holy name

神様に栄光を
心から信じるお方
あなたを称えて精一杯
今まで以上に歌います
心から信じるお方
これからもあなたのことを称えます

夜が明けて日が昇り
また新しい朝が来た
神よあなたを称える歌を
これからまた歌います
人生でこれから何が起こっても
負けないで乗り越えられる
そんな力を貸してください
辛いことが起こった時も

神様に栄光を
心から信じるお方
あなたを称えて精一杯
今まで以上に歌います
心から信じるお方
これからもあなたのことを称えます

惜しみなく愛を注いでくださって
滅多なことでは怒らずに
大目に見てくださるような
素晴らしくて優しいお方
そんな立派な神を称えて
これからも歌います
だってそうする理由なら
いくらでも見つけられるはずだから

神様に栄光を
心から信じるお方
あなたを称えて精一杯
今まで以上に歌います
心から信じるお方
これからもあなたのことを称えます

そして「その日」がやって来て
生きる力もなくなって
最後の時が近づいて
人生が終わっても
この心では
神よあなたを称える歌を
ずっと歌い続けます
その後も延々と
いつまでも変わらずに

神様に栄光を
心から信じるお方
あなたを称えて精一杯
今まで以上に歌います
心から信じるお方
これからもあなたのことを称えます

神様に栄光を
心から信じるお方
あなたを称えて精一杯
今まで以上に歌います
心から信じるお方
これからもあなたのことを称えます

イエス・キリストあなたのことを
これからも称えます

今まで以上に歌います
心から信じるお方
これからもあなたのことを称えます

(余談)

過激な一部のカルトは別にしても,いわゆる一般的な宗教というものは,その宗派が何であれ,基本的には「社会の中で幸せに生きていく」指針であるはずですが,現実にはその逆を行っていることが少なくありません。

この曲を聞いている人々にしても,そのほとんどは,キリスト教の教える「正しい生き方」に従い,愛と寛容を信じて善良に生活しているはずで,仮に信じている宗教がイスラム教であってもその点に違いはありません。それなのに彼らが「正しいと思って」していることが争いと悲劇を生んでいます。

だとすれば,実は万人にとって「正しい生き方」などこの世にはないのではないか?自分にとっての「正しさ」が相手にとってのそれであるとは必ずしも言い切れず,相手に自分の考える「正しさ」を強制してはならないということが,実は逆説的に「正しい生き方」の近似値なのではないのではないかと思えてきます。

そういう意味で言えば,「神」を完全に否定する無神論ではなく,不可知論的考え方の方がより「正しい生き方」に近いのかもしれません。

2016年8月14日日曜日

In Case You Didn't Know ブレット・ヤング (Brett Young)

誰かに「一応これだけ言っておくけど (in case you didn't know)」と言う時,言われた相手は本当にそこに気付いてないのかと思うことがあります。大体の場合,相手はそんなことはとっくに気づいているからです。そう言っている人間は,別に大したことじゃないというフリをしていますが,実はそれが当人にとって,相手に一番言いたいことだったりするものです。
I wonder if  the other person or people actually didn't know it when someone is saying to them, "in case you didn't know".  In most cases, I think, they have already known it.  Although the speaker is trying to pretend it's not a big deal for them, that's often exactly what they really want to tell them most.
In Case You Didn't Know  (Brett Young)
I can't count the times
I almost said what's on my mind
But I didn't
Just the other day
I wrote down all the things I'd say
But I couldn't
I just couldn't
Baby I know that you've been wondering
Mmm, so here goes nothing

In case you didn't know
Baby I'm crazy bout you
And I would be lying if I said
That I could live this life without you
Even though I don't tell you all the time
You had my heart a long long time ago
In case you didn't know

The way you look tonight
That second glass of wine
That did it
There was something bout that kiss
Girl it did me in
Got me thinking
I'm thinking
One of the things that I've been feeling
Mmm it's time you here em

