2012年10月4日木曜日

Defying Gravity ウィキッド (Wicked)

歌詞の中では「重力(gravity)」という単語は,我々が人生で背負わなければならない責任や従わねばならないもの,世間体や常識や期待といったものを表しています。主人公のエルファバはそれがいいかげんイヤでたまらず,重力からの離脱すなわちしきたりや慣習から抜け出すことを決意しますが,しかし現実には,「重力」は我々が生きていくうえで欠くべからざるもの。 文字通りそれなしでは生きていけません。
それはともかく,個人的にはこの曲の白眉は「ずっと不安だった,そんなことしたら嫌われちゃうんじゃないかって,だけどそれで嫌われるんなら,もうそれでも構わない その程度のことだから」の部分。ともすれば人間は,名声や虚栄心というものに目が向きすぎると,本当に自分のすべきことや望むことがわからなくなったりします。無論私も例外ではありません。
In the lyrics, the word, 'gravity' represents something (at least we think) we have to carry or comply with in our life, like reputation, common sense and expectation.  The protagonist in the lyrics (Elphaba) is pretty tired of obeying to or complying with what others ask her to.  She decides to defy the gravity (i.e. convention/custom).
In reality, however, gravity is the integral part of our lives.  Without it, we literally can't live long.  I think the best part is "Too long I've been afraid of, Losing love I guess I've lost, Well, if that's love, It comes at much too high a cost!"  It's not easy for us to know our own priority, or to be true to ourselves.  Things like , vanity and recognition often prevent us from doing what we really need/want to do.  I'm not an exception.
Defying Gravity  (Wicked)
Something has changed within me
Something is not the same
I'm through with playing by the rules
Of someone else's game
Too late for second-guessing
Too late to go back to sleep
It's time to trust my instincts
Close my eyes and leap!

It's time to try
Defying gravity
I think I'll try
Defying gravity
Kiss me goodbye
I'm defying gravity
And you won't bring me down

I'm through accepting limits
'Cuz someone says they're so
Some things I cannot change
But till I try, I'll never know!
Too long I've been afraid of
Losing love I guess I've lost
Well, if that's love
It comes at much too high a cost!

I'd sooner buy
Defying gravity
Kiss me goodbye
I'm defying gravity
I think I'll try
Defying gravity
And you won't bring me down

Unlimited (Unlimited)
My future is unlimited (unlimited)
And I've just had a vision
Almost like a prophecy
I know - it sounds truly crazy
And true, the vision's hazy
But I swear, someday I'll be...

Flying so high! (Defying gravity)
Kiss me goodbye! (Defying gravity)

So if you care to find me
Look to the western sky!
As someone told me lately:
"Everyone deserves the chance to fly!"

I'm defying gravity!
And you won't bring me down!
Bring me down!
Bring me down!

自分の中で何かが変わったの
もう以前の自分じゃない
言われた通りにするなんてもううんざり
だって他の人が勝手に決めたことだもの
後であれこれ文句を言うのもイヤだし
かといって,気づかなかったフリもできない
もういいかげん,自分の心の声にしたがって
あれこれ迷わずに行動しなきゃ

もうやってみるしかない
世の中のしがらみを断ち切るの
今なら思い切って
やれる気がする
だからお別れのキスをして
これから勝負に出るから
思いとどまらせようとしてもムダよ

あれもダメこれもダメ,そんなのにはもううんざり
そんなのちゃんとした理由もないのに
自分じゃどうしようもない,仕方ないってみんな言うけど
それでもやってみなきゃわからないじゃない
ずっと不安だった
そんなことしたら嫌われちゃうんじゃないかって
だけどそれで嫌われるんなら
もうそれでも構わない その程度のことだから

もっと早くこうして
決心すればよかった
お別れのキスをして
これから勝負に出るから
もう気持ちは変わらないと思う
今が決断の時なの
だからもう何をいってもムダよ
ここまでなんて決めなくていい(自分でここまでなんて決めちゃダメ)
これからはなんでもできる
やっとはっきりわかったの
まるでお告げみたいにね
わかってる どうかしてるってことくらい
本当にその通りで,確かなものなんてまだ何一つないけど
だけどきっといつかなりたい自分になってみせる
やれるところまでやってみるの(今までの思い込みなんか捨てて)
だからお別れのキスをして(自由になるの)
だから懐かしくなったら
西の空の方を見て そこにいるから
この間教えてもらったの
「どんな人にも変わるチャンスはやってくる」って
だからここから出て行くよ
何を言ってももうムダよ
この気持ちは変わらない
もう決めたんだもの
(補足)

インデントをつけた部分(引っ込んだ部分)は,ヴィデオでは歌われておりません。

(余談)

1年前の昨年10月4日の投稿は,Jessie JのWho You Areでした。あの時,彼女の歌声に圧倒され,この心を捧げてはや1年。その間に彼女の知名度は日本でもかなり上がったと思います。大変嬉しい反面,同級生がスターに(いやあの時点でも彼女はスターだったと思いますが)なってしまったような,一抹の寂しさを覚えるのも事実です。

元来が妄想体質なので,時々脳内でJessie Jのギグを開催してしまうのですが,その時彼女が観客からのリクエストに応じて歌ってくれるのが何故かこの曲。いやもう目の前で彼女にこの曲を歌われたら・・・感動の余り泣くかもしれません。

2012年10月3日水曜日

Love Somebody マルーン 5 (Maroon 5)

再びAdam Levineの「破局ソング」です。ところでこの曲は題名がLove SOMEBODYです。Love Someoneではありません。この違いがおわかりでしょうか?「ええ?そもそも違いなんてあるわけ?」とお考えかもしれませんが,実は違います。サビの最初のフレーズでご説明いたしましょう。
まず歌詞にあるように,I really wanna love somebody.と言った場合,主人公はその相手にまだ「出会って」おりません。どこの誰だかよくわからない,そんな「誰か」と言う意味です。これに対して,I really wanna love someone と言った場合は(こんな表現をするかどうかは不明で,むしろI met someoneという方をよく耳にしますが),既にその相手を知っていて,気持ちの中に特定の人がイメージされています。
Another breakup song by Adam Levine.  The song title is "Love SOMEBODY" and not "Love Someone."  Can you tell the difference?  You may think like this: "Do they differ in the first place?"  Yes, they do.  When you say, "I really wanna love somebody." it means you haven't met the person in person yet.  It could be anybody and you don't know anything about the person yet.  When you say, "I really wanna love someone,"(I think native speakers often use an expression like  "I met someone" instead) however, it means you know the person already.  It's a  specific person in your mind.
Love Somebody  (Maroon 5)
I know your inside, you're feeling so hollow
And it's a hard pill for you to swallow
But if I fall for you, I'll never recover
If I fall for you, I'll never be the same

I really wanna love somebody
I really wanna dance the night away
I know we're only half way there
But you take me all the way, you take me all the way
I really wanna touch somebody
I think about you every single day
I know we're only half way there
But you take me all the way, you take me all the way

You're such a hard act for me to follow
Love me today don't leave me tomorrow, yeah
But if I fall for you, I'll never recover
If I fall for you, I'll never be the same

I really wanna love somebody
I really wanna dance the night away
I know we're only half way there
But you take me all the way, you take me all the way
I really wanna touch somebody
I think about you every single day
I know we're only half way there
But you take me all the way, you take me all the way
Oh, oh, oh, oh

I don't know where to start, I'm just a little lost
I wanna feel like we never gonna ever stop
I don't know what to do, I'm right in front of you
Asking you to stay, you should stay, stay with me tonight, yeah

I really wanna love somebody
I really wanna dance the night away
I know we're only half way there
But you take me all the way, you take me all the way
I really wanna touch somebody
I think about you every single day
I know we're only half way there
But you take me all the way, you take me all the way
Oh, oh, oh, oh

You take me all the way, you take me all the way

心に穴が開いたみたいな,すごく空しい気持ちだよな?
こんなはずないってまだ思ってる
それはわかるし,無理もないけど
ここでまたお前に負けちゃったら,もう次は2度と立ち直れない
心を許してしまったら,元の自分には戻れなくなる

誰かを心から好きになりたい
新しい恋をして,この悲しみを忘れたい
そうだよ まだ終わりってわけじゃない やり直す可能性だって残ってる
だけど,気がついちゃたんだよ 行くとこまでいったんだ
だから今度は誰かと本気で付き合いたい
毎日ずっとお前のことだけ想ってた
そうだよ まだ終わりってわけじゃない
だけど,悟ったんだよ 行くとこまで行ったんだ

その生き方にはもうついていけない
好きって言っておきながら,次の日にはお別れなんて
ついほだされそうな気にもなるけど
ここでまたお前に負けちゃったら,もう次は2度と立ち直れない
心を許してしまったら,元の自分には戻れなくなる

誰かを心から好きになりたい
新しい恋をして,この悲しみを忘れたい
そうだよ まだ終わりってわけじゃない やり直す可能性だって残ってる
だけど,気がついちゃたんだよ 行くとこまでいったんだ
だから今度は誰かと本気で付き合いたい
毎日ずっとお前のことだけ想ってた
そうだよ まだ終わりってわけじゃない
だけど,悟ったんだよ 行くとこまで行ったんだ

だけど,何から始めればいいのかわからなくて,ちょっと戸惑ってる
2人はずっとこのままだって,できることなら思いたいけど
どうすればいいのかわからない
これじゃまずいと思ってるのに,目の前にお前がいると
ついこんな風にすがってる
まだ帰るなよ,いればいいだろ?頼むから今夜だけでもいてくれよって

誰かを心から好きになりたい
新しい恋をして,この悲しみを忘れたい
そうだよ まだ終わりってわけじゃない やり直す可能性だって残ってる
だけど,気がついちゃたんだよ 行くとこまでいったんだ
だから今度は誰かと本気で付き合いたい
毎日ずっとお前のことだけ想ってた
そうだよ まだ終わりってわけじゃない
だけど,悟ったんだよ 行くとこまで行ったんだ

もう引き返せないとこまで来ちゃったんだよ

(余談)

連投申し訳ありません。ただ,5日の武道館公演の前にと思ったものですから。

それにしても,「潔いまでの往生際の悪さ」(←こういうのを矛盾話法oxymoronというんでしょうね)です。ここまで正直だと,ある種の清清しささえ覚えるのは私だけではありますまい。

ところで,リード文でも触れたsomebodyとsomeoneの違い。あのGotyeのSomebody That I Use To Knowは,あれがSomebodyだからこそ成立する曲です。主人公が延々とグチをこぼし,レコードを自分で取りに来ないだの,電話番号を変えただのと未練タラタラに語りつつ,最後にsomebodyと言うあたりに主人公の最後の強がりが感じられます。彼にとって,元彼女をsomebody呼ばわりするのが,精一杯だったのでしょう。

そして,これとは逆に,someoneは「特別な人」感をかもし出す単語で,それゆえかのAdeleの名曲は,Someone Like Youなのです。英語でI have someoneといえば,特定の人がいるという意味。someone like youは直訳すれば,「あなたに似た人」ですが,その裏に「あなたに似た(恋)人」を見つけるからという意味が隠されています。

・・・と色々書いてきましたが,そうはいっても「純国産」の私が書籍・映画・ドラマ等から「おそらくそうであろう」と類推した結果に過ぎないので,実際には大幅に違っているかもしれません。もし「異議あり。裁判長。不当な断定です」という方がおいでになりましたら,是非本館のコメント欄もしくは,別館でその旨お知らせください。お待ちしております。

・・・武道館公演,2日だったんですね。己の音楽情報への疎さを図らずも裏書きする結果となってしまいました。皆様申し訳ありません。(今後この手の情報に関しては私の言うことはなるべく信用なさらないでください・・・)。


2012年10月2日火曜日

Famous Last Words マイ・ケミカル・ロマンス (My Chemical Romance)

まず最初に,これだけはハッキリさせておきたいのですが,これがこの曲の唯一無二の解釈ではありません。単なる別れ話を歌った曲である可能性もありますが,一応ここでは次のような解釈に従って訳文を作っています。すなわち,恋人が亡くなったか,亡くなりつつある状況で,主人公はかなり落ち込んでいます。
最初は相手との別れに不満を漏らす主人公ですが,最後には人生には苦しいこともあるけれど,それを恐れる必要はないということに気づきます。サビの「だけどもういいんだ,もう一人でも生きていける,この世界も一人で歩いていける」の部分が大変に力強く,聴くと元気の出る曲です。
Before going any further, let me make one thing clear.  This is not the only interpretation that the song allows.  It could be about a relationship/breakup as well.  I translated the lyrics based on an idea that the protagonist is very depressed because the second person in the lyrics is dead or dying.
At first he's complaining about losing the second person.  Later he finds that there's nothing to fear about in life even if it gives him some hard times.  The hook "I am not afraid to keep on living, I am not afraid to walk this world alone" is so inspiring and uplifting.
Famous Last Words  (My Chemical Romance)
Now I know
That I can't make you stay
But where's your heart?
But where's your heart?
But where's your...

And I know
There's nothing I can say
To change that part
To change that part
To change...

