2012年8月14日火曜日

Oh Love グリーン・デイ (Green Day)

Green Dayの3部作アルバム¡Uno!, ¡Dos!, ¡Tres!からの最初のシングルです。この曲は,Green Dayの Billie Joe Armstrong によると,'Oh Loveのメッセージは,「自分に正直になり,気持ちのままに行動して,あんまり考えすぎるな。羽目を外して,いつもより少しだけ思いつきで行動してみよう」ということらしい。メッセージはいたってシンプルで,「パーティで騒いで盛り上がろう」といったところ。まあ学校も夏休みですし,会社も夏休みなので,この曲を投稿するにはいい時期なんじゃないでしょうか。
This is the first single from Green Day's trilogy of albums Uno!, Dos! and Tre!  According to Armstrong himself, "'Oh Love' is kind of like leading with your heart and not necessarily with your brain as much," And [also] kind of maybe losing your mind, and shooting a little bit more from the crotch area." The message is quite simple. Let's party and get high." Well, schools are in summer vacation and now we're on summer holidays. So it's the good time to post it.
Oh Love (Green Day)
(lyric video)
Oh Love, oh love
Won't you rain on me tonight?
Oh life, oh life
Please don't pass me by
Don't stop, don't stop
Don't stop when the red lights flash
Oh ride, free ride
Won't you take me close to you

Far away, far away
Waste away tonight
I'm wearing my heart on a noose

Far away, far away
Waste away tonight
Tonight my heart's on the loose

Oh lights and action
I just can't be satisfied
Oh losers and choosers
Won't you please hold on my life
Oh hours and hours
Like the dog years of the day
Old story, same old story
Won't you see the light of day

Far away, far away
Waste away tonight
I'm wearing my heart on a noose

Far away, far away
Waste away tonight
Tonight my heart's on the loose

Talk myself out of feeling
Talk my way out of control
Talk myself out of falling in love
Falling in love with you

[Instrumental]

Oh love, oh Love
Won't your rain on me tonight
Oh ride, free ride
Won't you take me close to you

Far away, far away
Waste away tonight
I'm wearing my heart on a noose

Far away, far away
Waste away tonight
Tonight my heart's on the loose

Far away, far away
Waste away tonight
I'm wearing my heart on a noose

Far away, far away
Waste away tonight
Tonight my heart's on the loose

Tonight my heart's on the loose...
Tonight my heart's on the loose...

「愛」の精霊ってのがいるのなら
今夜だけは頼むから
俺にもちょっとチャンスをくれよ
人生を思いっきり楽しんで 
生きてるって実感させてくれ
頼むから,ブレーキなんかかけないで
止めたりせずに,突っ走らせてくれ
この際,赤信号なんか気にしないで
絶好のチャンスなんだ
これを逃すわけにはいかないよ
いいだろ?ちょっとそっちへ行かせてくれよ

いつもの自分はさっさと忘れて
今夜はヘトヘトになるくらいハメをはずそうぜ
何を考えてるかも見透かされてるけど
今更それくらいのこと平気だね

別の人間になったつもりで
悪ノリしたって構わない
自分を抑えたりなんかしない
そんなの気にしていられるか

さあ準備は出来た
とにかくこんなもんじゃ納得できない
勝ち組も負け組も
仲間に入れよ 一緒にやろう
もう何時間も
時間の感覚がおかしいよ
ありきたりな誘い方で悪いけど
このまま朝までつきあってくれよ

いつもの自分はさっさと忘れて
今夜はヘトヘトになるくらいハメをはずそうぜ
何を考えてるのかも見透かされてるけど
今更それくらいのこと平気だね

別の人間になったつもりで
悪ノリしたって構わない
自分を抑えたりなんかしない
そんなの気にしていられるか

心を動かされないようにしなきゃ
遠慮しすぎちゃダメだけど
好きになるのもうまくない
本気になっちゃダメなんだ

「愛」の精霊ってのがいるのなら
今夜だけは頼むから
俺にもちょっとチャンスをくれよ
絶好のチャンスなんだ
これを逃すわけにはいかないよ
いいだろ?ちょっとそっちへ行かせてくれよ

いつもの自分はさっさと忘れて
今夜はヘトヘトになるくらいハメをはずそうぜ
何を考えてるかも見透かされてるけど
それくらいのこと平気だね

別の人間になったつもりで
悪ノリしたって構わない
自分を抑えたりなんかしない
そんなの気にしていられるか

いつもの自分はさっさと忘れて
今夜はヘトヘトになるくらいハメをはずそうぜ
何を考えてるかも見透かされてるけど
それくらいのこと平気だね

別の人間になったつもりで
悪ノリしたって構わない
自分を抑えたりなんかしない
そんなの気にしていられるか

今夜は思いっきり羽目をはずして
やりたい放題やってやる!

(余談)

Green DayのBillie Joe Armstrongによると,この¡Uno! ¡Dos! ¡Tres!のアルバム3部作は,最初のアルバムで,「とにかくパーティがしたくてたまらなくな」り,次の ¡Dos! では,「もうパーティの真っ最中」になって,最後の ¡Tres! では,「パーティが終わって,めちゃめちゃになった場所で後片付けをしてる」状態になるそうです。

個人的には,最後の「パーティが終わって,めちゃめちゃになった場所で後片付けをしてる」状態の ¡Tres! が大変気になります。一体どんなことになるんでしょうか。

この曲,当初は20日過ぎに公開する予定だったのですが,Green Dayが17日のミュージック・ステーションに出演するそうなので,その前にと思い,予定を変更しました。この夏は色々イベントがあるので,こういうスケジュール変更が結構頻繁に起こると思います。

それにしても,今回のミュージック・ステーション。今度こそ,Linkin Parkの時のような放送事故が起こらないよう願いたいですね。

2012年8月13日月曜日

Once When I Was Little ジェイムズ・モリソン(James Morrison)

