1994年のBBCのThe Late Showという番組で,Iggyはこの曲について「例えば神(GOD)のような何か大きなものについて曲を書こうと思い,その言葉を逆にしてみた(DOG)」と語っているようです。
In BBC's The Late Show in 1994, Iggy explained that he came up with this song trying to write about something big such as GOD and turned the word backward.
I Wanna Be Your Dog (The Stooges)
[Verse 1]
So messed up I want you here
In my room I want you here
Now we're gonna be face-to-face
And I'll lay right down In my favorite place
[Chorus]
And now I wanna be your dog
Now I wanna be your dog
Now I wanna be your dog
Well, come on
[Verse 2]
Now I'm ready to close my eyes
And now I'm ready to close my mind
And now I'm ready to feel your hand
And lose my heart on the burning sands
[Chorus]
And now I wanna be your dog
And now I wanna be your dog
Now I wanna be your dog
Well, come on
[Verse 1]
めちゃくちゃなんだ,来てくれよ
俺の部屋に来てくれよ
やっとこれからちゃんと会う
大好きなあの場所で横になって待ってるよ
[Chorus]
だからもう俺はお前の犬になりたい
犬になりたい,
ならせてくれよ
なあいいだろ?
[Verse 2]
目ならいつでも閉じられる
心を閉ざす覚悟もできた
お前のその手の感触を今か今かと待っていて
焼けつくような砂の上,心がどっかに行っちゃいそうだ
[Chorus]
だからもう俺はお前の犬になりたい
犬になりたい,
ならせてくれよ
なあいいだろ?
(余談)
歌詞を見る限り個人的に「プレイ」について語っているとしか思えないのですが,果たしてそれが本当にそうなのかどうかは謎です。
それはともかく,昨今「おじいちゃん」「おばあちゃん」と呼ばれるのを嫌い,子どもや孫に自分のことを「じいじ(ジージ)」あるいは「ばあば(バーバ)」と呼ばせる人も少なくないようですが,この読み方,長音(ー)の位置がちょっとズレるだけで「じじい(ジジー)」「ばばあ(ババー)」になってしまう危険性に皆さん気づいているんでしょうか?
0 件のコメント:
コメントを投稿