In case you didn't know
Baby I'm crazy bout you
And I would be lying if I said
That I could live this life without you
Even though I don't tell you all the time
You had my heart a long long time ago
In case you didn't know

You've got all of me
I belong to you
Yeah you're my everything

In case you didn't know
Baby I'm crazy bout you
And I would be lying if I said
That I could live this life without you
Even though I don't tell you all the time
You had my heart a long long time ago
Yeah you had my heart a long long time ago
Mmm, In case you didn't know
No no In case you didn't know

今まで何回言おうとしたか,もうそんなの覚えてないよ
心に秘めていることを言いかけたこともあるけど
それでもやっぱり無理だった
ついこないだも
自分の気持ちをひとつ残らず文字にしてみたけれど
伝える勇気が出かった
どうしても無理だった
だけどお前も知りたいんだろ?
だからこれから勇気を出して,ダメもとでやってみる

一応お前に言っておくけど
俺はお前にぞっこんなんだ
だってウソつくことになるから
お前がそばにいなくても,平気だって俺が言ったら
滅多に口には出さないけれど
ずっと前から俺の心はもうお前のものなんだ
一応これだけ言っておくけど

今夜のお前が特別なのは
ワインをおかわりしたからで
きっとそのせいなんだ
キスしてもどこかいつもと違ってた
あれでコロっとやられたし
それで色々考えたけど
そのなかからこれだけ言うよ
お前もここにいるんだし

一応お前に言っておくけど
俺はお前にぞっこんなんだ
だってウソつくことになるから
お前がそばにいなくても,平気だって俺が言ったら
滅多に口には出さないけれど
ずっと前から俺の心はもうお前のものなんだ
一応これだけ言っておくけど

もうお前に首ったけだし
俺はお前のものなんだ
お前は俺の命だよ

一応お前に言っておくけど
俺はお前にぞっこんなんだ
だってウソつくことになるから
お前がそばにいなくても,平気だって俺が言ったら
滅多に口には出さないけれど
ずっと前から俺の心はもうお前のものなんだ
一応これだけ言っておくけど
ただの念のためだから

(補足)

「I would be lying if I said」というのは,日本語でもよく耳にする「~というとウソになる」という意味です。ただ,この表現をそのまま使ってしまうと,私だけかもしれませんが,訳文中でそこだけ「浮き上がって」しまうような気がしたので,ここでは敢えて「だってウソつくことになるから」としてあります。

(余談)

ここまで言っておきながら「ただの念のためだから」という主人公を見て,「カワイイ」と思うのか,それとも「往生際が悪い」と思うのかによって,相手の主人公に対する評価がわかるような気がします。

2016年8月13日土曜日

(Don't Fear) The Reaper ブルー・オイスター・カルト (Blue Oyster Cult)

この曲の作曲者はBlue Oyster Cultのリード・ギター,Donald (Buck Dharmer)Roeserで,1976年に発売されたAgents of Fortuneにこの曲は収録されています。この曲はいわゆる「(ロミオとジュリエットのような)心中の約束」を歌ったものだと考える人もありますが, 作曲者本人によれば,この曲は「変わらぬ愛」と「死は避けられない」ということを歌ったものなんだとか。
This song was written by Blue Oyster Cult’s lead guitarist Donald “Buck Dharmer” Roeser in 1976 for their album Agents of Fortune. While some people believe the song is about a suicide murder pact (i.e. the references to Shakespeare’s Romeo and Juliet)", according to Roeser "it is about eternal love and the inevitability of death."