James Morrison ことJames Morrison Catchpole は1984年8月13日生まれ。今日で28歳になりました。これでようやく,Jim Morrison,Kurt Cobain,Amy Winehouseなどを擁する,あの悪名高い27歳クラブへの入会資格を正式に失いました。まあ彼の場合,会員になるには,多少貫禄が足りないかもしれませんが,とかく物事には例外というものがつきものですから。
とにかく,ジェイムズ,誕生日おめでとう,ルックス的には,ものすごくカッコイイというわけではないかもしれませんが,他にはない素晴らしく個性的でソウルフルな声をしています。どうかこのまま頑張って,これからもいい歌を歌ってください。
James Morrison Catchpole aka James Morrison was born on August 13, 1984. I chose the song today to celebrate his 28th birthday. Now he is officially denied by the infamous 27 Club, the Forever 27 Club, Club 27, the Curse of 27 or whatever, boasting of a list of members including Jim Morrison, Kurt Cobain, Amy Winehouse. You might say he's not famous/popular enough to be inducted into the club. True but don't you know "Every rule has an exception"?
Well, happy birthday, James. You might not a super cool looking guy but you have your own amazing, distinctive and soulful voice. Keep it coming! Go, James Go!
Once When I Was Little (James Morrison)
I was the one who would always jump in first
I didn't think twice to look behind
Got such a good feeling just from playing in the dirt
Once when I was little

We could build a rocket, fly to the moon
Leave Tuesday morning, be back for noon
And there wasn't nothing, nothing that we couldn't do
Oh, once when I was little, once when I was little

Yeah, I could dream more then
I could believed more then
That the world could only get better

I could be free more then
I could pretend more then
That this life could only show me good times
Once when I was little

There was a time when I trusted everyone
There was no place that I would not go
Spend all day on the hillside next to the barley mow
Oh, once when I was little, yeah, once when I was little

Yeah, I could dream more then
And I believe more then
That the world could only get better

I could be free more then
I could pretend more then
That this life could only show me good times
Once when I was little

I used to feel so strong
Even when they'd tell me, tell me I was wrong
That I can't live in a magic world
'Cause it's time for me to grow up
And I've got to live like the rest of them
Well, I know things have been lost

Oh, I could pretend more then
And I could believe more then
That the world, it would only get better

Oh, I could believe more then, yes I could
And I could pretend more then
That this life, it could only show me good times
Once when I was little

So here comes the next one, next in line
Stay as young you can, for the longest time
'Cause those days flew by
Like a breeze just passing through
Once when I was little

何にでもいつも真っ先に飛び込んだ
ためらうことも,怖がることもなかったよ
泥遊びしてるだけでも天国だった
まだ自分が小さかった頃は

ロケットを月まで飛ばすことだってできた
学校が午後から休みの火曜の朝は
できないことなんてなんにもなかった
やりたいことは何でもできた
まだ子どもで小さかった頃は

夢を見るのも
何かを信じるのも
今よりずっとやさしかった
明日はもっと楽しいはずで
朝が来るのが待ち遠しかった

今よりずっと自由だったし
自信を持って言えてたよ
人生は楽しいことばかりって
まだ子どもで小さかった頃は

会う人みんなを信じてた
行きたくないとこなんかひとつもなかった
丘のふもと,刈ったカラス麦の束のそばで
一日中でも遊んでられた
まだ子どもで小さかった頃は

夢を見るのも
何かを信じるのも
今よりずっとやさしかった
明日はもっと楽しいはずで
朝が来るのが待ち遠しかった

今よりずっと自由だったし
自信をもって言えてたよ
人生は楽しいことばかりって
まだ子どもで小さかった頃は

今よりずっと自信があったから
あの頃なら,周りから,夢を見るのはもう止めて
そろそろちゃんと大人になって
大人らしく生きなきゃいけないって言われても
きっとそんなことないって思えたけど
今はそんなこともうできない

今より自信をもって言えてたし
もっと信じられてた
世の中はこれからどんどん良くなるって

今よりもっと信じてた 本当だよ
自信をもって言えてたよ
人生は楽しいことばかりって
まだ子どもで小さかった頃は

だから今子どもの君に言っておくよ
焦って大人にならなくていい
できるだけ,子どもの心を持ち続けろって
自分の時もそうだったから
そんな素晴らしい時期なのにあっという間に過ぎていった
まるで風が通り過ぎていくように
まだ子どもで小さいうちにね

(余談)

実はこの曲,当初明日投稿する予定でした。イギリスと日本では時差があるためです(サマータイムで8時間,それ以外は9時間日本が先)。しかし,ここ本館の投稿予定は毎日正午で,その頃にはあちらも(夜中の2時とはいえ)すでに日付が変わっているので良かろうと判断しました。




2012年8月12日日曜日

Wonderwall オアシス/オエイシス (Oasis)

そもそも「ワンダー・ウォール(Wonderwall)」とは何でしょうか?曲名について,バンドのギタリストであり主要ソングライターでもあるNoel Gallagherは,かつてそれは当時の恋人のことだと言っていたのですが,彼女と別れた後,その説明を変え,これは自分を自分自身から救ってくれる想像上の友達のことだと言っているそうなので,,実在の人間を指している訳ではないようです。.
さて,この曲に関して,歌詞について語り合うサイトで,大変興味深い解釈を見つけました。曰く,主人公は自分の生きている世界にかなり絶望しており,自殺を考えていたが,その想像上の友達が現れ,自殺を思いとどまることができた。そしてその友達こそ,もう一人の自分,主人公自身だというのです。この説には非常に説得力があります。そこで今回はその解釈に基づいて和訳しました。
Well, what's "Wonderwall"first of all? As for the title, they say Noel Gallagher, the guitarist and the main songwriter of the band once said it's about his then-girlfriend but later (after divorcing her) he changed the explanation saying "it's about an imaginary friend who will come and save you from yourself." So, it's not about a real person.
A website where people talk about song lyrics, I found a very interesting interpretation. That the protagonist hated the world he's in pretty much and tried to kill himself, I mean suicide but an imaginary friend (the second person) came and stopped him thinking that way The friend could be the protagonist himself. It surely sounds very convincing so I translated the song based on the idea.
Wonderwall (Oasis)
Today is gonna be the day
That they're gonna throw it back to you
By now you should've somehow
Realized what you gotta do
I don't believe that anybody
Feels the way I do about you now

Backbeat the word was on the street
That the fire in your heart is out
I'm sure you've heard it all before
But you never really had a doubt
I don't believe that anybody feels
The way I do about you now

And all the roads we have to walk are winding
And all the lights that lead us there are blinding
There are many things that I would
Like to say to you
But I don't know how

