ラベル メタル の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル メタル の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2025年8月29日金曜日

Bark at The Moon オジー・オズボーン (Ozzy Ozbourne)

おそらく村人によって殺され埋められた後奇跡的に地獄から蘇った狼男がこの曲の主人公なのでしょう。
This song is probably about "werewolf" who has been killed and buried by villagers and miraculously comes back from the hell later.
Bark at The Moon  (Ozzy Osbourne)


[Verse 1]
Screams break the silence
Waking from the dead of night
Vengeance is boiling
He's returned to kill the light

[Pre-Chorus]
Then when he's found who he's looking for
Listen in awe and you'll hear him

[Chorus]
Bark at the Moon
Hahahahaha

[Verse 2]
Years spent in torment
Buried in a nameless grave
Now he has risen
Miracles would have to save

[Pre-Chorus]
Those that the beast is looking for
Listen in awe and you'll hear him

[Chorus]
Bark at the Moon
Hey yeah, bark at the Moon

[Bridge]
They cursed and buried him along with shame
And thought his timeless soul had gone, gone
In empty burning hell, unholy one
But he's returned to prove them wrong, so wrong
Ooh, yeah, baby

[Guitar Solo]

[Verse 3]
Howling in shadows
Living in a lunar spell
He finds his heaven
Spewing from the mouth of hell

[Pre-Chorus]
Those that the beast is looking for
Listen in awe and you'll hear him

[Chorus]
Bark at the Moon
Hey yeah, bark at the Moon
Hey yeah, bark at the Moon
Oh-oh, yeah, bark at the Moon

[Verse 1]
静寂を切り裂いて叫び声がいくつも上がる
真夜中に目を覚まし
復讐を誓う気持ちを燃え上がらせて
ヤツが戻れば明かりは消える

[Pre-Chorus]
その後ヤツが探してた獲物をついに見つけたら
神妙に耳をすませてヤツの声を聞いてみろ

[Chorus]
月に向かって吠えるあいつの
ハハハハハ

[Verse 2]
延々と苦しめられたその挙句
名も無き墓に埋められた
ヤツがついに蘇る
この世に奇跡があるのなら救ってやらなきゃダメだろう?

[Pre-Chorus]
あいつに狙われてるヤツを
神妙に耳をすませてヤツの声を聞いてみろ

[Chorus]
月に向かって吠えている
そうだ吠えてるその声を

[Bridge]
ヤツを叩いて汚名を着せて葬り去った人間は
ヤツの不滅の魂もとっくに消えたと思ってた
空っぽの地獄の業火に焼き尽くされて,とんでもないヤツだけど
それが大きな間違いなのをヤツは戻って証明したぜ
ああベイビイそうなんだ

[Guitar Solo]

[Verse 3]
暗闇で吠えてながら
月の魔力で生かされて
自分の天国見つけたヤツは
地獄の淵から飛び出した

[Pre-Chorus]
お前たちヤツに狙われてるんなら
神妙に耳をすませてヤツの声を聞いてみろ

[Chorus]
月に向かって吠えている
そうだ吠えてるその声を
月に向かって吠えている
そうだ吠えてるその声を

(余談)

7月に最後のライヴを地元のBirminghamで開いた数日後にこの世を去ったOzzy Osbourne。仮にこの狼男よろしく蘇ったとしたら,世のメタルファンは大歓喜すると思われます。

2025年5月7日水曜日

Mother ダンズィク (Danzig)

親業のなかで最も難しいのがおそらくどこまでの自由を認めるかという点でしょう。認め過ぎると薬物やアルコールといった問題が起こりかねませんが,かといってほとんど認めないと子どもの息が詰まってしまいます。
Probably one of the hardest things in parenting is how much discretion you allow for your child.  If it's too much, it can cause problems like alcohol and drugs but too little it can suffocate them.
Mother  (Danzig)


[Verse 1]
Mother
Tell your children not to walk my way
Tell your children not to hear my words
What they mean, what they say, mother
Mother
Can you keep them in the dark for life?
Can you hide them from the waiting world?
Oh mother
Father
Gonna take your daughter out tonight
Gonna show her my world
Oh, father

[Chorus]
Not about to see your light
But if you wanna find hell with me
I can show you what it's like
'Til you're bleeding
Not about to see your light
And if you wanna find hell with me
I can show you what it's

[Verse 2]
Mother
Tell your children not to hold my hand
Tell your children not to understand
Oh, mother
Father
Do you wanna bang heads with me?
Do you wanna feel everything?
Oh, father

[Chorus]
Not about to see your light
But if you wanna find hell with me
I can show you what it's like
'Til you're bleeding
Not about to see your light
And if you wanna find hell with me
I can show you what it's
Yeah!

[Chorus]
Not about to see your light
But if you wanna find hell with me
I can show you what it's like
'Til you're bleeding
Not about to see your light
And if you wanna find hell with me
I can show you what it's

[Outro]
Woah
Mother
Yeah

[Verse 1]
世の中の母ちゃんよ
てめえの子どもに言ってやりなよ,俺みたいになるなって
俺の言うこと聞くなって
あんなヤツらの言いたいことやあんなヤツらの言ってることは
なあ世の中の母ちゃんよ
一生子どもに隠しとくとか*,そんなことができるってアンタ本当に思ってんのか?
この先にゃ現実が待っているのに,子どもを囲っておけんのか?
なあ世の中の母ちゃんよ
今夜はオヤジの付き添いでお前の娘はお出かけだ
俺の世界を見せてやる
なあオヤジ

[Chorus]
お前の説いてる「光」ってのはまだまだ見える気がしねえけど
**俺のことが気に食わなくて「地獄」だとか言ってるんなら
本当の「地獄」がどういうもんかこの俺が教えてやるぜ
お前が血を見ることになるけど
お前の説いてる「光」ってのはまだまだ見える気がしねえけど
俺のことが気に食わなくて「地獄」がどうとか言ってるんなら
本当の「地獄」がどういうもんかこの俺が教えてやるぜ

[Verse 2]
世の中の母ちゃんよ
てめえの子どもに言ってやりなよ,俺と仲良くするのは止めろ
理解なんてするなって
なあ世の中の母ちゃんよ
なあオヤジ
俺とドンパチやりてえか?***
それとももっと色んなことを感じたいって思ってんのか?
なあオヤジ

[Chorus]
お前の説いてる「光」ってのはまだまだ見える気がしねえけど
俺のことが気に食わなくて「地獄」だとか言ってるんなら
本当の「地獄」がどういうもんかこの俺が教えてやるぜ
お前が血を見ることになるけど
お前の説いてる「光」ってのはまだまだ見える気がしねえけど
俺のことが気に食わなくて「地獄」がどうとか言ってるんなら
本当の「地獄」がどういうもんかこの俺が教えてやるぜ
ウソじゃねえ!

[Chorus]
お前の説いてる「光」ってのはまだまだ見える気がしねえけど
俺のことが気に食わなくて「地獄」だとか言ってるんなら
本当の「地獄」がどういうもんかこの俺が教えてやるぜ
お前が血を見ることになるけど
お前の説いてる「光」ってのはまだまだ見える気がしねえけど
俺のことが気に食わなくて「地獄」がどうとか言ってるんなら
本当の「地獄」がどういうもんかこの俺が教えてやるぜ

[Outro]
なあ世の中の母ちゃんよ
イヤマジで

(補足)
* keep someone in the dark ・・・ 人に情報を教えずにおく,人に知らせずにおく
** (to) hell with someone ・・・ ウンザリする,関わり合いにならない,イヤになる
*** bang the heads with ・・・ ~と衝突する

(余談)

親ならば自分の価値観と子どものそれが同じであって欲しいと願い,自分が良くないと思うものから子どもを守り,自分がイヤだと思うことは子どもにもして欲しくないと思うのはもっともなことですが,それが中世であったならいざ知らず,世の中が急激に変わっている現代にあってはかなり難しいような気がします。

自分を振り返ってみても親の勧めるものはそれが何であれ面白かった試しがありませんし。

2024年12月8日日曜日

Shout It Out Loud キッス (KISS)

今よりもずっと若い頃はパーティが大好きで,機会があれば顔を出して楽しい時間を過ごしていましたが,今はもう無理です。
I loved parties when I was much younger.  I used to go every party I could and had a good time there.  Not any more.
Shout It Out Loud  (KISS)


[Verse 1]
Well, the night's begun, and you want some fun
Do you think you're gonna find it? (Think you're gonna find it)
You got to treat yourself like number one
Do you need to be reminded? (Need to be reminded)

[Pre-Chorus]
It doesn't matter what you do or say
Just forget the things that you've been told
We can't do it any other way
Everybody's got to rock and roll, whoa whoa

[Chorus]
Shout it, shout it, shout it out loud
Shout it, shout it, shout it out loud

[Verse 2]
If you don't feel good, there's a way you could
Don't sit there broken-hearted (Sit there broken-hearted)
Call all your friends in the neighborhood
And get the party started (Get the party started)

[Pre-Chorus]
Don't let 'em tell you that there's too much noise
They're too old to really understand
You'll still get rowdy with the girls and boys
'Cause it's time for you to take a stand, yeah yeah

[Chorus]
Shout it, shout it, shout it out loud
Shout it, shout it, shout it out loud

[Guitar solo]

[Outro]
Shout it, shout it, shout it out loud
(You've got to have a party)
Shout it, shout it, shout it out loud
(Turn it up louder)
Shout it, shout it, shout it out loud
(And everybody, shout it now)
Shout it, shout it, shout it out loud
(Oh yeah)

Shout it, shout it, shout it out loud
(I hear it getting louder)
Shout it, shout it, shout it out loud
(And everybody, shout it now)
Shout it, shout it, shout it out loud
(Whoo!)

[Verse 1]
さあ夜はこれからだから,楽しいことをしたいよな?
だけどどうだ?やれそうか?(やれそうか?)
ナンバーワンになったつもりで自分を大事にしてやれよ
言わなきゃ忘れちゃいそうか?(教えてやらなきゃいけないか?)