(Don't Fear) The Reaper  (Blue Oyster Cult)

[Verse 1]
All our times have come
Here but now they're gone
Seasons don't fear the reaper
Nor do the wind, the sun or the rain (We can be like they are)
[Chorus 1]
Come on baby
(Don't fear the Reaper) Baby take my hand
(Don't fear the Reaper) We'll be able to fly
(Don't fear the Reaper) Baby I'm your man

[Verse 2]
Valentine is done
Here but now they're gone
Romeo and Juliet
Are together in eternity (Romeo and Juliet)
40,000 men and women everyday (Like Romeo and Juliet)
40,000 men and women everyday (Redefine happiness)
Another 40,000 coming everyday (We can be like they are)

[Chorus 1]
Come on baby
(Don't fear the Reaper) Baby take my hand
(Don't fear the Reaper) We'll be able to fly
(Don't fear the Reaper) Baby I'm your man

[Verse 3]
Love of two is one
Here but now they're gone
Came the last night of sadness
And it was clear she couldn't go on
The door was open and the wind appeared
The candles blew and then disappeared
The curtains flew and then he appeared
(Saying "don't be afraid")

[Chorus 2]
Come on baby (And she had no fear)
And she ran to him (Then she started to fly)
She looked backward and said goodbye
(She had become like they are)
She had taken his hand (She had become like they are)

Come on baby (Don't fear the Reaper)

[Verse 1]
どんなものにも寿命があって
それが来ると死んでいくけど
季節だけはそうじゃない
死神なんか怖れない
吹く風も,太陽も雨だって
終わりなんか怖れない
(2人だってそうなれるんだ)

[Chorus 1]
だからベイビイ
(死神なんか怖れるな)
ベイビイこの手を繋いだら
(この人生が終わっても)
きっと空も飛べるから
(何にも心配することないよ)
俺がついてるんだから

[Verse 2]
ヴァレンタインは終わったけれど
あいつらはもういない
ロメオとジュリエット
いつまでも2人は決して離れない(ロメオとジュリエット)
来る日も来る日も4万人が
この世からいなくなり(ロメオとジュリエットみたいに)
毎日毎日4万人が(別の「幸せ」を感じてる)
そして別の4万人が毎日この世を去っていく
(2人だってそうなれるんだ)

[Chorus 1]
だからベイビイ
(死神なんか怖れるな)
ベイビイこの手を繋いだら
(この人生が終わっても)
きっと空も飛べるから
(何にも心配することないよ)
俺がついてるんだから

[Verse 3]
2人の気持ちはひとつでも
いつか終わりはやって来る
悲しみに耐えきれず
あいつはこう考えた
もうこれ以上は無理だって
ドアが開いて外から風が
部屋の中へと吹き込んだ
ロウソクの炎が揺らいで消えて行き
カーテンがはためいて,そこに「あいつ」が現れた
(「大丈夫だ」って言いながら)

[Chorus 2]
さあベイビイ(だからあいつは怖れずに)
死神のところへ駆けて行ったんだ(そして空に飛び立った)
あいつは後ろを振り返り,お別れを言ったんだ
(季節とか太陽だとか雨とかと同じものにあいつはなった)
ヤツと一緒に手を繋ぎ
(季節とか太陽だとか雨とかとおなじものにあいつはなった)

さあベイビイ
(死神なんか怖れるな)

(余談)

この曲はあちこちで使われているようで,1987年公開のホラー映画「ハロウィーン」やスティーヴン・キングの「スタンド」というTVドラマの主題歌にもなっている他,1996年のヴィデオ・ゲーム「Ripper」にも使われています。

2016年8月12日金曜日

Final Song ムウ (MØ)

一見すると,主人公が相手にこのまま一緒に夜を過ごして欲しいと求める内容のよくあるラヴ・ソングに見えますが,MO自身の説明によれば,これは「自分の中にある力,それが内面の輝きであろうが,情熱であろうが,守護動物であろうが何であっても構わないけど,自分にはやりたいことを諦めずにやっていくだけの力があることを再認識すること」なんだとか。
On the surface, this song seems to be another love song in which the narrator asks the second person to stay and spend the night with them.  That's what I thought but MO's explanation is a bit different, "Final Song’ is about reconnecting with your inner strength. With your inner glow, passion, spirit animal, whatever—the force that keeps us going and doing what we love."
Final Song  ()
[Verse 1]
Please, won't you wait? Won't you stay?
At least until the sun goes down
When you're gone, I lose faith
I lose everything I have found
Heart strings, violins
That's what I hear when you're by my side
Yeah, that's what I hear when you're by my side