So many
Bright lights, they cast a shadow
But can I speak?
Well is it hard understanding
I'm incomplete
A life that's so demanding
I get so weak
A love that's so demanding
I can't speak

I am not afraid to keep on living
I am not afraid to walk this world alone
Honey if you stay, I'll be forgiven
Nothing you can say can stop me going home

Can you see
My eyes are shining bright
'Cause I'm out here
On the other side
Of a jet black hotel mirror
And I'm so weak
Is it hard understanding
I'm incomplete
A love that's so demanding
I get weak

I am not afraid to keep on living
I am not afraid to walk this world alone
Honey if you stay, I'll be forgiven
Nothing you can say can stop me going home

I am not afraid to keep on living
I am not afraid to walk this world alone
Honey if you stay, I'll be forgiven
Nothing you can say can stop me going home

These bright lights have always blinded me
These bright lights have always blinded me
I say

I see you lying next to me
With words I thought I'd never speak
Awake and unafraid
Asleep or dead

(How can I see, I see you lying) 'Cause I see you lying next to me
(How can I see, I see you lying) With words I thought I'd never speak
(How can I see, I see you lying) Awake and unafraid
(How can I see, I see you lying) Asleep or dead

'Cause I see you lying next to me
With words I thought I'd never speak
Awake and unafraid
Asleep or dead

'Cause I see you lying next to me
With words I thought I'd never speak
Awake and unafraid
Asleep or dead

I am not afraid to keep on living
I am not afraid to walk this world alone
(Or dead)
Honey if you stay, I'll be forgiven
Nothing you can say can stop me going home
(Or dead)
I am not afraid to keep on living
I am not afraid to walk this world alone
(Or dead)
Honey if you stay, I'll be forgiven
Nothing you can say can stop me going home
(Or dead)
I am not afraid to keep on living
I am not afraid to walk this world alone
(Or dead)
Honey if you stay, I'll be forgiven
Nothing you can say can stop me going home

やっとわかったよ
もうお前を引きとめられないんだな
だけどどうやったらこんなことができるんだ?
どういうつもりなんだ?こんな酷いことするなんて
普通ならできないだろ?

ああわかってるよ
何を言っても
そこんとこだけはどうしようもないんだな
それだけはどうしても
変えられないんだ

光がないと何も見えないけど
強すぎても逆に影が出来る 
(幸せだっただけにそうじゃない時が余計に辛い)
まだ喋る力が残ってるかな?
なあこんなのすぐにわかるだろ?
俺は大したことのない人間なんだよ
人生は楽しいだけのものじゃない 
だから辛いことも当然のように起きるのに
つい弱音を吐いてしまう
誰かを好きになったとしても,やっぱり楽しいことばかりじゃないから
思ってることも言えなくなる

だけどもういいんだ
もう一人でも生きていける
この世界も一人で歩いていける
勿論一緒にいてくれれば,すごく救われるけど
たとえ何を言われても,本当の自分を取り戻すよ 

この目を見ればわかるだろ?
生き返ったってことが
なにしろ,やっとこっちへ戻ってきたんだ
今まではこの明るく素晴らしい世界とは反対の
暗く沈んだ場所にいて,
そこで現実から,生きてる実感から遠ざかってた
わからないか?
欠点だらけの人間なんだよ
だから誰かを好きになったとしても,やっぱり楽しいことばかりじゃないから
自信がなくなる

だけどもういいんだ
もう一人でも生きていける
この世界も一人で歩いていける
勿論一緒にいてくれれば,すごく救われるけど
たとえ何を言われても,本当の自分を取り戻すよ 

光がないと何も見えないけど
逆に強すぎてもやっぱりダメなんだ
あまりに光が眩しすぎると
結局何も見えなくなる

今こうして横になると
そばではお前が眠ってる
普段ならとても言えないことも
今ここでなら言える気がする
そうすればきっと真実が見えてきて
もう何が起こっても怖くない
この場所が夢の中でもあの世でも(3回繰り返し)

だけどもういいんだ
もう一人でも生きていける
この世界も一人で歩いていける
勿論一緒にいてくれれば,すごく救われるけど
たとえ何を言われても,本当の自分を取り戻すよ(3回繰り返し) 

(余談)

My Chemical Romanceは,デス・メタル好きの友人が「きっと気に入るから」と勧めてくれました。確かにその通りだったのですが,オフィシャルのミュージック・ヴィデオを見るたびに,ヴォーカルの彼がどうしても,かのMJのコスプレをした「トミーズ雅」に見えてしまって,虚心に曲を楽しめません。したがって,和訳する際は,そういう邪念に思考を妨げられぬように,リリック・ヴィデオで作業しておりました。







2012年10月1日月曜日

Guiding Light フォーイ・ヴァンス (Foy Vance)

今年の3月東京でのショウケース・ ギグで,Ed Sheeranがこの曲を観客に一緒に歌うように求めなければ,この曲を耳にすることはなかったでしょう。あれから半年を過ぎた今になって,あの時500人ほどのファンとともに,その場にいられたことがいかに幸運なことだったのか,ようやくわかり始めてきたところです。あの瞬間,Ed Sheeranと観客の心がつながったと思います。彼の求めに応じて,観客は彼が楽屋に引っ込んだ後もしばらくこの曲を歌い続けました。最後の「自分の姿を見失っても,君がいれば思い出せる,家路を照らす街灯のように,本当の自分に戻らせてくれる」の部分は今も私の心のなかで響き続けています。
I'm sure I would have never heard this song if Ed Sheeran had not asked his audience to sing it with him at the end of his first showcase gig in Tokyo last March.  More than six months have passed since then.  Now I'm realizing how lucky I was, being there at that time with other some 500 people.  I surely felt the singer and the audience were mentally "connected" at that moment  He asked us to keep singing after he disappeared in the dressing room.  It went on and on and on .... The lines "When I need to get home, you're my guiding light, you're my guiding light." is still echoing in my mind now..
Guiding Light  (Foy Vance)
(Ed Sheeran Cover)
Well the road is wide,
and waters run of either side,
and my shadow went with fading light,
stretching out towards the night.

'Cause the Sun is low,
and I yet have still so far to go,
my lonely heart is beating slow,
tired of the wonder,

there's a sign ahead,
but I think it's the same one again,
and I'm thinking 'bout my only friend,
and so I find my way home.

When I need to get home
you're my guiding light,
you're my guiding light.

When I need to get home,
you're my guiding light,
you're my guiding light.

Well the air is cold,
and yonder lies my sleeping soul,
by the branches broke like bones,
this weakened tree no longer holds

but the night is still,
and I have not yet lost my will,
and so I will keep on moving 'till,
'till I find my way home.

When I need to get home,
you're my guiding light,
you're my guiding light.

When I need to get home,
you're my guiding light,
you're my guiding light.

(人生を道にたとえるなら)その道幅は広い
今いる場所からは,道の両端は見通せないが,そこには水が流れている
目の前を照らす明かりも,次第に翳り,そのなかへ自分の影も吸い込まれてゆき
そしてその先には黒々とした夜の静寂(しじま)が広がってる

日はもう傾き,地平線に隠れるこの時間になっても
目指す場所にはまだ辿り着けない そこはまだ遥か先にある
今の自分には誰もいない ひとりぼっちで生きている
かろうじて脈打つ心臓でどうにか生きているけれど
感動する心は失くしてしまった

行く手には,道案内も出ているが
見覚えのあるものだから,さして役には立ちそうもない 
だから,こうして大切な人のことを考える 心を寄せるただ一人の人
そうすることで,元いた場所に戻っていける 本当の自分を取り戻せる

自分の姿を見失っても
君がいればまた思い出せる
家路を照らす街灯のように
本当の自分に戻らせてくれる

自分の姿を見失っても
君がいればまた思い出せる
家路を照らす街灯のように
本当の自分に戻らせてくれる

たけど外の空気はまだ冷たいから
この魂もまだあそこで眠ったままだ
傍には衰えたこの木が立っていて,無残に折れた大枝が
いくつも幹からぶらさがっている

だけど夜になれば風も止む
まだ情熱もなくしてはいない
だからこのまま進み続けるよ
元いた場所に辿り着くまで 本当の自分に戻れるまで

自分の姿を見失っても
君がいればまた思い出せる
家路を照らす街灯のように
本当の自分に戻らせてくれる

自分の姿を見失っても
君がいればまた思い出せる
家路を照らす街灯のように
本当の自分に戻らせてくれる

(補足)

この曲,解釈の助けとなる資料がほとんどないばかりか,かなりの数の曲を網羅している海外の歌詞サイトでもこの曲の歌詞はおろか,Foy Vanceという名前さえ見つかりませんでした。それだけあまり知られていないアーティストなのでしょう。

その上,歌詞が大変に詩的でメタファーにあふれているため,和訳した今でも本当にこれでいいのか確証がもてません。

ただこの曲,リード文でも述べたように,Ed Sheeranのギグで大変感動した曲なので,今回ここで取り上げました。歌詞に登場する「相手」は人間でなくてもかまいません。音楽・神・美術・自然,そのどれであっても成立します。要は人生に迷った時の拠り所となるものこそがここで言うguiding lightなのでしょう。

当然のことながら,アーティストの名前の発音もわかりません。一応ここでは,Ed Sheeranの発音を元に原音に近いと思われるカタカナ表記にしておきましたが,今後日本での表記がこれと異なるようでしたら,そちらに合わせて変更したいと思います。

Ed Sheeran のカヴァーのヴィデオの冒頭で,Ed Sheeran本人が,ミュージシャンになってよかったことのひとつとして,14歳頃から20歳(当時)のこの時までずっと聴いてきたFoy Vanceと,彼の出身地の北アイルランドのベルファストで競演したことを挙げています。

2012年9月30日日曜日

Cold Coffee エド・シーラン (Ed Sheeran)

そもそも「Cold Coffee (冷たいコーヒー)」とは何なんでしょうか?最初は「飲まずに放置したため冷たくなったコーヒー」だと思ったのですが,それでは筋が通らない。そこで今度は「冷たくしたコーヒー(=アイス・コーヒー)」だと考え,これを元に訳文を作りました。しかし,私がPC上で使用している辞書によると,実は可能性がもうひとつあって,それが「ビール」です。
そして仮にこの最後の説が正しいとすると,ちょっと面白いことになります。歌詞に数種類のアルコールが登場するからです。すなわち,最初の連には,ビール(cold coffee)とウィスキー。そして2番目のブリッジの部分には「酒」が登場します。ご覧ください「'Cause I love the way you wake me up, For goodness SAKE will my love not be enough?(だってこんな風に起こしてもらいたいから,ねえ本当に,この程度の気持ちじゃダメなの?足りないの?)」・・・って冗談ですけどね。
What does "Cold Coffee" stand for in the first place?  First, I though it's "coffee which gets cold by being left unconsumed" but that doesn't seem make any sense.  So I tried another one, i.e. "cold (brewed) coffee," which I take in my translation.  Yet another option exists.  The dictionary I'm using on my PC says it means "beer."
Suppose the third option is right, then you will find three kind of alcohol in the lyrics:  cold coffee and whisky in the first verse and sake in the second bridge, "'Cause I love the way you wake me up, For goodness SAKE will my love not be enough?" Am I kidding?  Yes, I am.
Cold Coffee  (Ed Sheeran)
She's like cold coffee in the morning
I'm drunk off last nights whisky and coke
She'll make me shiver without warning
And make me laugh as if I'm in on the joke

And you can stay with me forever
Or you could stay with me for now

Tell me if I'm wrong
Tell me if I'm right
Tell me if you need a loving hand
To help you fall asleep tonight
Tell me if I know
Tell me if I do
Tell me how to fall in love the way you want me to

I'll wake with coffee in the morning
But she prefers two lumps of sugar and tea
Outside the day is up and calling
But I don't have to be so, please go back to sleep

Stay with me forever
Or you could stay with me for now

Tell me if I'm wrong
Tell me if I'm right
Tell me if you need a loving hand
To help you fall asleep tonight
Tell me if I know
Tell me if I do
Tell me how to fall in love the way you want me to

'Cause I love the way you wake me up
For goodness sake will my love not be enough?

Tell me if I'm wrong
Tell me if I'm right
Tell me if you need a loving hand
To help you fall asleep tonight
Tell me if I know
Tell me if I do
Tell me how to fall in love the way you want me to

Tell me if I'm wrong
Tell me if I'm right
Tell me if you need a loving hand
To help you fall asleep tonight

まるでアイス・コーヒーみたい
ウィスキー・コークをさんざん飲んで酔っ払った翌朝に
酔い覚ましに飲むヤツだ
何も考えずに飲んでしまうと
思いがけなく冷たくて思わずブルッと震えがくるけど
それが妙におかしくて,思わず笑っちゃうんだよ

ずっと一緒にいてもらいたいよ
それが無理なら今だけでもいい

イヤだったらそう言ってほしいけど
それだけじゃなくて,嬉しかった時も教えてほしい
誰かにやさしく撫でてもらって
そのまま今夜は眠りたい
そう思うのならそう言って
気持ちをちゃんと受け止めてるのか
望むことをしてあげてるのか
そこのところも知りたいよ
どんな付き合い方が望みなの?
わかってるなら教えてよ

朝はコーヒーを飲んで目を覚ますつもりだけど
砂糖のしっかり入った甘い紅茶が好きなんだよね
外ではもう一日が始まって,賑やかになってきてるけど
だけどみんながそうしなくてもいい
だからこっちのことは気にしないで,もう一回眠りなよ

ずっと一緒にいてよ
それが無理ならせめて今だけ

イヤだったらそう言ってほしいけど
それだけじゃなくて,嬉しかった時も教えてほしい
誰かにやさしく撫でてもらって
そのまま今夜は眠りたい
そう思うのならそう言って
気持ちをちゃんと受け止めてるのか
望むことをしてあげてるのか
そこのところも知りたいよ
どんな付き合い方が望みなの?
わかってるなら教えてよ

だってこんな風に起こしてもらいたいから
ねえ本当に,この程度の気持ちじゃダメなの?足りないの?