[Pre-Chorus]
何をしたとか言ったとか,そんなことはどうだっていい
周りから今まで言われてきたことなんて,とにかくすっかり無視しちゃえ
それができなきゃ何もできない
みんなでロックだ飛ばそうぜ

[Chorus]
大声出せよ,叫ぶんだ,でかい声で吠えてみろ
大声出せよ,叫ぶんだ,でかい声で吠えてみろ

[Verse 2]
イマイチ気分が上がらない,そんな時はこうしろよ
落ち込んでそんなところで腐るなよ(ヘコんでじっとしてんじゃねえよ)
近所に住んでる友達をひとり残らず呼び出して
さっさとパーティ始めろよ(パーティの始まりだ)

[Pre-Chorus]
周りからうるさいって苦情が来てもそんなのいちいち気にすんな
年寄りにわかるわけない
仲間とさんざん騒ぎゃいい
ここが踏ん張り時だから,いやマジで

[Chorus]
大声出せよ,叫ぶんだ,でかい声で吠えてみろ
大声出せよ,叫ぶんだ,でかい声で吠えてみろ

[Guitar solo]

[Outro]
大声出せよ,叫ぶんだ,でかい声で吠えてみろ
(パーティやって飛ばそうぜ)
大声出せよ,叫ぶんだ,でかい声で吠えてみろ
(もっと大声出してみろ)
大声出せよ,叫ぶんだ,でかい声で吠えてみろ
(みんなここで大声出せよ)
大声出せよ,叫ぶんだ,でかい声で吠えてみろ
(いやマジで)

大声出せよ,叫ぶんだ,でかい声で吠えてみろ
(いいぞ声が出てきたぜ)
大声出せよ,叫ぶんだ,でかい声で吠えてみろ
(みんなここで大声出せよ)
大声出せよ,叫ぶんだ,でかい声で吠えてみろ

(余談)

今思い返しても本当に同じ人間だったのかと思うほどです。

2024年11月30日土曜日

Over The Mountain オジー・オズボーン (Ozzy Osbourne)

歌詞に登場する「星々の間を旅する乗り物(astral plane)」とは一体何でしょうか?これはメタファーであり,主人公は夢を見ることで現実逃避していると考える人もいますが,一方でそれを文字通り受け取って「幽体離脱(astral projection)」を歌った曲だと考える人もいます。
What does 'astral plane' refer to?  Some people think it's a metaphor that the narrator is living in denial, just escaping in their daydream.  Others take the lyric more literally and think the song is about the astral projection.
Over The Mountain  (Ozzy Osbourne)


[Verse 1]
Over the mountains, take me across the sky
Something in my visions, something deep inside
Where did I wander? Where do you think I wandered to?
I've seen life's magic, astral plane I travel through

[Chorus]
I heard them tell me that this land of dreams was now
I told them I had ridden shooting stars and said I'd show them how

[Verse 2]
Over and over, always tried to get away
Living in a daydream, only place I had to stay
Fever of a breakout burning in me miles wide
People around me talking to the walls inside

[Chorus]
I heard them tell me that this land of dreams was now
I told them I had ridden shooting stars and said I'd show them how

[Bridge]
Don't need no astrology, it's inside of you and me
You don't need a ticket to fly with me, I'm free, yeah

[Verse 3]
Over and under, in between the ups and downs
Mind on a carpet, magic ride goes around and 'round
Over the mountain, kissing silver inlaid clouds
Watching my body disappear into the crowds

[Bridge]
Don't need no astrology, it's inside of you and me
You don't need a ticket to fly with me, I'm free, yeah

[Verse 1]
あの山の向こうまで,空を越えて連れてけよ
俺には何かが見えてんだ,内側の深いところで
今までどこを彷徨って,どこを目指してたと思う?
命の神秘を見てきたよ,星々の間を旅する乗り物で

[Chorus]
周りから夢の溢れるこの場所がどうなったのか聞かされたから
俺はヤツらに言ったんだ,流れ星に乗ってきたやり方だったら教えるぜって

[Verse 2]
いつだって繰り返し逃げ出そうとしてきたよ
あれこれと夢見てる,その時だけは落ち着ける
抜け出したいって熱い思いが俺の中で遠くまで延々と続いてるのに
周りのヤツらは内側の壁に向かって話してるだけ

[Chorus]
周りから夢の溢れるこの場所がどうなったのか聞かされたから
俺はヤツらに言ったんだ,流れ星に乗ってきたやり方だったら教えるぜって

[Bridge]
星占いはお呼びじゃないぜ,だってみんなの心のなかに息づいてるんだから
飛び立ちたいと思うなら,搭乗券はいらないぜ,自由なんだ,本当だよ

[Verse 3]
上を越えて下をくぐって,間を通って,山坂越えて
足元の絨毯に気をつけろ,そこに乗ったら延々とすごい世界が広がっている
あの山を越えて行け,雲の向こうに広がった銀の裏地にキスをして
俺の体が人混みに消えて行くのを見ててくれ

[Bridge]
星占いはお呼びじゃないぜ,だってみんなの心のなかに息づいてるんだから
飛び立ちたいと思うなら,搭乗券はいらないぜ,自由なんだ,本当だよ

(余談)

この主人公,小学生の頃ほぼ毎日頭の中で地球を救っていた私と同じかもしれません。

2024年9月21日土曜日

Highway Star ディープ・パープル (Deep Purple)

この曲をご存じでしょうか?勿論ご存じでしょう。1970年代を代表する古典の曲のひとつですから。
Have you ever heard this song before?  Of course you have.  It's one of the classic heavy metal songs in 1970's.
Highway Star  (Deep Purple)


[Verse 1]
Nobody gonna take my car
I'm gonna race it to the ground
Nobody gonna beat my car
It's gonna break the speed of sound
Ooh, it's a killing machine
It's got everything
Like a driving power
Big fat tires and everything

[Pre-Chorus]
I love it
And I need it
I bleed it

[Chorus]
Yeah, it's a wild hurricane
Alright, hold tight
I'm a highway star

[Verse 2]
Nobody gonna take my girl
I'm gonna keep her to the end
Nobody gonna have my girl
She stays close on every bend
Ooh, she's a killing machine
She's got everything
Like a moving mouth
Body control and everything

[Pre-Chorus]
I love her
I need her
I see her

[Chorus]
Yeah, she turns me on
Alright, hold tight
I'm a highway star

[Verse 3]
Nobody gonna take my head
I got speed inside my brain
Nobody gonna steal my head
Now that I'm on the road again
Ooh, I'm in heaven again
I've got everything
Like a moving ground
An open road and everything

[Pre-Chorus]
I love it
And I need it
I seed it

[Chorus]
Eight cylinders, all mine
Alright, hold tight
I'm a highway star

[Verse 4]
Nobody gonna take my car
I'm gonna race it to the ground
Nobody gonna beat my car
It's gonna break the speed of sound
Ooh, it's a killing machine
It's got everything
Like a driving power
Big fat tires and everything

[Pre-Chorus]
I love it
And I need it
I bleed it

[Chorus]
Yeah, it's a mad hurricane
Alright, hold tight
I'm a highway star
I'm a highway star
I'm a highway star

[Verse 1]
この車は捕まらないね
とことんまで飛ばすから*
抜こうなんて思うなよ
音速だって超えるんだから
最高のマシンだよ
なにもかも揃ってる
パワーだって問題ないし
しっかりした高級なタイヤも履いてて文句なし

[Pre-Chorus]
気に入ったし
これだよこれだ
徹底的に使い倒すぜ

[Chorus]
そうだよ,まるでこいつときたら,手に負えないハリケーン
行くぞ,しっかりつかまれよ
ハイウェイは俺のもの

[Verse 2]
俺の女に目をつけたって,そんなの土台無理ってもんだ
手放すなんてありえないから
落とせるなんて思うなよ
カーブが来たって離れりゃしない,俺にぞっこんなんだから
最高の相手だよ
なにもかも揃ってる
口の動きも滑らかで
体の動きも最高な上,欠けてるとこがひとつもなくて

[Pre-Chorus]
惚れてんだ
いないと困る
会いたいよ

[Chorus]
あいつを見てるとその気になるぜ
行くぞ,しっかりつかまれよ
ハイウェイは俺のもの

[Verse 3]
俺の頭にゃ追いつけないぜ
頭の回転すごいんだから
出し抜くなんてできゃしない
また旅に出てるんだから
また最高の気分だよ,天国に行ったみたいだ
なにもかも揃ってる
地面がどんどん飛び去って
道が開けてなにもかもその先に揃ってる

[Pre-Chorus]
惚れてるから
なきゃ困る
美味しいとこだけいただくぜ

[Chorus]
シリンダー8本の全部が揃って俺のもの
行くぞ,しっかりつかまれよ
ハイウェイは俺のもの

[Verse 4]
この車は捕まらないね
とことんまで飛ばすから
抜こうなんて思うなよ
音速だって超えるんだから
最高のマシンだよ
なにもかも揃ってる
パワーだって問題ないし
しっかりした高級なタイヤも履いてて文句なし

[Pre-Chorus]
気に入ったし
これだよこれだ
徹底的に使い倒すぜ

[Chorus]
そうだよ,まるでこいつときたら,手に負えないハリケーン
行くぞ,しっかりつかまれよ
ハイウェイは俺のもの
この俺が
ハイウェイの王者だぜ

(補足)
* to the ground ・・・ 徹底的に

(余談)

ただあまりに古典の名作過ぎて,昔に聞いた王様の「俺の車にゃ誰も乗れぬ,命がけのレース, 俺の車にゃ誰も勝てぬ ,凄いスピードを出す う~む最高! 言うことなしだぜ こりゃパワーもあるし,タイヤも太いし全部ある」が耳について離れず,意味なく和訳に苦労したことをここでお知らせしておきたいと思います。

2024年6月10日月曜日

IF IT DOESN'T HURT ナッシング・モア (Nothing More)

破滅的な人間関係に囚われてしまうと,人は自分自身を信じられなくなります。自分などつまらない人間だと考え,その相手を失うことを恐れますが,実はその人間こそが自分を苦しめています。
Trapped in a toxic relationship, you start doubting yourself.  You think yourself useless and fear of losing the one who actually hurts you.
IF IT DOESN'T HURT  (Nothing More)


[Verse 1]
Sometimes love is pain
Yeah, it hurts for a little while
Some things you can't change
Preaching to the choir
Knives in the back ready to attack
Knives in the back
Run it right back like a maniac
Run it right back
Check check
Run it right back
Run it right back
And the truth is

[Chorus]
If it doesn’t hurt at all
Then it doesn’t mean a thing
I never knew that I could feel this way
If it doesn’t hurt at all
There’s nothing left to save
Cause holding onto hope
Is a different kind of pain

[Verse 2]
We all got vices
We all got choices to make
It's hard to stay
And hard to walk away
You lied to me
Spinning in the dark
It took me years to see
That you had sucked the life out of me

[Chorus]
If it doesn’t hurt at all
Then it doesn’t mean a thing
I never knew that I could feel this way
If it doesn’t hurt at all
There’s nothing left to save
Cause holding onto hope
Is a different kind of pain
A different kind of pain
A different kind of pain

[Breakdown]
Run it right back!
Get it!
Knives in the back
Knives in the back
Knives in the back
(Sometimes love is pain)
Knives in the back
Knives in the back
Knives in the back

[Chorus]
If it doesn’t hurt at all
Then it doesn’t mean a thing
I never knew that I could feel this way
If it doesn’t hurt at all
There’s nothing left to save
Cause holding onto hope
Is a different kind of pain
A different kind of pain
A different kind of pain

[Verse 1]
好きだから苦しめられる,そういうことが時々あって
そうだ,しばらく辛いんだ
自分ではどうにもできないことがあるから
聖歌隊に道説きながら
後ろ手にナイフを持って隙きあらばと狙ってる
ナイフを隠して狙ってる
まるでおかしくなったみたいに,同じことをいつまでも
延々と繰り返す
チェック,チェック
同じことをいつまでも
延々と繰り返す
要するに・・・

[Chorus]
もしそれでちっとも苦しくないのなら
あんまり大事なことじゃない,大事だから辛いんだ
こんな風に思うとか思ったこともなかったね
もし全然辛くないなら
守らなきゃいけないものはそこにゃない
望みを捨てずにいるなんて
別の意味で辛いから