[Pre-Chorus]
And when you're gone the music goes
I lose my rhythm, lose my soul
So hear me out before you say the night is over
I want you to know that we gotta, gotta carry on
So don't let this be our final song

[Chorus]
So don't let this be our final song
So hear me out before you say the night is over
I want you to know that we gotta, gotta carry on
So don't let this be our final song

[Verse 2]
Baby when we were young
There was nothing to make believe
And the songs that we sang
They were written for you and me
Melodies on repeat
That's what I hear when you're by my side
Yeah, that's what I hear when you're by my side

[Pre-Chorus]
And when you're gone the music goes
I lose my rhythm, lose my soul
So hear me out before you say the night is over
I want you to know that we gotta, gotta carry on
So don't let this be our final song

[Chorus]
So don't let this be our final song
So hear me out before you say the night is over
I want you to know that we gotta, gotta carry on
So don't let this be our final song

[Refrain]
Woo-ooo, take us to a higher ground
Here and now, whatever you do, just don't look down
Woo-ooo, underneath the disco light, it's alright
We could make the perfect sound
We could make the perfect sound

[Pre-Chorus]
And when you're gone the music goes
I lose my rhythm, lose my soul
So hear me out before you say the night is over
I want you to know that we gotta, gotta carry on
So don't let this be our final song

[Chorus]
So don't let this be our final song
So hear me out before you say the night is over
I want you to know that we gotta, gotta carry on
So don't let this be our final song

[Refrain]
Woo-ooo, take us to a higher ground
Here and now, whatever you do, just don't look down
Woo-ooo, underneath the disco light, it's alright
We could make the perfect sound
Woo-ooo. take us to a higher ground
Here and now, whatever you do, just don't look down
Woo-ooo, underneath the disco light, it's alright
Don't let this be our final song

[Verse 1]
いいでしょ?ちょっと待っていて
お願いだからこのままいてよ
せめて日が暮れるまで
ひとりぼっちになっちゃうと
自分に自信が持てなくて
今持ってるものだってみんな失くしてしまうから
ヴァイオリンになったみたいに
ハートが曲を奏でるの
すぐそばにいるときは
そんな音楽が聞こえてくるの

[Pre-Chorus]
だからひとりになっちゃうと
音楽も消えちゃって
調子だって狂って来るし
本当の自分じゃなくなるの
だから最後まで言わせてよ
夜が終わらないうちに
これだけは言っときたいの
こんなことで諦めないで
一緒にこのまま頑張らなくちゃ
この曲を2人の別れの曲にしないで

[Chorus]
この曲を2人の別れの曲にしないで
だから最後まで言わせてよ
夜が終わらないうちに
これだけは言っときたいの
こんなことで諦めないで
一緒にこのまま頑張らなくちゃ
この曲を2人の別れの曲にしないで

[Verse 2]
お互いに若かったあの頃は
素直にそのまま生きていて
フリなんてする必要なかったし
どんな歌を歌っても
自分の気持ちに嵌ったの
繰り返し途切れずに
メロディーが聞こえてくるの
すぐそばにいる時は
そんな音楽が聞こえてくるの

[Pre-Chorus]
だからひとりになっちゃうと
音楽も消えちゃって
調子だって狂って来るし
本当の自分じゃなくなるの
だから最後まで言わせてよ
夜が終わらないうちに
これだけは言っときたいの
こんなことで諦めないで
一緒にこのまま頑張らなくちゃ
この曲を2人の別れの曲にしないで