イヤだったらそう言ってほしいけど
それだけじゃなくて,嬉しかった時も教えてほしい
誰かにやさしく撫でてもらって
そのまま今夜は眠りたい
そう思うのならそう言って
気持ちをちゃんと受け止めてるのか
望むことをしてあげてるのか
そこのところも知りたいよ
どんな付き合い方が望みなの?
わかってるなら教えてよ

イヤだったらそう言ってほしいけど
それだけじゃなくて,嬉しかった時も教えてほしい
誰かにやさしく撫でてもらって
そのまま今夜は眠りたい
そう思うのならそう言って

(補足)

Ed Sheeranの曲にはよくあるタイプの曲なのですが,一見とてもシンプルなラヴソングに思えます。特に難しい単語を使ってるわけでもなく,構文が凝っているわけでもない。おそらく中学生なら知っている単語ばかりでしょう。

しかし,それゆえに大変和訳が難しい。とりわけサビの部分が強敵です。

Tell me if I'm wrong
Tell me if I'm right
Tell me if you need a loving hand
To help you fall asleep tonight
Tell me if I know
Tell me if I do
Tell me how to fall in love the way you want me to

Momentsの時にも同じような補足をした覚えがあるので,デジャヴ感満載ですが,敢えて本当の「直訳」をするとこうなります。

僕が間違っているかどうか教えて
僕が正しいかどうか教えて
君が愛情にあふれた手で
今夜眠りにつくのを手助けしてほしいのなら
僕が知っているかどうか教えて
僕がしているかどうか教えて
君が僕に望む(君に)恋する方法があるのなら教えて

いかがでしょう?何が何やらサッパリではありませんか?これを訳文の:

イヤだったらそう言ってほしいけど
それだけじゃなくて,嬉しかった時も教えてほしい
誰かにやさしく撫でてもらって
そのまま今夜は眠りたい
そう思うのならそう言って
気持ちをちゃんと受け止めてるのか
望むことをしてあげてるのか
そこのところも知りたいよ
どんな付き合い方が望みなの?
わかってるなら教えてよ

・・・まで持っていくには,ネイティヴやバイリンガルの方ならばいざ知らず,「純国産」の私では,かなり苦労したということがご理解いただけるかと思います。

(余談)

一体どれほどの「彼女」なんでしょうか。この相手。あのEd Sheeranが尽くしまくっております。この曲を聴いて悔し涙を流すファンもいるのではと思わず心配になるほどの熱の上げようです・・・・などと考えていたのですが・・・・いましたよ。近い相手が。昨日投稿したあの「凄腕の暗殺者」です。

この曲,Songs I Wrote With Amyというアルバムに収録されています。Amy Wedgeというソングライターとのコラボレーション・アルバムで,ラヴ・ソングばかりを集めたものだとか。この方,Ed Sheeranよりもかなり年上なので,可能性は低いと思われますが,女優もなさっている大変におきれいな方なのでゼロではないでしょう。

2012年9月29日土曜日

Begin Again テイラー・スウィフト (Taylor Swift)

これか・・・。Taylor Swiftが凄腕の暗殺者である理由がやっとわかりましたよ。無論,John MayerやJake Gyllenhaalといったような他のガイシャとは違い,私には才能もないし,セレブでもありませんが,ここで正式に,彼女に「仕留められた」ことを宣言します。「あのジェイムズ・テイラーの大ファンで,女の子でこんなに彼のレコードを持ってる子はいないって言ってたでしょ?でも持ってるんだよ」の箇所で息の根を止められました。(とはいうものの,James Taylorのレコードも持ってませんし,そもそも彼が誰なのかもわかってませんが)。
ただこれだけは言っておきます。確かに一度は彼女に「殺られ」ましたが,私は不死鳥よろしく灰の中から必ず蘇ります。心配いらないよJessie J。この心はいつもそこにあるからね。
This is it.  Finally, I know why she's such a good assassin.  Not being a celebrity nor talented like those who have fallen prey to her, such as John Mayer or Jake Gyllenhaal, now I'm officially claim to be one of those victims.  With lines like "You said you never met one girl who, Had as many James Taylor records as you," she killed me.  (I don't have any James Taylor record and even don't know who he is in the first place, though.)
It's true she once killed me but you don't have to worry because I will rise from the ashes like phoenix soon for you, Jessie J.  I swear my heart is ALWAYS yours.    
Begin Again  (Taylor Swift)
Took a deep breath in the mirror
You didn't like it when I wore high heels,
But I do.

Turn the lock and put my headphones on
He always said he didn't get this song,
But I do
I do.

Walked in expecting you'd be late,
But you got here early and you stand and wait
I walk to you

You pull my chair out and help me in,
And you don't know how nice that is,
But I do.

And you throw your head back laughing like a little kid,
And I think it's strange that you think I'm funny 'cause
He never did
And I've been spending the last eight months
Thinkin' all love ever does
Is break,
And burn,
And end
But on a Wednesday
In a cafe,
I watched it begin again

You said you never met one girl who
Had as many James Taylor records as you ,
But I do.

We tell stories and you don't know why
I'm comin' off a little shy,
But I do.

And you throw your head back laughing like a little kid,
And I think it's strange that you think I'm funny 'cause
He never did
And I've been spending the last eight months
Thinkin' all love ever does
Is break,
And burn,
And end
But on a Wednesday
In a cafe,
I watched it begin again

And we walk down the block
To my car
And I almost brought him up,
But you start to talk
About the movies that your family watches
Every single Christmas,
And I won't talk about that
For the first time

What's past is past.

And you throw your head back laughing like a little kid,
And I think it's strange that you think I'm funny 'cause
He never did
And I've been spending the last eight months
Thinkin' all love ever does
Is break,
And burn,
And end
But on a Wednesday
In a cafe,
I watched it begin again.

I watched it begin again.

鏡に映った自分を見ながら深呼吸
ハイヒールは好きじゃないってわかってるけど
それでもはきたいんだもん

鍵をかけて,ヘッドフォンをつける
アイツにはいつも言われてたな そんな曲のどこがいいんだって
でもいいの
好きなんだもん

きっと遅れてくるよねって思いながら,待ち合わせ場所に行ったら
もうそこにいて,立って待っててくれたから
そこへ歩いていったんだ

テーブルにつくときも,当たり前のように椅子を引いて座らせてくれる
ちっとも特別なことだなんて思ってないけど 
本当はすごくステキなことなんだよ

笑うときは頭をそらせて大笑いする まるで小さな子どもみたい
一緒にいると楽しいって言ってくれるけど不思議な感じ
だってアイツはそんなこと言わなかったから
付き合ってたこの8ヶ月間
やったことといったら
ケンカして
傷ついて
別れることだけで
恋なんて,もうコリゴリだと思ってのに
あの水曜日に
カフェで姿を見かけたときに
また恋する気持ちが戻ってきたの

あのジェイムズ・テイラーの大ファンで
女の子でこんなに彼のレコードを持ってる子はいないって言ってたでしょ?
でも持ってるんだよ

色んな話をしたけど,不思議なんだよね?
あまり自分のことを話さないから
だけど理由があるんだよ

笑うときは頭をそらせて大笑いする まるで小さな子どもみたい
一緒にいると楽しいって言ってくれるけど不思議な感じ
だってアイツはそんなこと言わなかったから
付き合ってたこの8ヶ月間
やったことといったら
ケンカして
傷ついて
別れることだけで
恋なんて,もうコリゴリだと思ってのに
あの水曜日に
カフェで姿を見かけたときに
また恋する気持ちが戻ってきたの

それから車を停めてある場所まで
話しながら一緒に歩いていった
アイツの話をしようと思ったけど
その前に聞かせてくれたんだ
家族で見る映画の話を
クリスマスの恒例行事
そしたらもう気が済んじゃったの
やっとアイツが吹っ切れた

とにかくもう終わったんだって

笑うときは頭をそらせて大笑いする まるで小さな子どもみたい
一緒にいると楽しいって言ってくれるけど不思議な感じ
だってアイツはそんなこと言わなかったから
付き合ってたこの8ヶ月間
やったことといったら
ケンカして
傷ついて
別れることだけで
恋なんて,もうコリゴリだと思ってのに
あの水曜日に
カフェで姿を見かけたときに
また恋する気持ちが戻ってきたの

誰かをまた好きになれたよ.

(余談)

「童顔の暗殺者」と言えば,ボクサーのマルコ・アントニオ・バレラですが,私の中で凄腕の暗殺者と聞くと,自動的に彼女の顔が浮かんでしまいます。昨日も妹に今日の投稿は何かと問われ,つい「凄腕の暗殺者だよ」と答えてしまいました。(勿論ヤツはわかりませんでした。)




2012年9月28日金曜日

Roxanne スティング (Sting)

この曲,以前から何度も耳にしていたので,知っているつもりになっていましたが,実際には何もわかっていませんでした。一体どういう内容なのかがわかったのは,ネットでこの曲を聴いてから。それまでは,男性が恋人の良さを歌う普通のシンプルなラヴ・ソングだと思っていました。全くの別物でした。これは,売春をする女性を好きになった男性が,もうそんな暮らしは止めてくれと相手を説得しようとする曲です。
Stingはこの曲の着想をJohn Clelandが1478年に発表した性愛文学Fanny Hillから得たそうです。
It's strange that I've heard this song so many times before and I thought I knew it but I actually didn't.  It's was not until I heard it on the web that I realized what it's talking about.  Before I thought it's a simple love song, a guy telling a girl how beautiful she is.  It's not.  It's a song that a guy falling for a prostitute tries to convince her to stop living that way.
I heard Sting got an inspiration from an erotic novel "Fanny Hill" by John Cleland published in 1748 and wrote the song.
Roxanne  (Sting)
Roxanne
You don't have to put on the red light
Those days are over
You don't have to sell your body to the night

Roxanne
You don't have to wear that dress tonight
Walk the streets for money
You don't care if it's wrong or if it's right

Roxanne
You don't have to put on the red light

I loved you since I knew you
I wouldn't talk down to you
I have to tell you just how I feel
I won't share you with another boy
I know my mind is made up
So put away your make up
Told you once I won't tell you again
It's a bad way

Roxanne
You don't have to put on the red light
Roxanne
You don't have to put on the red light

ロクサーヌ
もうそんな商売しなくてもいいんだよ
そういう時代はもう終わったんだ
夜に体を売る生活なんて止めてくれ

ロクサーヌ
今夜はそんな恰好しなくていい
金のために路上をうろつくことなんかない
それがいいことなのか悪いことなのかなんて気にしてない

ロクサーヌ
そんな商売しなくていいよ

一目ぼれで,最初に会った時から好きだったんだ
あれこれ偉そうに説教するつもりはないよ
だけどこの気持ちだけはわかってほしい
もう他の誰かの影を感じるなんてイヤなんだ
決心は固いから迷いはないよ
だからそのメイクを落としてくれ
前に一度言ったから,同じことはもう言わない
だけどそんなことしちゃダメだ

ロクサーヌ
そんな商売しなくていいよ
ロクサーヌ
そんな暮らしは止めるんだ

(補足)

歌詞中に何度も登場する put on the red lightの意味。おそらくa red light district(売春が盛んにおこなわれる場所)を意味しているというのが大方の意見で,私もそれで間違いなかろうと思います。ただ,個人的には,これ以外にも意味があり,それはメタファーとして「危険な生活」,すなわち,赤信号や赤い警告灯の意味のred lightをも意味する,掛詞になっていると考えています。

(余談)

本館は,管理人である私の気に入った曲を,チャート無視で和訳していくというルールにしたがって運営しています。このため,この曲のようにリリースから四半世紀を経ている曲もたまに登場します。ただ,私自身この本館を始めなければ,真の意味に気付くことなく,ただのBGMとしてこの曲のそばを通り過ぎていたでしょう。それを考えれば,毎日更新は確かに大変ですが,それを補って余りある何かがあると思っています。

・・・・いつになく真面目な「余談」で申し訳ありません。

2012年9月27日木曜日

Read All About It Part III エミリー・サンデー (Emeli Sande)

4ヶ月半前,別の Read All About It の和訳を投稿しました。
http://oyogetaiyakukun.blogspot.jp/2012/04/read-all-about-it-professor-green-ft.htmlその曲は大半が Professor Green のラップで,それを Emeli Sande のメロディー部分が補うという構成でした。曲のテーマは「家族」。いわば彼(Professor Green)の自叙伝のような曲です。'
しかしこの曲は違います。確かに,同じサビを共有しているのですが,曲のテーマは「自立」。勇気を持って問題に立ち向かい,自分の力で生きていけというメッセージです。
ご存じの方もおいでになると思いますが,この曲先日のロンドン五輪の閉会式の最初に演奏された曲です。
About 4 and half months ago, I posted the Japanese translation of another Read All About It.http://oyogetaiyakukun.blogspot.jp/2012/04/read-all-about-it-professor-green-ft.html
The song mostly consists of Professor Green's rap part with Emeli Sande's part completing it.  It's about Family, kind of his autobiography.
This song, however, is not about it despite both share the same hook/chorus.  It's about independence.  Be strong enough to face your problem and stand on your own feet.
As some of you know, she sung this at the beginning of the Closing ceremony of London Olympics 2012.
Read All About It Part III  (Emeli Sande)
You've got the words to change a nation
but you're biting your tongue
You've spent a life time stuck in silence
afraid you'll say something wrong
If no one ever hears it how we gonna learn your song?
So come on, come on
Come on, come on
You've got a heart as loud as lions
So why let your voice be tamed?
Baby we're a little different
there's no need to be ashamed
You've got the light to fight the shadows
so stop hiding it away
Come on, Come on