[Verse 2]
マズいところのひとつやふたつ誰だって持っているけど
決めるのはその人次第
そのままでずっといるのも辛いけど
そこから離れていくのも辛い
お前は俺にウソついて
こっそりと糸を引いてた
気づくまで何年もかかったよ
お前にかかって生きる力を吸い取られていたことに

[Chorus]
もしそれでちっとも苦しくないのなら
あんまり大事なことじゃない,大事だから辛いんだ
こんな風に思うとか思ったこともなかったね
もし全然辛くないなら
守らなきゃいけないものはそこにゃない
望みを捨てずにいるなんて
別の意味で辛いから
違う意味で辛いから

[Breakdown]
そこだそこで巻き戻せ!
やっぱりそうだ
後ろ手にナイフを持って
きあらばと狙ってる
ナイフを隠して狙ってる
まるでおかしくなったみたいに,同じことをいつまでも
(恋したせいで苦しめられる,そんなことも時にはあって)
後ろ手にナイフを持って
隙きあらばと狙ってる
ナイフを隠して狙ってる

[Chorus]
もしそれでちっとも苦しくないのなら
あんまり大事なことじゃない,大事だから辛いんだ
こんな風に思うとか思ったこともなかったね
もし全然辛くないなら
守らなきゃいけないものはそこにゃない
望みを捨てずにいるなんて
別の意味で辛いから
違う意味で辛いから

(余談)

「そのままでずっといるのも辛いけど,そこから離れていくのも辛い」・・・まさにそれゆえ多くの人がそこから抜け出せないでいるのかもしれません。

2024年3月20日水曜日

Kool-Aid ブリング・ミー・ザ・ホライズン (Bring Me The Horizen)

仮にAという航空会社の飛行機で酷い墜落事故が起こったとしましょう。出張のためにすでにその会社の航空券を予約しています。さあどうしますか?
Suppose a hideous plane crash occurred and the airline A was the carrier.  You notice that you have already booked another flight of them for your business trip.  What would you do then? 
Kool-Aid  (Bring Me The Horizon)


[Verse 1: Oli Sykes]
We are the children of the devolution
The infamous martyrs, the scars on the sun
Asphyxiating with a smile on your face
While they pull your teeth out one by one

[Pre-Chorus: Oli Sykes, Lee Malia]
Is this what you wanted? No
Do you want some more? Yeah
D-Generation
Who's keeping score?

[Chorus: Oli Sykes]
'Cause you got a taste now
Drank the Kool-Aid by the jug
So suffer your fate, oh
Come here and give me a hug
Nobody loves you like I love you
Oh, my dear
But you should've known
That this was gonna end in tears

[Verse 2: Oli Sykes]
Such a sucker for an execution
The void is a vampire, fat on our blood
Domesticated like a cat in a cage
While they try their hand at playing God

[Pre-Chorus: Oli Sykes, Lee Malia]
Is this what you wanted? No
Do you want some more-e-e-e? Yeah
D-Generation
Afraid there's no cure

[Chorus: Oli Sykes]
'Cause you got a taste now
Drank the Kool-Aid by the jug
So suffer your fate, oh
Come here and give me a hug
Nobody loves you like I love you
Oh, my dear (Oh, oh-oh)
But you should've known
That this was gonna end in tears

[Post-Chorus: Lucy Landry]
Oh, oh-oh, oh-oh, oh-oh

[Bridge: Oli Sykes]
I got my hands around your throat
I love the way you choke
'Cause I am yours and you are mine
I'll never let you go
My hands around your throat
I love the way you choke
'Cause I am yours and you are mine
I'll never let you go

[Breakdown: Oli Sykes, Lee Malia]
(Hey! Hey! Hey! Hey! Hey! Hey!)
I'll never let you go
(Hey! Hey! Hey! Hey! Hey! Hey!)
Get the fuck up
Yeah!

[Guitar Solo]

[Chorus: Oli Sykes]
'Cause you got a taste now
Drank the Kool-Aid by the jug
So suffer your fate, oh
Come here and give me a hug
Nobody loves you like I love you
Oh, my dear (Oh, oh-oh)
But you should've known
You should've known
But you should've known
That this was gonna end in tears

[Outro: Oli Sykes]
You should've known

[Segue: Oli Sykes]
What if it's like
La, la-la-la, la-la-la
La, la-la-la, la-la-la, la-la-la?
Oh, I forgot somethin'
La-la-la, la-la-la, la-la-la, la, yeah
La-la-la
That this was gonna end in tears
Or some shit like that

[Verse 1: Oli Sykes]
「退化」が生んだ子どもたち
悪名高い殉教者,あの太陽についた傷,俺たちなんてそんなもん
窒息しそうな状態なのに,それでも笑顔を浮かべたままで
一本ずつヤツらから歯を抜かれているんだよ

[Pre-Chorus: Oli Sykes, Lee Malia]
お前が望んでいたのはこれか?そうじゃないよな?違うだろ?
これじゃ不足か?そうだよな?
「退化(D-generation/degeneration)」って名前の世代
誰か記録を取ってるか?そんなの誰も覚えちゃいない

[Chorus: Oli Sykes]
もう味は知っているから
クールエイド(清涼飲料水)をジョッキで飲んだ
運命に苦しめよ
こっち来て俺にハグをしてくれよ
こんなに優しくしてくれるヤツは他所じゃ見つからないぞ
悪いけど
気づかないのはお前が悪い
こんなこと最後は悲劇で終わるのに

[Verse 2: Oli Sykes]
三度の飯より「処刑」好き
心に空いた穴ってやつは吸血鬼と同じで,人間の血をすすってデカくなる
檻に入った猫と同じで
神を気取ったあいつらに,いいように飼いならされる

[Pre-Chorus: Oli Sykes, Lee Malia]
お前が望んでいたのはこれか?そうじゃないよな?違うだろ?
これじゃ不足か?そうだよな?
「退化(D-generation/degeneration)」って名前の世代
悪いけど,癒しなんかないんだよ

[Chorus: Oli Sykes]
もう味は知っているから
クールエイド(清涼飲料水)をジョッキで飲んだ
運命に苦しめよ
こっち来て俺にハグをしてくれよ
こんなに優しくしてくれるヤツは他所じゃ見つからないぞ
悪いけど
気づかないのはお前が悪い
こんなこと最後は悲劇で終わるのに

[Bridge: Oli Sykes]
喉の辺りに手を回す
息ができなくなっていくその姿がたまらない
だって一心同体だから
お前を二度と離さない
喉の辺りに手を回す
息ができなくなっていくその姿がたまらない
だって一心同体だから
お前を二度と離さない

[Breakdown: Oli Sykes, Lee Malia]
(おい!おい!おい!おい!おい!おい!)
お前を二度と離さない
(おい!おい!おい!おい!おい!おい!)
さっさと起きろ!
そうだよな?

[Guitar Solo]

[Chorus: Oli Sykes]
もう味は知っているから
クールエイド(清涼飲料水)をジョッキで飲んだ
運命に苦しめよ
こっち来て俺にハグをしてくれよ
こんなに優しくしてくれるヤツは他所じゃ見つからないぞ
悪いけど
気づかないのはお前が悪い
こんなこと最後は悲劇で終わるのに

[Outro: Oli Sykes]
気づかないのはお前が悪い

[Segue: Oli Sykes]
こんな感じだったらどうだ?
ラ,ラララ,ラララ
ラ,ラララ,ラララ,ラララ
ああ忘れてた
ラ,ラララ,ラララ,ラララ,だろ?
ラララ
こんなこと最後は悲劇で幕引きか
じゃなきゃあんなことになる

(余談)

この場合別の会社の便に変更する人や,そもそも飛行機での出張を取りやめてしまう人は少なくないと思いますが,私の場合は違います。

むしろ事故の規模が大きければ大きいほど,関係者の間の緊張が高まるため,いつにもまして警戒度が上がり,それにしたがって安全度も上がると考えてその会社の便に乗ると思いますが,ただ一般的な展開としてその航空会社がその後多大な損失を被るであろうことは想像に難くありません。

さて,この曲はカルト教団の教祖が信者を操る様を描いているそうで,なるほどタイトルの「Kool-Aid」が人民寺院の事件を連想させます。

人民寺院の事件の影響の大きさは,英語のスラングに「クールエイドを飲む(Drinking the Kool-Aid)というものがあり,仲間内の同調圧力に屈して誤った、あるいは無謀な選択をする,あるいは「盲信する」「無批判に従う」「固定観念に囚われる」などといった意味で使用されていることからも明らかですが,実際に使われた粉末ジュースは「クールエイド(Kool-Aid)」だけではなく他のブランドのものもあったようです。

幸いこのブランド自体は今も存続しているようですが,事件後風評被害によってどれほどの売り上げ減に見舞われたのかと考えると気の毒でなりません。

2023年12月14日木曜日

Daruma テンペランス (Temperance)

注意:このヴィデオをご覧になる際には飲食はお止めください。私はコーヒーを飲みながらこのヴィデオを見てPC周りが大変なことになってしまいました。
Warning: Do not eat or drink anything when you watch the video.  I watched it while I was drinking coffee and made a pretty mess around my PC.  
Daruma  (Temperance)


[Intro: Kristin Starkey, Michele Guaitoli & Marco Pastorino]
Daruma
The darkness
Empire of magic
Daruma
The old doll
Daruma, unfaithful
Daruma
The darkness
Empire of magic
Daruma
The old doll
Daruma, unfaithful

[Verse 1: Michele Guaitoli]
When the full moon shines high, he's there
In the kingdom of hermitage
Anningan runs at the top of his speed
Chasing power and conquering

[Chorus: Kristin Starkey with Michele Guaitoli & Marco Pastorino]
But his strength is still not enough to
Unveil the secrets of hermitage
If destiny will find the right way
His time will be doomed to come
But his strength is still not enough to
Unveil the secrets of hermitage
If destiny will find the right way
His time will be doomed to come

[Verse 2: Kristin Starkey]
Waiting for fate to give him a chance
Searching for something to hold his spell
Waiting for someone who could help
Or for time not to run too fast...