Because maybe
You're gonna be the one that saves me
And after all
You're my wonderwall

Today was gonna be the day
But they'll never throw it back to you
By now you should've somehow
Realized what you're not to do
I don't believe that anybody
Feels the way I do
About you now

And all the roads that lead you there were winding
And all the lights that light the way are blinding
There are many things that I would like to say to you
But I don't know how

I said maybe
You're gonna be the one that saves me
And after all
You're my wonderwall

I said maybe
You're gonna be the one that saves me
And after all
You're my wonderwall

Said maybe
You're gonna be the one that saves me
You're gonna be the one that saves me
You're gonna be the one that saves me

いよいよ今日がその日,計画を実行する日だ
そうすることで,周囲からはきっと色々非難されるだろうけど
もう薄々気づいてるんだろ?
何をやらなきゃいけないのか
だけど,他の人は,こんな風には思ってくれない
こんな気持ちなのは僕だけだよ

あちこちから色々うるさく言われたけど
心に秘めた決意は変えられない
今までだってそうだったし
その程度のことで,気持が揺れたことは一度もないはずだ
だけど,他の人はこんな風には思ってくれない
こんな気持ちなのは僕だけだよ

これから進んでいく人生という道のりはどれも曲がりくねって真っ直ぐじゃない
すんなりとは行かなくて,辛いこともきっとある
何を目印にすればいいかもわからない
山ほどあるんだ
(君に)言ってあげたいことが
なのにどういえばいいのかわからない

言っただろ?
僕を救える人はひとりしかいない
そして君がその人なんだ
色んなものから守ってくれる,君がその魔法の壁,ワンダー・ウォールだ

本当は今日が「その日」になるはずだった
だけど決行しなかったから
もう非難されることはない
だって,君にもある程度
しちゃいけない事がわかってたから
だけど,他の人は,こんな風には思ってくれない
こんな気持ちなのは僕だけだよ

これから進んでいく人生という道のりはどれも曲がりくねって真っ直ぐじゃない
すんなりとは行かなくて,辛いこともきっとある
何を目印にすればいいかもわからない
山ほどあるんだ
(君に)言ってあげたいことが
なのにどういえばいいのかわからない

言っただろ?
僕を救える人はひとりしかいない
そして君がその人なんだ
色んなものから守ってくれる,君がその魔法の壁,ワンダー・ウォールだ

前に言ったよね?
僕を救える人はひとりしかいない
そして君がその人なんだ
色んなものから守ってくれる,君がその魔法の壁,ワンダー・ウォールだ

多分これからは,君が僕を救ってくれる
挫けそうになっても支えてくれる
この辛い世界から
僕を守ってくれるんだ

(補足)

マンガやコメディ映画で「良い自分(天使)」と「悪い自分(悪魔)」が現実の自分に交互にささやきかけてくるという表現を見ます。

私には,この曲の最初の「いよいよ今日がその日,計画を実行する日だ」と,2番目の「あちこちから色々うるさく言われたけど」以下の連は,どちらもそれぞれ,自殺を決意した現実の自分に「悪い自分」がささやいている状況に思えます。

これに対して,3番目の「本当は今日が「その日」になるはずだった」以下の連は,「良い自分」が自殺を思いとどまった自分に語りかけていると解釈しています。

そして,「これから進んでいく人生という道のりはどれも曲がりくねって真っ直ぐじゃない」で始まるフックの部分も,「良い自分(天使/想像上の友達)」が現実の自分に語りかけている箇所で,その後の「言っただろ?僕を救える人はひとりしかいない」以下が,「良い自分」に対して,現実の自分が語りかけているという風に考えると,一番筋が通りやすい気がします。

ところで,この解釈を成立せしめているのは,他でもない3番目の「本当は今日が「その日」になるはずだった」の下りが,原文では「過去形」で記述されているという点です。(最初の連では現在形です)。英語の過去形は,「現実とは違う」というメッセージを言外に伴っています。したがって,ここを過去形にすることで,「実際には起こらなかった」ということがわかります。

また,they'llと未来形になっている点にも注目してください。最初の連では,they're gonnaと進行形になっています。学校では,be going toとwillは同じ意味だと習うかもしれません(少なくとも私はそう習いました)。しかし,実際に2つは微妙に異なります。be going to と進行形になっている場合,すでにその事象は動き出していますが,未来形の場合には,事象はその時点から動き出します。

これだけではわかりにくいので,例を挙げましょう。京都に旅行に行くとします。既に計画が進行中(切符や宿の手配などを始めている)の場合には,be going toと進行形です。これとは逆に,JRの「そうだ京都に行こう」というキャッチ・コピーのような状態であれば,未来形です。(それまで考えていなかったが急に思いついて「そうだ。京都に行こう」だからです)。京都に行く計画はまだ何も始まっていません。このため,最初の連ではthey're gonnaとなっており,3番目の連では,they'llとなっているわけです。

(余談)

さて,このように上で述べた解釈が正しいとするならば,この歌詞のメッセージには大変励まされます。

「人間は,自分で考えているよりもずっと強い存在で,自分を救ってくれる力,魔法の壁(ワンダーウォール)は,外の世界にあるのではなく,その人の心の中にちゃんとある」というメッセージ。

世の中は確かに天国(パラダイス)ではないけれど,だからといって,それほど悪い場所でもない。恐ろしい人も確かにいるけれど,そうでない人がほとんどなのだという考え方なので,Noel Gallagherに太鼓判をもらったような気がしました。

(今回もオチなしの余談で申し訳ありません)。

2012年8月11日土曜日

Wish You Were Here ピンク・フロイド (Pink Floyd)

フライイングの誹りは甘受いたしましょう。(個人的に)信頼できる筋からの情報によると,あのEd Sheeran がオリンピックの閉会式で,Pink Floyd とつながりのある「何か」をやるらしい。また,イギリスの大衆紙Daily Mail のウェブ版Mail Onlineによると,彼が演奏するのはWish You Were Hereという曲らしい。となれば,ここはやはり,他ならぬ Pink Floydの Wish You Were Here だと考えるのが妥当でしょう。そして,知ってしまったからには,ただ手をこまねいて閉会式の日を待つことなどできようはずもありません。ええご用意いたしましたとも。これが,閉会式をご覧になる際にお役に立てば幸いです。
You may call it a false start. According to a reliable source (in my opinion, though), Ed Sheeran performs something connected with Pink Floyd and also the Daily Mail reports he plays "Wish You Were Here" at the Closing ceremony. Considering these, I can safely assume he plays Pink Floyd's "Wish You Were Here" and nothing else. Knowing this, how can I stay idle just waiting for the day, doing nothing ? No, I can't. So now it's my turn. I hope it will help you enjoy the closing a bit more.
Wish You Were Here (Pink Floyd)
So, so you think you can tell
Heaven from Hell,
Blue skies from pain.
Can you tell a green field
From a cold steel rail?
A smile from a veil?
Do you think you can tell?

