最初これはよくある「やる気系」の詩で,闇雲に他人に追従するのではなく,しっかり考えて自分のしたいことをしろと説いているだけだと思っていましたが,今はもっと深い意味があると思っています。
At first I thought this is 'another' inspiring poem, telling us not to follow others blindly but think ourselves and do what we want. Now I think it has a much deeper meaning.
The Road Not Taken (Robert Frost)
Two roads diverged in a yellow wood,
And sorry I could not travel both
And be one traveler, long I stood
And looked down one as far as I could
To where it bent in the undergrowth;
Then took the other, as just as fair,
And having perhaps the better claim,
Because it was grassy and wanted wear;
Though as for that the passing there
Had worn them really about the same,
And both that morning equally lay
In leaves no step had trodden black.
Oh, I kept the first for another day!
Yet knowing how way leads on to way,
I doubted if I should ever come back.
I shall be telling this with a sigh
Somewhere ages and ages hence:
Two roads diverged in a wood, and I—
I took the one less traveled by,
And that has made all the difference.
落ち葉で黄色く色づいた目の前に広がる森で,道がふたつに分かれてた
選べる道はひとつだけ
だからひとりの旅人として,しばらくそこに佇んで
下を向いて片方の道の方に視線をやって
森の中の下草のどこで曲がっているのかを見えるとこまで眺めたよ;
それからそっちの道は忘れて,もうひとつの道にした,おんなじような道だけど
多分もっと期待が持てる
だって草も伸び放題で,まだならしてないとこもあるから;
ただ人通りに関して言えば
どっちの道も同じくらい平坦になっていたけど
それにその朝どっちの道も
落ち葉にすっかり覆われてたし,まだ誰も来ていないから,踏みつけられた葉っぱの色が黒く変わったとこもなかった
そうなんだ,最初の道は次に回した
けど道っていうヤツはどんどん別の道に繋がる
だから戻ってくることなんて多分ないとわかってたのに
この話をする時はきっと溜息ついてるはずだ
今からずっと先だけど
落ち葉で黄色く色づいた目の前に広がる森で,道がふたつに分かれてて,それで自分は・・・
あんまり人の行かない方の道を選んで行ったけど
それですべてが変わったよ
(余談)
結婚式や卒業式等のいわゆる人生の「門出」で,はなむけとして贈られることが多いこの詩ですが,そこには「苦労は報われる」的な意味に留まらないより深い何かがあるように思われます。
というのも(あくまで私見ですが)この詩の中で最も力強い一節は最後の「落ち葉で黄色く色づいた目の前に広がる森で,道がふたつに分かれてて,それで自分は・・・,あんまり人の行かない方の道を選んで行ったけど,それですべてが変わったよ(Two roads diverged in a wood, and I—, I took the one less traveled by, And that has made all the difference.)」ではありません。
実は中盤に登場する「最初の道は次に回した,けど道っていうヤツはどんどん別の道に繋がる,だから戻ってくることなんて多分ないとわかってたのに(I kept the first for another day!, Yet knowing how way leads on to way, I doubted if I should ever come back.)」です。
なぜなら人生にやり直しはききません。だからこそ最後の連の冒頭の「この話をする時はきっと溜息ついてるはずだ(I shall be telling this with a sigh)」につながるわけです。
人生に「もしあの時ああしていれば」はありません。今がすべてです。たとえ今がどれほど自分の望む人生とかけ離れていたとしても,過去に戻り「あの時に選ばなかった道」を選び直して「正しい選択」をすることはできませんが,今後の行動であの時の自分の選択を「正しい選択」にすることは可能です。
どうか2024年も皆様にとってよい年でありますように。
No comments:
Post a Comment