I wanna sing, I wanna shout
I wanna scream till the words dry out
so put it in all of the papers,
I'm not afraid
they can read all about it
read all about it oh

At night we're waking up the neighbours
while we sing away the blues
making sure that we remember yeah
cause we all matter too
if the truth has been forbidden
then we're breaking all the rules
so come on, come on
come on, come on,
lets get the tv and the radio
to play our tune again
its 'bout time we got some airplay of our version of events
there's no need to be afraid
I will sing with you my friend
Come on, come on

I wanna sing, I wanna shout
I wanna scream till the words dry out
so put it in all of the papers,
I'm not afraid
they can read all about it
read all about it oh

Yeah we're all wonderful, wonderful people
so when did we all get so fearful?
Now we're finally finding our voices
so take a chance, come help me sing this
Yeah we're all wonderful, wonderful people
so when did we all get so fearful?
and now we're finally finding our voices
so take a chance, come help me sing this

I wanna sing, I wanna shout
I wanna scream till the words dry out
so put it in all of the papers,
I'm not afraid
they can read all about it
read all about it oh

I wanna sing, I wanna shout
I wanna scream till the words dry out
so put it in all of the papers,
I'm not afraid
they can read all about it
read all about it oh

語れば国さえ動かせる力があるのに
それでも何も言おうとしない
これまでだって,ずっと頑なに口をつぐんできた
失敗するのが怖かったから
だけどどんなにいい曲を作っても,聞かせてくれなきゃわからない
それと同じことなんだ 心に思ってることも口に出さなきゃ伝わらない
だからほら
勇気を出して
その体には,怖れを知らない勇敢な魂が宿ってるのに
どうしてそれを隠して,声を上げるのをためらうの?
人はみんなそれぞれ違うもの
それが当たり前で,恥じることじゃない
暗闇さえ照らし出すほどの輝きがあるのに
それを隠すなんて勿体ない
さあ勇気を出して

歌ってみせる それも大声で
怖じ気づいたりせず,思ってることは全部吐き出すんだ
新聞に書き立てたかったら書けばいい 
構うもんか
隠し立てするつもりなんかない 
知りたいことがあれば,調べればいい 気の済むまで徹底的に 

周りが気付いてないのなら,これから気づかせればいいんだよ
辛さや悲しみなんて歌って吹き飛ばそう
忘れてないってわからせよう
だってひとりひとりが大切なんだ どうでもいい人なんていない
今までは本当のことが言えなくても
これからそれを変えてくんだ
だからほら
勇気を出して
TVやラジオを通して世の中に
もう一度この歌を聴かせよう
ここからは世の中がどう見えてるか
そろそろもう教えなきゃ
不安になる必要はないよ
本当のことを言う時は,味方になってあげるから
だからほら
勇気を出して

歌ってみせる それも大声で
怖じ気づいたりせず,思ってることは全部吐き出すんだ
新聞に書き立てたかったら書けばいい 
構うもんか
隠し立てするつもりなんかない 
知りたいことがあれば,調べればいい 気の済むまで徹底的に 

そうだよ 人間なら誰にも素晴らしいところがある
なのにどうしてそんなに臆病になっちゃったの
思ってることがやっと言えるようになったんだ
だから勇気を出して,仲間になって,一緒に世の中に伝えよう
そうだよ つまらない人なんて一人もいない
なのにこんなに不安なのはなぜ?
やっと本当の気持を出せるようになったんだ
だから勇気を出して,仲間になって,一緒に世の中に伝えよう

歌ってみせる それも大声で
怖じ気づいたりせず,思ってることは全部吐き出すんだ
新聞に書き立てたかったら書けばいい 
構うもんか
隠し立てするつもりなんかない 
知りたいことがあれば,調べればいい 気の済むまで徹底的に 

歌ってみせる それも大声で
怖じ気づいたりせず,思ってることは全部吐き出すんだ
新聞に書き立てたかったら書けばいい 
構うもんか
隠し立てするつもりなんかない 
知りたいことがあれば,調べればいい 気の済むまで徹底的に 

(余談)

ええわかっておりますとも。何をおっしゃりたいか,私にはちゃんとわかっております。いや,みなまで仰いますな。いやいやわかってます,わかっておりますとも・・・失礼しました。落語の「宮戸川」のおじさんみたいになってしまいました。

この曲,Read All About It Part IIIというタイトルですが,4月に取り上げたProfessor GreenとのコラボがPart Iであるのはいいとして,Part IIはどこに行ったんだと疑問をお持ちになるはずです。なりますよね?え?そんなのどっちでもいい?いやなるんですっ!

当のEmeli Sandeによると,Part IIがProfessor Greenのアコースティックの別ヴァージョンとして既に存在するため,こうなったそうです。

この曲,海外の歌詞サイトにあった解釈では,ゲイのカップルのカミングアウトだとか。なるほど一理ありますね。


2012年9月26日水曜日

World Keeps Turning ブレット・デネン (Brett Dennen)

彼には「70年代フォークの残党」の名誉称号を与えております。というのも,彼の曲の中にはHeaven や Make The Most Of などといった,非常に70年代っぽいものが多いから。個人的には非常に才能のあるシンガー・ソングライターだと思うのですが,今までなぜか彼の大ファンという方には1人を除いて,お目にかかったことがありません。いくらなんでも私の呪い(どうかこちらの余談をお読みくださいhttp://oyogetaiyakukun.blogspot.jp/2012/09/never-say-never-fray.html)にそこまでの力はないと思っていたのですが,いやひょっとしてと思ってしまう今日この頃です。Brett,申し訳ない。悪く思わないでください。そんなつもりなかったんです。
I personally endowed him with my own honorary title "The survivor of 70's folk music."  Some of his songs such as Heaven and Make The Most Of sound so 70s-esque.  I believe he's one of the most talented singer/songwriters and has written tons of good songs but I haven't met anybody who declares himself/herself as a big fan of him.  I didn't think my CURSE (please read this: http://oyogetaiyakukun.blogspot.jp/2012/09/never-say-never-fray.html) is that powerful but I'm kind of start thinking as such recently.  Please don't take me wrong, Brett.  I didn't mean to.
World Keeps Turning  (Brett Dennen)
This world keeps turning, turning around,
This world keeps turning me upside down,
I can't do nothing to slow it down.
This world keeps turning, turning around.

Everything you have today,
soon, can be gone away.
Yesterday, I had no sorrow but,
Here today, gone tomorrow.
Here today and gone tomorrow.

This world keeps turning,turning around,
This world keeps turning me, upside down
I can't do nothing to slow it down.
This world keeps turning, turning around.

People can be so cruel.
They'll cheat you and they'll treat you like a fool.
They'll drag your dreams through the dust,
till' you don't know who to trust.
I don't know who to trust.

The more I learn, the less I know.
I got so far to go.
I got so far to go.

This world keeps turning, turning around,
This world keeps turning me upside down,
I can't do nothing to slow it down.
This world keeps turning, turning around.
This world keeps turning, turning around
This world keeps turning, turning around

世の中は変わり続けてる,いつもずっとだ
いいことも悪いことも,何もかも飲み込んで,それでもいつも回ってる
止めることなんてできないよ
だって,動き続けてるんだもの

今目の前にあるものだって
じきになくなることもある
昨日まで,悲しい思いなんかしなかったのに
今日はめちゃめちゃ落ち込んで,だけど明日にはそれも終わり
今日は今日,明日は明日なんだ

世の中は今も変わり続けてる,いつもずっとだ
いいことも悪いことも,何もかも飲み込んで,それでもいつも回ってる
止めることなんてできないよ
だって,動き続けてるんだもの

酷い目にあうこともある
騙されたり,あんまりな扱いを受けたりね
挙句に夢をズタズタにされて
もう誰も信じられなくなったりする
誰にも覚えがあるだろ?同じだよ

知識が増えれば増えるほど,本当のことがわからなくなる
まだまだ知らないことだらけ
なかなか先へ進めない

世の中は今も変わり続けてる,いつもずっとだ
いいことも悪いことも,何もかも飲み込んで,それでもいつも回ってる
止めることなんてできないよ
だって,動き続けてるんだもの
何があっても止まらずに
この世の中は動いてる

(余談)

これを一言で言えば,古いところでは,中島みゆきの「時代」ですが,実はそれ以上にケタ違いに古いものがあって,それが「ゆく河の流れは絶えずして、しかももとの水にあらず。よどみに浮かぶうたかたは、かつ消えかつ結びて、久しくとどまりたるためしなし」の方丈記です。

それにしても,今時こういうテーマを選ぶこと自体,「70年代フォークの残党」の名前を恣にしていると思います。こんなアーティスト,他にいないんですから,彼にはどうかこのままこの路線を突き進んでもらいたいと思います。

2012年9月25日火曜日

Thinkin Bout You フランク・オーシャン (Frank Ocean)

この曲を耳にした時は困惑しました。主人公が相手に私でもわかるような明らかなヨタ話ばかりしているからです。例えば,「アイダホにビーチハウスを持ってるから,君に売ってあげてもいいよ」とか「戦闘機だって持ってるんだけど,飛ばし方がわかんなくてさ」とか。
こういうのには覚えがあるとは思ったものの,その正体はかなり長い間わからないままでした。しかし,今はもう違います。ここで申し上げましょう。これはアレです。上沼恵美子の「大阪城」のホラ話です。
When I heard the song, I was completely puzzled.  The protagonist keeps lying to the second person so blatantly that even we can see it, like "got a beach house I could sell you in Idaho" and   "a fighter jet, I don't get to fly it." I kept feeling that I knew it but couldn't identify it for a long time but not anymore.  Now I know what it is.  It's an Osaka Castle joke told by Kaminuma Emiko.
Thinkin Bout You  (Frank Ocean)
(Peter Lee Johnson Cover)
A tornado flew around my room before you came
Excuse the mess it made, it usually doesn't rain
In Southern California, much like Arizona
My eyes don't shed tears, but, boy, they pour

When I'm thinkin' 'bout you
(Ooh, no, no, no)
I've been thinkin' 'bout you
(You know, know, know)
I've been thinkin' 'bout you
Do you think about me still?
Do ya, do ya?

Or do you not think so far ahead? (Ahead)
'Cause I been thinkin' 'bout forever (Oooh, oooh)

Or do you not think so far ahead? (Ahead)
'Cause I been thinkin' 'bout forever (Oooh, oooh)

No, I don't like you, I just thought you were cool
Enough to kick it
Got a beach house I could sell you in Idaho
Since you think I don't love you, I just thought you were cute
That's why I kiss you
Got a fighter jet, I don't get to fly it, though

I'm lyin' down thinkin' 'bout you
(Ooh, no, no, no)
I've been thinkin' 'bout you
(You know, know, know)
I've been thinkin' 'bout you
Do you think about me still?
Do ya, do ya?

Or do you not think so far ahead? (Ahead)
'Cause I been thinkin' 'bout forever (Oooh, oooh)

Or do you not think so far ahead? (Ahead)
'Cause I been thinkin' 'bout forever (Oooh, oooh)

Yes, of course
I remember, how could I forget?
How you feel?
And though you were my first time
A new feel
It won't ever get old, not in my soul
Not in my spirit, keep it alive
We'll go down this road
'Til it turns from color to black and white

Or do you not think so far ahead? (Ahead)
'Cause I been thinkin' 'bout forever (Oooh, oooh)

Or do you not think so far ahead? (Ahead)
'Cause I been thinkin' 'bout forever (Oooh, oooh)

折角来てもらったけど
さっき竜巻が来ちゃって部屋がメチャクチャなんだ
散らかっててゴメン 雨だってあんまり降らないとこなんだ
南カリフォルニアだからね,アリゾナもそうだけど
だから頬だって乾いてるはずなのに,どうして涙が止まらないんだろう

君のことを考えてるとこうなるんだ
なのにずっと考えてる
あれからいつも想ってる
君もまだ同じ気持だよね?
違う?

それともそんな先のことまで考えないの?
こっちはあれからずっと思い続けてのに
そうしないようにしてるわけ?
こっちが思い続けてるから

違うよ,別に好きなわけじゃない ちょっといいなと思っただけ
付き合ってもいいかなと思っただけ
アイダホにビーチハウスを持ってるから,君に売ってあげてもいいよ
別に大して好かれてない,そんな風に思ってるんだろ?
そうだよ,ちょっといいなと思っただけだよ
だからキスしたんだ
戦闘機だって持ってるんだけど,飛ばし方がわかんなくてさ 

寝転がって,ずっと君のことを思ってる
あれからずっと考えてる
寝ても覚めても君のことばかり
そっちだってそうだよね?
ねえどう?