And did they get you to trade
Your heroes for ghosts?
Hot ashes for trees?
Hot air for a cool breeze?
Cold comfort for change?
And did you exchange
A walk on part in the war
For a lead role in a cage?

How I wish, how I wish you were here.
We're just two lost souls
Swimming in a fish bowl,
Year after year,
Running over the same old ground.
And what have we found?
The same old fears.
Wish you were here.

じゃあちゃんとわかってるんだよな
そこが天国なのかそれとも地獄なのか
今のその生活が,青空なのか,それともただの苦痛なのか
緑の草地が
冷たい鋼鉄のレイルが区別できるのか?
笑顔が本物なのか,それともただの見せかけなのかも
ちゃんとわかってると思うのか?

ヤツらと取引させられたのか?
お前の憧れの人生を抜け殻の人生と
燃える灰を木と
暑い空気を冷たいそよ風と
ちっとも嬉しくない慰めと引き換えに
お前は交換してしまったのか
自由への戦いでの端役と
冷たい檻のなかでの主役とを

昔みたいに,お前がここにいればって思うよ 本当に心から願ってる

お互いただの迷える魂じゃないか
自分の金魚鉢のなかで,ずっと泳ぎ続けてる
同じことの繰り返しだ
結局,何が残った?
昔と同じような不安を感じただけ
お前がいなくて悔しいよ

(追記)

この曲の訳文は以下のように訳しておりましたが,本日5月13日次のようなご指摘を受けたため,それに従い早速修正いたしました。
採点すれば30点。 良い歌だから、見捨てて置けないので突然ですが、お邪魔します。 とても力が入ってるのは伝わりますが、意訳が過ぎて、もはや超訳レベル。 ネイティヴが歌から受ける印象と完全にズレています。 これじゃ、歌が別物に。。。 Did they get you to trade= 取引されられたのか? Trade A for B. = AとBを交換する。 Cold comfort = 形だけの慰め Walk on part= 端役 War = 自由への戦い(この歌の中では良い意味です。ベトナムとは関係ないです) 奴らと取引させられたのか? お前の憧れの夢を、抜け殻の人生と、 燃える灰を、木と、 暑い空気を冷たいそよ風と、 ちっとも嬉しくもない慰めと引き換えに、 お前は交換してしまったのか? この戦いでの端役と、冷たい檻のなかの主役とを。 シドが精神を病んでしまい、廃人のようになって、 コンタクト不能になってしまったことから生まれた曲とわかっているなら、 そういう背景をしっかり読み込みましょう。 あなたの訳では、一体なにを歌っているのか、わからないでしょう? 英語の慣用句は辞書をきちんと引いて、調べましょう。 知識不足からの明らかな間違いはちょっと読んでいても、はずかしいです。 ちなみに私完全なバイリンガル。 
(旧訳文は削除しても良かったのですが,己への戒めとして残しておくことにいたしました。)

(旧訳文)

じゃあちゃんとわかってるつもりなんだよな
そこが天国なのかそれとも地獄なのか
今のその生活が,青空みたいな素晴らしいことなのか,それともただの苦痛に過ぎないのか
その人生が,生命に溢れた緑の草地のような豊かなものなのか
それとも,本当は冷たい鋼鉄のレイルの上を進んでるだけなのかわかってんのか?
笑顔が本物なのか,それともただの見せかけなのかも
ちゃんとわかってるつもりなのか?

あのせいで
昔憧れてた人がその面影を全く失って
ただの抜け殻になり果てたのか?
正気ならとても触れないような,できたばかりの熱い灰さえ,
心地よい緑の木々になっちゃったのか
むせかえるほど熱い空気も,お前には心地よいそよ風に思えんのか?
いくら楽しくても何もならないことなのに,変化だって言い張るのか?
周りと同じように戦争に参加するよりも,たった一人で檻の中に行く方がいいっていうのか?

昔みたいに,お前がここにいればって思うよ 本当に心から願ってる
お互いただの迷える魂じゃないか,一体どこが違うっていうんだ
自分の金魚鉢のなかで,ずっと泳ぎ続けてるけど,そこから外へは出られない
同じことの繰り返しだ
結局,何が残ったって言うんだ?
昔と同じような不安を感じただけだろ?
お前がいなくて悔しいよ

(補足)

この曲,Pink Floydのオリジナル・メンバーでありながら,極度の薬物常用のためにバンドを去った,Syd Barrettのことを歌ったものだそうです。彼が抜けた後,David Gilmourが加入しましたが,Barrettは,初期のPink Floydの創作を陰で支えた人物だとか。同バンドのShine On You Crazy Diamondも,同じく彼へのトリビュートだったそうで,the Wallが彼の伝記だという人もいるそうです。

2012年8月10日金曜日

Busy オリー・マース (Olly Murs)

知ってます。間違いなくどこかで見てます!と思ったら,デジャヴなんかじゃなく,本当にそうでした。このミュージック・ヴィデオの内容は,まさしく映画「ラースとその彼女(Lars and the Real Girl.)」の内容と同じです。いい映画なので,まだご覧になっていなければ是非。
これに対して,歌詞の内容は,Bruno Mars の The Lazy Song です。まあ夏休みの間,エアコンの効いた涼しい部屋で,ベッドにのんびりと寝て,こういうリラックスできる曲を聴きながら,一日を過ごすというのも悪くないかもしれません。
I knew it. I've seen it before, I swear. Yeah, I did and it's not deja vu. What the music video below shows is almost exactly what we see in the film, "Lars and the Real Girl." It's a good one. If you haven't seen it yet, I think you should.
The message of the lyrics, on the other hand, is very similar to that of The Lazy Song (Bruno Mars.) Well, it's not a bad idea to spend a whole day lying on the bed in a comfortable air-conditioned room, listening to some relaxing music like this during the summer holidays.
Busy (Olly Murs)
Weekends in bed, no scramble eggs, or bacon
I just have time for you
Backs on the grass, heads in the clouds, we
Closed our eyes
Enjoy the view

We don't wanna hear
The real world passing by
Saying that we're crazy

We spend all our time lying side by side
Getting nowhere, it's really something
Getting busy doing nothing
We spend all our time running our lives
Getting nowhere, it's really something
Getting busy, doing nothing.

