この主人公望みすぎではないでしょうか?相手が主人公を「心から本当に大事にしてくれる」かどうかは主人公にそれだけの値打ちがあるかどうかで決まるような気がします。
Don't you think the narrator is asking too much? I think it's the second person not them that determines if the narrator is worth loving with all their heart.
Love Me with All Your Heart (Engerlbert Humperdnick)
Love me with all of your heart
That's all I want, love
Love me with all of your heart
Or not at all
Just promise me this
That you'll give me all your kisses
Every winter every summer
Every fall
When we are far apart
Or when you're near me
Love me with all of your heart
As I love you
Don't give me your love
For a moment or an hour
Love me always as you love me
From the start
With every beat of your heart
Just promise me this
That you'll give me all your kisses
Every winter every summer
Every fall
When we are far apart
Or when you're near me
Love me with all of your heart
As I love you
Don't give me your love
For a moment or an hour
Love me always as you love me
From the start
With every beat of your heart
心から俺を大事にしてくれよ
なあそれだけでいいんだよ
本当に好きになってくれ
じゃなきゃキライなままでいい
これだけ約束してくれよ
キスする相手は俺だけだって
冬も夏も
秋だって
離れ離れになってる時も
すぐそばにいる時も
本当に大事にしてくれよ
俺もそうしてるんだから
気持ちに条件つけるなよ
一瞬だけとか一時間とかそんなこと言わないで
いつも大事にしてくれよ
最初とおんなじ気持ちのままで
心臓が動くみたいに
これだけ約束してくれよ
キスする相手は俺だけだって
冬も夏も
秋だって
離れ離れになってる時も
すぐそばにいる時も
本当に大事にしてくれよ
俺もそうしてるんだから
気持ちに条件つけるなよ
一瞬だけとか一時間とかそんなこと言わないで
いつも大事にしてくれよ
最初とおんなじ気持ちのままで
心臓が動くみたいに
(余談)
「本当に好きになってくれ,じゃなきゃキライなままでいい(Love me with all of your heart, Or not at all)」という下りがあることを考えると主人公の言わんとするところは「その気もないのに気を持たせるようなことすんな」ということなのかもしれず,仮にそうだとすると同意するにやぶさかではありません。
0 件のコメント:
コメントを投稿