[Chorus: Kristin Starkey with Michele Guaitoli & Marco Pastorino]
But his strength is still not enough to
Unveil the secrets of hermitage
If destiny will find the right way
His time will be doomed to come
But his strength is still not enough to
Unveil the secrets of hermitage
If destiny will find the right way
His time will be doomed to come

[Instrumental Break]

[Bridge: Arjen Anthony Lucassen]
He thus makes a wish by drawing an eye on a doll named Daruma
Waiting for someone to help Anningan himself in his chess game

[Chorus: Kristin Starkey with Michele Guaitoli & Marco Pastorino]
But his strength is still not enough to
Unveil the secrets of hermitage
If destiny will find the right way
His time will be doomed to come
But his strength is still not enough to
Unveil the secrets of hermitage
If destiny will find the right way
His time will be doomed to come

[Outro: Kristin Starkey, Michele Guaitoli & Marco Pastorino]
Daruma
The darkness
Empire of magic
Daruma
The old doll
Daruma, unfaithful

[Intro: Kristin Starkey, Michele Guaitoli & Marco Pastorino]
ダルマ
それは暗い闇
魔術が統べる帝国の
ダルマ
それは古い人形
ダルマ,不実な裏切り者だ

[Verse 1: Michele Guaitoli]
満月が空高く輝く夜に,そいつがそこにやって来る
隠者の住む王国に
イヌイットの月の神,アニンガンは全速力で
権力を追い求め,征服しようと駆けていく

[Chorus: Kristin Starkey with Michele Guaitoli & Marco Pastorino]
しかしまだヤツには十分力がなくて
隠者の秘密を解き明かせない
ただ運命の歯車がちゃんと周り始めたら
きっとヤツの時は来る
しかしまだヤツには十分力がなくて
隠者の秘密を解き明かせない
ただ運命の歯車がちゃんと周り始めたら
きっとヤツの時が来る

[Verse 2: Kristin Starkey]
もう一度運命にチャンスを与えられたくて
その呪文を保てるようなものはないかと探しつつ
力になってくれる相手が現れるのを待っている
あるいは時間がそんなに早く過ぎていってしまわぬように・・・

[Chorus: Kristin Starkey with Michele Guaitoli & Marco Pastorino]
しかしまだヤツには十分力がなくて
隠者の秘密を解き明かせない
ただ運命の歯車がちゃんと周り始めたら
きっとヤツの時は来る
しかしまだヤツには十分力がなくて
隠者の秘密を解き明かせない
ただ運命の歯車がちゃんと周り始めたら
きっとヤツの時が来る

[Instrumental Break]

[Bridge: Arjen Anthony Lucassen]
それでヤツは願いをかける,ダルマという名の人形の顔に片目を書き入れて
アニンガンは待っている,自分がチェスをする時に,勝負をかけるその時に,役立つ相手が現れるのを

[Chorus: Kristin Starkey with Michele Guaitoli & Marco Pastorino]
しかしまだヤツには十分力がなくて
隠者の秘密を解き明かせない
ただ運命の歯車がちゃんと周り始めたら
きっとヤツの時は来る
しかしまだヤツには十分力がなくて
隠者の秘密を解き明かせない
ただ運命の歯車がちゃんと周り始めたら
きっとヤツの時が来る

[Outro: Kristin Starkey, Michele Guaitoli & Marco Pastorino]
ダルマ
それは暗い闇
魔術が統べる帝国の
ダルマ
それは古い人形
ダルマ,不実な裏切り者だ

(余談)

「たこぶつ」「どて焼き」でもう何もかも吹っ飛んでしまいました・・・。

2023年10月18日水曜日

Youngest Daughter スーパーヘブン (Superheaven)

事実かどうかは知りませんが,この曲はTaylor Madisonの妹が薬物中毒になったことを歌っているのだそうです。
I don't know if it's true or not but this song is said to be about Taylor Madison’s younger sister who was a drug addict.
Youngest Daughter  (Superheaven)


[Verse 1]
It's useless
I tried but to no avail
To tell you
How much I know, how much I care
Come home

[Chorus]
Breathe until your lungs fail
You can sing 'til you go deaf
Everyday that you don't call her
I can feel it, you're coming down

[Verse 2]
I am sick
I am horrified at everything I hear
The youngest daughter lost her way
Everyday repeats itself again
The cycle of our misery
It drives us all insane
Please come home

[Bridge]
The poison takes away from us
Now you're sick to death from all the drugs

[Chorus]
Breathe until your lungs fail
You can sing 'til you go deaf
Everyday that you don't call her
I can feel it, you're coming down

[Verse 1]
無駄だよな
やってみたけどダメだった
お前に必死に伝えたよ
俺がどんなにわかってて,どんなに大事にしているか
元に戻ってくれよって

[Chorus]
肺がダメになるくらい大きく息を吸い込んで
耳がダメになるくらい大声で歌ってみろよ
お前から電話がないと
ひしひしと感じるよ,お前がダメになっていくって

[Verse 2]
なんだか気分が悪くなる
何を聞いてもゾッとする
末っ子の下の娘が道を踏み外してるって
毎日が同じことの繰り返し
悲惨な日々がずっと続いて
家族はおかしくなっていく
頼むよ元に戻ってくれよ

[Bridge]
あの毒は家族みんなをダメにする*
クスリをあれこれやったお蔭でもうお前は死にそうだ

[Chorus]
肺がダメになるくらい大きく息を吸い込んで
耳がダメになるくらい大声で歌ってみろよ
お前から電話がないと
ひしひしと感じるよ,お前がダメになっていくって

(補足)
* take away from ・・・ 価値を減らす,価値を損なう

(余談)

薬物に限らずそれがどんな形であれ「依存」状態になってしまうと,周囲がどのように理詰めで説得しようとその状態から抜け出すことは容易ではありません。当人にとっては薬物がある意味「神」に等しい状態なので,周囲がそれをやめさせようとすればするほど,状況は宗教戦争の様相を呈してしまいます。

そして宗教戦争になったらそこには破壊があるだけです。

2023年3月8日水曜日

Master of Puppets メタリカ (Metallica)

この曲では薬物などの依存を扱っており,擬人化と言う手法を使い,薬物を主人という人間として描いています。
This song is dealing with addiction such as drugs.  It employs a rhetoric called anthropomorphism describing drugs as a human as a master.
Master of Puppets  (Metallica)


[Verse 1]
End of passion play, crumbling away
I'm your source of self-destruction
Veins that pump with fear, sucking darkest clear
Leading on your death's construction

[Refrain]
Taste me, you will see
More is all you need
Dedicated to
How I'm killing you

[Pre-Chorus]
Come crawling faster (Faster)
Obey your master (Master)
Your life burns faster (Faster)
Obey your

[Chorus]
Master, master
Master of puppets, I'm pulling your strings
Twisting your mind and smashing your dreams
Blinded by me, you can't see a thing
Just call my name 'cause I'll hear you scream
Master, master
Just call my name 'cause I'll hear you scream
Master, master

[Verse 2]
Needlework the way, never you betray
Life of death becoming clearer
Pain monopoly, ritual misery
Chop your breakfast on a mirror

[Refrain]
Taste me, you will see
More is all you need
Dedicated to
How I'm killing you

[Pre-Chorus]
Come crawling faster (Faster)
Obey your master (Master)
Your life burns faster (Faster)
Obey your

[Chorus]
Master, master
Master of puppets, I'm pulling your strings
Twisting your mind and smashing your dreams
Blinded by me, you can't see a thing
Just call my name 'cause I'll hear you scream
Master, master
Just call my name 'cause I'll hear you scream
Master, master

[Post-Chorus]
(Master, master, master, master)

[Instrumental Bridge]

[Bridge]
Master, master
Where's the dreams that I've been after?
Master, master
You promised only lies
Laughter, laughter
All I hear or see is laughter
Laughter, laughter
Laughing at my cries
Fix me

[Verse 3]
Hell is worth all that, natural habitat
Just a rhyme without a reason
Never-ending maze, drift on numbered days
Now your life is out of season

[Refrain]
I will occupy
I will help you die
I will run through you
Now I rule you too

[Pre-Chorus]
Come crawling faster (Faster)
Obey your master (Master)
Your life burns faster (Faster)
Obey your

[Chorus]
Master, master
Master of puppets, I'm pulling your strings
Twisting your mind and smashing your dreams
Blinded by me, you can't see a thing
Just call my name 'cause I'll hear you scream
Master, master
Just call my name 'cause I'll hear you scream
Master, master

[Verse 1]
キリストの受難の芝居*はもう終わり,崩れ落ちていくだけだ
自分の首を絞めるみたいな真似をお前にさせているのは何を隠そうこの俺だ
恐怖がカラダに湧いて来て,最悪のブツを体に吸い込んで
そうやって死に向かって近づいていく

[Refrain]
試してみろよ,わかるから
足りなきゃもっとやればいいって
身も心も俺に捧げて
自分から殺してもらっているだけだ

[Pre-Chorus]
這いつくばってさっさと来いよ(さあ早く)
ご主人様の言うことを聞け(ご主人様の)
お前の命はすぐ消える(あっという間に燃え尽きる)
つべこべ言わずに言うことを聞け

[Chorus]
ご主人様の言うことを
お前みたいな「人形」を動かしてるのはこの俺だ,糸を引いて操って
考えを捻じ曲げて,お前の夢を潰してる
俺に目が眩んでるから,何ひとつものも見えない
いいから俺の名前を呼べよ,だって俺には聞こえてるんだ
ご主人様って叫ぶのが

[Verse 2]
「針仕事」に手を出せば,お前は二度と裏切らないし
終わりに向かってまっしぐら
ただひたすら苦しいだけで何ひとつ感じられない,惨めな暮らしがお約束
鏡の上でクスリ刻んでそれがお前の朝飯だ

[Refrain]
試してみろよ,わかるから
足りなきゃもっとやればいいって
身も心も俺に捧げて
自分から殺してもらっているだけだ

[Pre-Chorus]
這いつくばってさっさと来いよ(さあ早く)
ご主人様の言うことを聞け(ご主人様の)
お前の命はすぐ消える(あっという間に燃え尽きる)
つべこべ言わずに言うことを聞け

[Chorus]
ご主人様の言うことを
お前みたいな「人形」を動かしてるのはこの俺だ,糸を引いて操って
考えを捻じ曲げて,お前の夢を潰してる
俺に目が眩んでるから,何ひとつものも見えない
いいから俺の名前を呼べよ,だって俺には聞こえてるんだ
ご主人様って叫ぶのが
いいから俺の名前を呼べよ,だって俺には聞こえてるんだ
ご主人様って叫ぶのが

[Post-Chorus]
(ご主人様・・・)

[Bridge]
ご主人様お願いします
今までずっと追ってきた夢はどこに消えたんですか?
ご主人様聞いてください
色々約束してくれたけどみんなウソじゃないですか?
笑い声が聞こえてる,声を上げて嘲笑(わら)ってる
他になんにも見えないし,他になにも聞こえない
笑い声が聞こえてる,声を上げて嘲笑ってる
嘆いてるのを嘲笑ってる
元に戻してくださいよ

[Verse 3]
あんなのしてたら地獄行き,それが自然な行先だ
理由なんかありゃしないけど,ただそういうものなんだ
いつまでも迷路の中から出られない,残された人生をただ漫然と生きるだけ
そろそろお前も終わりだな

[Refrain]
お前のことを乗っ取って
死ねるようにしてやるよ
とことん使い尽くしてやるよ**
もうお前は俺の奴隷だ

[Pre-Chorus]
這いつくばってさっさと来いよ(さあ早く)
ご主人様の言うことを聞け(ご主人様の)
お前の命はすぐ消える(あっという間に燃え尽きる)
つべこべ言わずに言うことを聞け

[Chorus]
ご主人様の言うことを
お前みたいな「人形」を動かしてるのはこの俺だ,糸を引いて操って
考えを捻じ曲げて,お前の夢を潰してる
俺に目が眩んでるから,何ひとつものも見えない
いいから俺の名前を呼べよ,だって俺には聞こえてるんだ
ご主人様って叫ぶのが
ご主人様の言うことを
いいから俺の名前を呼べよ,だって俺には聞こえてるんだ
ご主人様って叫ぶのが

(補足)
* passion play ・・・ キリスト受難劇
** run through ・・・ 使い果たす,尽くす

(余談)

