2015年5月31日日曜日

Toes ザック・ブラウン・バンド (Zac Brown Band)

先日観た番組でこの曲が使われていて,Rupert HolmesのEscapeを思い出しました。ただあちらの曲では,相手に駆け落ちをもちかけながらも,結局主人公はどこへも行かないのですが,この曲では実際に主人公が南米のどこかに出かけています。「(And if it weren't for tequila and pretty señoritas)」という箇所があるので,旅行先はおそらくメキシコでしょう。
A program I watched the other day referred to this song.  It reminds me of Escape by Rupert Holmes.  While the narrator doesn't go anywhere in that song, despite suggesting the second person run away with him, he actually flies to somewhere in South America, probably in Mexico given a line like, "And if it weren't for tequila and pretty señoritas."
Toes  (Zac Brown Band)
[Chorus]
I got my toes in the water, ass in the sand
Not a worry in the world, a cold beer in my hand
Life is good today, life is good today

[Verse 1]
Well, the plane touched down just about three o'clock
And the city's still on my mind
Bikinis and palm trees danced in my head
I was still in the baggage line

Concrete and cars are their own prison bars
Like this life I'm living in
But the plane brought me farther, I'm surrounded by water
And I'm not going back again

[Chorus]

[Verse 2]
Adios and vaya con Dios
Yeah, I'm leaving GA
And if it weren't for tequila and pretty señoritas
I'd have no reason to stay

Adios and vaya con Dios
Yeah, I'm leaving GA
Going to lay in the hot sun and roll a big fat one
And grab my guitar and play

Four days flew by like a drunk Friday night
As the summer drew to an end
They can't believe that I just couldn't leave
And I bid adieu to my friends

Because my bartender, she's from the islands
Her body's been kissed by the sun
And coconut replaces the smell of the bar
And I don't know if it's her or the rum

[Chorus]

[Verse 3]
Adios and vaya con Dios
A long way from GA
Yes, and all the muchachas, they call me big papa
When I throw pesos their way

Adios and vaya con Dios
A long way from GA
Someone do me a favor and pour me some Jaeger
And I'll grab my guitar and play

Adios and vaya con Dios
Going home now to stay
The señoritas don't care when there's no dinero
Yeah, I got no money to stay

[Bridge]
Adios and vaya con Dios
Going home now to stay

[Outro]
I'm just going to drive up by the lake
And put my ass in a lawn chair, toes in the clay
Not a worry in the world, a PBR on the way
Life is good today, life is good today

[Chorus]
波打ち際の砂浜に
ペタンと座り込んだまま
つま先を海水が濡らしてる
悩みなんかあるわけないよ
手元に冷たいビールがあれば
今日も一日いい日だった

[Verse 1]
飛行機が
着陸したのは3時頃
それでもまだ都会のことが
ずっと気にかかってた
ビキニを着た女の子とか
立ち並ぶヤシの木とか
そういうものが頭の中で
踊ってはいたけれど
実際はまだ空港で
列に並んで手荷物が
出てくるのを待っていた

都会の人間は
コンクリートの建物や
車なんかに閉じ込められて
みんな牢獄みたいなとこで
人生を送ってる
自分だってそうだけど
飛行機に
乗ってここまでやってきた
おかげでそこから抜け出せた
見渡す限り周りは海
戻る気なんてさらさらないね

[Chorus]

[Verse 2]
じゃあ元気でな
ジョージア州とはお別れだ
テキーラがあって
女の子だっているとなりゃ
帰りたくなくなったって不思議じゃない

じゃあ元気でな
ジョージア州とはお別れだ
これから熱い日差しを浴びて
のんびりそこに寝そべって
ぶっとい葉巻をやりながら *
ギターを弾いて歌うんだ

酔っ払って記憶の飛んだ
金曜の夜みたいに
気が付くと
あっという間に四日経ってた
夏もそろそろ終わる頃
誰もわかってくれないけど
どうしても帰りたくなくて
仲間とも別れたよ

女の子のバーテンダーと
ここで仲良くなったんだ
島の出身で
お日様の
光を浴びて日焼けした
キレイな体をしてんだよ
バーにいる時も
酒の匂いはしてこない
代わりに甘いココナッツの
香りがしてくるけれど
それがあの子のせいなのか
じゃなくてラムのせいなのか
そこのところがわからない

[Chorus]

[Verse 3]
じゃあ元気でな
ジョージア州から
はるばる遠く
こんなとこまで来たんだな
ああそうだよ,あの子たちには
「ビッグ・パパ」って呼ばれてる
気前よく金を使ってるから

じゃあ元気でな
ジョージア州から
はるばる遠く
こんなとこまで来たんだな
悪いけど
誰か酒を注いでくれよ
そうしたら
ギターを抱えて歌うから

じゃあ元気でな
そろそろ帰る頃だよな
金がなきゃ
みんな見向きもしてくれない
金がなきゃ
ここにはもういられない

[Bridge]
じゃあ元気でな
帰るから

[Outro]
こうやって
湖のそばにやってきた
芝生で椅子に腰かけて
足元にはジョージアの  **
赤土しかないけれど
悩みなんかあるわけないよ
安物でも
ちゃんとビールがあるんだから ***
今日も一日いい日だった

(補足)

* roll a big fat one・・・直訳すると「ぶっといヤツを巻く」ですが,一体何を「巻く」のでしょうか?別にブリトーでも太巻きでもいいのですが,ヴァケーションという設定なので「葉巻(あるいはマリファナ)」ということにしておきました。

**  clay・・・直訳すると「粘土」ですが,主人公の住んでいるのがGA(ジョージア州)であることを考え合わせると,有名なジョージア州の赤土だと思われます。

***  PBR・・・Pabst Blue Ribbonという安価なビールのようです。

(余談)

これを「カモられた」と見るか「プレイ」と見るかで曲の印象は大きく変わってくると思いますが・・・個人的には前者です。

2015年5月30日土曜日

Polaroid イマジン・ドラゴンズ (Imagine Dragons)

進化論のルールは適者生存ですが,だからといってその環境に最も適していないものが必ずしも絶滅するかというと決してそうではなく,大抵の場合,優占種にはなれないだけで,それぞれ生態的地位(niche:いわゆるニッチ)を見つけてそこで生き残ります。
例えば,デジタル・カメラの登場によって我々の日々の生活は大きく変わりました。写真を撮っても近所の写真店にフィルムを現像に出すことなくその場で画像が見られるようになったため,プロ用の高級機を除き,デジタル・カメラによって,既存のフィルムカメラ(特にポラロイドなどのインスタント・カメラ)はほぼ置き換わりましたが,だからといってそれらが完全になくなったわけではありません。インスタント・カメラは変造しにくい画像を比較的短時間で作れるため,身分証明書やパスポートの写真そして超音波写真などに今も使われています。  
The survival of the fittest which is the rule of evolution doesn't necessarily mean that those who aren't the fittest go extinct.  More often than that they too do survive just not being dominant enough.  They find a niche.
For example, with the advent of digital cameras, our daily lives changed drastically.  When we take photos, we no longer need to drop off the film to be developed at a photo studio nearby to see them.  With a digital camera, we can see them immediately on the spot.  So except for some high end products for professionals, digital cameras have almost replaced the conventional film cameras, especially instant cameras like Polaroid but not entirely.  Their ability to create an unalterable image with a relatively short period of time provides a niche for them such as ID cards, passport photos, ultrasound photos.        
Polaroid  (Imagine Dragons)
[Verse 1]
I'm a reckless mistake
I'm a cold night's intake
I'm a one night too long
I'm a come on too strong

[Chorus 1]
All my life, I've been living in the fast lane
Can't slow down, I'm a rolling freight train
One more time, gotta start all over
Can't slow down, I'm a lone red rover

[Verse 2]
I'm a hold my cards close
I'm a wreck what I love most
I'm a first class letdown
I'm a "shut up, sit down"

[Pre-Chorus]
I am a headcase
I am the color of boom
That's never arriving, and
You are the pay raise
Always a touch out of view
And I am the color of boom

[Chorus 1]

[Chorus 2]
How did it come to this?
Love is a Polaroid
Better in a picture
Never could fill the void

[Verse 3]
I'm a midnight talker
I'm an alley walker
I'm a day late two-face
I'm a burn out quick pace

[Pre-Chorus]
[Chorus 1+2]

[Bridge]
I'm gonna get ready
For the rain to pour heavy
Let it fall, fall
Let it fall upon my head

[Chorus 1+2]

Love is a Polaroid

[Verse 1]
向こう見ずで失敗ばかり
他に相手がいない時しか
俺には声がかからない
決まった相手と続かないから
一晩限りの関係で
そんなのもうウンザリなのに
それでもやたらに強引なんだ

[Chorus 1]
今までずっと人生の
追い越し車線を走って来たのに
今になってスピードを
落としたりはできないよ
轟音を上げて走り去る
貨物列車と同じなんだ
急に止まれるわけないよ
もう一度
最初からやり直さなきゃ
ダメだってことはわかってるのに
スピードを落とせない
ひとりぼっちのレッド・ローヴァー *

[Verse 2]
トランプで
手持ちの札を隠すように
本当の自分を見せられない
自分の一番のやりたいことを
やった結果がこの通り
そのくせ期待を裏切るような
ことにかけては天才的で
いつも人から言われてばかり
「座って静かに話を聞け」って

[Pre-Chorus]
頭もどこかおかしくて
ビッグになるって言ってるくせに
いつまで経っても鳴かず飛ばず
だけどお前は仕事を評価され
引き立てられるヤツなんだ
いつだって
もうちょっとで見えそうなのに
なかなかちゃんとは見えてこない
そして俺は口ばっかりの
中身のないヤツなんだ

[Chorus 1]
今までずっと人生の
追い越し車線を走って来たのに
今になってスピードを
落としたりはできないよ
轟音を上げて走り去る
貨物列車と同じなんだ
急に止まれるわけないよ
もう一度
最初からやり直さなきゃ
ダメだってことはわかってるのに
スピードを落とせない
ひとりぼっちのレッド・ローヴァー

[Chorus 2]
どうしてこうなったんだ?
恋なんていうものは
ポラロイドの写真と同じ
記憶の中では輝いてても
それだけじゃ
心の隙間は埋まらない

[Verse 3]
真夜中にブツブツ言いながら
裏道を彷徨ってる
出遅れた偽善者で
生き急いでるヤツなんだ

[Pre-Chorus]
[Chorus 1+2]

[Bridge]
だけどこれから覚悟を決める
土砂降りに降られるような
辛いことが待ってても
もうそこから逃げたりしない
全身で受け止めるんだ

[Chorus 1+2]

恋なんていうものは
ポラロイドの写真と同じ

(余談)

この曲に登場する表現の多くはDan Reynoldsの作った造語であるため辞書には載っていません。こういう場合,genius.comに助けを求めるのが常なのですが,ネイティヴにとってもいまひとつ明確でないのか,ここでも私が知りたいと思う箇所に限って誰も解説してくれていないという状態です。したがって,ここにお見せしている訳文は純国産の私が持てる限りの想像力を駆使して作ったものであり,大幅に誤っている可能性もあることを前もってお伝えしておきます。

2015年5月29日金曜日

I Don't Need Another ザ・バジーク (The Basics)

このバンド名が「ザ・ベイシックス」以外の発音であるなど考えたこともありませんでしたが,驚いたことに公式サイトやWikipediaを見ると,実際にはフランス語っぽい「バジーク」となっているようです。曲の内容は主人公が相手にやり直させてくれと頼むシンプルなラヴ・ソングです。このところ自分が好きなのはEDMだと思っていましたが,この曲を聞き「音楽の神髄」ともいえるものを感じて新鮮な驚きを覚えました。
I've never imagined any other pronunciation but [ðə béisiks] would be possible for the name of this band.  To my surprise, it actually sounds more French  [ðə bæzɪtʃ/bazz-ich] according to their official website and Wikipedia.  The song is a simple love song in which the narrator asks the second person to give him a second chance.  I see myself as an EDM fan but this was one of few songs that opened my eyes to the quintessence of music and gave me a sense of wonder these days.
I Don't Need Another  (The Basics)
I know I’ve no right to ask,
After the things that I did,
I know I hurt you real bad,
You have no reason to forgive me,
I know that I've made mistakes,
I know I've made quite a few,
But I think I've got what it takes, to show you I can be true,

Chorus,

Cause I don't need another,
Don't need no other lover,
All I needs another chance,
To show you I understand.