No magazines or DVD's we both got
Better things to do
I'll hold your hand
Or shall we dance together
It's so hard to choose

Every time we hear
The whole world rush by
I know that we're not crazy

We spend all our time lying side by side
Getting nowhere, it's really something
Getting busy doing nothing
We spend all our time running our lives
Getting nowhere, it's really something
Getting busy, doing nothing.

Should be working hard
Instead of lying here naked
Phone rings but I wont take it
Cos you only get one life... only get one life

ベッドでのんびり過ごす週末 スクランブル・エッグもベーコンもなし
ただ一緒に過ごしたいんだ
草の上に寝転んで,ぼんやりと妄想しながら
目を閉じて
(頭の中の)景色を楽しむんだ

聞かなくていいよ
脇を通り過ぎていく,現実の世界の人たちが
2人を見てどうかしてるって言ってるのなんか

ありったけの時間,2人で並んで寝転がって
そこにじっとしたまま過ごすんだ すごく楽しいよ
出来るだけなにもしないように頑張るんだ
人生を生きることだけに集中する
どこにもいかずにじっとして過ごす 本当に大事なことだから
何もしないよう努力するんだ

雑誌もDVDもいらないよ だって2人にはあるじゃないか
もっと他にすることが
手を繋いでもいいし
一緒にダンスするのもいいね
どれか1つになんて決められないよ

他の人が音を立てて
2人の脇を通り過ぎていくたびに
おかしいのはこっちじゃないって思うんだよ

ありったけの時間,2人で並んで寝転がって
そこにじっとしたまま過ごすんだ すごく楽しいよ
出来るだけなにもしないように頑張るんだ
人生を生きることだけに集中する
どこにもいかずにじっとして過ごす 本当に大事なことだから
何もしないよう努力するんだ

もっと真面目に努力しようかな
こうやって服も着ないで寝転んでないで
ああ電話も鳴ってるよね だけど出たくないんだよ
だって人生は一度きり だったら好きなように生きなきゃね



2012年8月9日木曜日

Heaven エインジェルス・アンド・エアウェイヴス (Angels and Airwaves)

この曲を聴くと空を飛んでいるような気がします。空中の戦闘機のコクピットやバイクに乗っている時のように,自分の周囲がものすごいスピードで動き,いわば流れていく感じです。聴くとやる気が出る曲なので,気分がいまひとつ盛り上がらない時にはこの曲を聴きます。効きますよ。一度お試しください。そうすれば,ご納得いただけると思います。
歌詞について,主人公は既にこの世の人ではなく,ある種の霊のようなものになっているという説もあります。それゆえ,「この足が大地に触れることはない」のであり「雲の下に広がる丘が見える」のだとか。確かに一理ありますが,そのような暗い解釈では,この曲の持つ高揚感を説明しきれないような気もします。
When I listen to this, it always gives me the sense of flying. Like being on the cockpit of a fighter jet in the air or riding a motorcycle. Everything around me seems moving so fast, or I'd say flowing. Such an inspiring and uplifting song. When I feel a bit low, I listen to it. That always makes me feel better. Don't you believe that? Well, just try then you'll see what I mean.
As for the lyrics, some people say the protagonist is a sort of spirit and is not alive anymore. That's why he says his feet will never touch the ground and sees the hills beneath the clouds. That makes some sense but the interpretation seems too depressing to account for the uplifting  feeling the tune always gives.
Heaven (Angels and Airwaves)
I will run the streets and hostile lands
I will touch the rain with all I have
I will breathe the air, to scream it loud
My feet will never touch the ground.
Because the days they feel like ancient clocks
Like when kids grow up, and learn to walk.
Because your life is full of pure desire
A place so gloriously wired

With lights and sounds,
Oh God, this is such a mess,
And it's like our world, but we're the last ones left
And the hair, it stands on the back of our necks
And I swear, it shows
Heaven must be just like this.

Do you see the hills beneath the clouds?
And the stars as trails, to lead you out?
Can you sense the pain, that's everywhere?
And if you try, you'll never care
And the love you had when you were young
Is right outside for all to come
Because your life is full of pure desire
A place so gloriously wired

With lights and sounds,
Oh God, this is such a mess,
And it's like our world, but we're the last ones left
And the hair, it stands on the back of our necks
And I swear, it shows
Heaven must be just like this.

If you see a light break through the clouds
And fire up the distant towers
Where the world will begin, exactly how it ends
When you call for help when you are lost
Forever more, at whatever cost,
And the world will begin, exactly how it ends,

Please stay, don't go
I got you now, are you curious?
Please stay, don't go
I got you now, are you curious?
Please stay, don't go
I got you now, are you curious?
Please stay, don't go
I got you now, are you curious?