この曲に関して言えばテーマは「薬物」で間違いないと思われますが,この主人公(というか相手)の置かれた状況自体はそう珍しいものではないでしょう。例えば「ヤケ食い」:

メタボ → 糖質制限やカロリー制限をする → ストレスが溜まる → ストレスに耐え切れず暴飲暴食 → 効果が出ない → 後悔で自己嫌悪 → ストレスが溜まる・・・

といった具合です。

こういう場合は自分でどうにかしようとせず「専門家(例えば医者)」の手を借りるのが最も確実な方法であるように思われます。

2022年5月24日火曜日

Since You've Been Gone レインボー (Rainbow)

誰かに術をかけたいと思った時,それを成功させるには一体何が必要でしょうか?術の強さやパワーでしょうか?多分違います。相手に「術をかけられた」と思わせることです。
You want to cast a spell on someone.  What do you think is necessary to make it work?  The power of your sorcery?  Probably not.  It's to make them believe that you cast the spell on them.
Since You've Been Gone  (Rainbow)



I get the same old dreams same time everynight
Fall to the ground and I wake up
So I get out of bed, put on my shoes and in my head
Thoughts fly back to the breakup

These four wall are closing in
Look at the fix you put me in

Since you been gone
Since you been gone
I'm out of my head can't take it
Could I be wrong
But since you been gone
You cast your spell so break it
Oh-oh, oh-oh, oh-oh
Since you been gone

So in the night I stand beneath the backstreet light
I read the words that you sent to me
I can take the afternoon, the night time comes around
too soon
You can't know what you mean to me

Your poison letter, your telegram
Just goes to show you don't give a damn

Since you been gone
Since you been gone
I'm out of my head can't take it
Could I be wrong
But since you been gone
You cast your spell so break it
Oh-oh, oh-oh, oh-oh
Since you been gone

If you will come back
Baby, you know you'll never do wrong

Since you been gone
Since you been gone
I'm out of my head can't take it
Could I be wrong
But since you been gone
You cast your spell so break it
Oh-oh, oh-oh, oh-oh, oh-oh
Ever since you been gone

Since you been gone
Since you been gone
I'm out of my head can't take it
Since you been gone
Since you been gone
I'm out of my head can't take it

毎晩いつも同じ時間におんなじ夢を繰り返し見て
床に落ちて目が覚める
それでそのままベッドから出て靴を履いてみたりするけど,それでもやっぱり頭の中で
あれこれと別れたことをつい考える

四方から壁がこっちへ迫って来てる
お前のせいでこのザマだ*

お前がどこかへ
姿を消して
俺はヘンになりそうなんだ,もうこれ以上我慢できない
勘違いかもしれないけどな
お前は姿を消してから
俺に術をかけただろ?だからもう解いてくれ
お前が姿を消してから

だから夜は裏の通りの街灯の下まで行って
お前の手紙を読んでいる
昼の間はいいんだよ,だけどすぐに日が暮れて
あっという間に夜になる
俺にとってお前ってのがどんなに大事な存在なのか,お前は全然わかってないよ

お前の寄越した手紙にはひどい言葉が並んでいるし**それにお前の電報も
それこそがどうでもいいって思ってるってなによりの証拠だよ***

お前がどこかへ
姿を消して
俺はヘンになりそうなんだ,もうこれ以上我慢できない
勘違いかもしれないけどな
お前は姿を消してから
俺に術をかけただろ?だからもう解いてくれ
お前が姿を消してから

もし戻って来るんなら
なあベイビイ酷いことはもうしないよな?

お前がどこかへ
姿を消して
俺はヘンになりそうなんだ,もうこれ以上我慢できない
勘違いかもしれないけどな
お前は姿を消してから
俺に術をかけただろ?だからもう解いてくれ
あの時お前が姿を消して・・・

お前がどこかへ
姿を消して
俺はヘンになりそうなんだ,もうこれ以上我慢できない
お前がどこかへ
姿を消して
俺はヘンになりそうなんだ,もうこれ以上我慢できない

(補足)
* fix ・・・ 苦境,窮地
** poison letter ・・・ poison(-pen) letter(中傷の手紙)
** go to show ・・・ 証明する

(余談)

同様にこの主人公も別に相手から術などかけられているわけではなく,自分で「術にかかった」と自分を納得させ,その確証バイアスによってそのように思っているに過ぎません。

術を解こうと思うのなら,相手に解いてもらおうとするよりも自分で相手から来た手紙や電報(!)を処分するほうが確実に成功すると思われます。

それにしてもその「電報」・・・内容は一体何だったんでしょうか?まさか「カネオクレ(金送れ)」とか?・・・だったらむしろ別れて良かったような気がするんですが。

2020年7月5日日曜日

Bad Reputation シン・リジイ (Thin Lizzy)

ベッドルームほど持ち主を表すものはないと思っています。リビングを来客のために片づけることはあっても,必要でない限りベッドルームを片付けることはないからです。ちょうどその人の性格を表す地図のようなものです。
I think our bedroom reflects the owner more than anything.  Yes, we tide up the living room for guests but not our bedroom unless it's necessary.  It's just like a map of our personality.
Bad Reputation  (Thin Lizzy)

You've got a bad reputation
That's the word out on the town
It gives a certain fascination
But it can only bring you down

You better turn yourself around
Turn yourself around
Turn it upside down
Turn yourself around

You had bad breaks
Well, that's tough luck
You play too hard, too much
You rough stuff
You're too sly, so cold
That bad reputation has made you old

Turn yourself around
Turn yourself around
Turn it upside down
Turn yourself around

お前のことで悪い噂が  * 
町中に広まってるぞ
そのことで興味を引かれるヤツがいたって
ロクなことにはなりゃしない

ここらで心を入れ替えろ
ちゃんと気持ちを切り替えて
今までと正反対の方向に
すっかり心を入れ替えろ

色々とお前はツイてなかったよ **
まあそれが不運だけどな ***
やることに力が入り過ぎてんだ ****
すぐお前は手を出すし
抜け目がなくて冷たいヤツで
そういう悪いウワサのせいでお前は老けて見えるんだ

ここらで心を入れ替えろ
ちゃんと気持ちを切り替えて
今までと正反対の方向に
すっかり心を入れ替えろ
(補足)

* the word ・・・ うわさ,陰口
** bad breaks ・・・ 不運
*** tough luck ・・・ 不運
**** rough stuff ・・・ 暴力,ルール違反,ラフプレイ

(余談)

厳密に言うとベッドル―ムではないものの,アーティストが自宅でプレイしている動画というのはこういう機会でなければなかなか目にすることはできません。ギターやアンプの並んだスタジオ然とした場所でプレイする人が多いなか,ひとりの後ろにフィギュアなどが雑然と並んでいる棚が映っていてそこに妙な親近感を覚えてしまいました。

2020年6月20日土曜日

Popular Monster フォーリング・イン・リヴァース (Falling in Reverse)

ロックに詳しくないためこのバンドを知らず,イントロの「Yeah」を聞いてあのMike Shinodaかと思い,彼が新しいバンドを作ったのかもと考えてかなりワクワクしました。まあ結果的に彼ではなかったわけですが,それでもこの曲にはどこかLinkin Park的なものを感じてしまいます。
I don't know much about rock music, I have never heard of the band.  So when I heard "Yeah" in the intro, I thought it's Mike Shinoda and was very thrilled to think he might have formed a new band.  It turned out otherwise but I still hear Linkin Park in the song. 
Popular Monster  (Falling in Reverse)

[Intro]
Yeah

[Verse 1]
I wake up every morning with my head up in a daze
I'm not sure if I should say this, fuck, I'll say it anyway
Everybody tries to tell me that I'm goin' through a phase
I don't know if it's a phase, I just wanna feel okay, yeah
I battle with depression, but the question still remains
Is this post-traumatic stressin' or am I suppressin' rage?
And my doctor tries to tell me that I'm going through a phase
Yeah, it's not a fuckin' phase, I just wanna feel okay

[Pre-Chorus]
Okay, yeah, I struggle with this bullshit every day
And it's probably 'cause my demons simultaneously rage
It obliterates me, disintegrates me, annihilates me

[Chorus]
'Cause I'm about to break down
I'm searchin' for a way out
I'm a liar, I'm a cheater, I'm a non-believer
I'm a popular, popular monster
I break down
Falling into love now with falling apart
I'm a popular, popular monster

[Verse 2]
I think I'm going nowhere like a rat trapped in a maze
Every wall that I knock down is just a wall that I'll replace
I'm in a race against myself, I try to keep a steady pace
How the fuck will I escape if I never close my case?
Oh my God, I keep on stressin', every second that I waste
Is another second sooner to a blessing I won't take
But my therapist will tell me that I'm going through a stage
Yeah, it's not a fucking stage, I just wanna feel okay

[Pre-Chorus]
Okay, motherfucker, now you got my attention
I need to change a couple things 'cause somethin' is missing
And what if I were to lie? Tell you everything is fine
Every single fucking day I get closer to the grave
I am terrified, I fell asleep at the wheel again
Crashed my car just to feel again
It obliterates me, disintegrates me, annihilates me

[Chorus]
'Cause I'm about to break down
I'm searchin' for a way out
I'm a liar, I'm a cheater, I'm a non-believer
I'm a popular, popular monster
I break down
Falling into love now with falling apart
I'm a popular, popular fucking monster, yeah

[Breakdown]
Yeah, here we go again, motherfucker, oh
We're sick and tired of wondering
Praying to a god that you don't believe
You're searching for the truth in the lost and found
So the question I ask is, oh, where the fuck is your god now?