Cause I don't need another,
Don't need no other lover,
You don't need another man,
I'll give you all that I can,

Mhhmm, all that I can - x2

Verse:
I know it's hard to move on,
From all the things I have done,
But I'm done with doing you wrong,
Cause I know that you are the one for me,
Baby don't go after all we've been through,
I just want you to know,
From now on I will be true,

Chorus

Bridge
I don't know what else to say,
To show you how I have changed
But I don't know what I can do,
To prove I'm telling the truth,

Chorus - x2

こんなこと
頼めた義理じゃないことくらい
ちゃんとわかってるんだよ
あんなこと
やらかしちゃった後だから
すごく傷ついたよな?
だから許してもらえなくても
当たり前だと思ってる
やっちゃいけないこともした
しかも一度や二度じゃない
だけどその始末なら
もうつけたはずだから
今度こそ
裏切らないってわかるはず

Chorus,
お前じゃなきゃダメなんだ
他の子なんてイヤなんだ
もう一度
チャンスをくれるだけでいい
そうすれば
本気ってことがわかるから

お前じゃなきゃダメなんだ
他の子なんてイヤなんだ
お前だって同じだろ?
他のヤツなんか
いちいち当てにしなくても
できることならなんだって
俺が代わりにやってやる

できることならなんだって
x2

Verse:
「はいそうですか」って
そんなわけにはいかないことは
俺にもちゃんとわかってる
あれだけのことをやったんだから
だけどもう二度と
傷つけるのはイヤなんだ
だってその人は
俺の運命の人だから
今まで2人には
色々なことがあったけど
そんなのはもう忘れよう
とにかくこれだけわかってくれよ
これからは
もう裏切ったりしないから

Chorus

Bridge
これ以上どう言えば
もう昔の俺じゃない
変わったっていうことが
伝わるのかがわからないけど
だからってどうすれば
ウソは言ってないってことが
信じてもらえるのかがわからない

Chorus - x2

(余談)

バンド名の「バジーク」という発音はフランス語のようですが,Gotyeの母親がフランス語の教師であることと関係しているのかもしれません。1本のマイクを前に3人がギターを弾きながら美しいコーラスで歌うというただそれだけのヴィデオですが,ヴィデオを再生していると,文字通り「音を楽しむ」ためには,実はそれだけで十分なのではと思われます。

それはともかく,この主人公冒頭で「こんなこと,頼めた義理じゃないことくらい,ちゃんとわかってるんだよ,あんなこと,やらかしちゃった後だから,すごく傷ついたよな?,だから許してもらえなくても,当たり前だと思ってる,やっちゃいけないこともした,しかも一度や二度じゃない」と言っている割には,曲の中盤では「お前じゃなきゃダメなんだ,他の子なんてイヤなんだ,お前だって同じだろ?,他のヤツなんか,いちいち当てにしなくても,できることならなんだって,俺が代わりにやってやる」と言い切っています。

・・・その自信は一体どこから来るのか問うてみたい今日この頃です。

2015年5月28日木曜日

Bad Blood (Remix) テイラー・スウィフト (Taylor Swift ft. Kendrick Lamar)

Kendrick Lamar とコラボしたこちらのリミックスがヴァイラル状態になったので,今回はこちらを取り上げたいと思います。Kendrick Lamarのパートに登場する相手については,かつては彼と非常に親しかったものの,彼の成功を邪魔しようとした人物だと言われています。誰なんでしょうか?
Since the music video below featuring Kendrick Lamar became viral, this time I'm going to post this remix.  People say the second person Kendrick mentions in his part is someone who used to be very close to him but tried to hold him back from achieving his goals.  Can you guess who?  
Bad Blood (Remix) (Taylor Swift ft. Kendrick Lamar)
[Intro: Taylor Swift]
Cause baby, now we've got bad blood
You know it used to be mad love
So take a look what you've done
Cause baby, now we've got bad blood, hey!

[Verse 1: Kendrick Lamar]
I can't take it back, look where I'm at
We was on D like DOC, remember that?
My TLC was quite OD, ID my facts
Now POV of you and me, similar Iraq
I don't hate you but I hate to critique, overrate you
These beats of a dark heart, use basslines to replace you
Take time and erase you, love don't hear no more
No I don't fear no more
Better yet, respect ain't quite sincere no more

[Pre-Chorus: Taylor Swift]
Oh, it's so sad to
Think about the good times
You and I

[Chorus: Taylor Swift]
Cause baby, now we've got bad blood
You know it used to be mad love
So take a look what you've done
Cause baby, now we've got bad blood, hey!
Now we've got problems
And I don't think we can solve 'em
You made a really deep cut
And baby, now we've got bad blood, hey!

[Verse 2: Kendrick Lamar]
Remember when you tried to write me off?
Remember when you thought I'd take a loss?
Don't you remember? You thought that I would need ya
Follow procedure, remember? Oh wait, you got amnesia
It was my season for battle wounds, battle scars
Body bumped, bruised
Stabbed in the back; brimstone, fire jumping through
Still, all my life, I got money and power
And you gotta live with the bad blood now

[Pre-Chorus: Taylor Swift]
Oh, it's so sad to
Think about the good times
You and I

[Chorus: Taylor Swift]
Cause baby, now we've got bad blood
You know it used to be mad love
So take a look what you've done
Cause baby, now we've got bad blood, hey!
Now we've got problems
And I don't think we can solve 'em
You made a really deep cut
And baby, now we've got bad blood, hey!

[Bridge: Taylor Swift (Kendrick Lamar)]
Band-Aids don't fix bullet holes
You say sorry just for show
You live like that, you live with ghosts
(You forgive, you forget but you never let it go)
Band-Aids don't fix bullet holes
You say sorry just for show
If you live like that, you live with ghosts
If you love like that, blood runs cold!

[Chorus: Taylor Swift]
Cause baby, now we've got bad blood
You know it used to be mad love
So take a look what you've done
Cause baby, now we've got bad blood, hey!
Now we've got problems
And I don't think we can solve 'em
You made a really deep cut
And baby, now we've got bad blood, hey!
Cause baby, now we've got bad blood
You know it used to be mad love
So take a look what you've done
Cause baby, now we've got bad blood, hey!
Now we've got problems
And I don't think we can solve 'em
You made a really deep cut
And baby, now we've got bad blood, hey!

[Intro: Taylor Swift]
だってベイビイもう今は
お互いに
相手のことを嫌ってる
あの頃は
お互いどうにかしちゃうほど
相手のことが好きだったのに
だから胸に手を当てて
何をやったか考えて
だってベイビイもう今は
お互いに
相手のことを嫌ってる

[Verse 1: Kendrick Lamar]
取り消すわけにゃいかねえな
この状況を見てみろよ
お互いに
そいつしかいないって
そんな感じだっただろ?
そのことくらいは覚えてるよな
だけどそうそう甘い顔
お前にゃ見せられないんだよ
本当のことだよな?
お前と俺の状況は
ちょうどイラクみたいなもんなんだ
お前のことが
別にイヤってわけじゃない
だけどゴチャゴチャ言うのもヤだし
逆にお前はスゴイって
おだててやるのもご免だぜ
こうやって
音楽をやっているうちにゃ
いつかお前のことなんか
すっかり忘れてしまえるはずだ
優しい言葉ももうないし
怖いものだってもうないね
もっと言わせてもらうなら
いてくれてありがたいって
その程度のことだって
心からはもう思えねえ

[Pre-Chorus: Taylor Swift]
すごく悲しくなっちゃうよ
幸せだったあの頃の
2人のことを思い出したら

[Chorus: Taylor Swift]
だってベイビイもう今は
お互いに
相手のことを嫌ってる
あの頃は
お互いどうにかしちゃうほど
相手のことが好きだったのに
だから胸に手を当てて
何をやったか考えて
だってベイビイもう今は
お互いに
相手のことを嫌ってる
このままじゃダメなんだけど
どうにかなるとも思えない
深い傷ができるほど
ヒドイ目に遭ったんだから
だからベイビイもう今は
お互いに
相手のことを嫌ってる

[Verse 2: Kendrick Lamar]
覚えてるだろ?
この俺を切ろうって
あれこれやってたことくらい
どうせ俺が負けるって
そう思っていたはずだ
忘れたなんて言わせねえ
自分がいなきゃダメだって
そんな風に自惚れてたろ?
いいか順を追ってみろ
思い出しただろ?
ああでも待てよそういえば
なんでもすっかり忘れちまう
お前はそういうヤツだよな
あの頃はイヤっていうくらい
酷い目に遭わされた
どつかれて傷つけられて
痣だらけにされた上
背中をナイフで刺されるような
裏切りにも遭ったんだ
硫黄の匂いが漂って
火の手がそこらで上がってる
地獄にいるよな気がしたぜ
だけどそれでもこっちには
金とパワーがついてくる
お前は「恨み」を抱えたままで
生きてくしかないけどな

[Pre-Chorus: Taylor Swift]
すごく悲しくなっちゃうよ
幸せだったあの頃の
2人のことを思い出したら

[Chorus: Taylor Swift]
だってベイビイもう今は
お互いに
相手のことを嫌ってる
あの頃は
お互いどうにかしちゃうほど
相手のことが好きだったのに
だから胸に手を当てて
何をやったか考えて
だってベイビイもう今は
お互いに
相手のことを嫌ってる
このままじゃダメなんだけど
どうにかなるとも思えない
深い傷ができるほど
ヒドイ目に遭ったんだから
だからベイビイもう今は
お互いに
相手のことを嫌ってる

[Bridge: Taylor Swift (Kendrick Lamar)]
バンド・エイドを貼ったくらいじゃ
銃の傷は治らない
そうやって生きてけばいい
亡霊と一緒にね
バンド・エイドを貼ったくらいじゃ
銃の傷は治らない
謝ったって口先だけで
ただお芝居してるだけ
だけどそんな生き方すると
亡霊に憑りつかれるよ
あんな付き合いしてたんじゃ
命だって落とすかも

[Chorus: Taylor Swift]
だってベイビイもう今は
お互いに
相手のことを嫌ってる
あの頃は
お互いどうにかしちゃうほど
相手のことが好きだったのに
だから胸に手を当てて
何をやったか考えて
だってベイビイもう今は
お互いに
相手のことを嫌ってる
このままじゃダメなんだけど
どうにかなるとも思えない
深い傷ができるほど
ヒドイ目に遭ったんだから
だからベイビイもう今は
お互いに
相手のことを嫌ってる
だってベイビイもう今は
お互いに
相手のことを嫌ってる
あの頃は
お互いどうにかしちゃうほど
相手のことが好きだったのに
だから胸に手を当てて
何をやったか考えて
だってベイビイもう今は
お互いに
相手のことを嫌ってる
このままじゃダメなんだけど
どうにかなるとも思えない
深い傷ができるほど
ヒドイ目に遭ったんだから
だからベイビイもう今は
お互いに
相手のことを嫌ってる

(余談)

ともすればゴシップ方面で話題をにぎわすことの少なくない凄腕の刺客ですが,男運はともかく,Ed SheeranといいKendrick Lamarといい,才能を見抜く目だけは間違いないようです。

2015年5月27日水曜日

It's A Sin ペット・ショップ・ボーイズ (Pet Shop Boys)

主人公は「自分がやりたくて,仕方ないのはいつだって,同じようなことなんだ,時間も場所もバラバラで,相手だって違うけど」と言っていますが,そもそも「罪」とは何なのでしょうか?神曲では7つの大罪として「色欲」「暴食」「強欲」「怠惰」「憤怒」「嫉妬」「傲慢」を挙げていますが,そのどれにも覚えがあることを考えると,この曲の主人公は私であってもおかしくないのかもしれません。
The protagonist says, "everything I long to do, no matter when or where or who, has one thing in common, it's a sin" and feels a sense of shame.  What's a sin in the first place?  The Divine Comedy defines the seven deadly sins as follows: lust, gluttony, greed, sloth/discouragement, wrath, envy and pride.  Being exempt of none of them, it could be me that the songs is about.
It's A Sin  (Pet Shop Boys)
When I look back upon my life
it's always with a sense of shame
I've always been the one to blame
For everything I long to do
no matter when or where or who
has one thing in common too

It's a, it's a, it's a, it's a sin
It's a sin
Everything I've ever done
Everything I ever do
Every place I've ever been
Everywhere I'm going to
It's a sin

At school they taught me how to be
so pure in thought and word and deed
They didn't quite succeed
For everything I long to do
no matter when or where or who
has one thing in common too

It's a, it's a, it's a, it's a sin
It's a sin
Everything I've ever done
Everything I ever do
Every place I've ever been
Everywhere I'm going to
It's a sin

Father forgive me
I tried not to do it
Turned over a new leaf
then tore right through it
Whatever you taught me
I didn't believe it
Father you fought me
'cause I didn't care
and I still don't understand

So I look back upon my life
forever with a sense of shame
I've always been the one to blame
For everything I long to do
no matter when or where or who
has one thing in common too

It's a, it's a, it's a, it's a sin
It's a sin
Everything I've ever done
Everything I ever do
Every place I've ever been
Everywhere I'm going to I
It's a sin

Confiteor Deo omnipotenti vobis
fratres quia peccavi nimis cogitatione, verbo, opere
et omissione. Mea culpa, mea culpa, mea maxima culpa.