Please stay, don't go
I got you now, are you curious?
Please stay, don't go
I got you now, are you curious?
Please stay, don't go
I got you now, now yeah, yea oh, yeah oh, yeah oh

街の通りでも,苛酷で険しい場所の道なき道でも走り抜けて
雨が降れば,それを体中で感じる
深呼吸して,空気を体中に取り込み
ありったけの声で,この瞬間の気持ちを叫ぶんだ
体は宙に浮かび,この足が大地に触れることはない
前は大地の感触をこの足で感じながら歩いていたのに
小さな子どもが歩き出すと,それまでのことは忘れてしまうように
その頃の記憶がもう遠い昔のことに思えてくる
すると子ども時代の無邪気な喜びが蘇ってきて
人生や世界が輝き出す

まばゆい光が溢れ,どこからか音が響いてくる
こんなにも複雑な世界だったんだ
今までと何も変わらない世界のはずなのに
そこにいるのが自分達だけで,すべてを手にしたような気がしてくる
そのゾクゾクとする感覚に,首の後ろが逆毛立つ
ウソじゃない その時わかる
これが「天国」なんだって

雲の下に丘が連なって広がってるのが見えるだろう?
星が目印になって行く手を教えてくれる
この世界が苦しみに満ちていると思う?違うだろ?
そうなんだ その気になりさえすれば,苦しみからも自由になれる
そして子どもの頃のあの幸せな気持ちに
望めばすぐに戻れるんだ
そうすると,子ども時代の無邪気な喜びが蘇ってきて
人生や世界が輝き出す

まばゆい光が溢れ,どこからか音が響いてくる
こんなにも複雑な世界だったんだ
今までと何も変わらない世界のはずなのに
そこにいるのが自分達だけで,すべてを手にしたような気がしてくる
そのゾクゾクとする感覚に,首の後ろが逆毛立つ
ウソじゃない その時わかる
これが「天国」なんだって

雲の切れ目から一筋の光が伸び
遥か彼方の塔を照らすのが見えるだろう?
夜が明けるんだ
今この世界の一日が始まり
やがて同じようにまた終わっていく
だから,道に迷って,助けが必要になっても
怖れなくていい
これからもずっと,たとえ何があっても
朝が来ればこの世界はまた始まる
前の日に終わった時と少しも変わらない状態から

だからどうかこのままここにいて
やっと捕まえたんだ
新しい世界を見に行こう
このままこれから

(余談)

この曲は一度「お蔵入り」しかけています。本館を始めて間がない頃に出会った曲で,大変気に入ったのですが,いわゆる「ストーリー」になるものがなく,当時の英語力の低さと相まって,一体どこから手を付けていいのかわからなかったのが原因でした。

歌詞に登場する主人公は,一体どのような状態にあるのか?夢の中の話なのか,現実の(可能性は大変低いですが)話なのか,生きているのか死んでいるのか,相手は今どのような状態なのか,その相手は1人なのか,それとも複数なのか。そもそも一体何についての曲なのか。

実はその答えは今もまだ出ていません。ただ曲のメッセージは「日々の些事に惑わされず,自分に正直に今を生きろ」というようなものではないかと思っています。

この曲,Atom Willardのドラムがとにかくクールで大好きです。


2012年8月8日水曜日

First Kiss ライアン・オショーネシイ (Ryan O'Shaughnessy)

その方,大変なインサイダー(業界通)でいらっしゃいます。無論,あくまでも喩えに過ぎませんが,それでも,私にとっては,水晶玉を持った魔法使いも同然のお方です。音楽のことなら,ロック,ポップ,ヒップホップと,とにかく何でもよくご存じで,誰が新しいアルバムを出して,その最初のシングルカットはどの曲で,発売日はいつということまで,もれなくご存じなので,大変説得力があります。触れるものすべてを金に変えてしまう,ギリシャ神話のミダス王よろしく,この方が仰ると,どれほど荒唐無稽な話であっても事実に思えてきます。例を挙げるなら,たとえそれが「Sir Paul McCartney が性転換した」という噂でも,この方が仰れば,個人的には信じてしまいます。
このRyan O'Shaughnessyの曲のなかで,その方が一番お好きなのが,このFirst Kissということなので,今回こちらで取り上げることになりました。その資格はあります。
He's such an insider (Note, I mean metaphorically, not technically.) To me he seems a sorcerer with a crystal ball. He knows a lot about music, rock, pop, hip-hop anything. Who's going to release a new album and what is the first single off the album and when it's going to be released. Everything comes out of his mouth sounds convincing and plausible to me. Like King Midas, he turns every gossip into truth to me. Even if I hear him say Sir Paul McCartney is a transgender, I would buy it.
As for Ryan O'Shaughnessy, he said this song, First Kiss is his favorite. Now it's officially entitled a post here.
First Kiss  (Ryan O'Shaughnessy)
Every story has a beginning, a middle, and end
I'm stuck on chapter one
There's no substitute for losing a friend
You come second to none
You know I say what's on my mind
You know it can get me in trouble most of the time
I can't hold a weighted heart, gotta let it out from the start
Anyone can see you and I are just the same
If you try your best, you don't succeed, you try harder again
And all I want to know is when we were close that night
Did you take the time to close your eyes and place your lips to mine
Place your lips to mine
So when you move in for the first kiss
When you move in for the first kiss
Just make sure you don't miss
Make sure you don't miss, no
Make sure you don't miss, you don't miss, don't miss, no
Keep your eyes closed
'Cause every story has a beginning, a middle, and end

どんな物語だって,始まりがあって続きがあって終わりがある
なのに僕はまだ友達っていう最初の章で,そこから先に進めない
じれったいけど,無理強いしたら
大事な友達まで失くしそうだ
他の人となんて比べられない
この気持ちには気づいてるだろ?
いのことでいつも苦しくて仕方ないってこともわかってるよね?
気持ちを隠し続けるなんて無理なんだ 
最初からはっきり言っておけばよかった
I誰にだってわかることだよ 2人は似た者同士なんだ
やってみて,上手く行かなかくても,またもう一度やってみる
だから今聞きたいのはこれだけなんだ
あの夜,本当にすぐそばにいたあの時
(もしキスしたら)ちゃんと目を閉じて,その唇でキスにこたえてくれた?
君もキスを返してくれた?