[Chorus]
'Cause I'm about to break down
I'm searchin' for a way out
I'm a liar, I'm a cheater, I'm a non-believer
I'm a popular, popular monster
I break down
Falling into love now with falling apart
I'm a popular, popular monster

[Outro]
I'm a liar, I'm a cheater, I'm a non-believer
I'm a popular, popular monster

[Intro]
ああそうだ


[Verse 1]
毎朝ぼんやり霞んだようなそんな頭で目が覚める
こんなこと言っていいのかわかんねえけど,うるせえやっぱり言ってやる
周りのヤツらがことあるごとに,一時的なものとか言って,俺を落としにかかるけど
本当かどうかわからねえ,俺はただ楽になりたいだけなんだ
確かにウツは敵だけど,それで答えが出たわけじゃない,まだわからないことがある
こいつはPTSDなのか?それとも心の奥の怒りを抑えこんでるだけなのか?
しかも医者がことあるごとに,一時的なものとか言って,俺を落としにかかるけど
ふざけんな,そんなはずねえだろう?俺はただ楽になりたいだけなんだ

[Pre-Chorus]
ああそうだ,こんなクソみたいなことに毎日俺は悩んでるけど
多分そいつの原因は自分の中に巣食ってる不安が一度に噴き出すからで
そのせいで自分がすっかり壊れていってバラバラになっちまう,この世から消えてくんだよ

[Chorus]
このままじゃどっかおかしくなりそうで
こうして出口を探してる
ウソつきで浮気者,何ひとつ信じちゃいない
人間じゃないバケモノなのに周りがみんな寄ってくる
おかしくなって
付き合ってまた別れての繰り返し
人間じゃないバケモノなのに周りがみんな寄ってくる

[Verse 2]
迷路に入って出られないそんなネズミと同じで,このままじゃにっちもさっちもいかないぜ
どんだけ壁を壊してもそこにまた別の壁が現れる
追手は当の俺自身,自分との闘いだから,着実なペースをどうにか守りたいけど
逃げ切れるわけあるか?絶対にこの件に決着なんてつかねえんなら
なあ勘弁してくれよ,特になんにもしてないくせに,俺はいつでもストレスまみれ
もうすぐいいことあるのかよ? 俺にゃ余計なお世話だけどな
けどセラピストは言いやがんだよ,こんなのは一時的なものだって
ふざけんな,そんなはずねえだろう?俺はただ楽になりたいだけなんだ

[Pre-Chorus]
上等だぜこの野郎,そんなら話を聞いてやる
とにかく何か変えなきゃダメだ,足りてねえとこがあるから
もし俺が騙す気だったらどうするよ?なんも問題ねえとか言って
一日が過ぎるたびどんどん墓場に近づいてんだ
ビビりまくるぜ本当に,居眠り運転またやって
自分の車をぶっ壊さなきゃ,生きてるなんて思えねえ
そのせいで自分がすっかり壊れていってバラバラになっちまう,この世から消えてくんだよ

[Chorus]
このままじゃどっかおかしくなりそうで
こうして出口を探してる
ウソつきで浮気者,何ひとつ信じちゃいない
人間じゃないバケモノなのに周りがみんな寄ってくる
おかしくなって
付き合ってまた別れての繰り返し
人間じゃないバケモノなのに周りがみんな寄ってくる

[Breakdown]
ああまた来たぜ,クソ野郎
ああだこうだとグチャグチャと考えんのはウンザリなんだ
全然信じてねえくせに,その神様に祈っちゃあ
「本当の答え」を探してる,落し物が集まるような失くしたものが見つかるとこで
だったら俺に教えてくれよ,今お前の神様は一体どこにいるんだよ?

[Chorus]
このままじゃどっかおかしくなりそうで
こうして出口を探してる
ウソつきで浮気者,何ひとつ信じちゃいない
人間じゃないバケモノなのに周りがみんな寄ってくる
おかしくなって
付き合ってまた別れての繰り返し
人間じゃないバケモノなのに周りがみんな寄ってくる

[Outro]
ウソつきで浮気者,何ひとつ信じちゃいない
人間じゃないバケモノなのに周りがみんな寄ってくる

(余談)

リードでも述べたように,最初の「Yeah」こそLinkin Parkのこちらの曲のイントロにそっくりですが,Wikipediaによると,このバンドFalling in Reverseはリード・ヴォーカルのRonnie Radkeが収監されている間に結成したバンドだそうで,そういう意味で言えばLinkin Parkとは対極にあるバンドなのかもしれません。
それにしてもラップとロックの組み合わせまではまだ予測できたものの,終盤のデス声には意表を突かれました。・・・そうきたか。

2020年5月6日水曜日

Strange Kind of Woman ディープ・パープル (Deep Purple)

自分の葬儀ではどんな曲をかけてもらいたいとお考えでしょうか?これはある女性が選んだ曲で,確かにあまり聞かない選択ですがそれほど悪くないような気もします。
What song do you want to them to play at your own funeral?  A woman mentioned to this song as her choice.  I know it's not a popular choice but not so bad I think.
Strange Kind of Woman  (Deep Purple)

[Verse 1]
There once was a woman
A strange kind of woman
The kind that gets written down in history
Her name was Nancy
Her face was nothing fancy
She left a trail of happiness and misery
I loved her
Everybody loved her
She loved everyone and gave them good return
I tried to take her
I even tried to break her
She said, "I ain't for taking, won't you ever learn?"

[Chorus]
I want you, I need you, I got to be near you
I spent my money as I took my turn
I want you, I need you, I got to be near you
Ooh, I got a strange kind of woman

[Verse 2]
She looked like a raver
But I could never please her
On Wednesday mornings boy, you can't go far
I couldn't get her
But things got better, she said
"Saturday nights from now on baby, you're my star"
I want you, I need you, I got to be near you
I spent my money as I took my turn
I want you, I need you, I got to be near you
Ooh, I got a strange kind of woman
She's my soul, I love you

[Chorus]

[Verse 3]
She finally said she loved me
I wed her in a hurry
No more callers and I glowed with pride

I'm dreaming
I feel like screaming
I won my woman just before she died

[Chorus]

[Outro]
Who do you think you are?
Superstar
Who do you think you are?
Superstar[x2]
Who do we think we are?
Oh my soul, I love you baby

[Verse 1]
昔女がひとりいて
ちょっと変わった女でさ
歴史に名前が残るみたいなそんな感じの女だったよ
名前はNancyだったけど
顔は本当に地味だった 
楽しいことも悲惨なことも一緒にいるとあったけど
あいつのことは大好きだった
みんなあいつが気に入って
あいつもみんなに愛想良く,たっぷり優しく応えてた
落とそうと色々したし
手を切らすことまで色々やってみたけど
あいつから言われたよ「困ってないの,いい加減わからない?」って

[Chorus]
お前がいいんだ,いなきゃ困るよ,いいからそばにいさせてくれよ
自分の番が来たときは,俺は金を払ったろ?
お前がいいんだ,いなきゃ困るよ,いいからそばにいさせてくれよ
ヘンな女に出会ったよ

[Verse 2]
あいつは気ままに生きている,どうやらそんなヤツみたい
だけど機嫌は取れなかったよ
水曜の朝の相手じゃ,大したことはできなくて
相手になんてされてなかった
けど事が上手く転んで,あいつが言ってくれたんだ
「これから先の土曜の夜はベイビイあんたがスターだよ」って
お前がいいんだ,いなきゃ困るよ,いいからそばにいさせてくれよ
自分の番が来たときは,俺は金を払ったろ?
お前がいいんだ,いなきゃ困るよ,いいからそばにいさせてくれよ
ヘンな女に出会ったよ だけどあいつは俺の命で,俺はあいつに惚れてんだ

[Chorus]

[Verse 3]
やっと好きって聞けたから
急いであいつと式挙げた
もう誰も誘ってこない,誇らしい気持ちで俺はいっぱいだった

夢見てる
叫び出したい気分だよ
やっと結婚出来たのに,相手がすぐに死ぬなんて

[Chorus]

[Outro]
お前一体何様だ?
スーパースター
何様のつもりだよ?
スーパースター
俺たち一体何なんだ?
お前は俺の命だし,俺はお前に惚れてんだ

(余談)

Wikipediaのこの曲の項目を読むと,元々は「Prostitute」という曲であり,曲の背景として,娼婦に恋した客がやっと相手と結婚したものの数日後に相手が亡くなってしまったとあります。

・・・葬儀で使う曲としては意外とぴったりなのかもしれません。

2019年9月1日日曜日

Weight of My Prideペイ・マネー・トゥ・マイ・ペイン (Pay Money To My Pain)

Wikipediaには「Pay Money to My Painは日本のオルタナティヴ・ロック/メタルバンドである (Pay Money to My Pain) was a Japanese alternative rock/metal band」と記述されています。注目すべきは「was」と過去形になっている点で,バンドは2013年初めにヴォーカルのKが亡くなったことで,同年の12月30日に活動を休止しています。
Wikipedia says Pay Money to My Pain was a Japanese alternative rock/metal band. Please note it's past tense.  The band stopped playing on December 30, 2013 following the passing of the vocalist, K in the beginning of the year.
Weight of My Pride (Pay Money To My Pain)

Rain's falling down and just darkens the ground
A sound that I've heard before but I'm not sure
You keep me away from the place where you've been
But now I remember why you stay away from there

When you're falling to the ground
What do you see?
Your pride is going down with reality
You may try to stand up
But you'll realize your dreams are gone

The weight of my pride
Do I really need that?

The weight of my pride
Do I really need that?

You say we've talked before, I don't remember that
The weight of my pride has destroyed me again
But tell me how does it feel when you tell a lie
So tell me who's insane is it me or is it you?

When you're falling to the ground
What do you see?
Your pride is going down with reality
You may try to stand up
But you'll realize your dreams are gone

I know maybe I'm breaking down
But it's real man, this is another part of me
Forget that, everything you want me to say
Just leave me alone don't trust me for now

You say I'm crazy but you're already fucked up
Face up to yourself but you can't cuz you're a liar
Only thing you do is to run away from your truth
Big mouth, get your ass out of my town bitch

Rain's falling down and just darkens the ground
A sound that I've heard before but I'm not sure
You keep me away from the place where you've been
I tried to remember the place
Is that in my mind?

Is that in my mind?

When you're falling to the ground
What do you see?
Your pride is going down with reality
You may try to stand up
But you'll realize your dreams are gone

There is something that I miss in my life
There's nothing left to save that's inside of me
I might try to understand
Then I'll figure out my dreams are here

My dreams are here
My dreams are here
Yeah

こうして雨が降ってると,とにかく地面が暗くなる
この音を前にも聞いたと思うけど,本当にそうかわからない
俺がお前のいたとこに行かないようにしてくれたけど
今やっと思い出したよ,お前がそこを避けてた理由(わけ)を

地面に崩れ落ちてる時は
どんな景色が見えるだろ?
現実を見ちゃったら,プライドなんかズタズタで
立ち上がろうと頑張ったって
夢はもうそこにはないって気づくんだ

このプライドが重すぎる
本当になくちゃダメなのか?

このプライドが重すぎる
本当になくちゃダメなのか?

話なら前にもしたって言われても,そんなの俺は覚えてないし
このプライドが重すぎて,またそれでボロボロになる
けど俺に教えてくれよ,どんな気分だ?ウソつくと
教えてくれよ,お前か俺かどっちがおかしくなってんだ?

地面に崩れ落ちてる時は
どんな景色が見えるだろ?
現実を見ちゃったら,プライドなんかズタズタで
立ち上がろうと頑張ったって
夢はもうそこにはないって気づくんだ

わかってる,自分がどうにかなりそうだって
だけどこれは現実で,思い過ごしなんかじゃないぞ,これも俺の中にある別の俺の姿なんだよ
いいからそんなの諦めろ,お前が俺に言わせたいセリフがいつくあったって
とにかく放っておいてくれ,もう当てにしないでくれよ

俺のことオカシイなんて言っているけど,もうお前は終わってるんだ
本当のお前の姿ってのと,向き合わなくちゃダメなのに,どうしてもそれができない,だってお前はウソツキだから
だから自分の真実に,目を背けるのがせいぜいで
口ばっかりのつまんねえヤツ,さっさと重い腰上げて,ここからさっさと消えてくれ

こうして雨が降ってると,とにかく地面が暗くなる
この音を前にも聞いたと思うけど,本当にそうかわからない
俺がお前のいたとこに行かないようにしてくれたけど
今やっと思い出したよ,お前がそこを避けてた理由(わけ)を
これってただの気のせいなのか?

これってただの気のせいなのか?