今までの人生を
振り返るといつだって
人として恥ずかしい
そんな気持ちになるんだよ
いつだって
悪いのはお前だと
そんな風に言われてきたよ
だって自分がやりたくて
仕方ないのはいつだって
同じようなことなんだ
時間も場所もバラバラで
相手だって違うけど
いつも決まってこうなんだ

人としてやっちゃいけないそんなこと
「罪深いこと」がしたいんだ
今まで自分がやってきたのも
今自分がやっているのも
今まで自分がいた場所も
これから行こうとする場所も
そうしちゃいけないものばかり

学校ではどうやって
よくないことを考えず
汚い言葉も使わずに
清く正しい行いを
すればいいのか習ったよ
だけど結局無駄だった
だって自分がやりたくて
仕方ないのはいつだって
同じようなことなんだ
時間も場所もバラバラで
相手だって違うけど

人としてやっちゃいけないそんなこと
「罪深いこと」がしたいんだ
今まで自分がやってきたのも
今自分がやっているのも
今まで自分がいた場所も
これから行こうとする場所も
そうしちゃいけないものばかり

神父様どうかお許しください
そうならないよう必死になって
頑張ってみたんです
いい人間になりたくて
生活だって変えたけど
すぐにダメになっちゃって
また元に逆戻り
何を言われても
ちっとも真面目に聞かなかった
神父様には叱られました
言うことをきかなかったから
だけど今だって
まだわかってないんです

だからこの先いつまでも
人生を振り返ったら
人として恥ずかしい
そんな気持ちになるんだよ
いつだって
悪いのはお前だと
そんな風に言われてきたよ
だって自分がやりたくて
仕方ないのはいつだって
同じようなことなんだ
時間も場所もバラバラで
相手だって違うけど
いつも決まってこうなんだ

人としてやっちゃいけないそんなこと
「罪深いこと」がしたいんだ
今まで自分がやってきたのも
今自分がやっているのも
今まで自分がいた場所も
これから行こうとする場所も
そうしちゃいけないものばかり

神様,同胞の皆さん
ここに告白いたします
頭で考えること
言葉にすること
行動すること
そして行動しないこと
そのすべてにおいて
甚だしく罪を犯してしまいました
なにもかも
みんな自分のせいなんです
最低の人間だから
そんなことになったんです

(余談)

キリスト教に限らず,どの宗教も「人間のあるべき姿」を示しているものですが,それを浮き彫りにしている例のひとつがリード文で述べた「7つの大罪」でしょう。この7つの罪のいずれにも該当しない人間こそが「人間のあるべき姿」であるというわけです。

とはいうものの,この7つの大罪にひとつも当てはまらない人などいないことは,姦通の現場を捕えられた女に石を投げようとする群衆に向かい,キリストが「あなたたちの中で罪を犯したことのない者が,まず,この女に石を投げなさい」と言ったところ,誰も女に石を投げることができず引き下がったことからも明らかでしょう。

むしろ,進化論的味方をすれば,世の中で一般的に「よくないこと」とされ禁じられることは,多かれ少なかれ必然であることが大半であり,放っておけばそうなってしまうということは,そうなることが自然淘汰の過程で生き残るのに有利だったからに他なりません。

この7つの大罪も同様で,そもそも「色欲」がなければとっくに人類は絶滅しているであろうことは間違いなく,人類の歴史を振り返れば,現代のように常に食料が豊富にある状況など極めて例外的なものに過ぎません。食料の確保できない状況下では,可能な限り「暴食」してエネルギーを蓄えておかねば生き残れません。また自己保存という至上命題の前には「強欲」や「嫉妬」も正当化されるだけでなく「怠惰」もエネルギー保存のため「憤怒」「嫉妬」「傲慢」さえも最終的にはそこに集約されてしまいます。

無論一部のキリスト教と進化論は相容れないものなので,進化論を前提にこうした論を進めてもムダなのかもしれませんが,仮に「人間のあるべき姿」を「自然淘汰の過程で生き残るのに有利だった姿」だとすれば,7つの大罪を定めたこと自体が「人間のあるべき姿」に逆らっていることになるような気がします。

2015年5月26日火曜日

Bad Blood テイラー・スウィフト (Taylor Swift)

人間は自分の経験に照らして世界を理解しています。それが先入観や偏見と呼ばれることもありますが,私は違うと思います。人間はひとりひとり違うので,ある言葉やフレーズから連想するものが,必ずしも皆同じとは限りません。
実はこれと同じタイトルのBad bloodという曲は,Bastilleの曲を既に取り上げています。そしてそこでこの表現が通常「激しい敵意を引き起こすイヤな感情」といった意味であることを述べてはいるのですが,何故かこの表現を見るたびに「血中コレステロールレベルが適切ではない状態」を連想してしまいます。
We perceive the world in the context of our own experience.  Some may call it prejudice or bias but I don't.  We're all so different and what we associate with a word or phrase aren't always be the same. I've already posted a song which shares the same title, Bad Blood by Bastille and mentioned in the post that the idiom usually meant something like "a feeling of ill will arousing active hostility," every time I see it, it reminds me of some unhealthy blood cholesterol levels for some reason.
Bad Blood  (Taylor Swift)
[Chorus]
Cause baby, now we've got bad blood
You know it used to be mad love
So take a look what you've done
Cause baby, now we've got bad blood, hey!
Now we've got problems
And I don't think we can solve 'em
You made a really deep cut
And baby, now we've got bad blood, hey!

[Verse 1]
Did you have to do this?
I was thinking that you could be trusted
Did you have to ruin what was shiny?
Now it's all rusted
Did you have to hit me where I'm weak?
Baby, I couldn't breathe
And rub it in so deep
Salt in the wound like you're laughing right at me

[Pre-Chorus]
Oh, it's so sad to
Think about the good times
You and I

[Chorus]
Cause baby, now we've got bad blood
You know it used to be mad love
So take a look what you've done
Cause baby, now we've got bad blood, hey!
Now we've got problems
And I don't think we can solve 'em
You made a really deep cut
And baby, now we've got bad blood, hey!

[Verse 2]
Did you think we'd we be fine?
Still got scars in my back from your knives
So don't think it's in the past
These kind of wounds they last and they last
Now, did you think it all through?
All these things will catch up to you
And time can heal, but this won't
So if you come in my way
Just don't

[Pre-Chorus]
Oh, it's so sad to
Think about the good times
You and I

[Chorus]
Cause baby, now we've got bad blood
You know it used to be mad love
So take a look what you've done
Cause baby, now we've got bad blood, hey!
Now we've got problems
And I don't think we can solve 'em
You made a really deep cut
And baby, now we've got bad blood, hey!

[Bridge]
Band-aids don't fix bullet holes
You say sorry just for show
You live like that, you live with ghosts
Band-aids don't fix bullet holes
You say sorry just for show
If you live like that, you live with ghosts
If you love like that, blood runs cold!

[Chorus]
Cause baby, now we've got bad blood
You know it used to be mad love
So take a look what you've done
Cause baby, now we've got bad blood, hey!
Now we've got problems
And I don't think we can solve 'em
You made a really deep cut
And baby, now we've got bad blood, hey!

[Chorus]
Cause baby, now we've got bad blood
You know it used to be mad love
So take a look what you've done
Cause baby, now we've got bad blood, hey!
Now we've got problems
And I don't think we can solve 'em
You made a really deep cut
And baby, now we've got bad blood, hey!

[Chorus]
だってベイビイもう今は
お互いに
相手のことを嫌ってる
あの頃は
お互いどうかしちゃうほど
相手のことが好きだったのに
だから胸に手を当てて
何をやったか考えて
だってベイビイもう今は
お互いに
相手のことを嫌ってる
このままじゃダメなんだけど
どうにかなるとも思えない
深い傷ができるほど
ヒドイ目に遭ったんだから
だからベイビイもう今は
お互いに
相手のことを嫌ってる

[Verse 1]
こんなこと
やらなきゃいけなかったわけ?
この人だったら信用できる
そう思っていたんだよ
あんなに輝いて
ステキな思い出だったのに
ダメにしなきゃいけなかったの?
もう今はすっかり錆びついて
見る影もなくなった
他人の弱みにつけこんで
傷つける意味があったわけ?
ベイビイ息もできないよ
なのに傷口深くまで
塩を塗ってくるなんて
バカにして笑ってる
そんな声が聞こえてきそう

[Pre-Chorus]
すごく悲しくなっちゃうよ
幸せだったあの頃の
2人のことを思い出したら

[Chorus]
だってベイビイもう今は
お互いに
相手のことを嫌ってる
あの頃は
お互いどうかしちゃうほど
相手のことが好きだったのに
だから胸に手を当てて
何をやったか考えて
だってベイビイもう今は
お互いに
相手のことを嫌ってる
このままじゃダメなんだけど
どうにかなるとも思えない
深い傷ができるほど
ヒドイ目に遭ったんだから
だからベイビイもう今は
お互いに
相手のことを嫌ってる

[Verse 2]
別にそれで問題ないって
そんな風に思ってたわけ?
アタシのこの背中には
アンタに刺されたナイフの傷が
今も残ってるのに
あれはもう昔のことで
すっかり片がついただなんて
そんな風に思わないでよ
いつまで経ってもあの傷は
治らないまま残るんだから
ねえ,最初から
そうしようと思ってた?
だけどいつかああいうことは
自分に巡ってくるんだよ
時間が経てば楽になる
そんなこともあるけれど
今回だけは違うんだ
だから邪魔するつもりなら
そんなことは止めといて

[Pre-Chorus]
すごく悲しくなっちゃうよ
幸せだったあの頃の
2人のことを思い出したら

[Chorus]
だってベイビイもう今は
お互いに
相手のことを嫌ってる
あの頃は
お互いどうかしちゃうほど
相手のことが好きだったのに
だから胸に手を当てて
何をやったか考えて
だってベイビイもう今は
お互いに
相手のことを嫌ってる
このままじゃダメなんだけど
どうにかなるとも思えない
深い傷ができるほど
ヒドイ目に遭ったんだから
だからベイビイもう今は
お互いに
相手のことを嫌ってる

[Bridge]
バンド・エイドを貼ったくらいじゃ
銃の傷は治らない
そうやって生きてけばいい
亡霊と一緒にね
バンド・エイドを貼ったくらいじゃ
銃の傷は治らない
謝ったって口先だけで
ただお芝居してるだけ
だけどそんな生き方すると
亡霊に憑りつかれるよ
あんな付き合いしてたんじゃ
命だって落とすかも

[Chorus]
だってベイビイもう今は
お互いに
相手のことを嫌ってる
あの頃は
お互いどうかしちゃうほど
相手のことが好きだったのに
だから胸に手を当てて
何をやったか考えて
だってベイビイもう今は
お互いに
相手のことを嫌ってる
このままじゃダメなんだけど
どうにかなるとも思えない
深い傷ができるほど
ヒドイ目に遭ったんだから
だからベイビイもう今は
お互いに
相手のことを嫌ってる

[Chorus]
だってベイビイもう今は
お互いに
相手のことを嫌ってる
あの頃は
お互いどうかしちゃうほど
相手のことが好きだったのに
だから胸に手を当てて
何をやったか考えて
だってベイビイもう今は
お互いに
相手のことを嫌ってる
このままじゃダメなんだけど
どうにかなるとも思えない
深い傷ができるほど
ヒドイ目に遭ったんだから
だからベイビイもう今は
お互いに
相手のことを嫌ってる

(余談)

実はこの曲にはあのKendrick Lamarをフィーチャーしたremixが存在し,むしろそちらの方がミュージック・ヴィデオとしては視聴されているのですが,残念ながらKendrick Lamarのラップ部分の意味がどうしてもまだ掴み切れないので,取りあえずこちらを先に取り上げておきます。今後その辺りが解決したら,また改めてremixを取り上げるかもしれません。

それはともかく,コーラスでCause baby, now we've got bad bloodと言われるたびに,己の食生活を深く反省してしまいます。

2015年5月25日月曜日

Man Down リアーナ (Rihanna)

Wikipediaでは第一級殺人を「意思と予謀の殺意をもって行われた故意の殺人(any intentional murder that is willful and premeditated with malice aforethought)」と定義しています。ミュージック・ヴィデオを見る限り,主人公は明らかに自宅に急いで戻り(おそらく)相手を殺すつもりで銃を手にしています。歌詞の中で主人公は「あいつの人生を,終わらせる気はなかったの」と言っていますが,仮に検察が彼女の真意を証明したら,その証言は陪審員に通じないでしょうね。
Wikipedia defines 'first degree murder' as "any intentional murder that is willful and premeditated with malice aforethought."  In the music video, the protagonist's apparently running back home to get a gun (probably) in order to kill the attacker.  Although she says in the lyrics, "I didn't mean to end his life," I don't think jury would believe her testament if the prosecution somehow proves her true intention.
Man Down  (Rihanna)
Verse 1:
I didn't mean to end his life
I know it wasn't right
I can't even sleep at night
Can't get it off my mind
I need to get out of sight
Fore I end up behind bars

Pre Hook:
What started out as a simple altercation
Turned into a real sticky situation
Me just thinking on the time that I'm facing
Makes me wanna cry

Hook:
Cause I didn't mean to hurt him
Coulda been somebody's son
And I took his heart when
I pulled out that gun

Rum bum bum bum, Rum bum bum bum, Rum bum bum bum
Man Down!
(x2)


Oh mama mama mama
I just shot a man down
In central station
In front of a big ol' crowd
Oh, Why? Oh, Why?
Oh mama mama mama
I just shot a man down
In central station

Little 22
I Call her Peggy Sue
When she fits right down in my shoes
Whatchu expect me to do?
If you're playing me for a fool
I will lose my cool
And reach for my fire arm

I didn't mean to lay him down
But its too late to turn back now
Don't know what I was thinking
Now hes no longer living
So I'm bout to leave town, aye uh

Cause I didn't mean to hurt him
Coulda been somebody's son
And I took his heart when
I pulled out that gun

Rum bum bum bum, Rum bum bum bum, Rum bum bum bum
Man Down!
(x2)
Oh mama, mama, mama
I just shot a man down
In central station
In front of a big ol' crowd
Oh, Why? Oh, Why?
Oh mama, mama, mama
I just shot a man down (Criminal)
In central station