[Chorus]
この曲を2人の別れの曲にしないで
だから最後まで言わせてよ
夜が終わらないうちに
これだけは言っときたいの
こんなことで諦めないで
一緒にこのまま頑張らなくちゃ
この曲を2人の別れの曲にしないで

[Refrain]
ちょっと高いとこまで行こう
今すぐに,たとえ何をしてたって
下なんか向いちゃダメ
ディスコのライトに照らされりゃ
悩みなんてなくなるの
一緒なら完璧な音になる

[Pre-Chorus]
だからひとりになっちゃうと
音楽も消えちゃって
調子だって狂って来るし
本当の自分じゃなくなるの
だから最後まで言わせてよ
夜が終わらないうちに
これだけは言っときたいの
こんなことで諦めないで
一緒にこのまま頑張らなくちゃ
この曲を2人の別れの曲にしないで

[Chorus]
この曲を2人の別れの曲にしないで
だから最後まで言わせてよ
夜が終わらないうちに
これだけは言っときたいの
こんなことで諦めないで
一緒にこのまま頑張らなくちゃ
この曲を2人の別れの曲にしないで

[Refrain]

ちょっと高いとこまで行こう
今すぐに,たとえ何をしてたって
下なんか向いちゃダメ
ディスコのライトに照らされりゃ
悩みなんてなくなるの
2人一緒なら完璧な音になる
ちょっと高いとこまで行こう
今すぐに,たとえ何をしてたって
下なんか向いちゃダメ
ディスコのライトに照らされりゃ
悩みなんてなくなるの
一緒なら完璧な音になる

(余談)

こんなにいい曲ですが,この曲のミュージック・ヴィデオがあまりに強烈過ぎて,はすでに私の中で「色物」部門なのがツライところです。

それはともかく,彼女の名前「MØ」ですが,このヴィデオによると,本人が「ムウ」あるいは「ムー」と発音しています。

2016年8月11日木曜日

West End Girls ペット・ショップ・ボーイズ (Pet Shop Boys)

ある分野に精通していると曲が理解しやすくなる場合は少なくありません。例えば「裏の(エロい)表現」を知っていれば,R&Bやヒップホップの曲を聞いた時にも,別の角度から内容を理解できます。私が80年代のロンドンの社会層や地理に詳しければ,この曲ももっと理解しやすかったと思いますが,残念ながらそうではありませんでした。
Having a detailed knowledge about a certain field often helps you to understand a song.  For example, if you know sexual innuendo, it would allow you to understand many songs such as R&B and hiphop in a different way.  With knowledge about the demography and geography of London in 1980's, it would be much easier for me to decipher this song but I'm not.
West End Girls  (Pet Shop Boys)
[Verse 1]
Sometimes you're better off dead
There's gun in your hand and it's pointing at your head
You think you're mad, too unstable
Kicking in chairs and knocking down tables
In a restaurant in a West End town
Call the police, there's a madman around
Running down underground to a dive bar
In a West End town

[Chorus]
In a West End town, a dead end world
The East End boys and West End girls
In a West End town, a dead end world
The East End boys and West End girls
West End girls
[Verse 2]
Too many shadows, whispering voices
Faces on posters, too many choices
If, when, why, what?
How much have you got?
Have you got it, do you get it, if so, how often?
And which do you choose, a hard or soft option?
(How much do you need?)

[Chorus]
In a West End town, a dead end world
The East End boys and West End girls
In a West End town, a dead end world
The East End boys and West End girls
West End girls
West End girls

(How much do you need?)

In a West End town, a dead end world
The East End boys and West End girls
Oooh West End town, a dead end world
East End boys, West End Girls
West End girls

[Verse 3]
You've got a heart of glass or a heart of stone
Just you wait 'til I get you home
We've got no future, we've got no past
Here today, built to last
In every city, in every nation
From Lake Geneva to the Finland station
(How far have you been?)

[Chorus]
In a West End town, a dead end world
The East End boys and West End girls
A West End town, a dead end world
East End Boys, West End girls
West End girls
West End girls
West End girls
(How far have you been?)