それともそんな先のことまで考えないの?
こっちはあれからずっと思い続けてのに
そうしないようにしてるわけ?
こっちが思い続けてるから

ああ当然だよ
覚えてる 忘れられるわけないじゃないか
どんな気持ち?
初めてだったけど
それまで感じたことのない気持ちになったよ
あの気持ちは,今も色あせずにここにある
変わらず心で息づいてる 
時間が経っても忘れられない
だからこのまま歩いていこう
たとえ2人の周りの景色が
そのことで色彩や輝きを失って
モノトーンの世界に変わっても

それともそんな先のことまで考えないの?
こっちはあれからずっと思い続けてのに
そうしないようにしてるわけ?
こっちが思い続けてるから

(補足)

この曲の「'Til it turns from color to black and white」の箇所については,面白い解釈があります。曰く:

① 一緒に年をとり,黒い髪がグレイ(老人になる)まで添い遂げようと言っている
② 当時の記憶がモノクロ映画に代表される「過ぎ去りし日々」(過去)に添い遂げようと言っている

また,この「モノクロ」は,同時に「オズの魔法使い」の最後の場面を表しており,(主人公のドロシーが黄色いレンガをわたってカンサスに戻ると画面がカラーから白黒に戻るそうです)こうすることで,最初の連に登場する「竜巻(tornado)」との関連が出るのだとか。

これが他のR&Bの歌詞であれば,私も「それは読み過ぎやろ」とツッコミのひとつも入れるところなのですが,彼の歌詞はこの曲に限らず,比喩表現が多く,それもありうると思わせるのが,Frank Oceanのすごいところかもしれません。

(余談)

Frank Oceanは先日取り上げたSwim Goodでも申し上げたように,カムアウトしているため,この相手はおそらく彼の初恋の相手であろうと言われております。

それにしてもSwim Goodといい,この曲といい,歌詞がなかなかに面白い。いや「笑える」という意味ではなくて,興味深いという意味です。

私見ですが,通常この手のR&Bの曲,いわゆるslow jamといわれる曲の歌詞というのは,「いやなにもそこまで(ロマンチックに)せんでも」と戸惑うほどのものが多く。和訳する際に非常に苦労するのですが,彼の歌詞はあまりに「独特」すぎて,別の意味で和訳に苦労しました。

ただ考えてみれば,この曲もリード文で申し上げたように,上沼恵美子のホラ話と考えれば,同じく「いやそこまでせんでも」という意味では同じなのかもしれません。

.

2012年9月24日月曜日

Give A Little More マルーン 5 (Maroon 5)

先人曰く「習うより慣れろ」。まさしく至言です。今回の歌詞には,tasteやhardといった(邪な心の持ち主には)「怪しい」(と思えて仕方のない)意味のある単語もいくつかあるのですが,それにもかかわらず,驚いたことに,和訳に全く苦労しませんでした。これはAdam Levineから何かを得たということなんでしょうか?それとも遂に「戻れないところまで来てしまった」ということなんでしょうか?
さて,Maroon 5は来月来日して,10月5日に武道館でショウをすることになっています。この曲がその際のセットリスト(演奏曲目)に入っているかどうかはわかりませんが,YouTubeの彼らの公式アカウントでその旨の通知があったので,その可能性は高そうです。この曲が収録されているのは,2010年にリリースされた彼らのサード・アルバム「Hands All Over」です。
They say Practice makes perfect.  True, indeed.  This time I was amazed to fined myself translating the lyrics into Japanese without any difficulty as it contains some double-meaning words like "taste" or "hard."  Does this mean that I've learned a lot from Adam Levine or crossed the Rubicon or something?
Maroon 5 is scheduled to come to Japan and play at Budokan on Oct. 5, 2012.  I'm not sure if this song is on their set list but it's likely because their official YouTube account announces so.  It's a track off from their third album, Hands All Over released in 2010.
Give A Little More  (Maroon 5)
Now you've been bad, and it goes on and on and on
'til you come home babe, 'til you come home
You taste best, the poison I've learned to love is gone.
I'm all alone baby, I'm all alone

I'm waiting for something, always waiting
Feeling nothing, wondering if it'll ever change
And then I give a little more, oh babe ohhh
Give a little more, oh babe ohhh

I'm not falling in love with ya, I'm not falling in love
I'm not falling in love with ya, I'm not falling in love
'til I get a little more from you baby ohhh
Get a little more from you baby

You were wrong for turning me on and on and on
And on and on
You make it so hard

I'm waiting for something, always waiting
Feeling nothing, wondering if it'll ever change
And then I give a little more, oh babe ohhh
Give a little more, oh babe ohhh

I'm not falling in love with ya, I'm not falling in love
I'm not falling in love with ya, I'm not falling in love
'til I get a little more from you baby ohhh
Get a little more from you baby

I have no defense
I know you're gonna get me in the end
(gonna get me in the end)
And I cannot pretend
I never want to feel this way again ohhh

I'm not falling in love with ya, I'm not falling in love
I'm not falling in love with ya, I'm not falling in love
'til I get a little more from you baby ohhh
Get a little more from you baby

I'm not falling in love with ya, I'm not falling in love
I'm not falling in love with ya, I'm not falling in love
'til I get a little more from you baby ohhh
Get a little more from you baby

昔からヒドいヤツだったけど,今も相変わらずだな
だけど戻ってくるんなら,それも許してやってもいい
今まで付き合った相手のなかでも,とにかくお前が最高だった
危険な女なんて,昔は興味なかったのに,お前に会って変わったんだ
なのに出て行くなんてひどいじゃないか
お蔭で今はひとりぼっちだ

どうにかならないかって,今もこうして待ち続けてる
いつだってずっとそうだった
心がしびれたようになって,本当に何も感じない
ずっとこのままじゃなんて思いながら
前より少し妥協して
結局,こっちが折れるんだ

もうご機嫌を取ったりしない このまま忘れてやるからな
ほだされたり,甘い顔なんか見せたりするか
それがイヤだっていうんなら,少しはお前も譲ってみろよ ほんの少しでいいんだから
そうするんなら許してやる

ことあるごとにその気にさせて
やり口が汚いんだよ ズルイだろ?
どうしようもなくなったじゃないか

どうにかならないかって,今もこうして待ち続けてる
いつだってずっとそうだった
心がしびれたようになって,本当に何も感じない
ずっとこのままじゃなんて思いながら
前より少し妥協して
結局,こっちが折れるんだ

もうご機嫌を取ったりしない このまま忘れてやるからな
ほだされたり,甘い顔なんか見せたりするか
それがイヤだっていうんなら,少しはお前も譲ってみろよ ほんの少しでいいんだから
そうするんなら許してやる

だけどわかってるんだ どうにもならないってことだけは
結局最後は根負けして
お前の言いなりになるんだからな
だけどはっきり言っとくぞ
また次もなんて思うなよ もうこんな思いはゴメンだぜ

もうご機嫌を取ったりしない このまま忘れてやるからな
ほだされたり,甘い顔なんか見せたりするか
それがイヤだっていうんなら,少しはお前も譲ってみろよ ほんの少しでいいんだから
そうするんなら許してやる

もうご機嫌を取ったりしない このまま忘れてやるからな
ほだされたり,甘い顔なんか見せたりするか
それがイヤだっていうんなら,少しはお前も譲ってみろよ ほんの少しでいいんだから
そうするんなら許してやる

(余談)

往生際が悪い。ええこの主人公のことです。傍から見ていると「四の五の言わずにさっさと別れろよ!」と檄の一つも飛ばしたくなるのですが,ただその「往生際の悪さ」に本人も気づいている模様です。こうして威勢よくタンカを切ってますが,腰砕けになるでしょうね,彼。色んな意味で。

この曲,歌詞もそれなりですが,ミュージック・ヴィデオがThis Loveに匹敵するエロさで,「ことチュン*」の私としては,正視に耐えません(といいつつ指の間から見ているのはヒミツ)。よい子の皆さんは見ちゃダメですよ。

*ことチュン(小鳥がチュンチュンの略):
エロは決して嫌いではないが自分で表現するのが苦手。見つめ合う2人のアップの次はもう朝の窓辺に小鳥がチュンチュンの「ことチュン」状態だ。ために選曲に苦労する。現在最大の敵がUsher。好きな曲なのに題名がClimax, Scream, Diveで内容も(以下同文)。己の邪心が憎い。

2012年9月23日日曜日

Feel Again ワンリパブリック (OneRepublic)

この曲を聴いた時は,予想していたものと違っていて若干驚きました。なにしろOneRepublicです。もっとこう哲学的というか「深い」曲だと思っていました。だからといって,この曲に奥行きがないとか内容がなくてつまらない言っているといわけではありません。ただとにかく「らしくない」。
ただ,主人公がRyan Tedder自身である可能性はあります。前述のような曲ばかりを求められ,さすがにイヤになり行き詰まり,この辺で心機一転を図ったのかもしれません。
ご存じのように,私はいわゆるハリウッド・ゴシップや音楽業界の情報というものに詳しくないので,彼の私生活が現在どうなっているのかも知りません。歌詞に登場する相手は,今付き合っている相手かもしれませんし,またはある種の「ひらめき」なのかもしれません。
いずれにしろ,ちょっとマンガチックなミュージック・ヴィデオが美しい曲です。
I was bit surprised when I heard the song  It's completely different from what I had expected.  I was expecting something, say, more philosophical or "deep."  I'm not saying it's shallow or mediocre but saying it's anything but what we imagine when we hear the name OneRepublic.  
It could be possible, however, the protagonist is Ryan Tedder himself.  Kept being asked to write something 'philosophical' or 'deep', he might get tired of it and feel get stuck.  Maybe he needs some fresh air.  
As you know, I don't know much about gossips about Hollywood or the music industry.  I don't know much about his recent personal life either.  The second person in the lyrics could be someone he has a relationship right now or some kind of inspiration.
Anyway, the somehow comic-like music video is beautiful.    
Feel Again  (OneRepublic)
It's been a long time coming since I've seen your face
I've been everywhere and back trying to replace everything that I've had till my feet went numb
Praying like a fool that's been on the run
Heart still beating but it's not working
It's like a million dollar phone that you just can't ring
I reach out trying to love but I feel nothing
Yeah, my heart is numb

But with you
I feel again
Yeah with you
I can feel again

Yeah

Woo-hoo [x4]

I'm feeling better since you know me
I was a lonely soul but that's the old me

It's been a long time coming since I've seen your face
I've been everywhere and back trying to replace everything that I broke till my feet went numb
Praying like a fool who just shot a gun
Heart still beating but it's not working
It's like a hundred thousand voices that just can't sing
I reached out trying to love but I feel nothing
Oh my heart is numb

But with you
I feel again
And with you
I can feel again

But with you
(I'm feeling better since you know me)
I feel again
(I was a lonely soul but that's the old me)
Yeah with you
(I'm feeling better since you know me)
I can feel again
(I was a lonely soul)

Woo-hooo

Woo-hooo [x4]

(I'm feeling better since you know me)
(I was a lonely soul, but that's the old me)
(I'm feeling better since you know me)
(I was a lonely soul, but that's the old me)
(I'm feeling better since you know me)
(I was a lonely soul, but that's the old me)

I'm feeling better ever since you know me
I was a lonely soul but that's the old me
A little wiser now from what you showed me
Yeah, I feel again
Feel again...

出会ってからずいぶん経ったよね
思いつくところはみんな回って,失くしたものを取り戻そうと
頑張ったけどダメだった
ヘマをして逃げ回ってるヤツみたいに,必死になって祈ったよ
心臓(ハート)は今も動いてて,どうにかこうして生きてるけど
心(ハート)が空っぽでなにも感じない
まるで豪華な携帯買ったのに,電話する相手がいないみたいだ
誰かを好きになろうと頑張ってみたけど
それでもやっぱりダメだった
気持が全然ついてかなかった

だけど一緒にいると
生きてるって実感できる
2人なら
また人生を楽しめる

知り合って,前よりずっと元気になった
もう今は,あの頃のひとりぼっちの自分じゃない

出会ってからずいぶん経ったよね
思いつくところはみんな回って,壊したものを元通りに
しようと頑張ったけどダメだった
他人を撃っちゃったヤツみたいに必死になって祈ったよ
心臓(ハート)は今も動いてて,どうにかこうして生きてるけど
心(ハート)が空っぽで何も感じない
何十万人も人がいて,それでも誰も歌わない そんな感じだ
誰かを好きになろうと頑張ってみたけど
それでもやっぱりダメだった
気持が全然ついてかなかった

だけど一緒にいると
生きてるって実感できる
2人なら
また人生を楽しめる

だけど一緒にいると
(知り合って,前よりずっと元気になった)
生きてるって実感できる
(もう今は,あの頃のひとりぼっちの自分じゃない)
2人なら
(知り合って,前よりずっと元気になった)
また人生を楽しめる
(もう今は,あの頃のひとりぼっちの自分じゃない)

知り合って,前よりずっと元気になった
もう今は,あの頃のひとりぼっちの自分じゃない(3回繰り返し)

知り合って,前よりずっと元気になった
もう今は,あの頃のひとりぼっちの自分じゃない
色々教えてもらったから,少し大人になれたんだ
また人生を味わえる
生きてて良かったって思えるよ

(余談)

聞くところによると,恋をすると脳内に脳内物質(ドーパミン)が大量に放出され,それによって集中力が高まり,気力に満ち溢れ,疲れを感じなくなるとか。要するに「ハイ」になるわけですね。ただ,このドーパミン,ある意味「麻薬」なので過ぎると体に毒なので,1年半から3年で終わりになるらしい。だとすれば,マリリン・モンローの「7年目の浮気」という映画,あれは実に倍以上も持続しているわけですから大したものです。


2012年9月22日土曜日

Mocking Bird エミネム (Eminem)

この曲は Eminem の曲のなかで一番「おとなしい」と言われています。確かに。彼が娘3人の優しく子煩悩なお父さんであることを知っているだけに,余計に切なく悲しい曲ですが,同時に力強い曲でもあります。以前 Wretch 32 の Hush Little Baby (ft. Ed Sheeran) を訳した際,この曲と比べるコメントをYouTubeで見たことがありますが,個人的には,それよりも Fort Minor の Where'd You Go http://oyogetaiyakukun.blogspot.jp/2011/11/whered-you-go-fort-minor.htmlや Jason Mraz の Love For A Child http://oyogetaiyakukun.blogspot.jp/2012/01/love-for-child-jason-mraz.htmlの方を思い出します。  
It's said the least offensive of all Eminem's songs.  True.  With the fact that he's a caring and loving father of three daughters, it sounds so sad and heartbreaking and powerful as well.  I read a comment on YouTube comparing Wretch 32's Hush Little Baby to this song.  In my opinion, it reminds me of Where'd You Go (Fort Minor) http://oyogetaiyakukun.blogspot.jp/2011/11/whered-you-go-fort-minor.htmland Love For A Child (Jason Mraz). http://oyogetaiyakukun.blogspot.jp/2012/01/love-for-child-jason-mraz.html 
Mocking Bird  (Eminem)
[Intro]
Yeah
I know sometimes, things may not always make sense to you right now
But hey, what daddy always tell you?
Straighten up little soldier - stiffen up that upper lip
What you cryin about? You got me