Said, "I'd never thought I'd do it
Never thought I'd do it
Never thought I'd do it!"
Oh gosh, What ever happened to me
Ever happened to me, ever happened to me?
Why did I pull the trigger
Pull the trigger, pull the trigger? BOOM!
& end a nigga, end a nigga life so soon?
When mi pull the trigger, pull the trigger, pull it pon' you
Somebody tell me what I'm gonna, what I'm gonna do? Ehh

Rum bum bum bum, Rum bum bum bum, Rum bum bum bum
Me say one man down (& wah me say)
Rum bum bum bum, Rum bum bum bum, Rum bum bum bum
Then me went down town

Cause now I'mma criminal, criminal, criminal
Oh lorda mercy, now I am a criminal
Man Down
Tell the judge please gimme minimal
Run out a town none a dem can see me now

Oh mama, mama, mama
I just shot a man down
In central station
In front of a big ol crowd
Oh, Why? Oh, Why?
Oh mama, mama, mama
I just shot a man down
In central station

Verse 1:
あいつの人生を
終わらせる気はなかったの
やっちゃいけないことだったって
それはもうわかってる
夜だって
眠ることさえできないよ
どうしても忘れられられなくて
さっさと姿を消さないと
しまいには
ブチ込まれることになっちゃうよ

Pre Hook:
最初はただのちょっとした
言い合いだったはずなのに
ふと気が付くと本当に
マズいことになってたの
捕まったらどれくらい
ブチ込まれるのか考えてると
泣きたい気持ちになってくる

Hook:
だってあいつを傷つける
つもりなんてなかったの
たまたまあいつだっただけ
別の人でもおかしくなかった
心臓が止まるほど
あいつはビックリしていたよ
アタシが銃を持ち出したから

ほらあいつが倒れてく
(x2)

ああママどうしよう
人を撃って殺しちゃったよ
しかも都心の大きな駅の
大勢人が見ている前で
ねえなんで
こんなことになってるの?
ああママどうしよう
人を撃って殺しちゃったよ
しかも都心の大きな駅の
大勢人が見ている前で

ちっちゃな22口径
その銃に名前をつけて
Peggy Sueって呼んでいた
靴の中に忍ばせて
どうなると思ってる?
アタシはね
もしもバカにされたりしたら
そのことですぐにカッとなって
銃に手が出るんだよ

あいつを殺してしまおうなんて
そんなつもりはなかったの
だけどもう引き返せない
あの時に
どういうつもりだったのか
今はもうわからない
とうとうあいつは死んじゃった
だからそろそろこの街を
出て行かなきゃいけないね

だってあいつを傷つける
つもりなんてなかったの
たまたまあいつだっただけ
別の人でもおかしくなかった
心臓が止まるほど
あいつはビックリしていたよ
アタシが銃を持ち出したから

ほらあいつが倒れてく
(x2)
ああママどうしよう
人を撃って殺しちゃったよ
しかも都心の大きな駅の
大勢人が見ている前で
ねえなんで
こんなことになってるの?
ああママどうしよう
人を撃って殺しちゃったよ
しかも都心の大きな駅で

言ったでしょ?
「こんなことするなんて
思ったこともなかったよ!」って
一体何が起こったの?
何がどうなってるの?
自分に何が起こったの?
あの引き金を
どうして引いたりしたんだろう?
バンっていう一発で
こんなにもあっさりと
人を殺しちゃうなんて
アタシが引き金に指をかけ
人に向けて引いてたら
どうするつもりなんだって
誰かそう聞いてきて

あいつがオダブツになったから
この街からオサラバしなきゃ

犯罪者になっちゃったから
神様どうか助けてください
殺人犯になっちゃいました
人を殺しちゃったんです
判事さんに頼んでください
アタシの刑期はできるだけ
軽くしてくださいって
街からはもう逃げ出したから
誰にも姿は見られない

ああママどうしよう
人を撃って殺しちゃったよ
しかも都心の大きな駅の
大勢人が見ている前で
ねえなんで
こんなことになってるの?
ああママどうしよう
人を撃って殺しちゃったよ
しかも都心の大きな駅で

(余談)

これはアレですね。女性版Bohemian Rhapsody

2015年5月24日日曜日

Talking Body トーヴァ・ロウ (Tove Lo)

ネットで調べるとセックスの効能について述べる記事がいくつも見つかります。例えば,免疫力が賦活する,ストレス・レベルが軽減する,気分が良くなる,ホルモンのバランスが整うなどです。この曲についてTove Loは「これはとにかくセックスしまくることで自分の抱える問題を乗り越えようとする2人のことを描いたもの」と語っています。この曲の2人の主人公はそういった記事を読んだのかもしれません。
You can find a lot of articles online claiming physiological and psychological benefits of having a sex.  For example, it boosts the immune system, reduces the stress level, enhances the mood and balances hormones.  As for the song, Tove Lo said, "It’s about two people trying to get over their problems by having lots and lots of sex."  Probably the protagonists in the lyrics read some of these articles or learned that for themselves.
Talking Body  (Tove Lo)
(Lyric Video)
[Verse 1]
Bed, stay in bed
The feeling of your skin locked in my head
Smoke, smoke me broke
I don't care I'm down for what you want

[Pre-Chorus]
Day drunk into the night, wanna keep you here
Cause you dry my tears, yeah
Summer lovin' and fights, how it is for us
And it's all because

[Chorus](2x)
Now if we're talking body
You got a perfect one so put it on me
Swear it won't take you long
If you love me right, we fuck for life
On and on and on

[Verse 2]
Love, give me love
Anything you want I'll give it up
Lips, lips I kiss
Bite me while I taste your fingertips

[Pre-Chorus]

[Chorus]

[Bridge]
Bodies!
Our baby making bodies we just use for fun
Bodies!
Let's use 'em up 'til every little piece is gone
(Let's go)
On and on and on (Let's go)
On and on (Let's go)

[Chorus]

[Outro+Chorus]
Now if we're talking body
Put it on me
If you love me right, we fuck for life
On and on and on
Now if we're talking body
You got a perfect one so put it on me
Swear it won't take you long
If you love me right, we fuck for life
On and on and on

[Verse 1]
ベッドでこのまま寝ていたい
その肌の手触りが
頭の中から消えないの
もうおかしくなっちゃうくらい
ハッパも吸い続けるの
そんなの別に平気だよ
その人が
そうしたいって言うのなら

[Pre-Chorus]
お昼から飲んでいて
気付くと夜になってるの
その人にそばにいて欲しい
だって一緒にいられれば
涙が乾いていくように
辛い気持ちも消えるから
夏の間に知り合ったけど
すぐにケンカが始まった
それが今の2人だけど
それもこれもなにもかも

[Chorus](2x)
カラダってことで話をするなら
文句のつけようがないくらい
ステキな体をしてるんだから
さっさと抱いてくれなくちゃ
ウソじゃない
すぐ終わらせてあげるから
その気持ちが本物なら
ずっとセックスしていよう
これからずっといつまでも

[Verse 2]
愛してちゃんと優しくしてよ
その人がそう望むなら
何だってしてあげる
唇にキスしてよ
指先を舐めてあげてる間
アタシのことを優しく噛んで

[Pre-Chorus]

[Chorus]

[Bridge]
大事なのは体だよ!
みんなの体は本当は
子どもを作るためにある
それなのに
気持ちよくなるためだけに
みんな体を使ってる
大事なのは体だよ!
なにもかも
すっかりなくなっちゃうくらい
思う存分セックスしよう
(さあ)
これからずっといつまでも(さあ)
いつまでも何度でも(さあ)

[Chorus]

[Outro+Chorus]
カラダってことで話をするなら
さっさと抱いてくれなくちゃ
その気持ちが本物なら
ずっとセックスしていよう
これからずっといつまでも
カラダってことで話をするなら
文句のつけようがないくらい
ステキな体をしてるんだから
さっさと抱いてくれなくちゃ
ウソじゃない
すぐ終わらせてあげるから
その気持ちが本物なら
ずっとセックスしていよう
これからずっといつまでも

(余談)

ここまで正面切って堂々とこられると,通常なら浮かんで来るであろう「常識的」なセリフは吹っ飛んでしまって,半ばヤケになり「なるようになれ」という気持ちになってしまうのかもしれません(意味不明)。

2015年5月23日土曜日

Say Hello, Wave Goodbye ソフト・セル (Soft Cell)

以前彼らのTainted Loveを取り上げました。GotyeはSomebody That I Used To Knowのなかで「だけどだからってこの仕打ちはあんまりだろ?,はなから付き合ってなかったとか,全然関係ないって顔じゃないか」と歌っていますが,この主人公は「お前みたいなヤツなんて,そもそも出会った覚えもないし,そっちだって俺のこと,全然わかってなかっただろ?」とバッサリ。どうも相手の彼女にウンザリして別れようとしているようです。
I posted their Tainted Love here before.  While Gotye sings in his Somebody That I Used To Know, "But you didn't have to cut me off, Make out like it never happened, And that we were nothing", the protagonist of this song says, "I never knew you, you never knew me".  He seems to be sick of being fooled by his girlfriend and decides to say goodbye to her.
Say Hello, Wave Goodbye  (Soft Cell)
Standing in the door of the Pink Flamingo
Crying in the rain
It was a kind of so-so love
And I'm gonna make sure it never
Happens again
You and I
It had to be the
Standing joke of the year
You were a sleep around
A lost and found
And not for me I fear

Well our love

I tried to make it work
You in cocktail skirt
And me in a suit
Well it just wasn't me
You're used to wearing less
And now you're life's a mess
So insecure you see
I put up with all the scenes
But this is one scene
that's going to be played my way

[Chorus]
Take your hands of me
I don't belong to you, you see
Take a look at my face
For the last time
I never knew you, you never knew me
Say hello, goodbye

Say hello, wave goodbye

Under the deep red light
I can see the make up
Sliding down
Hey little girl, you will always make up
So take off that unbecoming frown
What about me, well I'll find someone
that's not going cheap in the sales
A nice little housewife
Who'll give me a steady life
And won't keep going off the rails

[Chorus]

Say hello then wave goodbye
Say hello wave goodbye
Say hello then wave goodbye
Say goodbye
Goodbye

Pink Flamingoっていう店の
ドアのところで雨の中
こうやって泣いている
特別な
恋ってわけでもなかったし
これからもう二度と
同じ目には遭いたくないから
ここでハッキリさせとこう
2人のことは最高の
笑えるネタってことにする
だってお前は軽くって
落し物かなにかみたいに
いなくなったと思ったら
また舞い戻るの繰り返し
悪いけど
俺はそんなのイヤなんだ

だから2人はもう・・・

精一杯やったんだ
どうにかうまくいくように
おしゃれにキメたお前に合わせて
スーツなんかも着てみたけど
そういう柄じゃなかったんだよ
自分の肌を見せちゃうことに
お前は抵抗なかったけど
そのせいで
今のお前の人生は
ひどいことになっている
不安な気持がいつも消えない
今まではどんな時だって
ずっと我慢してきたけれど
もう今回だけは
やりたいようにやってやる

[Chorus]
だからもう離してくれよ
お前のものじゃないんだよ
ちゃんとこっちを見てみろよ
せめて最後にいっぺんくらい
お前みたいなヤツなんて
そもそも出会った覚えもないし
そっちだって俺のこと
全然わかってなかっただろ?
だからもうお互いに
初対面の相手みたいに
軽くハローって挨拶したら
すぐにそれで別れよう

ハローって挨拶したら
手を振ってサヨナラだ

強烈な
赤いライトに照らされて
お前の仮面が剥がれてくのが
ここで見てるとわかるんだ
だけどお前はこれからだって
変わるつもりはないんだろ?
だったらそういう不貞腐れてる
顔をすんのはもう止めろ
こっちことは放っとけよ
相手くらい見つかるし
そいつなら
自分を安売りしないはず
優しい嫁さんでもいれば
落ち着い暮らしていけるだろうし
もう道を踏み外す
こともなくなるはずだから

[Chorus]
軽くハローって挨拶したら
その後すぐに手を振って
すぐにそれで別れよう
挨拶したら手を振って
それですぐに別れよう
サヨナラってことにしよう

(余談)

Soft Cellのリード・シンガーMarc Almondはゲイのようですが「おしゃれにキメたお前に合わせて(You in cocktail skirt)」と言っているので,相手は女性だと思っていました。ただ,Songfact.comによると,この曲の主人公はカムアウトしていないゲイで相手を受け入れられないんだとか。

それはともかく,リード文の内容に関連して思い出したのが,以前どこかで聞いた「男の恋は『名前を付けて保存』女の恋は『上書き保存』」という話です。

この話,長年一緒に暮らしている彼女がいるGotyeが『名前を付けて保存』派,ゲイのMarc Almondが『上書き保存』派であることを考えると,説得力がいや増すように思うのは私だけでしょうか?

