曲を作る上において韻を踏むことは最も重要な要素のひとつです。上手く韻を踏んだ歌詞が書ければ聞き手は覚えやすくなります。
Rhyming is one of the most important elements in song writing. Writing lyrics which rhyme well makes them easy to remember for the listeners.
Crimson and Clover (Tommy James & the Shondells)
[Verse 1]
Ah, now I don't hardly know her
But I think I could love her
Crimson and clover
Ah, I wish she'd come walking over
Now I've been waiting to show her
Crimson and clover
Over and over
[Instrumental Interlude]
[Verse 2]
Yeah
My my, such a sweet thing
I wanna do everything
What a beautiful feeling
Crimson and clover
Over and over
[Instrumental Bridge]
[Outro]
Crimson and clover, over and over
Crimson and clover, over and over
Crimson and clover, over and over
Crimson and clover, over and over
Crimson and clover, over and over
Crimson and clover, over and over
[Verse 1]
どんな子なのかはわからないけど
好きになれる気はしてる
真っ赤な色とクローバー
歩いてこっちへ来ないかな
こうしてずっと待っているんだ,あいつに見せてやりたくて
真っ赤な色とクローバー
何度でも繰り返し
[Instrumental Interlude]
[Verse 2]
そうだよ
なんてステキなんだろ
ひとつ残らずやってみたいよ
めちゃくちゃステキな気分だよ
真っ赤な色とクローバー
何度でも繰り返し
[Instrumental Bridge]
[Outro]
真っ赤な色とクローバー,何度でも繰り返し
(余談)
「真っ赤な色って何だよ?なんでクローバーなんだよ?一体なんのことだってばよ!」と疑問にお思いでしょうか?実は私も同じです。
この曲も1960年代のサイケデリック系にありがちな「何のことを歌っているのかよくわからない」もののひとつですが,聞くところによるとこの曲を書いたTommy Jamesは「crimson and clover」という言葉の持つ音が気に入ってこのタイトルの曲を書いたようなので「know her」「show her」「over」と続く歌詞も単に「clover」と韻を踏ませているだけなのかもしれません。
No comments:
Post a Comment