[Verse 1]
Hailie I know you miss your mom, and I know you miss your dad
When I'm gone but I'm tryin to give you the life that I never had
I can see you're sad, even when you smile, even when you laugh
I can see it in your eyes, deep inside you wanna cry
Cause you're scared, I ain't there, daddy's with you in your prayers
No more cryin, wipe them tears, daddy's here no more nightmares
We gon' pull together through it, we gon' do it
Laney, Uncle's crazy ain't he? yeah but he loves you girl and you better know it
We're all we got it this world, when it spins, when it swirls
When it whirls, when it twirls, two little beautiful girls
Lookin puzzled, in a daze, I know it's confusin you
Daddy's always on the move, mama's always on the news
I try to keep you sheltered from it, but somehow it seems
The harder that I try to do that the more it backfires on me
All the things growin up as Daddy that he had to see
Daddy don't want you to see but you see just as much as he did
We did not plan it to be this way, your mother and me
But things have got so bad between us, I don't see us ever being
Together ever again, like we used to be when we was teenagers
But then of course everything always happens for a reason
I guess it was never meant to be
But it's just somethin we have no control over and that's what destiny is
But no more worries, rest your head and go to sleep
Maybe one day we'll wake up and this'll all just be a dream

[Hook]
Now hush little baby, don't you cry
Everything's gonna be alright
Stiffen that upper lip up little lady, I told ya
Daddy's here to hold, ya through the night
I know mommy's not here right now and we don't know why
We feel how we feel inside
It may seem a little crazy, pretty baby
But I promise, momma's gon' be alright

[Verse 2]
Heh, it's funny
I remember back one year when daddy had no money
Mommy wrapped the Christmas presents up and stuck 'em under the tree
And said some of 'em were from me, cause daddy couldn't buy 'em
I'll never forget that Christmas I sat up the whole night cryin
Cause daddy felt like a bum, see daddy had a job
But his job was to keep the food on the table for you and mom
And at the time, every house that we lived in
Either kept gettin broken into and robbed or shot up on the block
And your mom, was savin money for you in a jar
Tryin to start a piggy bank for you so you could go to college
Almost had a thousand dollars, 'til someone broke in and stole it
And I know it hurt so bad it broke your momma's heart
And it seemed like everything was just startin to fall apart
Mom and dad was arguin a lot so momma moved back
On the Chalmers in the flat, one bedroom apartment
And dad moved back to the other side of 8 Mile on Novara
And that's when daddy went to California with his CD
And met Dr. Dre, and flew you and momma out to see me
But daddy had to work, you and momma had to leave me
Then you started seein daddy on the TV
And momma didn't like it, and you and Laney were too young to understand it
Papa was a rollin stone, momma developed a habit
And it all happened too fast for either one of us to grab it
I'm just sorry you were there and had to witness it first hand
Cause all I ever wanted to do was just make you proud
Now I'm sittin in this empty house, just reminiscin
Lookin at your baby pictures, it just trips me out
To see how much you both have grown, it's almost like you're sisters now
Wow, guess you pretty much are, and daddy's still here
Laney I'm talkin to you too, daddy's still here
I like the sound of that, yeah, it's got a ring to it don't it?
Shh, momma's only gone for the moment

[Hook]

[Outro]
And if you ask me to daddy's gonna buy you a mockingbird
I'mma give you the world
I'mma buy a diamond ring for you, I'mma sing for you
I'll do anything for you to see you smile
And if that mockingbird don't sing and that ring don't shine
I'ma break that birdie's neck
I'd go back to the jeweler who sold it to ya
And make him eat every karat, don't fuck with dad
Ha ha!

そうだよな
まだ小さいお前たちにゃどうしてもわからないことが時々あるよな
だからそんな悲しそうな顔しないで,ちゃんと聞いてくれ
泣くことないだろ?パパはちゃんとここにいるじゃないか

そうだよなヘイリー。ママに会いたいよな。それにパパだって
お仕事に行っちゃうから寂しいよな だけどパパは自分が出来なかったことを
全部お前にしてやりたいんだよ。
イヤだよな?いくらにっこりしてたって,大声で笑ってたってそうだってことはわかってるよ
目をみりゃすぐわかるんだ,我慢してるけど本当は泣きたいんだよな
だって心配だもんな だけどパパはいなくなったりしないから お祈りすればそばにいる
さあもう泣くな 涙を拭いて パパはここにいるから怖い夢はもう終わりだ
みんなで一緒に頑張ろう 乗り越えような
レイニー,おじさんはヘンだよな? だけどお前たちが大切だってことは覚えとくんだぞ
この世の中にはパパとお前たちしかいないんだから,何が起こっても
みんなで助け合わなきゃダメなんだぞ いいか?
ああパパの言ってることがわからないか?困った顔してるもんな そうだよな,わからないよな
パパはいつも忙しくしてるし,ママはママでニュースに出ちゃあれこれ言われてるもんな
うるさい世の中から,一生懸命お前たちを守ろうとしてるだけなのに
どういう訳かやればやるほど,パパはあれこれ文句を言われるんだよ
パパが大人になるまでに見てきたことを
お前たちだけには見せたくなかったのに,やっぱりお前たちも同じ目に遭わせちゃったな
ママもパパもそんなつもりじゃなかったのに
どうしてだかパパとママは上手くいかなくなちゃったんだよ もう無理なんだ
もうママと一緒には暮らせない 高校くらいの頃はそうじゃなかったのにな
だけどな,この世で起こることには意味があるんだよ
勿論こんな風になるなんて,思ったことはなかったけど
自分じゃどうしようもないことなんだよ それが「運命」っていうもんだ
だけど心配することないんだ。大丈夫だから安心してもうお休み
いつかある日目が覚めたら,こんなの全部夢だったって思えるから

おやすみ,おチビちゃん,泣かないで
心配いらない うまくいく
ヘの字にお口を曲げたりしないでほら笑ってごらん
パパがここにいて,ずっと抱いててあげるから
確かにママはここにいないし
どうしてこんな気持ちになるのかもわからないけど
こんなの本当にちょっとヘンだよな
だけどママは元気だよ 大丈夫

笑っちゃうよな
昔パパがまだお金がなかった頃のクリスマスの話だ
ママは自分で買ったプレゼントをきれいに包んで,ツリーの下において
パパからのもあるよって言ってくれた パパにはそんなお金なかったのに
あのクリスマスの日,パパは一晩中泣いてたよ
だって役立たずのような気がしたから パパだって仕事はしてたんだ
だけどみんなで食べるものを買うので精一杯でプレゼントなんか買えなかった
あの頃,住んでた家は本当にひどいとこばっかりで
泥棒に入られたり,脅されたり,近所で発砲事件があったり
それでもママはちょっとずつお金を空きビンに貯めてたんだ
こんな風にヘソクリをして,お前を大学にやるんだってな
だけどやっと1000ドルくらいになった時,泥棒にそのお金をもってかれた
ママはすごくガッカリして,本当にものすごく悲しんだ
そしてその頃から,なにもかもがおかしくなったんだ
いつもパパとケンカするようになって,とうとうママは出て行った
引っ越した先は,チャーマーズ通りにある,部屋がひとつしかないアパートだ
パパはパパで,ノヴァラ通りの8マイルの反対側にまた戻ったよ
そしてその頃,自分で作ったCDを持って,カリフォルニアまで行ったんだ
そこでDr. Dreに会って,ママとお前に飛行機で来てもらったよな? 
だけどパパにはお仕事があったから,お前たちには帰ってもらった
パパがTVに出始めたのはちょうどその頃だ
ママはそれがイヤだったんだ お前やレイニーはまだ小さくてわからなかったけどな
パパはいつも仕事で旅行中で家にちっともいなかったから
ママはそれが寂しくて,それで良くない事(クスリ)をやり始めた
パパもママも気付いた時にはもう遅かったんだ
あんな思いをさせてごめんな
「パパとママはすごい」ってお前たちに思ってもらいたかっただけなのに
今はがらんとなったこの家で,昔のことを思い出してる
小さかった頃の写真を見て,気を紛らわせてる
2人とも大きくなって,もう本当の姉妹(きょうだい)みたいになったな
さあもういいだろ?それにパパはここにちゃんといる
レイニー,お前だって同じだ パパはここにいるからな
パパって呼ばれるのも悪くないな
さあ静かにして ママだってきっとすぐに帰ってくるよ

おやすみ,おチビちゃん,泣かないで
心配いらない うまくいく
ヘの字にお口を曲げたりしないでほら笑ってごらん
パパがここにいて,ずっと抱いててあげるから
確かにママはここにいないし,どうして
みんなこんな気持ちになるのかわからないけど
本当にこんなのちょっとヘンだよな
だけどママは元気だよ 大丈夫

おねだりされたら,おしゃべりする鳥でも買ってやるよ
世の中にあるものならなんだって
ダイヤの指輪だって買ってやるし,歌だって歌ってやるからな
幸せそうに笑ってくれるなら,パパは何だってしてやるから
ちゃんと最後まで面倒見るよ
鳥だってそいつがおしゃべりしなかったら
パパがそいつの首をへし折ってやる
ダイヤの指輪だって,ちゃんとキラキラ光らなかったら
買った店にどなりこんで,ふざけんなってオヤジに言って
そいつにダイヤを食わせてやるから

(補足)

Eminemと元妻のKimは数度にわたって結婚と離婚を繰り返していて,2人の間にはHailieという実の娘がいますが,彼はその他にも,Kimの姉妹が産んだ娘,Alaina,そしてKimが別の相手との間に産んだ娘 Whitney の3人を引き取って育てているそうです。

(余談)

こういう話を聞くと,ついついタラレバを考えてしまいます。彼が両親の揃った家庭で育っていたら,今頃は娘にうるさがられる「普通のお父さん」になっていたかもしれません。無論今でも,3人の娘にとっては「普通のお父さん」なのですが,周囲の人間にとっても,ただの「子煩悩なMathersさん」であったのかもしれません。

ただ仮にそうであったなら,今のEminemは間違いなく存在していなかったでしょうから,それを考えると,その形はなんであれ,すべからく「芸術」というものは,人間の苦悩や悲しみがあってこそではないかと思えて来ます。

2012年9月21日金曜日

If I Had A Gun ノエル・ギャラガーズ・ハイ・フライング・バーズ (Noel Gallagher's High Flying Birds)

巷でよく聞く「恋は盲目」という表現。Wonderwall (Oasis) の回で触れましたが,その歌詞に登場する相手(YOU)は誰かと問われて,Noel Gallagher は,最初はそれが元妻のMeg Matthewsだと答えていたのですが,離婚後は「想像上の友達」と説明を変えたそうです。
さて,この曲 If I Had A Gunは,彼が現妻のSara MacDonaldに捧げた曲らしい。Wikipediaによると,彼らは2011年6月18日に式を挙げて結婚したそうで,式の介添え人(best man)は彼の親友であり,あのKaty Perry元夫のRussel Brandoだったとか。
実は個人的に「ヤな奴」のイメージがついている人が少なからず存在します。とりわけ交際相手を殴ったり利用したり(本人はその権利があると言うんでしょうが)するヤツです。残念ながらRussel Brandoはその一人。Noel Gallagherと妻に,どうか今後も幸せに暮らしてほしいと願う今日この頃です。
They say love blinds your eyes.  As I mentioned in the preface of Wonderwall (Oasis) post, being asked who the second person in the lyrics is, Noel Gallagher first answered it's his ex. Meg Matthews but he changed the explanation to 'an imaginary friend' after their divorce.  
It's said that Noel Gallagher dedicated this to his new wife.  According to Wikipedia, he married to her, Sara MacDonald in 18 June 2011 and his best friend Russel Brando was the best man at the wedding  In my mind, however, some people are stigmatized as a jerk, especially those who hit or exploit (they might claim they're entitled to) their girls.  Unfortunately, Russel Brando is one of them.  I strongly hope he and his wife Sara will live happily ever after against all odds.
If I Had A Gun  (Noel Gallagher's High Flying Birds)
If I had a gun, I'd shoot a hole into the sun
And love would burn this city down for you
If I had the time, I'd stop the world and make you mine
And every day would stay the same with you

Give you back the dream, show you now what might had been
If all the tears you cry would fade away (away, away, away...)
I'll be by your side, when they come to say goodbye
We will live to fight another day

Excuse me if I spoke too soon
My eyes have always followed you around the room
'Cause you're the only god that I will ever need
I'm holding on and waiting for the moment to find me

Hope I didn't speak to soon
My eyes have always followed you around the room
'Cause you're the only god that I will ever need
I'm holding on and waiting for the moment for my heart to be unbroken by the scene

Let me fly you to the moon
My eyes have always followed you around the room
'Cause you're the only god that I will ever need
I'm holding on and waiting for the moment to find me

If I had a gun, I'd shoot a hole into the sun
And love would burn this city down for you