地面に崩れ落ちてる時は
どんな景色が見えるだろ?
現実を見ちゃったら,プライドなんかズタズタで
立ち上がろうと頑張ったって
夢はもうそこにはないって気づくんだ

この俺の人生は,何か足りないものがあるけど
取っときたいって思えるようなそんな大事なものなんて,心の中には残ってないし
理解しようとしてもいいけど
そしたらきっと気づくんだ,自分の夢はここにあるって

俺の夢はここにある
これが自分の夢なんだって

(余談)

英語の歌詞で日本のバンドと言えば真っ先に思いつくのがOne OK Rockですが,実はそれ以外にもこういうバンドも存在します。ただ来年2020年に小学校で英語が必修になることを考えれば,今後はこういったバンドが次々に出てくるのかもしれません。

2019年5月26日日曜日

Through the Fire and Flames ドラゴン・フォース (DragonForce)

おそらくDragonForceの曲のなかでも最も売れた曲だと言われています。冒頭のギターリフは技術的に非常に難しくこれを再現できる人はあまりいないそうです。
This is widely considered as the most successful song of DragonForce.  The fast guitar riff in the opening is technically demanding so much that very few people can copy it.
Through the Fire and Flames  (Dragon Force)

On a cold winter morning
In the time before the light
In flames of death's eternal reign
We ride towards the fight

When the darkness has fallen down
And the times are tough alright
The sound of evil laughter falls
Around the world tonight

Fighting hard, fighting on for the steel
Through the wastelands evermore
The scattered souls will feel the hell
Bodies wasted on the shores

On the blackest plains in Hell's domain
We watch them as they go
Through the fire and pain and once again we know

So now we fly ever free
We're free before the thunderstorm
On towards the wilderness
Our quest carries on

Far beyond the sundown
Far beyond the moonlight
Deep inside our hearts and all our souls

So far away we wait for the day
For the lives all so wasted and gone
We feel the pain of a lifetime lost in a thousand days
Through the fire and the flames we carry on

As the red day is dawning
And the lightning cracks the sky
They'll raise their hands to the heavens above
With resentment in their eyes

Running back through the mid morning light
There's a burning in my heart
We're banished from a time in a fallen land
To a life beyond the stars

In your darkest dreams see to believe
Our destiny is time
And endlessly we'll all be free tonight

And on the wings of a dream
So far beyond reality
All alone in desperation
Now the time has gone

Lost inside you'll never find
Lost within my own mind
Day after day this misery must go on

So far away we wait for the day
For the lives all so wasted and gone
We feel the pain of a lifetime lost in a thousand days
Through the fire and the flames we carry on

Woah, woah, whoah
Woah, woah, whoah

Now here we stand with their blood on our hands
We fought so hard, now can we understand
I'll break the seal of this curse if I possibly can
For freedom of every man

So far away we wait for the day
For the lives all so wasted and gone
We feel the pain of a lifetime lost in a thousand days
Through the fire and the flames we carry on

寒く冷たい冬の朝
まだ「光」はどこにも見えず
永久(とこしえ)に死の炎が統べる世界で
戦いに向け駆けていく

世界が闇に閉ざされた
辛く厳しい時代のなかで
邪悪な笑いが辺りを包み
今夜世界を飲み込んでいく

武器を求める戦いが
いつまでも荒れた大地で続いてる
敗者には地獄の責め苦が待っていて
水辺には骸がいくつも転がっている

暗闇に閉ざされた地獄という名の大地に立って
目の前であいつらが
炎に焼かれ苦痛に喘ぐそんな姿を見ているとまた思い知らされる

今から自由に羽ばたこう
嵐が襲って来るまでのまだ自由でいられるうちに
あの荒れた地に向かい
自由を求めて進み続ける

日没も
月の光も遥かに超えて
皆の心と魂の内側の深い所で

遥かに離れたこの場所で,その日が来るのを待っている
無駄に死んだ者を思って
1000日間の戦いで,消えて行った者たちの,苦しみを感じても
火と炎に包まれながら,諦めず進んでく

辺りを真っ赤に染めながら一日が明けて行く
空を大きく切り裂いて稲妻が閃くと
あいつらが空に向かって手を上げる
瞳に怒りをたたえたままで

朝も半ばの光を浴びて急ぎ足で駆け戻る
熱い思いが燃えている
腐った場所や時代から,どこかへ姿をくらませて
星々の遥か彼方で生きて行く

さんざん酷い夢を見りゃ,信じるようになるものだ
時間が運命なんだって
だけどもう今夜からみんなずっと自由になれる

夢という翼に乗って
現実を越えて来たけど
絶望のどん底に,たったひとりで残されたまま
もうチャンスは過ぎ去った

心の中で迷ってたんじゃ,いつまで経ってもわからない
頭であれこれ考えて,そこでずっと迷ってたって
この惨めな生活がいつまでも続いてくだけ

遥かに離れたこの場所で,その日が来るのを待っている
無駄に死んだ者を思って
1000日間の戦いで,消えて行った者たちの,苦しみを感じても
火と炎に包まれながら,諦めず進んでく

今ここに立ってても両手はヤツらの血で染まってる
力一杯戦った,今なら理解できるのか?
もしそれができるなら,この呪いの封印を今からここで解いてやる
みんなの自由を得るために

遥かに離れたこの場所で,その日が来るのを待っている
無駄に死んだ者を思って
1000日間の戦いで,消えて行った者たちの,苦しみを感じても
火と炎に包まれながら,諦めず進んでく

(余談)

ヴィデオではDragonForceのメンバーが演奏しながら激しく頭を振っていますが,脳はパックに入った豆腐のようなものなので,過度に振動を与えると取り返しのつかないダメージを受けてしまいます。

実際にロックバンドのコンサートで頭を激しく振ったドイツの男性(50)が、硬膜下血腫と診断された例もあるので,ライヴでのヘッド・バンギングは節度を持って行った方が良いように思われます。

2018年12月1日土曜日

Us Against The World スティーヴ・ハリス (Steve Harris British Lion)

サンクスギビングも終わった時期にしては暖かすぎるその夜,ひょんなことから都心にいた私は,周囲の高層ビルを見上げながら,今日のライヴはどうなるのかと考えていました。
It's an exceptionally warm night for the holiday season in Tokyo.  In an unexpected turn of events, I was at the heart of the metropolitan area looking up at high rises surrounding me wondering how the show would be like that day.
Us Against The World  (Steve Harris / British Lion)

Promises made out of fright
Hands held tight all is calm tonight
I came here looking for a friend
To start again and it's goodbye my love

And everything went wrong today
I close my eyes but it won't go away
And we were raised to do what's right
And not react to whatever's thrown at us
And these games that we play...

Together we try and together we cry
It's us against the world
The hurt that they give 'cause we're licensed to live
It's us against the world

A gunshot echo in the night
No end in sight
I'm in the hands of luck
Came here for some peace of mind
Would you be kind
And help me on my way

And everything went wrong today
I close my eyes but it won't go away
And we were raised to do what's right
And not react to whatever's thrown at us
And these games that we play...

Together we try and together we cry
It's us against the world
The hurt that they give 'cause we're licensed to live
It's us against the world

Sister and brother father and mother
Something has got to give can't go much further
And these games that we play...

Together we try and together we cry
It's us against the world
The hurt that they give 'cause we're licensed to live
It's us against the world

Together we try and together we cry
It's us against the world
The hurt that they give 'cause we're licensed to live
It's us against the world

怖かったけど決めたんだ
しっかりと手を握る,本当に静かな夜だ
仲間が欲しくてここに来た
初めからやり直したい,だからここで終わりにしよう

この頃の世の中は,なにもかもが狂ってる
目を閉じて見えないようにしてみても,そんなことじゃ消えて行かない
こう言われて生きて来た,やるなら正しいことをやれ
人生でどんなことが起こっても,慌てたりしちゃダメだって
今はこんな状況だけど・・・

とにかく一緒にやってみて,ダメでも一緒に泣けばいい
世の中を敵に回して
辛い目に遭わされたって,それが生きてる証拠だろ?
合わせたりするもんか,世の中に刃向おう

銃声が夜中にどこかで響いてるのに
終わりなんて見えて来なくて
この先は運頼み
安らぎが欲しくてここに来てるんだ
頼むから
これから一緒についてきて,力を貸してくれないか?

この頃の世の中は,なにもかもが狂ってる
目を閉じて見えないようにしてみても,そんなことじゃ消えて行かない
こう言われて生きて来た,やるなら正しいことをやれ
人生でどんなことが起こっても,慌てたりしちゃダメだって
今はこんな状況だけど・・・

とにかく一緒にやってみて,ダメでも一緒に泣けばいい
世の中を敵に回して
辛い目に遭わされたって,それが生きてる証拠だろ?
合わせたりするもんか,世の中に刃向おう

たとえどんな立場でも
何かやらなきゃマズいだろ?このままじゃ先がない
今はこんな状況だけど・・・

とにかく一緒にやってみて,ダメでも一緒に泣けばいい
世の中を敵に回して
辛い目に遭わされたって,それが生きてる証拠だろ?
合わせたりするもんか,世の中に刃向おう

とにかく一緒にやってみて,ダメでも一緒に泣けばいい
世の中を敵に回して
辛い目に遭わされたって,それが生きてる証拠だろ?
合わせたりするもんか,世の中に刃向おう

(余談)

今回はBritish Lionの初来日ライヴであったにもかかわらず,同じジャンルのCamelotとHARDCORE SUPERSTARのライヴが同じ日に重なってしまったため,観客が分散しチケットの売り上げにも影響が出て,一時は公演キャンセルも危ぶまれたらしいのですが,以前Iron Maidenが国技館で公演した際,チケットが取れず見に来られなかったファンのためにSteve Harrisが赤字覚悟で決行してくれたのだとか。

そのせいかどうかはわかりませんが,他の2つの公演を蹴ってまでそこに集まった観客の間には「絶対に盛り上げなくては!」という一種の連帯感が合ったように思います。

この曲,メロディーも美しくライヴでも素晴らしかったので,今回こちらで取り上げてみました。この曲でBritish Lionに興味を持ってくださる方がいらっしゃれば何よりです。

2018年9月30日日曜日

The Trooper アイアン・メイデン (Iron Maiden)

これは実話に基づいています。Iron Maidenファンの男性がオフィスで自分のPC画面を眺めていました。壁紙はこのアルバムのジャケットで戦車とEddieが登場しているものでした。すると上司が近づいて来てその壁紙を激賞してくれたため,上司がメタル・ファンだと確信したものの,実際には単なる戦車オタクだったそうです。
This is based on a true story.  A guy who's a big fan of Iron Maiden was looking at the display of his PC at the office one day.  The wallpaper was their album jacket on which Eddie appeared with a tank.  His boss was approaching him.  He said to the guy that he loved the wallpaper very much.  So the guy believed his boss is a metal head like himself.  No, he's not.  He's just a tank geek. 
The Trooper  (Iron Maiden)

[Verse 1]
You'll take my life but I'll take yours too
You'll fire your musket but I'll run you through
So when you're waiting for the next attack
You'd better stand there's no turning back
The bugle sounds the charge begins
But on this battlefield no one wins
The smell of acrid smoke and horse's breath
As I plunge on into certain death