・・・・・・・・

ならこれだけは覚えておいて
今度君が誰かとキスする時は
覚悟を決めてキスしなよ
途中でくじけたりしないで
目を閉じてちゃんとキスするんだよ
だって,どんな物語にだって,始まりと続きと・・・・そして終わりがあるんだから

(余談)

切ないです・・・。この歌詞を見て思わずうなだれてしまう方,結構おいでになるんじゃないでしょうか。ええ私とてその一人ですとも。
この曲の歌詞,一見大変シンプルなのですが,実はかなり深い。大筋で失恋の曲だとはわかったのですが,細かい点が判然とせず,和訳に意外なほど時間がかかりました。しかも,この曲に関しては,Ryan O'Shaughnessyが新人なのと,まだアルバムも出ていないという状況であるため,とにもかくにも情報がなくて,その不明な点をつめようにも八方ふさがり。乏しい想像力を駆使し,多分に妄想も加えて,この和訳を完成させましたが,それゆえ大幅に勘違いしてる可能性も場合もあります。
したがって,何かお気づきの点がございましたら,是非ともコメント欄等でお知らせくださると助かります。

リード文でお話しした方の情報では,あの「一方向 (One Direction)」の次のアルバムに,彼とEd Sheeranが楽曲を提供するとか。大変楽しみです。

さて,彼の声,私はJason Mrazに似ていると思います。よく見ると顔も似ています。顔が似ている人は大抵声も似ているので,このJason Mraz説,それなりに説得力があると思うのですが,いかがでしょうか。そういえば,YouTubeのコメントにも同じ内容のコメントを見た覚えがあります。私一人ではなかったわけですね。

2012年8月7日火曜日

As Long As You Love Me バック・ストリート・ボーイズ (Backstreet Boys)

ある友人とその妹がこのBackstreet Boys (BSB) の大ファンで,特に妹の方は,当時一生彼らについて行くと誓っていました。あれから彼女はどうなったのか。今もファンかもしれませんが,そうでない可能性もあります。それはともかく,私は特にファンでもなかったので,この曲のことは,先日Justin BieberとこのBackstreet BoysのAs Long As You Love Meのカヴァー・メドレーを聴くまで知りませんでした。友人は既に2児の父,その妹ももうすぐお母さんです。当時を振り返って。
One of my friends and his sister were huge fans of them. Especially, she swore me that she would be loyal to them forever. I wonder what happened to her after that. She could be still that way but maybe not. Anyway, I wasn't like them and didn't know this song until I heard a medley cover of two "As Long As You Love Me." One of them is this and the other is Justin Bieber's. Now my friend is a father of two children and his sister is expecting. For those days.
As Long As You Love Me (Backstreet Boys)
As long as you love me

Although loneliness has always been a friend of mine
I'm leavin' my life in your hands
People say I'm crazy and that I am blind
Risking it all in a glance
And how you got me blind is still a mystery
I can't get you out of my head
Don't care what is written in your history
As long as you're here with me

I don't care who you are
Where you're from
What you did
As long as you love me
Who you are
Where you're from
Don't care what you did
As long as you love me

Every little thing that you have said and done
Feels like it's deep within me
Doesn't really matter if you're on the run
It seems like we're meant to be

I don't care who you are (who you are)
Where you're from (where you're from)
What you did
As long as you love me (I don't know)
Who you are (who you are)
Where you're from (where you're from)
Don't care what you did
As long as you love me (yeah)

I've tried to hide it so that no one knows
But I guess it shows
When you look into my eyes
What you did and where you're comin from
I don't care, as long as you love me, baby

I don't care who you are (who you are)
Where you're from (where you're from)
What you did
As long as you love me (as long as you love me)
Who you are (who you are)
Where you're from (where you're from)
Don't care what you did (yeah)
As long as you love me (as long as you love me)
Who you are (who you are)
Where you're from
What you did
As long as you love me
Who you are (who you are)
Where you're from (where you're from)
As long as you love me
Who you are
As long as you love me
What you did (I don't care)
As long as you love me

そばにいてくれるなら・・・・

今までずっと一人ぼっちで,それが当たり前の人生だった
だから,これからの人生をどうするかは任せるよ
みんなからは言われてる 「あいつはどうかしてる。のぼせあがって周りが見えなくなってる」
「一目ぼれした相手にそこまで入れ込むなんて」
どうしてこんなにすぐに好きになったのか,今もわからないままだけど
なぜかいつも気になって仕方ない
過去に何があっても構わない
ただそばにいてくれるなら

どんな人間で
どこの出身で
どんな経歴なのか
そんなのはもうどうでもいい そばにいてくれるなら
どんな家庭に育って
どこに住んでて
過去に何があったかなんて
知らなくていい
ただ心から想ってくれるのなら

口にする言葉のひとつひとつ,見せる仕草のひとつひとつに
深い意味があるような気がするよ
たとえ何かから逃げてたって構わない
だからこそ出会えたんだって思えるから

どんな人間で
どこの出身で
どんな経歴なのか
そんなのはもうどうでもいい そばにいてくれるなら
どんな家庭に育って
どこに住んでて
過去に何があったかなんて
知らなくていい
ただ心から想ってくれるのなら

気持がばれないようにしてみたけど
やっぱりそれは無理みたいだ
見つめられると
過去とか出身とか
関係ないって気持ちになる
本当に大事にしてくれるのなら

どんな人間で
どこの出身で
どんな経歴なのか
そんなのはもうどうでもいい そばにいてくれるなら
どんな家庭に育って
どこに住んでて
過去に何があったかなんて
知らなくていい
ただ心から想ってくれるのなら(2回繰り返し)

(補足)

リード文でも述べたように,私がこの曲を選んだのは,多分にこの曲とJustin Bieberの同名曲のメドレーを聴いたから。そこで,そのメドレーをヴィデオをこちらにも付けておきます。とにかくこの2人コーラス・アレンジが実に洗練されてて上手い。個人的には「この曲」を作ってもらいたいほど。Justin Bieberのパートの歌詞は以下:

We're under pressure,
Seven billion people in the world trying to fit in
Keep it together,
Smile on your face even though your heart is frowning
But hey now, you know, girl,
We both know it's a cruel world
But I will take my chances

As long as you love me
We could be starving, we could be homeless, we could be broke
As long as you love me
I'll be your platinum, I'll be your silver, I'll be your gold
As long as you love, love, love, love me (love me)
As long as you love, love, love, love me (love me)

I'll be your soldier,
Fighting every second of the day for your dreams, girl
I'll be your Hova
You can be my Destiny's Child on the scene girl
So don't stress, don't cry, we don't need no wings to fly
Just take my hand

みんな誰もが追い詰められてる
この世界では,70億の人間が
どうにか世の中に溶け込んで,上手くやっていこうと必死なんだ
だから,せめて笑顔を見せて たとえ気持はそうじゃなくても
もう心配しなくていいよ
この世界で生きていくのは楽じゃないってわかってるけど
それでもやってみるつもりなんだ