Girls
East End boys
And West End girls
And West End girls
(... forever)
And West End girls
(How far have you been?)

East End boys
The West End girls
The West End boys
And West End girls

The West End girls
The West End boys
The West End girls

[Verse 1]
これなら死んだ方がマシ
そう思える時がある
手には銃を握っているし
そいつが頭を狙ってる
自分はどうかしちゃってる
そうお前は思ってる
ちょっとしたことで動揺しては
座ってる椅子を蹴飛ばして
テーブルをぶっ壊す
ロンドンのウェスト・エンドの街にある
レストランにいるっていうのに
警察を呼んでくれ
ここらにゃおかしなヤツがいる
地下街を駆け抜けて
安酒場に飛び込んで行く
ウェスト・エンドにいるっていうのに

[Chorus]
ウェスト・エンドの中にある
どん詰まりのそんな街
ウェスト・エンドに住んでいる子と
イースト・エンドに住んでるヤツら
ウェスト・エンドの中にある
どん詰まりのそんな街
ウェスト・エンドに住んでいる子と
イースト・エンドに住んでるヤツら
ウェスト・エンドの女の子たち

[Verse 2]
多すぎる人の影
ささやくようなヒソヒソ話
壁に貼られたポスターに
色んな顔が登場してて
決めなきゃいけない色んなことが
あまりにも多すぎる
もし,いつ,どうして,何を
どのくらい持ってんの?
経験はある?今もそう?もしそうならどのくらい?
選ぶならどれにする?ハードなヤツかソフトなヤツか
(どのくらいあればいい?)

[Chorus]
ウェスト・エンドの中にある
どん詰まりのそんな街
ウェスト・エンドに住んでいる子と
イースト・エンドに住んでるヤツら
ウェスト・エンドの中にある
どん詰まりのそんな街
ウェスト・エンドに住んでいる子と
イースト・エンドに住んでるヤツら
ウエスト・エンドの女の子たち

(どのくらいあればいい?)

ウェスト・エンドの中にある
どん詰まりのそんな街
ウェスト・エンドに住んでいる子と
イースト・エンドに住んでるヤツら
ウェスト・エンドの女の子たち

[Verse 3]
すぐに傷つく性格か
じゃなきゃ冷たいヤツなんだ
とにかくちょっと待っててくれよ
お前を家に送るまで
付き合ったって先はない
今まで築いたものもない
あるのは今日の一日だけだ
だからそいつがいつまでも
続くようにしなくちゃな
世界中のどんな町でも
世界中のどんな国でも
ジュネーブ湖からフィンランドの駅まで
(一体どこまで行ってたんだよ?)

[Chorus]
ウェスト・エンドの中にある
どん詰まりのそんな街
ウェスト・エンドに住んでいる子と
イースト・エンドに住んでるヤツら
ウェスト・エンドの女の子たち
(一体どこまで行ってたんだよ?)

ウェスト・エンドに住んでいる子と
イースト・エンドに住んでるヤツら
ウェスト・エンドの女の子たち
(・・・ずっといつまでも)
ウェスト・エンドの女の子たち
(一体どこまで行ってたんだよ?)

イースト・エンドに住んでるヤツら
ウェスト・エンドの女の子たち
イースト・エンドに住んでるヤツら
ウェスト・エンドの女の子たち

イースト・エンドに住んでるヤツら
ウェスト・エンドの女の子たち
イースト・エンドに住んでるヤツら
ウェスト・エンドの女の子たち

(余談)

この曲の意味,とりわけ歌詞の第二連に関しては,様々な取り方ができるようで,ネイティヴの間でも意見が割れて,そこをどのように受け取るかによって,West End Girlsの人物像が変わってくると思われます。そのため,和訳する上では課題の多い曲ですが,逆に自由に解釈できる余地を聞き手に残したという点で言えば,非常に優れた曲と言えるような気がします。