2015年5月22日金曜日

Want To Want Me ジェイソン・デルーロ (Jason Derulo)

以前,初めて聞いた曲でもすぐその内容がわかるかと尋ねられ,わかる場合もあるしわからない場合もあると答えたことがあります。ヒップ・ホップの曲の場合は,それがたとえ日本語でもわかりませんが,こういう曲なら聞けば内容がわかると思います。
Before someone asked me if I could grasp what the song's all about when I heard it for the first time.  My answer was yes and no.  In case of a hiphop song, even if it's Japanese one, I have no chance to know what the artist's talking about.  A song like this, however, I think I can just listening to it.
Want To Want Me  (Jason Derulo)
[Intro]
Derulo

[Verse 1]
It's too hard to sleep
I got the sheets on the floor, nothing on me
And I can't take it no more, it's a hundred degrees
I got one foot out the door, where are my keys?
Cause I gotta leave
In the back of the cab
I tipped the driver 'head of time, get me there fast
I got your body on my mind, I want it bad
Oh just the thought of you gets me so high
So high

[Chorus] x2
Girl you're the one I want to want me
And if you want me, girl you got me
There's nothing I, no nothing I wouldn't do
Just to get up next to you

[Verse 2]
You open the door
Wearing nothing but a smile down to the floor
And you whisper in my ear, "Baby I'm yours"
Ooh just the thought of you gets me so high
So high

[Chorus] x2

[Bridge]
Just the thought of you
Gets me so high, so high
Just the thought of you
Gets me so high, so high

[Chorus] x2

[Intro]
デルーロ

[Verse 1]
どうしても眠れない
シーツは床に落ちたまま
着ているものもすっかり脱いだ
これ以上我慢できないよ
40℃もあるんだぜ
足はもう
ドアの外に出ちゃってる
鍵は一体どこだっけ?
こうなったら
もう出かけるしかないだろう?
タクシーの
後ろの席に座ったままで
運転手にチップをはずんで
こんな風に頼んだよ
「できるだけ急いでそこまで行ってくれ」って
お前の体が頭に浮かんで
いてもたってもいられない
お前を思い浮かべるだけで
飛び切りの
天にも昇る気分になる

[Chorus] x2
いいかお前だけなんだ
相手にも
こんな風に感じて欲しい
そう思えるヤツなんて
だから同じ気持ちなら
もう俺はお前のもんだ
なんだってしてやるよ
とにかく起きた時
お前がそばにいてくれるなら

[Verse 2]
ドアが開く
なにひとつ身に着けず
微笑みだけを浮かべたままで
床に倒れ込んでいく
聞こえてくる囁きは
「ベイビイ,いいのよ好きにして」
そんな姿を想像すると
飛び切りの
天にも昇る気分になる

[Chorus] x2

[Bridge]
お前を思い浮かべるだけで
飛び切りの気分になれる
そんな姿を想像すると
天にも昇る気分になるぜ

[Chorus] x2

(余談)

わかりやすい。この内容を日本語で歌われたら「勝手にしろよ!」と言いたくなりますが,英語だとヒットしてしまうところがすごい。無論,人間というものは根本ではそれほど変わらないので,かの地でも「勝手にしろよ」と思っている方がかなりの数いるであろうことは想像に難くないのですが,にもかかわらず,それだけで一曲成立させてしまう辺りにあちらの底力を感じます。

2015年5月21日木曜日

Leaving On A Jet Plane ジョン・デンバー (John Denver)

最近アメリカ人シンガー・ソングライターのJohn Denverを扱ったドキュメンタリーを見てこの曲を知りましたが,以前にどこかで聞いたような気がします。おそらくGleeやCold Caseといった番組だったと思うのですがはっきりとはわかりません。ただ聞いた覚えはあります。元々この曲に政治的な意味はなかったのですが,発売時期がちょうどヴェトナム戦争と一致していたため,じきに反戦ソングとなったようです。
A documentary about an American singer songwriter John Denver recently brought me to this song.  I think I've heard it somewhere before, probably on some TV show, like Glee or Cold Case because it sounds familiar to me.  Although it's not originally written as anything political, it soon became a protest song against the Vietnam War which coincided with the release of the song.
Leaving On A Jet Plane  (John Denver)
All my bags are packed I'm ready to go
I'm standin' here outside your door
I hate to wake you up to say goodbye
But the dawn is breakin' it's early morn
The taxi's waitin' he's blowin' his horn
Already I'm so lonesome I could die

So kiss me and smile for me
Tell me that you'll wait for me
Hold me like you'll never let me go
Cause I'm leavin' on a jet plane
Don't know when I'll be back again
Oh baby, I hate to go

There's so many times I've let you down
So many times I've played around
I tell you now, they don't mean a thing
Every place I go, I'll think of you
Every song I sing, I'll sing for you
When I come back, I'll wear your wedding ring

So kiss me and smile for me
Tell me that you'll wait for me
Hold me like you'll never let me go
Cause I'm leavin' on a jet plane
Don't know when I'll be back again
Oh babe, I hate to go

Now the time has come to leave you
One more time let me kiss you
Close your eyes I'll be on my way
Dream about the days to come
When I won't have to leave alone
About the times, I won't have to say

So kiss me and smile for me
Tell me that you'll wait for me
Hold me like you'll never let me go
Cause I'm leavin' on a jet plane
Don't know when I'll be back again
Oh baby, I hate to go

Cause I'm leavin' on a jet plane
Don't know when I'll be back again
Oh baby, I hate to go

持ってくものの準備もしたし
すっかり支度もできたから
もういつでも出発できる
こうやって
ドアの前まで来てるけど
サヨナラを言うためだけに
起こしたりなんてしたくない
だけど辺りが明るくなって
朝がそろそろやってくる
ここまで乗って来て
そこで待たせてるタクシーも
クラクションを鳴らしてる
まだなんにもしていないのに
ひとりぼっちで心細くて
もう死にそうになってくる

だからキスして笑顔を見せて
待ってるからって言ってくれ
このまま絶対離さないって
そんな風に抱きしめてくれ
だってこれからジェットに乗って
遠くへ行かなきゃならなくて
次はいつ
戻れるのかもわからない
ベイビイ,行きたくないんだよ

今までイヤになるくらい
辛い思いもさせてきた
遊び回っても来たけれど
これだけは本当なんだ
あんなの何の意味もない
たとえどこへ行ったって
そこで想うのは一人だけ
何か歌を歌っても
その人に向けて歌ってる
今度戻って来る時は
指輪を持って来るからね

だからキスして笑顔を見せて
待ってるからって言ってくれ
このまま絶対離さないって
そんな風に抱きしめてくれ
だってこれからジェットに乗って
遠くへ行かなきゃならなくて
次はいつ
戻れるのかもわからない
ベイビイ,行きたくないんだよ

そろそろ行かなきゃならないけど
その前に
もう一度キスさせてくれ
そしたらその目を閉じてる間に
ここから出て行けるから
そしていつの日か
こんな風にたった一人で
行かなくても済むような
そんな時代がやってくるよう
どうか願っていてくれよ
そうなれば
もうこんなこと
言わなくても済むんだよ

だからキスして笑顔を見せて
待ってるからって言ってくれ
このまま絶対離さないって
そんな風に抱きしめてくれ
だってこれからジェットに乗って
遠くへ行かなきゃならなくて
次はいつ
戻れるのかもわからない
ベイビイ,行きたくないんだよ

だってこれからジェットに乗って
遠くへ行かなきゃならなくて
次はいつ
戻れるのかもわからない
ベイビイ,行きたくないんだよ

(余談)

この曲,連の3行目にあるBabe, I hate to goが元々のタイトルだったそうですが,それをプロデューサーがLeaving On A Jet Planeに変えさせたんだとか。さすがはプロデューサー,商品の見せ方がわかっています。

2015年5月20日水曜日

Chains ニック・ジョナス (Nick Jonas)

束縛・足枷(chains)と執着・こだわり(obsession)の違いは何でしょうか?どちらの場合も,それがあることにより普通の行動ができなくなりますが,個人的には,当事者がそれをイヤがっているかどうかという点で両者は分かれると思っています。つまり,後者の執着・こだわりの場合には,そうすることによって当事者は不安から解放されますが,前者の場合には,当事者はできるものならその束縛や足枷から逃れたいと考えます。
What's the difference between chains and an obsession?  They both prevent a person from acting as people do.  I think what divides them is whether the person resists it or not:  While the latter, an obsession is something that makes the person, albeit in a wrong way, feel safe or secured, the former, chains makes them feel confined or controlled.  They want, if possible, to get rid of it.
Chains  (Nick Jonas)
[Verse 1]
With her wine-stained lips, yeah she’s nothing but trouble
Cold to the touch but she’s warm as a devil
I gave her my heart but she wanted my soul
She tasted her break and I can’t get more

[Chorus]
You got me in chains, you got me in chains for your love
But, I wouldn’t change, no I wouldn’t change this love
You got me chains, you got me in chains for your love
But, I wouldn’t change, no I wouldn’t change this love

[Bridge]
Tryna break the chains but the chains only break me
(Hey-ey-ey-ey, hey-ey-ey-ey, hey-ey-ey-ey, hey-ey-ey-ey)
Tryna break the chains but the chains only break me

[Verse 2]
Alone in the night ‘til she knocks on my door
Oh no, wasted again but I can’t say no (no)
Baby tell me why, why you do, do me wrong
Baby tell me why, why you do, do me wrong
Gave you my heart but you took my soul

[Chorus] + [Bridge]

[Refrain]
Baby tell me why, why you do, do me wrong
Baby tell me why, why you do, do me wrong
Gave you my heart but you took my soul

[Chorus]

[Outro]
Tryna break the chains but the chains only break me

[Verse 1]
ワインで染まったあの唇
わかってる
あいつと付き合ったとしても
いいことなんかひとつもなくて
揉め事ばかり起こるって
この手で触れたって
温もりなんて感じさせない
そんな冷たいヤツなのに
ヒドイことなら乗り気になって
やったりするヤツなんだ
心の底から想ってたのに
あいつはそれじゃ足りなくて
なにもかも自分のものにしたがった
あいつがやりたい放題だから
いつも不安でたまらない

[Chorus]
足枷を嵌められて
鎖に繋がれてるように
どうにも身動き取れなくなった
お前を繋ぎとめたくて
それなのにどうしても
自分の気持ちを変えられない
この想いを抑えられない
鎖に繋がれてるように
どうにも身動き取れなくなった
お前を繋ぎとめたくて
それなのにどうしても
自分の気持ちを変えられない
この想いを抑えられない

[Bridge]
繋がれた
その鎖を断ち切って
身動き取れない状態を
変えようと頑張ったって
結局はそのことで
酷い目にあうだけだ


[Verse 2]
夜ひとりでいる時に
あいつが突然やってきた
マズいぞ,また酔っぱらってる
なのにダメって言えないんだよ
なあベイビイ教えてくれよ
どうしてこんなヒドイこと
お前は俺にするんだよ?
心の底から想ってたのに
お前はそれじゃ足りなくて
なにもかも
俺から奪って行ったんだ

[Chorus] + [Bridge]

[Refrain]
なあベイビイ教えてくれよ
どうしてこんなヒドイこと
お前は俺にするんだよ?
心の底から想ってたのに
お前はそれじゃ足りなくて
なにもかも
俺から奪って行ったんだ

[Chorus]

[Outro]
繋がれた
その鎖を断ち切って
身動き取れない状態を
変えようと頑張ったって
結局はそのことで
酷い目にあうだけだ

(余談)

以前Nick JonasのJealousという曲を取り上げましたが,リード文で述べた束縛と執着の関係は,この曲とJealousの関係に似ているような気がします。

この曲について,当のNick Jonasは「恋愛関係でも人生でも,他人にはわからない自分だけの束縛・足枷というものが誰にでもあって,この曲はそんな感情を歌ったもの」と語っています。

・・・がchains(手枷・足枷)と聞くと,どうしても「プレイ」の方が浮かんでしまうのは私だけでしょうか?

2015年5月19日火曜日

I Have Nothing ホイットニー・ヒューストン (Whitney Houston)

The Bodyguard Soundtrackに収録されているこの曲は,第65回アカデミー賞の最優秀歌曲賞(Best Original Song)にノミネートされています。また曲を作ったDavid FosterとLinda Thompsonも,第36回グラミー賞のBest Song Written Specifically for a Motion Picture, Television or Other Visual Media for the songの候補になりました。しかしこれほど評価されているにもかかわらず,この曲はあのI Will Always Love Youの影に隠れています。
This song is from The Bodyguard Soundtrack and was nominated for Best Original Song at the 1993 Academy Awards,  The writers of the song David Foster and Linda Thompson also were nominated for Best Song Written Specifically for a Motion Picture, Television or Other Visual Media for the song at the 36th Annual Grammy Awards.  Despite these accolades, this song has been greatly overshadowed by I Will Always Love You.
I Have Nothing  (Whitney Houston)
[Verse 1]
Share my life, take me for what I am
Because I'll never change all my colors for you
Take my love, I'll never ask for too much
Just all that you are and everything that you do

[Bridge]
I don't really need to look very much further
I don't want to have to go where you don't follow
I won't hold it back again, this passion inside
I can't run from myself, there's nowhere to hide

[Chorus]
Don't make me close one more door
I don't want to hurt anymore
Stay in my arms if you dare
Or must I imagine you there
Don't walk away from me
I have nothing, nothing, nothing
If I don't have you, you, you, you, you

[Verse 2]
You see through, right to the heart of me
You break down my walls with the strength of your love
I never knew love like I've known it with you
Will a memory survive, one I can hold on to

[Bridge]
Your love I'll remember forever

[Chorus][x2]

[Outro]
Don't you dare walk away from me
I have nothing, nothing, nothing
If I don't have you, you
If I don't have you, oh you

[Verse 1]
この人生を
一緒に歩んで分ち合い
私をそのまま受け入れて
だって誰かのために
すっかり自分を変えたりなんて
そんなことはしないから
この気持ちを受け入れて
なにも欲張るつもりはないの
ただとにかくその人の
心も体もなにもかも
独り占めしたいだけなのよ