[Refrain]
Oh oh oh oh oh oh oh oh oh
Oh oh oh oh oh oh oh oh oh

[Verse 2]
The horse he sweats with fear we break to run
The mighty roar of the Russian guns
And as we race towards the human wall
The screams of pain as my comrades fall
We hurdle bodies that lay on the ground
And the Russians fire another round
We get so near yet so far away
We won't live to fight another day

[Refrain]
Oh oh oh oh oh oh oh oh oh
Oh oh oh oh oh oh oh oh oh

[Solo]

[Verse 3]
We get so close, near enough to fight
When a Russian gets me in his sights
He pulls the trigger and I feel the blow
A burst of rounds takes my horse below
And as I lay there gazing at the sky
My body's numb and my throat is dry
And as I lay forgotten and alone
Without a tear I draw my parting groan

[Verse 1]
死ぬ時ゃお前も道連れだ
マスケットをぶっ放されりゃ,こっちはお前を刺してやる
だから次の攻撃に備えて待っているんなら
悪いことは言わないぜ,振り向かずそこで待ってろ
突撃が始まったのが,ラッパの音でわかるけど
戦場にゃ勝者なんかいやしない
鼻をつく煙と馬の吐息が,こっちの方まで漂って来る
決死の覚悟で突っ込んでくと

[Refrain]

[Verse 2]
一斉に駆け出すと,馬が怯えて汗をかく
ロシア軍の銃声が,大音響で鳴り響く
人垣の方に向かって突進すると
仲間が次々やられていって,痛みで悲鳴を上げている
地面には死体がいくつも転がって,それを跨いで進んでく
するとロシアがまた攻めてくる
すぐそこまで来てるのに,なかなかそこまで辿りつけない
こんな戦をしてたんじゃ,明日になるまで生きてられない

[Refrain]

[Solo]

[Verse 3]
すぐそばまでやって来た,ここなら相手と戦えるけど
ロシアの兵士に見つかって
ヤツが銃で撃ってきた,命中したのがわかったよ
一斉に銃弾浴びて,乗ってる馬が倒れ込み
俺はそのまま仰向けで,空の青さを眺めてた
体は痺れて感覚がない,喉だって乾いてる
なのに誰にも気づかれず,ひとりぼっちで倒れたままで
涙のひとつも流さずに,最後のうめきをあげるんだ

(補足)

こちらによると,この曲はイギリスの詩人Tennysonのという詩を元にしていますが,この詩は19世紀中期に起こったクリミア戦争の戦いのひとつである「バラクラヴァの戦い」を題材にしています。

(余談)

リードで述べた男性は,結局その後(完全に誤解した)上司に付き合わされ,九段下の遊就館まで連れて行かれたそうです。

これもある種の「偽の同意効果」というヤツでしょうか?・・・同じものを見ているからといって同じように感じているとは限らないんですね。

2018年5月23日水曜日

Open Your Eyes ディスターブド (Disturbed)

このカヴァーのお蔭でこのヴィデオに辿りつきました。DisturbedとMyles Kennedyが1970年代の名曲サイモンとガーファンクルサウンド・オブ・サイレンスをカヴァーするのを聞いた時,今まで見たことのなかった全く新しい側面が見えて来たような気がしました。
This cover brought me to this video.  It was not until I heard Disturbed and Myles Kennedy cover one of the 1970's classics, The Sound of Silence (Simon & Garfunkel) that I saw it in a new light.
Open Your Eyes  (Disturbed)

[Verse 1]
You're paralyzed
Breathe your disguise
You feed on the lies that they tell you
Gotta break away
From the numbing pain
Succumb to the rage that's inside you
You're hypnotized
Demoralized
Believe every lie that they sell you
Start channeling
Whatever will remains
Discern from what's fiction and what is true

[Chorus]
(Oh-oh-oh)
Open your eyes
(Oh-oh-oh)
Open your eyes
(Oh-oh-oh)
Open your eyes
See through the disguise
Won't you open your eyes?

[Verse 2]
You've lost your sense
From the emptiness
You do as the headlines compel you
Become whole again
And let the war begin
Destroy the veneer that surrounds you
There's no defense
For your recklessness
You stare as the proof lies before you
Why can't you see?
Are you afraid to be
Exposed to the demons around you?

[Chorus]
(Oh-oh-oh)
Open your eyes
(Oh-oh-oh)
Open your eyes
(Oh-oh-oh)
Open your eyes
See through the disguise
Won't you open your eyes?
(Oh-oh-oh. Hey!)
Open your eyes
(Oh-oh-oh. Hey!)
Open your eyes
(Oh-oh-oh. Hey!)
Open your eyes
See through the disguise
Won't you open your eyes?

[Bridge]
You will all be running
In a world you cannot hide
And the end's coming
For the lemmings standing in line
Overcome it
Let the fury build inside
It can all be broken
If you only open your eyes

[Chorus]
(Woah-oh-oh. Hey!)
Open your eyes
(Woah-oh-oh. Hey!)
Open your eyes
(Woah-oh-oh. Hey!)
Open your eyes
See through the disguise
Won't you open your eyes?
(Woah-oh-oh. Hey!)
Open your eyes
(Woah-oh-oh. Hey!)
Open your eyes
(Woah-oh-oh. Hey!)
Open your eyes
See through the disguise
Won't you open your eyes?

[Verse 1]
体が痺れて動けない
つけてる仮面が素顔になって
ヤツらの言ってるデタラメをそのままお前は信じてる
振り切って抜け出すんだよ
何も感じなくなるようなあんな苦しい世界から
胸の奥で荒れ狂う強烈な怒りに負けて
催眠術にかけられて
投げやりになったまま
ヤツらの吹き込むデタラメを,いちいちそのまま信じてるけど
そろそろ流れを変えるんだ
残った気力を全部使って
何が本当でニセモノか,そいつをちゃんと見分けろよ

[Chorus]
目を開けて
目を覚ませ
しっかりと目を開けて
隠してることを見抜くんだ
さあその目を覚ましてくれよ

[Verse 2]
マトモに考えられなくなった
心の中が空っぽだから
ニュースの見出しに踊らされ,マスコミの言う通りに動いてるけど
自分の頭で考えられる,ちゃんとしたヤツに戻って
戦いを始めよう
お前の周りを取り囲んでる,薄っぺらいニセモノの壁なんかぶっ壊せ
勝てるヤツはひとりもいない
怖れを知らないお前を見たら
証拠なら目の前にあるはずだ
見えないわけあるもんか
それともお前は怖いのか?
自分の周りの問題に立ち向かって行くことが

[Chorus]
目を開けて
目を覚ませ
しっかりと目を開けて
隠してることを見抜くんだ
さあその目を覚ましてくれよ
目を開けて
目を覚ませ
しっかりと目を開けて
隠してることを見抜くんだ
さあその目を覚ましてくれよ

[Bridge]
いくらお前が逃げたって
この世に隠れるところはないぜ
この世の終わりが近づいてるぜ
レミングが一列に並び始めてるんだから
乗り越えろ
心の中の強い怒りは抑えずにたぎらせろ
世の中だって変えられるかも
もしその目を開いたら

[Chorus]
目を開けて
目を覚ませ
しっかりと目を開けて
隠してることを見抜くんだ
さあその目を覚ましてくれよ
目を開けて
目を覚ませ
しっかりと目を開けて
隠してることを見抜くんだ
さあその目を覚ましてくれよ

(余談)

クラウザーさんがその過激な芸風で人気を博したため,ヘヴイ・メタルのアーティストに対しては,ある種の偏見が生まれてしまったようにも思われますが,個人的な感想を言えば(ステパンやステパンやステパンなどの一部のアーティストを除き),このDisturbを始めとして,実際にはその対極にある方が多いように思われます。

2018年4月6日金曜日

I Am An Outsider スリー・デイズ・グレイス (Three Days Grace)

高校生の頃は学校に馴染めず苦労しました。他のクラスメートの興味のあることに全く関心が持てず,向うは向こうで私の関心のあることなどどうでもよかったからです。この主人公と違うところは,私は頑張って(少なくとも頑張ったと自分では思って)仲間に入ろうとしたのですが,結局高校時代ずっと「余所者」のままでした。
When I was in high school, I was struggling to fit in.  I was not interested in what other classmates were and they're not what I was.  Unlike the narrator of this song, I was tried so hard (or at least I thought I did) to be one of them only to stay an outsider through my high school days.
I Am An Outsider  (Three Days Grace)

I'm on the outside looking through
I know I'm not the same as you
I'd rather be faceless than ignored
Than be in the in-crowd test before
A way to fit in just a little more

I am an outsider
I don't care about the in-crowd, no
Better off on my own now
I am an outsider
I don't care about the in-crowd, no
I'm better off on my own now

I don't wanna be any part of your scene
I don't believe what you believe
I'd rather be faceless in the dark
Than be so fake like the way you are
Yeah that's why I stay so far away from you

I am an outsider
I don't care about the in-crowd, no
Better off on my own now
I am an outsider
I don't care about the in-crowd, no
I'm better off on my own now

There comes a time we draw the line
Decide we're better off on the outside
There comes a time we draw the line
Decide we're better off on the outside

I am an outsider
I don't care about the in-crowd, no
Better off on my own now
I am an outsider
I don't care about the in-crowd, no
I'm better off on my own now

こうやって外から中を覗いてる
人と変わっていることは,自分でもわかってるから
目立たないヤツでいた方がマシ
いないことにされるより,
入団テストみたいなものを,昔みたいに受けさせられて
ちょっと仲間に入るより

余所者で,仲間には入れないけど
そんな「仲良しグループ」なんて,別にそんなのどうでもいいし
ひとりの方が遥かにマシだ
余所者で,仲間には入れないけど
そんな「仲良しグループ」なんて,別にそんなのどうでもいいし
ひとりの方が遥かにマシだ

お前たちとは合わないし,関わり合いになりたくないね
信じるものが違うから
埋もれた地味なヤツでいい
お前らみたいなニセモノにならなきゃいけないくらいなら
だから距離を置いてんだ

余所者で,仲間には入れないけど
そんな「仲良しグループ」なんて,別にそんなのどうでもいいし
ひとりの方が遥かにマシだ
余所者で,仲間には入れないけど
そんな「仲良しグループ」なんて,別にそんなのどうでもいいし
ひとりの方が遥かにマシだ

ハッキリとケジメをつけて,決めなきゃいけない時期がくる
余所者でいた方が自分たちはマシだって
ハッキリとケジメをつけて,決めなきゃいけない時期がくる
余所者でいた方が自分たちはマシだって


余所者で,仲間には入れないけど
そんな「仲良しグループ」なんて,別にそんなのどうでもいいし
ひとりの方が遥かにマシだ
余所者で,仲間には入れないけど
そんな「仲良しグループ」なんて,別にそんなのどうでもいいし
ひとりの方が遥かにマシだ

(余談)

一般的に人間というものは,自分の関心のないことは思い出しもしませんし,ましてや話題にすることもありません。したがって,仮に主人公が余所者であることに心の底から満足しているのであれば,他人がどうであろうと気にもならず,こうやって自分の決意表明をする必要などないと思われます。

したがって,言っていることとは裏腹に,主人公はやはり「仲良しグループ」に入りたいのではないかと思えてなりません。