この手に銃があったなら,空に向けて引き金を引き,太陽に穴を開けるんだ
そうすれば,そこから「この気持ち」が流れ出て,この街を焼き捨ててくれる
時間を操る力があったなら,この世界の動きを止めて,君を独り占めにしてみせる
そうすれば,これからずっと一緒にいられるよ

失くした夢も叶えてあげる
もう悲しまなくて済むのなら
ずっとそばについててあげる
たとえみんなが離れて行っても
もう一日だけ頑張ろう

焦り過ぎたかもしれないけど
部屋に君がいる時は,その姿から目が離せない
それ以外のことなんて,今はもうどうでもいい
だからこのまま諦めず,気付いてくれるまで待ってるよ

結論を急ぎ過ぎてるかもしれないけど
部屋に君がいる時は,その姿から目が離せない
それ以外のことなんて,今はもうどうでもいい
だからこのまま諦めず,その時が来るのを待ってるよ
誰かと一緒のところを見ても
平気でいられるそんな日が

月まで連れてってあげたいよ
部屋に君がいる時は,その姿から目が離せない
それ以外のことなんて今はもうどうでもいいから
だからこのまま諦めずに,気付いてくれるまで待ってるよ

この手に銃があったなら,空に向けて引き金を引き,太陽に穴を開けるんだ
そうすれば,そこから「この気持ち」が流れ出て,この街を焼き捨ててくれる

(補足)

歌詞にある以下の箇所:

だからこのまま諦めず,その時が来るのを待ってるよ
誰かと一緒のところを見ても
平気でいられるそんな日が

原文ではI'm holding on and waiting for the moment for my heart to be unbroken by the sceneとなっていて,他の誰かの存在は示されていないのですが,ミュージック・ヴィデオや歌詞の流れからみて,現在相手には恋人がいるのではと思ったので,上記のような訳文になりました。

この曲の背景等について,詳しくご存じの方がおいでになりましたら,コメント欄等でお知らせくださると助かります。

さて,この曲,正式にレコーディングする前にYouTubeに「流出」してしまったらしく,これに関して,当のNoel GallagherがSpin誌にこう語っています:
ある晩ロンドンで『If I Had A Gunって曲作りました?』と言われた。『なんでそんなこと知ってんだよ』って答えたら『ネットで聞いたんですよ』って言うんだよ。でYouTubeを見たら確かにあった。2008年のOasisの最後の南米ツアーのサウンドチェックの間に書いた曲で,骨組みだけしかなかったし,歌詞もまだできてなかった。だもんでみんな勝手に自分で勝手に歌詞をつけて歌っちゃあYouTubeに投稿してた。アイツら曲が出来上がる前にカヴァーしやがって。けどそれでも25万ヴューくらいあったからちょっと嬉しかったけどね。
It was one of Gallagher's fans who told him this acoustic ballad was already up on the internet prior to him recording it. He toldSpin magazine: "I was out one night in London and somebody asked me, 'Have you got a song called 'If I Had a Gun?'' I said, 'You couldn't possibly f---ing know that.' He said, 'I was just listening to it on the internet.' So I went to YouTube and there it was. It was recorded during soundcheck on Oasis' 2008 tour of South America, which is where I wrote the song. There was only about a minute of the audio. And while it didn't have any of the finished words, the basic structure was there, so people started writing their own words and finishing off the song and posting it to YouTube. Those cheeky f---ers. Before I'd even finished writing the song they're covering it. But it's flattering, too -- a quarter million people watched it."
・・・Oasisの場合,確かこういう「流出」事件が他にもあったような気がします。あれほどメジャーなバンドでありながら,いや考えてみればむしろメジャーだからこそかもしれませんが,この脇の甘さ。個人的には嫌いになれません。

Noel Gallagher曰く,Oasis時代はいわば「強面の曲」ばかりだったので,こういう曲を書いても使えなかったんだとか。

(余談)

リード文でも申しましたが,Russel Brandoが介添え人というのが大変に気がかりです。仮に私の予想が現実になってしまったら,またNoel Gallagherは,これは「想像上の友達」に捧げたとでもいうんでしょうか。

それはともかく,ミュージック・ヴィデオを見ながら思ったのですが,「ヒーロー」が登場した際,出席者の反応が男女で全く異なる点が興味深い。呆れる男性陣に対して熱狂する女性陣(ただし新郎母を除く)。ただ個人的には,残された新郎が気の毒で・・・・。(まあヴィデオを見る限り,彼もあまり品行方正とは言い難い感じですが。)

いずれにせよ,このミュージックヴィデオで一番カッコイイのは,新婦の父ですね。「ヒーロー」よりもずっといい。

2012年9月20日木曜日

How To Save A Life ザ・フレイ (The Fray)

歌詞の意味を語り合うサイトで見つけたコメントにこんなものがありました:
このHow To Save A Lifeは,The FrayのIssac Sladeが,10代の薬物依存の患者の「話し相手」になった時の経験に基づいて作った曲。それまで治安のいい郊外で育った彼は,そこで回復途中の依存症患者に出会ったらしい。相手は本当に悲惨な少年時代を抜けるところだったそうで,そのおかげで,自分の過去を冷静に振り返ることができたのだとか。この曲は彼が転落していく様子と,その過程で失ってしまった「人とのつながり」についての曲。The Fray最大のヒット曲なので,演奏する機会も多いけれど,Slade曰く,毎晩歌っても飽きることのない曲で,この曲に感動したファンからのメールが今も絶えないんだとか。
A comment I found on a website where people talk about song lyrics is :
The title track, "how to save a life," was inspired by slade's experience as a mentor to a crack addicted teen. "I was a sheltered suburban kid when I met this guy. He was a recovering addict, coming out of a really tough teenage life. Thankfully, he was on his way out of that life, so he was able to really look back with some objectivity. The song is more of a memoir about his slow motion descent and all the relationships he lost along the way." destined to be one of the band's greatest hits, slade isn't worried about getting tired of performing the song: "it is the easiest one for me to sing every night. I constantly get emails from people who relate to it."
How To Save A Life  (The Fray)
Step one, you say we need to talk
He walks, you say sit down; it's just a talk
He smiles politely back at you
You stare politely right on through
Some sort of window to your right
As he goes left and you stay right
Between the lines of fear and blame
You begin to wonder why you came

[Hook]
Where did I go wrong, I lost a friend
Somewhere along in the bitterness
And I would have stayed up with you all night
Had I known how to save a life

[VERSE 2]
Let him know that you know best
Cause after all you do know best
Try to slip past his defense
Without granting innocence
Lay down a list of what is wrong
The things you've told him all along
And pray to God he hears you
And pray to God he hears you

[Hook]

[VERSE 3]
As he begins to raise his voice
You lower yours and grant him one last choice
Drive until you lose the road
Or break with the ones you've followed
He will do one of two things
He will admit to everything
Or he'll say he's just not the same
And you'll begin to wonder why you came

まず「話をしよう」って言ってみる
向こうはうろうろと歩き回って,なかなかそれに応えてくれない
その時は「とにかく座れよ,ただの話じゃないか」って言ってやる
向こうは愛想よく笑顔を向けてくる
なのに,自分はその目を見られず,
右手の窓みたいなものを見つめてしまう
だって,左手にはそいつがいるからだ
自分の気持も動揺して,心の中で不安と非難がせめぎあう
これから言うことを相手が聞いてくれのかという不安と
これまでの相手の行動を責める気持ちだ
そしてふと考える
なんでわざわざこんなことをって

どこで間違ったんだろう?友達もいなくなった
ひどい態度を取ってたせいで
一晩中だって,眠らないで一緒に起きてたのに
あの時,助ける方法がわかっていたら

一番良くわかってるのはこの自分だってことを,向こうにわかってもらわなきゃ
だって,本当のところそうなんだから
頑なな態度を取らせちゃいけないけど
だからって,あれで良かったなんて思わせてもダメなんだ
そして,どこがいけなかったか,次々と書き出していく
今までずっと言ってきたことだ
そうしたら,もう後は神に祈るしかない
もうそれくらいしかきないから

どこで間違ったんだろう?友達もいなくなった
ひどい態度を取ってたせいで
一晩中だって,眠らないで一緒に起きてたのに
あの時,助ける方法がわかっていたら

向こうが逆上して声を荒げたら
逆にわざと落ち着いた声にして,最後の選択を迫るんだ
このまま地獄まで行くつもりなのか
それともここで降りるのか
相手の反応は2つにひとつ
なにもかもそこで認めてくれればいいけど
昔の自分じゃないなんて開き直ることだってある
そんな時,どうしてもこんな思いがよぎるんだ
一体どうしてこんなことをって

(余談)

この曲,どうも耳にしたことがあると思ったら,グレイズ・アナトミーという海外ドラマのテーマソングでした。この曲もそうですが,以前紹介したJason MrazのLuckyも,Snow PatrolのChasing Carsも海外ドラマのテーマでした。これ以外にも本館で取り上げた曲のなかに,海外ドラマのテーマソングはあるのでしょうが,なにしろ私がTVを見ないので知るすべがありません。もしどなたか他にもご存じの方がおいででしたら,是非コメント欄などでお知らせください。早速ラベルを追加します。

この1か月くらいで,ここ本館で取り上げたThe Frayの曲は4曲。別に「The Fray月間」を意図したわけではありませんが,こういうことは時々起ります。ある1曲を和訳しようとして,その過程で同じアーティストの曲が次々とひっかかるという現象です。因みにそういう意味で言えば,先々月の7月はいわば「Maroon 5月間」でした。

ただThe Frayに関して言えば,ストックが一応これで終了したので,しばらく投稿の予定はありません。ファンの皆様,申し訳ありません。

2012年9月19日水曜日

Blow Me (One Last Kiss) ピンク (P!nk)

題名を聞いた時,誰かにヘマをさせるか,あるいは圧倒するという意味かと思いました。違ってました。 According to Oxford Advanced Learner's Dictionaryによると,「blow somebody a kiss」とは,「自分の手にキスをして,相手に向かってそれを吹き飛ばすフリをすること」らしい。いわゆる「投げキス」ですね。
この破局ソング,巷では,P!nkが元夫に対して書いたと言われています。「おふざけのツケがこれから回ってくる,どうしてこんなことにって考えながら,ついたウソの始末をつけなよ」。この箇所を聴くと,Katy PerryのPart of Meを思い出します。
http://oyogetaiyakukun.blogspot.jp/2012/03/part-of-me-katy-perry.html
When I knew the song title, I thought it was about making someone fail something or blown away. I was wrong. Oxford Advanced Learner's Dictionary, "blow somebody a kiss" means "to kiss your hand and then pretend to blow the kiss towards somebody."
It is said P!nk wrote this break-up tune for her ex., saying "You will pay for your sins, you'll be sorry my dear, All the lies, all the why's, will all be crystal clear." It reminds me of Katy Perry's "Part of Me."http://oyogetaiyakukun.blogspot.jp/2012/03/part-of-me-katy-perry.html
Blow Me (One Last Kiss)  (P!nk)
White knuckles and sweaty palms from hanging on too tight
Clenched shut jaw, I've got another headache again tonight
Eyes on fire, eyes on fire, and they burn from all the tears
I've been crying, I've been crying, I've been dying over you
Tie a knot in the rope, tryin' to hold, tryin' to hold,
But there's nothing to grasp so I let go

I think I've finally had enough, I think I maybe think too much
I think this might be it for us (blow me one last kiss)
You think I'm just too serious, I think you're full of shit
My head is spinning so (blow me one last kiss)

Just when it can't get worse, I've had a shit day (NO!)
Have you had a shit day? (NO!), we've had a shit day (NO!)
I think that life's too short for this, I want back my ignorance and bliss
I think I've had enough of this, blow me one last kiss.

I won't miss all of the fighting that we always did,
Take it in, I mean what I say when I say there is nothing left
No more sick whiskey dick, no more battles for me
You'll be calling a trick, 'cause you'll no longer sleep
I'll dress nice, I'll look good, I'll go dancing alone
I will laugh, I'll get drunk, I'll take somebody home

I think I've finally had enough, I think I maybe think too much
I think this might be it for us (blow me one last kiss)
You think I'm just too serious, I think you're full of shit
My head is spinning so (blow me one last kiss)

Just when it can't get worse, I've had a shit day (No!)
Have you had a shit day? (No!), we've had a shit day (No!)
I think that life's too short for this, I want back my ignorance and bliss
I think I've had enough of this, blow me one last kiss.

Blow me one last kiss
Blow me one last kiss

I will do what I please, anything that I want
I will breathe, I will breathe, I won't worry at all
You will pay for your sins, you'll be sorry my dear
All the lies, all the why's, will all be crystal clear

I think I've finally had enough, I think I maybe think too much
I think this might be it for us (blow me one last kiss)
You think I'm just too serious, I think you're full of shit
My head is spinning so (blow me one last kiss)

Just when it can't get worse, I've had a shit day (No!)
Have you had a shit day? (No!), we've had a shit day (No!)
I think that life's too short for this, I want back my ignorance and bliss
I think I've had enough of this, blow me one last kiss.

Na na na na - da da da da
Na na na na - da da da da
Na na na na - da da da da

Blow me one last kiss.

Na na na na - da da da da
Na na na na - da da da da
Na na na na - da da da da
Blow me one last kiss.

Just when it can't get worse, I've had a shit day (No!)
Have you had a shit day? (No!), we've had a shit day (No!)
I think that life's too short for this, I want back my ignorance and bliss
I think I've had enough of this, blow me one last kiss.