[Bridge]
すごく先のことなんて
そんなに心配しなくていい
ついてきてくれないと
一人じゃどこへも行きたくないの
心のなかの燃える想いは
もう2度と隠さない
自分から
逃げ出すことはできないの
だって隠れるとこなんて
どこを探してもないんだから

[Chorus]
もうこれ以上
ノーって言葉を言いたくないの
傷つけたりもしたくない
できればこのままこの腕の
中に抱かれていてほしい
それともその人が
そこにいてくれるって
想像しなきゃいけないの?
お願い置いていかないで
だってもう自分には
他に何も残ってないの
その人がいなくなってしまったら
拠り所はそれだけだから

[Verse 2]
心の奥まで見透かされるの
その人の
強い想いを感じると
自分の心の壁さえも
消えて行く気がするの
その人と一緒にいると
すごく幸せになれるけど
そんな気持ちになることなんて
今まで一度もなかったの
そのことはこれからも
忘れずにずっと覚えていたい

[Bridge]
優しくされて幸せだった
そのことは決して忘れない

[Chorus][x2]

[Outro]
もうこれ以上
ノーって言葉を言いたくないの
傷つけたりもしたくない
できればこのままこの腕の
中に抱かれていてほしい
それともその人が
そこにいてくれるって
想像しなきゃいけないの?
お願い置いていかないで
だってもう自分には
他に何も残ってないの
その人がいなくなってしまったら
拠り所はそれだけだから

(余談)

「なにも欲張るつもりはないの,ただとにかくその人の,心も体もなにもかも,独り占めしたいだけなのよ (I'll never ask for too much, Just all that you are and everything that you do)」

・・・即座に心のなかで「思いっきり矛盾しとるやないかい!」とツッコミを入れたのは私だけではありますまい。

2015年5月18日月曜日

Bloodstream エド・シーラン (Ed Sheeran)

Ed Sheeranが説明したところによると,この曲は結婚式(彼のではありません)で薬物を摂取した後,その時の経験について綴ったものなんだとか。ただ, 彼はYou Need Me, I Don't Need Youのなかで「ドラッグなんかやってちゃ出来ない芸当だぜ (I can't last if I'm smoking on a crack pipe)」と言って言っているように,薬物には反対の立場だと思っていたので,少し意外な感じがしました。 
Ed Sheeran explained that he wrote this song after taking some drug at a (not his) wedding party.  It's about the feelings he experienced at that time.  It surprised me a bit because I knew he's against drugs as he sang, "I can't last if I'm smoking on a crack pipe" in his You Need Me, I Don't Need You.  
Bloodstream  (Ed Sheeran)
[Verse 1]
I've been spinning now for time
Couple women by my side
I got sinning on my mind
Sipping on red wine
I've been sitting here ages
Ripping out the pages
How'd I get so faded?
How'd I get so faded?

[Pre-Chorus]
Oh no no don't leave me lonely now
If you loved me how'd you never learn
Ooh, coloured crimson in my eyes
One or two could free my mind

[Chorus]
This is how it ends, I feel the chemicals burn in my bloodstream
Fading out again, I feel the chemicals burn in my bloodstream
So tell me when it kicks it
So tell me when it kicks in

[Verse 2]
I've been looking for a lover
Thought I'd find her in a bottle
God, make me another one
I'll be feeling this tomorrow
Lord forgive me for the things I've done
I was never meant to hurt no one
I saw scars upon a broke hearted lover

[Pre-Chorus]

[Chorus]

[Bridge x5]
All the voices in my mind
Calling out across the line
All the voices in my mind
Calling out across the line
All the voices in my mind
Calling out across the line
All the voices in my mind
Calling out across the line

[Outro x6]
Tell me when it kicks in
I saw scars upon her
Tell me when it kicks in
Broken hearted

[Verse 1]
目が回り
ずっと頭がクラクラしてる
両脇に女の子を侍らせて
よくないことを考えながら
赤ワインを飲んでいる
ずっとここに座ったままで
本のページを破いてる
なんでこんなに情けない
ことになっちゃったんだろう?

[Pre-Chorus]
このまま一人にしないでくれよ
俺のことが好きっていうなら
もうそろそろわかるだろ?
目は充血してるけど
もうあと1つか2つ
飲んだら楽になるはずだ

[Chorus]
こんな風になるんだな
わかるんだ
この血管の内側で
あの薬が燃えている
また気が遠くなる
体を流れる血のなかで
あの薬が燃えている
だからちゃんと教えてくれよ
薬が効きはじめたら
そうだって教えてくれよ
薬が効いてきた時は

[Verse 2]
ずっと彼女が欲しくって
酒を飲んでれば
彼女が出来ると思ってた
なあもう一杯作ってくれよ
きっと明日もこの調子だな
こんなことするなんて
神様どうかお許しください
そんなつもりはなかったけど
誰かを傷つけちゃったから

[Pre-Chorus]

[Chorus]

[Bridge x5]
心のなかから聞こえる声が
あのラインの向うから
こっちのことを呼んでいる

[Outro x6]
だからちゃんと教えてくれよ
薬が効きはじめたら
(あの子を傷つけて)
そうだって教えてくれよ
薬が効いてきた時は
(悲しませちゃった)

(余談)

それにしても,外国(場所はスペインのリゾート地イビサのようです)でのこととはいえ「薬物やりました」ということを堂々と曲にして発表し,しかもそれがヒットするというあたり,事の善悪は別にして,日本とは明らかに状況が違うようです。

2015年5月17日日曜日

When A Man Loves A Woman パーシー・スレッジ (Percy Sledge)

歌詞の内容を見る限り,相手は主人公に対する思い入れもなく,彼の思いに応える気持ちもないようですが,仮に彼女が彼の思いに応えてくれていたら,彼が「相手のためになけなしの金だって差し出し」たり「今の自分にあるものは,どんなに大事なものだって,差し出し」たりする必要がないのは皮肉です。
Judging from the lines in the lyrics, the second person (a woman) doesn't seem to be much in love with the protagonist (a man) or love him back despite his devotion to her.  It's ironic that he wouldn't have to "spend his very last dime, Tryin' to hold on to what he need" or  "trade the world for her" if she loved him the way he did.
When A Man Loves A Woman  (Percy Sledge)
When a man loves a woman, he can't keep his mind on nothing else
He'll trade the world for the good thing he's found
If she is bad, he can't see it, she can do no wrong
Turn his back on his best friend if he put her down

When a man loves
a woman, spend his very last dime
Tryin' to hold on to what he needs
He'd give up all his comforts, sleep out in the rain
If she said that's the way it ought to be

Well, this man loves a woman
I gave you everything I had
Tryin' to hold on to your high class love
Baby, please don't treat me bad

When a man loves a woman, down deep in his soul
She can bring him such misery
If she plays him for a fool, he's the last one to know
Lovin' eyes can't ever see

When a man loves a woman, he can do her no wrong
He can never own some other girl
Yes, when a man loves a woman I know exactly how he feels
'Cause baby, baby, baby, you're my world

When a man loves a woman I know exactly how he feels
'Baby, baby, baby, you're my world

男が女に惚れちゃったら
もうそれ以外のことなんて
考えられなくなるんだよ
やっと見つけた大切な
ものが手に入るなら
今の自分にあるものは
どんなに大事なものだって
差し出してしまうんだ
どんなにひどい相手でも
そんなことは気にならない
そいつがそんなひどいこと
するわけないって思うんだ
相手を悪く言うヤツは
それが自分の親友だって
そいつとはもう縁を切る

男が女に惚れちゃったら
相手のためになけなしの
金だって差し出して
かけがえのない大切な
相手を引きとめようとする
居心地のいい場所を捨て
自分に鞭打って
雨ざらしで寝るような
そんなことでもやるんだよ
男はそうするもんだって
相手にそう言われたら

なあ俺はお前に惚れてんだ
だから尽くしてやったじゃないか
贅沢なお前がそっぽを向かないように
なあベイビイ頼むから
もっと優しくしてくれよ

男が女に惚れちゃったら
心の中で
こんな酷い目に遭うんだよ
どんなにバカにされたって
そいつは決して気づかない
好きって気持ちが強すぎて
何も見えなくなるんだよ

男が女に惚れちゃったら
相手のイヤがることなんて
絶対できなくなるんだよ
浮気なんてもってのほかだ
そうだよ俺にはわかってる
そうなったらどうなるかって
だってベイビイ俺にとっては
お前が全てなんだから

そうだよ俺にはわかってる
そうなったらどうなるかって
だってベイビイ俺にとっては
お前が全てなんだから

(余談)

ウソ(あるいはホラ)は荒唐無稽であればあるほど逆に信憑性が増す」と聞いたことがあります。この歌詞もいわば白髪三千丈の世界と言えばいいのでしょう。

一般的に言って,歌詞の世界というのは,ドラマや映画と同じかあるいはそれ以上に日常生活とはかけはなれているものなので,仮に多少荒唐無稽に過ぎても,これはこれで「プレイ」として成立しているのかもしれません。

確かに最初に歌詞を見たときは,そこまで大風呂敷を広げるかとも思いましたが,ただだからといって逆に恋愛のあれこれを「男が女を好きになったら,相手のためにそれなりの金を差し出して,相手がそれに見合うなら,相手を引きとめようとするけど,それほどでもなかったらそこまでするかはわからない」とプロレタリアート文学よろしく語られてもそれはそれで微妙です。

2015年5月16日土曜日

OctaHate リン・ウィーバー (Ryn Weaver)

聞くところによると,Ryn Weaverは,あの出会い系アプリのTinderを通じて,Jessie JのThunder (Jessie J),Gym Class HeroesのStereo Hearts and Ass Back Home,そして師匠のMoves like Jagger and Payphoneなどを作曲・プロデュースしたBenny Biancoに出会ったんだとか。それが本当かどうかはわかりませんが,仮にそうだとするなら間違いなく「大当たり」したことになりますね。
People say Ryn Weaver met Benny Bianco who wrote and produced songs like Thunder (Jessie J), Stereo Hearts and Ass Back Home (Gym Class Heroes) and Moves like Jagger and Payphone by Maroon 5 through Tinder, a dating app.  I'm not sure if it's true but if it is, sometimes she definitely hit a jackpot.
OctaHate  (Ryn Weaver)
[Intro]
Watch it, watch it
Watch it, watch it

[Verse 1]
Lost in the cracks of the landslide
You saw me slipping on my blind side
I'm feeling lost, feeling tongue-tied
And now I'm frozen in your headlights *

[Verse 2]
Deep in the haze of your love high
I used to soar on the live wire
I'm coming down from your supply **
And I don't know if you can make right

[Chorus]
I can't take it
From the day I saw
My heart start breaking
No one saved me
I can't take it
Can't believe I went and lost you baby
Earth keeps shaking all around
Oh, you let me down
And I can't take it
From the day I saw
My heart start breaking
No one saved me

[Verse 3]
Shot through the cracks of the earthquake
My body's moving into retrograde
I'm feeling loose, feeling untamed
And you're the dynamite, in my chains  ***

[Verse 4]
Deep in the trench of the crossfire
You shot me down from the live wire
Tossed to the loss in your love game
You beat me cheating and now I can't play ****

[Chorus]

[Bridge]
Hit the ground running up from you *****
Baby, you know I don't want to, no, I want you
But there's nothing left to say
Lost in the riddle you gave me
Caught in the middle, you played me
I see so plainly, but there's nothing left to say
I should have known, I should have known
Known, no, no-no-no-no...

[Chorus]

[Outro]
Watch it, watch it
Watch it, watch it

[Intro]
気を付けて

[Verse 1]
土砂崩れの割れ目に嵌って
自分が一体どこにいるのか
それがわからなくなっちゃった
そんなの予想もしてなくて
そこでジタバタしてたよね
今だって
どうすればいいのかわからない
普通に喋れる気がしない
車のライトに照らされて
そこで固まる鹿みたいに  *
アンタの前に行っちゃうと
何もできなくなっちゃうの

[Verse 2]
一緒にいると幸せで
靄の中にいるように
何も見えなくなった
あの頃は
あの送電線の上にいて
そこから空を飛べてたの
だけどもうこれからは
アンタなんか当てにはしない  **
どうにかしようと思っても
多分それは無理だから

[Chorus]
辛くて我慢できないよ
心がバラバラに
なりはじめたあの日から
誰も助けてくれやしない
辛くて我慢できないし
どうしても信じられないよ
アンタとダメになっただなんて
まるで地震が起こったみたいに
何もかもが揺らいでる
ひどいよ,こんな気持ちにさせて
辛くて我慢できないよ
心がバラバラに
なりはじめたあの日から
誰も助けてくれやしない

[Verse 3]
地震できた割れ目みたいな
とこに嵌っていたけれど
そこからは飛び出して
今までとは反対の
方に向かって進んでる
肩に乗ってた重荷も取れて
自由になった気分だよ
アンタのお蔭で目が覚めて  ***
今まで囚われていた
とこから抜け出せたんだ

[Verse 4]
深くもぐった塹壕で
集中砲火を浴びてたよ
あの電線にいたとこを
アンタに撃ち落された
付き合っている時も
まるでゲームをしてるみたいに
イヤになるほど振り回された
だけど相手を裏切ってまで
勝ちたいと思ってるなら ****
もう相手はできないよ

[Chorus]

[Bridge]
アンタから逃げ出して
新しいことを始めるの *****
ねえベイビイ,ヤなんだよ
本当はこんなのしたくない
だってまだ好きだから
だけどもう
何を言ってもムダなんだ
甘い言葉に騙されて
板挟みになっちゃった
アンタに玩ばれたんだ
もうはっきりわかるけど
今さら言っても意味ないね
本当にバカだった

[Chorus]

[Outro]
気を付けて!