握った拳から血の気が失せ,手のひらには汗が滲むほど,ずっとしがみついてきた
歯を食いしばり,今夜もまた頭痛に耐えている
悲しくて流した涙で,両目の周りが熱くなる
今までずっと泣き暮らし,死ぬほどの思いをしてやっと,どうにか想いを吹っ切った
必死になってロープに結び目作って,そこにしがみつこうとしてきたけど
掴まるものさえなかったから,もうそこで手を放したよ

やっとわかった もういいよ 考えすぎてただけなんだ 
お互いこれで終わりかも(最後は投げキスで終わりにしよう)
重すぎるとか思ってるんでしょ?だけどクズはそっちだよ
目が回って立ってられない(最後は投げキスで終わりにしよう)

だって今これ以上ないほど最悪なんだ もう十分苦しんだ
そっちはどう最悪の一日だった?お互い最悪の一日だったよね
こんなことして人生無駄にしたくない 何も知らなかったあの頃に戻りたい
もうこれでたくさんだよ だから最後は投げキスで終わりにしよう

今までのケンカのことを後で懐かしがったりしない
だからもう諦めて これでおしまいって言ったでしょ?気持ちはもう変わらないから
最低の酒びたり野郎なんてもう要らない
何か考えといた方がいいよ だってこれから眠れなくなるからね
オシャレして,キレイになって,ひとりで踊りに行ってやる
明るく笑って,お酒も飲んで,それから誰かを「お持ち帰り」するんだ

やっとわかった もういいよ 考えすぎてただけなんだ 
お互いこれで終わりかも(最後は投げキスで終わりにしよう)
重すぎるとか思ってるんでしょ?だけどクズはそっちだよ
目が回って立ってられない(最後は投げキスで終わりにしよう)

だって今これ以上ないほど最悪なんだ もう十分苦しんだ
そっちはどう最悪の一日だった?お互い最悪の一日だったよね
こんなことして人生無駄にしたくない 何も知らなかったあの頃に戻りたい
もうこれでたくさんだよ だから最後は投げキスで終わりにしよう

投げキスで終わりにしよう
投げキスで終わりにしよう

これからはやりたいようにやってやる 思い通りに生きるんだ
落ち着いて,もう色々悩んだりしない
おふざけのツケがこれから回ってくる
どうしてこんなことにって考えながら,ついたウソの始末をつけなよ

やっとわかった もういいよ 考えすぎてただけなんだ 
お互いこれで終わりかも(最後は投げキスで終わりにしよう)
重すぎるとか思ってるんでしょ?だけどクズはそっちだよ
目が回って立ってられない(最後は投げキスで終わりにしよう)

だって今これ以上ないほど最悪なんだ もう十分苦しんだ
そっちはどう最悪の一日だった?お互い最悪の一日だったよね
こんなことして人生無駄にしたくない 何も知らなかったあの頃に戻りたい
もうこれでたくさんだよ だから最後は投げキスで終わりにしよう

投げキスで終わりにしよう

だって今これ以上ないほど最悪なんだ もう十分苦しんだ
そっちはどう最悪の一日だった?お互い最悪の一日だったよね
こんなことして人生無駄にしたくない 何も知らなかったあの頃に戻りたい
もうこれでたくさんだよ だから最後は投げキスで終わりにしよう

(余談)

Pinkは現在Willowという名前の女の子のお母さんだとか。こういう「強い」お母さんいいですね。

ミュージック・ヴィデオの最後,あれはあのブライアン・デ・パルマ監督の'76年のホラーの名作「キャリー」へのオマージュなんでしょうか?

2012年9月18日火曜日

Man In The Mirror マイケル・ジャクソン (Michael Jackson)

通常ならこの曲を投稿することはなかったと思います。あまりに有名過ぎて,和訳もおそらくすでに多数存在するはずです。なにしろ,他の曲 (Mirror by Lil' Wayne ft. Bruno Mars) の「本歌」になるほどの曲です。.http://oyogetaiyakukun.blogspot.jp/2012/03/mirror-lil-wayne-ft-bruno-mars.html とはいうものの,考えてみると,確かにサビの部分のメッセージは理解できるものの,それ以外の箇所では,その意味は勿論のこと,歌詞さえわかっていません。そこで今回投稿することとなりました。
ところで,MJの歌詞(この曲は厳密には彼が書いた曲ではありませんが)は時として非常に深く,言わんとするところを理解するのに苦労することがあります。
この曲でも,第1連と第2連の「夏休みも関係なかった,別に嬉しくもなかったよ,壊れたビンのかけらみたい,誰にも相手にされてない,そんな気持で生きてきた」,並びに「悲しげに揺れる柳の木,その幹に残った傷のように,消えない傷を心に抱えて,自分の夢さえ信じられない,そんな人が世の中にはいる」の箇所は,メタファーを多用しているため,ネイティヴにも理解できないという人がいます。
したがって,ここで採用した解釈が唯一の解釈というわけではなく,当然これ以外の解釈も可能であることを申し添えておきます。
Usually, I don't post this kind of song as my blog entry.  It's too famous and probably a bunch of Japanese translations already exist.  It's well known enough to be mentioned in songs other than pop, like Mirror (Lil' Wayne).http://oyogetaiyakukun.blogspot.jp/2012/03/mirror-lil-wayne-ft-bruno-mars.html  I realized, however, I don't know the whole lyrics nor its meaning.  Yes, I think I understand the message in the hook but not other parts.  So I decided to post it here this time.
Sometimes, Michael Jackson's song lyrcs (this one is actually witten by other people, though) are deep, I'd say, TOO deep.
Lines in the verse 1 and verse 2, starting with "A summer's disregard, A broken bottle top, And a one man's soul" and "A willow deeply scarred, Somebody's broken heart, And a washed out dream" are very metaphorical.  Even a native English speaker find it difficult to understand them.  The interpretation I take is not the only one for them.  They could be interpreted by many ways, of course.    
Man In The Mirror  (Michael Jackson)
(Michael Henry and Justin Robinett Cover)
(James Morrison Cover)
[Verse 1]
I'm gonna make a change
For once in my life
It's gonna feel real good
Gonna make a difference
Gonna make it right

As I turned up the collar on
A favorite winter coat
This wind is blowing my mind
I see the kids in the street
With not enough to eat
Who am I to be blind?
Pretending not to see their needs

A summer's disregard
A broken bottle top
And a one man's soul
They follow each other
On the wind ya' know
Cause they got nowhere to go
That's why I want you to know:

[Hook]
I'm starting with the man in the mirror
I'm asking him to change his ways
And no message could have been any clearer
If you wanna make the world a better place
Take a look at yourself and then make a change, yey
Na na na, na na na, na na na na oh ho

[Verse 2]
I've been a victim of
A selfish kind of love
It's time that I realize
There are some with no home
Not a nickel to loan
Could it be really me, pretending that they're not alone?

A willow deeply scarred
Somebody's broken heart
And a washed out dream
They follow the pattern of the wind ya' see
Cause they got no place to be
That's why I'm starting with me

[Hook]

Take a look at yourself and then make the change
You gotta get it right, while you got the time
Cause when you close your heart
Then you close your mind

これから変わるんだ
一生に一度のチャンスだけど
それが出来れば,生きる力も湧いてきて
きっと何かか変わってくる
そうなればもう大丈夫

襟を立て
いつもの上等なコートに手を通す
自分の心の中で,冷たい風が吹き荒れてるから
だけど,路上で暮らすこの子どもたちは
いつもお腹を空かせてる
無視するなんてできないし
知らないふりもしちゃいけない

夏休みも関係なかった 別に嬉しくもなかったよ
壊れたビンのかけらみたい
誰にも相手にされてない
そんな気持で生きてきた
路上のあの子たちだって
このままじゃ行きつく先は目に見えてる
こんな風に満たされないまま生きるんだ
あの子たちには,自分の居場所がないんだから
だからどうか気づいてほしい

目の前の鏡に写ったそいつから
この自分から変えていこう
自分の生き方を変えるんだ
誰にだってわかることだ
世の中を良くしたいと思うなら
自分自身を見つめ直して
まずはそこから変えていこう

今までは
自分のことしか考えなかった
だけどいい加減もう気づかなきゃ
世の中には住む家のない人もいる
行きてくだけで精一杯で,これっぽっちの余裕もない
そんな人がいるのを知ってて
そんなのよくあることなんて
とてもじゃないけど言えないよ

悲しげに揺れる柳の木
その幹に残った傷のように
消えない傷を心に抱えて
自分の夢さえ信じられない
そんな人が世の中にはいる
行きつく先は目に見えてる
ずっと傷ついたまま生きるんだ
あの人たちには,自分の居場所がないんだから
だからまずこの自分が行動するよ

目の前の鏡に写ったそいつから
この自分から変えていこう
自分の生き方を変えるんだ
誰にだってわかることだ
世の中を良くしたいと思うなら
自分自身を見つめ直して
まずはそこから変えていこう

自分を見つめ直して立ち上がろう
ぐずぐずしてる暇はない やるならすぐにやらなきゃダメだ
気持が冷めてしまったら
また元に戻ってしまって
なかったことにしてしまうから

今変わらなきゃダメなんだ!

(余談)

最後の連にある「ぐずぐずしてる暇はない やるならすぐにやらなきゃダメだ」の箇所ですが,最初は「思い立ったが吉日」と訳してました。

・・・・が,これでは何かが違います。何と申しましょうか,あのKing of PopたるMJがただのオッサン(いや享年50歳だか51歳だかだったので,そういう意味では間違いなくオッサンなのですが)に思えてきて,それまでの歌詞で築いてきたいわゆる「流れ」が台無しになるような気がして,最終的に訳文のようになりました。

それにしても,本館を始めて以来,それまでは気にもしなかった,こういう「ことわざ」というか「慣用句」というか,そういうものの破壊力を感じるようになりました。そういう不用意に埋まっている「言葉の地雷」をいかに上手く避けつつ,訳文を作るかというところに,訳文の出来不出来が少なからずかかっているような気がします。

こんなことなら,戦地に派遣される前に,爆弾処理班の研修をもっとしっかり受けておけば良かった・・・・・。

2012年9月17日月曜日

Giving Me A Chance ゴーティエ (Gotye)

理由はわかりませんが,この曲は聴いてすぐ気に入りました。聴くたびに,なぜかデジャヴを見ているような,そんな懐かしい気持ちになります。その感じには確かに覚えがあるはずなのに,それが一体何で,いつそれを経験したのかがどうしても思い出せません。
さて,主人公は相手との付き合いで「やらかして」しまったようですが,運のいいことに彼女からやり直すお許しが出た模様です。ただ,誰もが彼ほど恵まれているわけではありません。私も人生で何度も「やってもた」という経験をしてますが,彼のような僥倖にはほとんど恵まれませんでした。まあそれはそれで仕方ないとわかってはいますが,それでも思わず「タラレバ」を考えてしまいます。
おそらくこの曲,ヴァレンタインデーや特別な記念日といった日に投稿した方が良かったのかもしれませんが,前者は5か月ほど先ですし,現在のところ,特別な記念日といったものも(私には)存在しないので今日投稿することになりました。やり直すチャンスがあるよう,「やってもた」方に贈ります。
I don't know why but the tune hooked me right after I heard it.  Every time I listened to it, I feel something familiar, like deja vu.  I remember the sentiment but I can't tell exactly what it is and when I had it.
The protagonist in the lyrics seems to have messed up his relationship with the second person but he's lucky because she (I guess) gave him a chance.  Everybody, however, isn't that lucky.  I have screwed up things many times in my life and hardly being given a chance, I mean a second chance.  Well, I think I can live with it but still cannot help wondering "if,"
I guess I should post this on some special occasion, such as Valentine's Day or some kind of  anniversary.  Valentine's Day is almost 5 months ahead and I don't have that kind of anniversary right now.  So here you are.  To those who messed up a relationship.  Hope you'll have A (NOTHER) CHANCE.
Giving Me A Chance  (Gotye)
You know I never want to let you down
It cuts me up to see you sad
And I wish that I could undo what I've done
Give back the faith in me you had

Oh yeah
Oh yeah

You know I love you more than anyone
But I get a little wrapped up in myself
But you know I never want to do you wrong
Bring into question what we have

Oh yeah
I know I let you down
I know I let you down
But you're giving me a chance

Oh yeah
I know I let you down
I know I let you down
But you're giving me a chance

傷つけるつもりなんかなかったんだ
そんなに悲しそうな顔をされるとすごく辛いよ
あんなことしなきゃよかったと思ってる
だから前みたいにもう一度だけ信じてほしい

本当だよ
ウソじゃない

かけがえのない存在なんだよ
なのに自分のことで精一杯で余裕がなかった
でももう辛い思いをさせたりしない
それで2人の思い出までダメにしたくないよ

本当だよ
傷つけてゴメン
辛い思いをさせたよね
許してくれてありがとう(2回繰り返し)

(余談)

・・・とここで終われば「美しい曲」なのですが,そこらへんが私の性格なんでしょうか,Foster The PeopleのI Would Do Anything For You同様,何故か「怪しい」ものを感じてしまいます。

というのもコレ,ストーカーが妄想の中で,相手に語りかけているようにも聞こえるから。

これまで度々「ロマンティックな曲ほどストーカーチックになりやすい」というお話をしてきたかと思いますが,まさしくその典型。そこで今一度この主人公がストーカーだったという前提で歌詞をお読みください。今までとは全く違った景色が見えてくるはずです。

Gotyeがすごいと思うのはまさにこういうところです。

それにしてもこの曲のオフィシャル・ヴィデオもアニメーション。http://youtu.be/0u8ZfqjT8-I
思うにGotyeは,あれほどのイケメンでありながら,自分では全くそう思ってないような気がします。自分を格好よく見せようなどと少しも思ってないような登場の仕方ばかりですから。