(補足)

* And now I'm frozen in your headlights・・・deer in the headlights(ヘッドライトに照らされた鹿=立ちすくむ,身動きが取れなくなる )

** I'm coming down from your supply ・・・直前にlive wire(送電線)という語があるのでおそらく電力(恋)のsupplyだと思われます

*** And you're the dynamite, in my chains・・・連の最初にshot through(撃ちだされた)とあるので,ダイナマイトの爆発だと思われます

**** You beat me cheating and now I can't play・・・cheating(イカサマと浮気)をかけています。

(余談)

それにしても,チャンスはどこに転がっているのかわかりませんねえ。

2015年5月15日金曜日

Love The Way You Lie スカイラー・グレイ (Skylar Grey)

最初に聞いた時には文字通り圧倒されました。あの有名なLove The Way You Lieを書いたのはこのSkylar Greyですが,そのことをつい最近まで知らず,また歌詞の内容についても,Wikipediaの記事を読むまでは,この曲は主人公の愛する相手との「歪んだ恋愛関係」を歌っているものだと思っていました。確かにそういった関係を描いていることは間違いないのですが,ただその相手は前述のような人間ではなくSkylar Greyのいる「音楽産業」のようです。
I was literally stunned when I first heard this song.  It's Skylar Grey who wrote the famous Love The Way You Lie, which I  just learned recently.  Before reading about this song on Wikipedia, I knew it's about "an abusive romantic relationship" with a person the protagonist loves very much.  It is but not with the person I mentioned above but "with the music industry" in which Skylar Grey was in. 
Love The Way You Lie  (Skylar Grey)
On the first page of our story
The future seemed so bright
Then these things turned out so evil
I don't know why I'm still surprised

Even angels have their wicked schemes
And you take that to new extremes
But you'll always be my hero
Even though you've lost your mind

Just gonna stand there and watch me burn
Well that's alright because I like the way it hurts
Just gonna stand there and hear me cry
Well that's alright because I love the way you lie
I love the way you lie
I love the way you lie

Now there's gravel in our voices
Glasses shattered from the fight
In this tug of war you always win
Even when I'm right

Cause you feed me fables from your hand
With violent words and empty threats
And it's sick that all these battles
Are what keeps me satisfied

Just gonna stand there and watch me burn
Well that's alright because I like the way it hurts
Just gonna stand there and hear me cry
Well that's alright because I love the way you lie
I love the way you lie
I love the way you lie

So maybe I'm a masochist
I try to run but I don't wanna ever leave
Till the walls are going up
In smoke with all our memories

Just gonna stand there and watch me burn
Well that's alright because I like the way it hurts
Just gonna stand there and hear me cry
Well that's alright because I love the way you lie
I love the way you lie
I love the way you lie
I love the way you lie

出会いから始まった
2人のこのお話も
最初のページを読む頃は
2人のこれからも
幸せだったはずなのに
お話が進んでいくうちに
色々なことが変わって行って
酷いことになってきた
どうして自分が今になっても
驚いてるのかわからない

天使みたいな人だって
イジワルなことはするけれど
アンタのすることは
そんなもんじゃおさまらない
すごく酷いことするの
だけどそれでもアタシにとって
ヒーローだっていうことは
これからだって変わらない
たとえアンタがどうかしちゃって
すっかりおかしくなったとしても

ただそこに突っ立って
アタシがこうして傷ついて
いくのを眺めていればいい
そうしてそこに立ったまま
アタシがこうして泣き叫ぶのを
ただ聞いていればいい
まあそれでも許してあげる
そうしてウソをついている
アンタのことが好きだから
そうやって
ウソをついているときの
アンタがアタシは好きだから

もうお互いに
声も枯れてきちゃったよ
派手なケンカして
ガラスも粉々に割れちゃった
だけどお互い譲らずに
こんな風に言い合いしたら
いつもこっちが負けるんだ
たとえどんなに正しくたって

だってアンタの言うことは
中身のないでたらめだもの
言ってることは強烈だし
脅しだってかけてくるけど
そんなのは口だけだから
だけどこんなのウンザリだよ
こういうケンカをしてないと
自分で納得できないなんて

ただそこに突っ立って
アタシがこうして傷ついて
いくのを眺めていればいい
そうしてそこに立ったまま
アタシがこうして泣き叫ぶのを
ただ聞いていればいい
まあそれでも許してあげる
そうしてウソをついている
アンタのことが好きだから
そうやって
ウソをついているときの
アンタがアタシは好きだから

そんな風に考えたら
虐められるのが好きなのかもね
逃げようとはするけれど
他のとこへは行きたくない
煙で壁ができるほど
2人の思い出が
燃え尽きてしまうまで

ただそこに突っ立って
アタシがこうして傷ついて
いくのを眺めていればいい
そうしてそこに立ったまま
アタシがこうして泣き叫ぶのを
ただ聞いていればいい
まあそれでも許してあげる
そうしてウソをついている
アンタのことが好きだから
そうやって
ウソをついているときの
アンタがアタシは好きだから

(余談)

EminemとRihannaのLove The Way You Lieが余りに鮮烈だったため,他の解釈など浮かびもしなかったこの曲ですが,オリジナルを聴くと確かに音楽産業との関係を歌っているようにも解釈できます。

それにしても,この曲を際立たせているのはSkylar Greyのどちらかと言えばか弱く幼い声ではないでしょうか?そういった声で歌われると,それだけに一層この歌詞の描き出す「歪んだ恋愛関係」が浮き彫りになってくるような気がします。

2015年5月14日木曜日

Flashlight ジェシー・J (Jessie J)

私の妹もJessie Jの大ファンであり,先日この曲を知っているかと聞かれました。要するに取り上げろということですね。無論知らないわけがありません。一体誰にものを言ってるんだか。この曲はアメリカ映画Pitch Perfectシリーズの第二弾Pitch Perfect 2のために書かれたもので,あちらでの映画の公開は5月15日の予定です。
My sister who is also a huge fan of Jessie J asked me the other day if I knew the song, suggesting I should pick it up.  Of course, I did.  What made her think I didn't?  Who was she talking to?  This song is specially written for an American film Pitch Perfect 2, the second installment of the Pitch Perfect franchise.  The film is scheduled to release on May 15, 2015 there.
Flashlight  (Jessie J)
[Verse 1]
When tomorrow comes, I'll be on my own
Feeling frightened of the things that I don't know
When tomorrow comes
Tomorrow comes
Tomorrow comes
And though the road is long
I look up to the sky
And in the dark I found, I lost hope that I won’t fly
And I sing along, I sing along, then I sing along

[Chorus]
I got all I need when I got you and I
I look around me, and see a sweet life
I'm stuck in the dark but you're my flashlight
You're gettin’ me, gettin’ me through the night
Kick start my heart when you shine it in my eyes
Can’t lie, it’s a sweet life
Stuck in the dark but you're my flashlight
You're gettin’ me, gettin’ me through the night
Cause you're my flash light
You're my flash light, you're my flash light

[Verse 2]
I see the shadows long beneath the mountain top
I'm not the afraid when the rain won't stop
Cause you light the way
You light the way, you light the way

[Chorus] x2

[Verse 1]
明日になったらもうひとり
わからないことばっかりで
それが不安でしかたない
明日になってしまったらって
そればっかり考えている
目指すところは遠いけど
空を見上げて進むんだ
絶望して落ち込んで
希望をすっかりなくしてた
飛べないって思ってた
だから一緒に歌うんだ

[Chorus]
一緒にいられれば
それだけでいいんだよ
ちょっと周りを見回すだけで
人生は素晴らしいって
そんな風に思えてくるよ
今はまだこうやって
暗闇につかまって
抜け出せないでいるけれど
それでもフラッシュライトみたいに
ずっと夜通しその人が
行く手を明るく照らしてくれる
その明るく眩しい輝きが
目の中に入ってくると
心臓も急に動き出す
ウソなんか言わないよ
生きるってことはステキなの
今はまだこうやって
暗闇につかまって
抜け出せないでいるけれど
それでもフラッシュライトみたいに
ずっと夜通しその人が
行く手を明るく照らしてくれる
自分にとってはその人が
フラッシュライトなんだから

[Verse 2]
あの山の天辺の
そこからずっと下のとこ
暗い影がかかってる
雨がずっと止まなくたって
そんなの別に平気だよ
だってその人が
フラッシュライトの灯りみたいに
行く手を照らしてくれるから
その明るく輝く光で
行く手を照らしてくれるから

[Chorus] x2

(余談)

このflashlight,辞書には「閃光・懐中電灯」とありますが,「閃光」と訳すと,それ自体が一瞬で消えてしまうものなので,主人公の行く手を「夜通し夜が明けるまで照ら」すイメージを持たせにくくなります。

かといって,これを「懐中電灯」とやってしまうと(おそらくflashlightの意味はこちらに近いと思われますが)この言葉が登場するたびに,わけもなく「防災の日」「飲料水の確保」「乾パン」などという,およそこの映画ともJessie Jとも全く関係がないであろう事柄が脳裏に浮かんでしまいます。

そのため,通常であれば日本語にできるものはできるだけ日本語でというのが方針ですが,今回は敢えて「フラッシュライト」とそのままカタカナに置き換えて和訳しました。


2015年5月13日水曜日

Money's Too Tight To Mention シンプリー・レッド (Simply Red)

Casimir Pulaski Day やBohemian Rhapsodyといったタイトルを見ても歌詞の内容はわかりませんが,この曲のようなタイトルならその点は明らかで,タイトルを見れば経済的に困窮した人間の曲だということがわかります。主人公は金の問題を解決すべく,兄,父親,銀行に金を貸してくれと頼みますが断られてしまいます。
While song titles like Casimir Pulaski Day and Bohemian Rhapsody don't epitomize the lyrics, a song titles like this is pretty self-explanatory.  When you see it, you know it's about someone who suffers economic hardships.  The protagonist is trying to solve his financial problem.  He asks his brother, father and bank to loan him some money but has his request denied.
Money's Too Tight To Mention  (Simply Red)
I been laid off from work my rent is due
My kids all need brand new shoes
So I went to the bank to see what they could do
They said Son looks like bad luck got a hold on you

Money's too tight to mention
I can't get an unemployment extension
Money's too tight to mention

I went to my brother to see what he could do
He said Brother I'd like to help but I'm unable to
So called on my father, father
Almighty father, he said

Money's too tight to mention
Oh money money money money
Money's too tight to mention
I can't even qualify for my pension

We're talking 'bout reaganomics *
Oh lord down in the congress
They're passing all kinds of bills
From up there on capitol hill, we've tried it

Money's too tight to mention
Oh money money money money
Money's too tight to mention
Cutbacks!

We're talking 'bout the dollar bill
And that old man who's over the hill  **
Now what are we all to do
When money's got a hold on you

Money's too tight etc.

We're talking 'bout money money
We're talking 'bout money money

しばらく仕事にあぶれてるのに
家賃も入れなきゃいけないし
子どもにも
靴を買ってやりたくて
銀行に掛け合ってはみたけれど
そこでこう言われたよ
運が悪過ぎるって

話にさえもならないくらい
とにかく金に困ってる
失業手当もこれが最後で
もう次からはもらえない
話をするのもイヤになるほど
とにかく金がないんだよ

だからアニキのところへ行って
助けてくれって泣きついた
そしたらこう言われたよ
できたらそうしてやりたいけど
こっちもそんな余裕はないって
それでオヤジに掛け合った
オヤジなら
きっとなんとかしてくれる
なのにこう言われたよ

話にさえもならないくらい
とにかく金に困ってる
金,金,金のことばかり
話をするのもイヤになるほど
とにかく金がないんだよ
年金を貰いたくても
その資格がないんだよって

それで一緒に話をしたよ
レーガノミクスの話をな *
頼むぜ,あいつら連邦議会で
ありとあらゆる法案を
次から次へと通してきやがる
キャピタル・ヒルって名前のついた
ワシントンの丘の上から
頑張ってはみたけれど

話にさえもならないくらい
とにかく金に困ってる
金,金,金のことばかり
話をするのもイヤになるほど
とにかく金がないんだよ
人減らしに金減らし

それで一緒に話をしたよ
ドル札と
ちょっと年を取り過ぎた
あのオッサンの話をな **
じゃあみんな
一体どうすりゃいいんだよ?
金に振りまわされてる時は

とにかく金に困ってる

みんながこうやって
金のことばかり話してる

(補足)

* reaganomics・・・レーガノミクス(80年代のレーガン政権が取った経済政策)
** that old man who's over the hill・・・レーガン大統領のことだと思われます

(余談)

この曲は70年代から80年代初頭にかけてのイギリスの経済不況をきっかけにして生まれたそうで,失業(レイオフされて)金策に走るものの,周りもみな自分と似たり寄ったりの状況にあると気づくという内容です。なんとなく現在の日本の状況に通ずるものがあるような気もしますが,それにしてもSimply Redというこのバンド名,まさか「とにかく赤字」って意味じゃないですよね?

(勿論違います。元々Redという名前だったそうですが,あるライヴ会場で,そこの管理者にバンド名を他のバンドと混同されたため「Redです。ただのRed (Red, simply Red)」と答えたところ,そのまま名前がSimply Redで印刷されてしまったのがキッカケなんだとか。)

2015年5月12日火曜日

Cheerleader オーミ (OMI)

最近「モチベーション」という言葉はよく耳にするので,常にモチベーションを上げていることが絶対必要であるように思えるのですが本当でしょうか?いやそもそもそんなことが可能なんでしょうか?違うと思いますね。人間というのは退屈するものでありそれが自然です。ご心配なく。そうする理由がわかっていればやる気になります。
ある人がモチベーションを持ち続ける方法をネット上で聞いてたところ,こういう答えが返ってきました。「モチベーションなんてクソくらえ。そんなコロコロ変わって当てにならないようなつまらないもんで貴重な時間を無駄にすんな。」この主人公が聞いたらどう言うんでしょうか?
We hear a lot about 'motivation' things these days and being motivated seems almost essential to us.  Is it so or is it even possible?  No, I don't think so.  We humans are wired to get bored and it's just natural.  Don't worry.  We feel motivated when we know why we should do it.
One asked people how they kept themselves motivated to practice online and got an answer:  It said, "fuck motivation. it’s a fickle and unreliable little dickfuck and it isn’t worth your time."  I wonder what the protagonist would say if he knew it.
Cheerleader  (OMI)
[Verse 1]
When I need motivation
My one solution is my queen
Cause she' stay strong (yeah yeah)
She is always in my corner
Right there when I want her
All these other girls are tempting
But I'm empty when you're gone
And they say

[Pre-Hook]
Do you need me
Do you think I'm pretty
Do I make you feel like cheating
And I'm like no, not really cause

[Hook]
Oh I think that I found myself a cheerleader
She is always right there when I need her (2x)

[Verse 2]
She walks like a model
She grants my wishes like a genie in a bottle (yeah yeah)
Cause I'm the wizard of love
And I got the magic wand
All these other girls are tempting
But I'm empty when you're gone
And they say

[Pre-Hook]

[Hook]

[Verse 3]
She gives me love and affection
Baby did I mention, you're the only girl for me
No I don't need a next one
Mama loves you too, she thinks I made the right selection
Now all that's left to do
Is just for me to pop the question

[Hook]

[Verse 1]
やる気を出さなきゃいけないような
そんなことがあったって
俺のクイーンがいてくれるなら
それだけで大丈夫
だってそいつはいつだって
負けたりなんかしないから
いつでも味方してくれて
必要な時にいてくれる
その辺にいる他の子たちが
気になることもあるけれど
お前がそばにいてくれないと
抜け殻みたいになるんだよ
あいつらは

[Pre-Hook]
アタシのこと好き?
アタシってカワイイ?
浮気してるみたいだね
なんてこっちに言ってくるけど
いや別にって答えてる

[Hook]
だってもう自分には
俺を応援してくれる
チアリーダーがいるんだし
必要な時はいつだって
そばについててくれるんだ

[Verse 2]
歩けばモデルみたいだし
まるでランプの精みたいに
願い事をかなえてくれる
俺は「ラヴの魔法使い」で
魔法の杖ってヤツもある
その辺にいる他の子たちが
気になることもあるけれど
お前がそばにいてくれないと
抜け殻みたいになるんだよ
あいつらは

[Pre-Hook]

[Hook]

[Verse 3]
あいつは優しくしてくれて
俺のことを想ってくれる
ベイビイちゃんと言ったよな?
俺にはお前だけだって
今のままでいいんだよ
ママもお前を気に入って
いい子よねって言ってたよ
あとはただ
お前に申し込めばいい *

[Hook]

* to pop the question・・・結婚を申し込むという意味です

(余談)

「モチベーション」は当てにはならないようですが,母親のお眼鏡にかなったのなら大丈夫かもしれません。

2015年5月11日月曜日

Take A Bow リアーナ (Rihanna)

タイトルのTake A Bow(お辞儀をする)は「パフォーマンス後のアーティストのように,頭を傾げて喝采に応える」ということですが,これが曲の内容にピッタリはまっています。というのもこの曲は,相手の(おそらく)浮気を知ったこの曲の主人公が相手(おそらく彼)に対して別れを告げる内容で,主人公が自分をまんまと騙した 相手を「名優」に喩えているからです。
The title of this song, Take A Bow is defined as "to acknowledge applause by inclining the head, as of an artist after a performance."  This fits perfectly in the context of the song:  The protagonist is telling the second person (probably her boyfriend) they're over and she's leaving him after learning (probably) his cheating.  She compares him to a brilliant actor who successfully convinced her to believe that he's faithful.
Take A Bow  (Rihanna)
How 'bout a round of applause?
Standin' ovation
Oh
Yeah yeah yeah yeah yeah

You look so dumb right now
Standin' outside my house
Tryin' to apologize
You're so ugly when you cry
(Please)
Just cut it out

Don't tell me you're sorry cause you're not
Baby when I know you're only sorry you got caught

[Chorus]
But you put on quite a show
You really had me goin'
But now it's time to go
Curtains finally closin'
That was quite a show
Very entertaining
But it's over now
Go on and take a bow

Grab your clothes and get gone
(You better hurry up)
Before the sprinklers come on
Talkin' 'bout "Girl, I love you you're the one"
This just looks like a re-run
(Please)
What else is on?

And don't tell me you're sorry cause you're not
Baby when I know you're only sorry you got caught

[Chorus]

And the award for the best liar goes to you
For makin' me believe
That you could be
Faithful to me
Let's hear your speech out
Oh

How 'bout a round of applause?
Standin' ovation

[Chorus]

But it's over now

ひとしきり
拍手喝采してあげようか?
スタンディング・オヴェイションで

今のアンタってバカみたい
うちの外に突っ立って
どうにか詫びを入れようと
必死になってるんだもの
なにそのヒドイ泣き顔は
(もういいよ)
とにかくさっさと止めてよね

「悪かった」なんて聞きたくないよ
だってそんなのウソだから
ねえベイビイ
アンタが後悔してんのは
あれがバレたことなんだ

[Chorus]
だけどすごい芝居だったよ
すっかりその気にさせられちゃった
でもそろそろもう終わり
やっと幕も下りる頃
なかなかの出来栄えで
すごく楽しかったけど
それだってもう終わり
いいから舞台でお辞儀して

服ならそこに出してあるから
それを持ったらさっさと消えて
(グズグズしないでよ)
そうしなきゃ
スプリンクラーが作動して
ずぶ濡れになっちゃうよ
「頼むよ,お前だけなんだ」とか
そんなことを言ってるけど
そんなの前にもあった気がする *
もういいよ
他に何か言うことないの? **

「悪かった」なんて聞きたくないよ
だってそんなのウソだから
ねえベイビイ
アンタが後悔してんのは
あれがバレたことなんだ

[Chorus]
最優秀ウソツキ賞はアンタのものよ ***
だってすっかり騙されて
この人は
浮気なんかしないかもって
そんな風に思ったよ
だから受賞のスピーチを
ここではっきり聞かせてよ

ひとしきり
拍手喝采してあげようか?
スタンディング・オヴェイションで

[Chorus]

だけどこれでもう終わり

(補足)

* This just looks like a re-run・・・re-run (rerun) はTV番組の再放送,芝居の再上演,映画の再上映のことです。 

** What else is on?・・・TVや演劇・映画などを見る場合に使う「他に何をやってるの?/他にはどんな番組(芝居/映画)があるの?」という言い方です。

*** And the award for the best liar goes to you・・・アカデミー賞授賞式の決まり文句「(さて最優秀~賞は・・・」が元になっています。

(余談)

歌詞全体から漂ってくる「ご苦労さん。だけどもう手遅れ」感がすごい。浮気をした相手(しかもおそらく初犯ではない)に対して,怒りを爆発させるわけでもなく,ただ淡々と皮肉交じりに別れを告げる主人公。その冷めきった態度を見る限り,関係修復はまず望めないでしょう。

ところで,タイトルのTake A Bowは「お辞儀をする」という意味ですが,仮にこれが一字違いのTake A Vowだった場合には「誓約する」という意味になります。結婚の誓い(marriage/wedding vows)を連想させる言葉なので,その場合には受ける印象がかなり変わってくると思われます。

2015年5月10日日曜日

The Best Day テイラー・スウィフト (Taylor Swift)

母の日にあわせてこの曲を取り上げました。母親への想いと感謝に溢れた曲で,仮に自分が彼女の母親だったら,この曲を聞いたら間違いなく泣いてしまいます。
ところで,曲を選ぶなかで,あのLet It Beが実際にはSir Paul McCartneyの母親が彼の夢の中に出てきたことがきっかけで出来た曲であることを知りました。つまり歌詞に登場するMother Maryは聖母マリアであると同時に彼の母親(偶然にもMaryという名前です)でもあるわけです。
I chose this song for today, Mother's Day.  The song's filled with her love and gratitude toward her mother.  If I were her mom, I'd cry definitely listening to this song.
Anyway, in the course of choosing a song for today, I learned that Let It Be was actually inspired by Sir Paul McCartney's mother who appeared in his dream.  So Mother Mary could be his mother whose name happened to be Mary as well as Virgin Mary.
The Best Day  (Taylor Swift)
I'm five years old, it's getting cold, I've got my big coat on
I hear your laugh and look up smiling at you, I run and run
Past the pumpkin patch and the tractor rides, look now, the sky is gold
I hug your legs and fall asleep on the way home

I don't know why all the trees change in the fall
But I know you're not scared of anything at all
Don't know if Snow White's house is near or far away
But I know I had the best day with you today

I'm thirteen now and don't know how my friends could be so mean
I come home crying and you hold me tight and grab the keys
And we drive and drive until we found a town far enough away
And we talk and window shop 'til I've forgotten all their names

I don't know who I'm going to talk to now at school
But I know I'm laughing on the car ride home with you
Don't know how long it's going to take to feel okay
But I know I had the best day with you today

I have an excellent father, his strength is making me stronger
God smiles on my little brother, inside and out, he's better than I am
I grew up in a pretty house and I had space to run
And I had the best days with you

There is a video I found from back when I was three
You set up a paint set in the kitchen and you're talking to me
It's the age of princesses and pirate ships and the seven dwarfs
And Daddy's smart and you're the prettiest lady in the whole wide world

And now I know why the all the trees change in the fall
I know you were on my side even when I was wrong
And I love you for giving me your eyes
For staying back and watching me shine
And I didn't know if you knew, so I'm taking this chance to say
That I had the best day with you today

アタシは5つ
ちょっと寒くなってきたから
あの大きなコートを着なきゃ
笑ってる
ママの声が聞こえてくると
そっちに向かって顔を上げ
笑顔を見せて走り回るの
カボチャ畑を通り過ぎ
トラクター・ライドに乗るんだよ
ねえ見て空が金色だ
ママの脚に抱きついて
帰り道は夢の中

どうして秋が来るたびに
木がすっかり変わっちゃうのか
そんなことはわからないけど
これだけはわかってる
ママには怖いものなんか
ひとつもないってことだけは
白雪姫のお家って
近くにあるのかそうじゃないのか
そんなことはわからないけど
これだけはわかってる
今日はママと一緒に過ごせて
すごく楽しかったって

13歳になったけど
なんで周りの友達が
あそこまでイジワルを
してくるのかがわからない
泣きながら家に帰ってくると
ママがアタシを抱きしめて
車のキーを掴んだの
2人で車を走らせて
すごく遠くの街まで行って
そこで一緒にお喋りしたり
お店をあちこち見て回る
そんなことをやってると
イヤなことなんか忘れちゃう

そりゃこれから学校で
誰に話せばいいのかなんて
そんなことはわからないけど
これだけはわかってる
こうしてママと車に乗って
家に帰っているときは
ちゃんと笑えてるんだって
一体これからどのくらい
経ったら平気になれるのか
そんなことはわからないけど
これだけはわかってる
今日はママと一緒に過ごせて
すごく楽しかったって

アタシには最高のパパがいて
強いパパと一緒にいると
自分も強くなっていく
弟は神様のお気に入り
なにもかもアタシより
ずっと素晴らしい子なんだよ
ステキな家に住みながら
そこでのびのび育ったの
ママが一緒にいてくれたから
すごく楽しかったんだ

3歳の頃のアタシを撮った
ヴィデオ・テープが1本あるの
キッチンで
ペイント・セットを組み立てながら
ママがアタシに話しかけてる
あの頃は
王女様や海賊船
7人の小人みたいなものに
とにかく夢中になってたの
パパは何でも知っていて
ママくらいキレイな人は
この世にいないと思ってた

もう今は大人になって
どうして秋が来るたびに
木がすっかり変わっちゃうのか
そんなこともわかってるけど
これだけは確かなの
今までどんな時だって
ママは味方でいてくれた
たとえアタシの言ってることが
間違ってる時だって
ママに似た
ステキな目をありがとう
ちょっと離れたところから
頑張ってるのを見てくれた
それがすごく嬉しいの
この気持ち
ちゃんとわかってもらえてる?
それがわからなかったから
この際ここで言っとくね
今日はママと一緒に過ごせて
すごく楽しかったって

(余談)

聞くところによると刺客のお母様はガンと診断されたとか。無論その詳細はわかりませんが,そのことを知るとこの曲が余計に切なく響きます。お母様が一日も早く回復なさることをお祈りしたいと思います。