一緒にいられるのなら
食べ物がなくても,住む場所がなくても,お金がなくても構わない
そばにいてくれるなら
この世界に一人だけのかけがえのない人間になってみせる
このままずっと
一緒にいてくれるなら

守ってあげる
欲しいものがあるなら,そのために一日中でも頑張るよ
守護神になって*
大切な「運命の人」を守ってあげる**
だから,落ち込んだり,泣いたりしないで 翼なんかなくたって
手を繋ぐだけで,どこへだって飛んで行ける  

*  ご存じかもしれませんが,原文のHovaは,ラッパーのJay-Zが自分のことを呼ぶ名前から生まれた言葉とか。J-Hova (Jehovah :旧約聖書に登場する全能の神,エホバ),いわば「メチャかっけー男」的な感じでしょうか。
**  こちらは,Jay-Zの妻,Beyoncéのいるグループ名。

(余談)

現在,One Directionがアメリカで大人気で,彼らのコンサートチケットは2014年まで手に入らないという話を聞きました。(いや,私は行くつもりないですけどね)。久しぶりのボーイズ・バンド復活と言われているようですが,よく考えてみたら,BSBが大活躍していた頃からもう15年も経ってるんですね。なんだか感慨深いものがあります。それにしても,Nick Carter,見るたびにBritney Spearsに見えるのは私だけではないと思います。

それにしても,こういう正統派で直球勝負のラヴソングを和訳するのは,日本語にするという意味では結構苦戦する場合があるものの,メッセージといい,歌詞の内容といい,大変理解しやすく,毎回コレなら,本も読めるし映画も見られると思うのですが,いかんせん,より屈折した「そうでないもの」の方が好きなので,結果的に自分で自分の首を絞めることになってしまいます。

2012年8月6日月曜日

Some Nights ファン (Fun)

あくまで私見ですが,Nate Ruess は決してイケメンというわけではないと思います。しかし,彼の声は文字通り,他にはない唯一無二の声。一度その声を聞けば,二度と忘れることはありません。鉤爪(フック)のついた声です。
歌詞については,人気が出た今の状態と本来の自分との間で揺れ動く,彼の心について歌ったものであるFoster the People Houdiniと同系列で,「だって,このままそこにいたら,砂漠の真ん中で一人で干上がって死ぬみたいに,誰にも気づかれずに人生を終えることになる,そんなのだけはイヤなんだ」という箇所は,Nate Ruthの出身地アリゾナだという説があります。
その一方で,これはイラクに派遣された兵士について歌ったものであるという説もあって,それによると,この箇所は,イラクの砂漠のことだそうです。
下のミュージック・ヴィデオでは,最初しばらくは(おそらく)映画の場面が展開し,1分過ぎ辺りから曲が始まります。
In my opinion, Nate Ruess is not a super-cool-looking guy but his voice is literally unique. Once you hear his voice, you will never forget it. It's a voice with a hook.
As for the lyrics, some say they are about himself, conflicting with his fame. like Houdini (Foster the People) and the line "Who the fuck wants to die alone all dried up in the desert sun?" is a reference to his hometown in Arizona.
 Others say it's about U.S. soldiers in Iraq, thinking these lines are a reference to a desert there. Music starts around 1:03.
Some Nights (Fun)
(lyric video)
Some nights, I stay up cashing in my bad luck
Some nights, I call it a draw
Some nights, I wish that my lips could build a castle
Some nights, I wish they'd just fall off

But I still wake up, I still see your ghost
Oh Lord, I'm still not sure what I stand for oh
What do I stand for? What do I stand for?
Most nights, I don't know anymore...
Oh woah, oh woah, oh woah oh oh
Oh woah, oh woah, oh woah oh oh

This is it, boys, this is war - what are we waiting for?
Why don't we break the rules already?
I was never one to believe the hype - save that for the black and white
I try twice as hard and I'm half as liked, but here they come again to jack my style

And that's alright; I found a martyr in my bed tonight
She stops my bones from wondering just who I am, who I am, who I am
Oh, who am I? mmm... mmm...

Well, Some nights, I wish that this all would end
Cause I could use some friends for a change
And some nights, I'm scared you'll forget me again
Some nights, I always win, I always win...

But I still wake up, I still see your ghost
Oh Lord, I'm still not sure what I stand for, oh
What do I stand for? What do I stand for?
Most nights, I don't know... (come on)

So this is it? I sold my soul for this?
Washed my hands of that for this?
I miss my mom and dad for this?

No. When I see stars, when I see, when I see stars, that's all they are
When I hear songs, they sound like this one, so come on
Oh, come on. Oh, come on, OH COME ON!

Well, this is it guys, that is all - five minutes in and I'm bored again
Ten years of this, I'm not sure if anybody understands
This one is not for the folks at home; Sorry to leave, mom, I had to go
Who the fuck wants to die alone all dried up in the desert sun?

My heart is breaking for my sister and the con that she call "love"
When I look into my nephew's eyes...
Man, you wouldn't believe the most amazing things that can come from...
Some terrible nights...ahhh...

Oh woah, oh woah, oh woah, oh oh
Oh woah, oh woah, oh woah, oh oh

The other night, you wouldn't believe the dream I just had about you and me
I called you up, but we'd both agree
It's for the best you didn't listen
It's for the best we get our distance... oh...
It's for the best you didn't listen
It's for the best we get our distance... oh...

四六時中追いかけまわされて
静かな生活はもう望めない 
それは確かに辛いけど
それが売れてるって証拠だから
きっと痛み分けってことなんだ
自分の歌でのし上がりたいと思いながら
逆にいっそ歌えなくなればと願ったりする
こんな風にいつも気持ちは揺れてる

だけどまだこの場所で頑張ってる
昔の生活が懐かしくて
また戻りたい時もあるけど
まだ自分でもわからないんだ 
自分がどう映ってるのか
自分が一体何者なのか
(前はわかってたはずなのに)
今はしょっちゅうわからなくなる

こういうことなんだな 
売れるってことは
ある意味戦争に巻き込まれるってことなんだよ
だけどもういいだろ?
いい加減,思い込みは捨てようぜ
昔はこんなこと,想像したこともなかったよ
あんなのは,TVや新聞のなかだけで起こる特別なことで
自分には関係のない話だと思ってた
だけどそうじゃなかったんだ
どんなに必死で頑張っても
あれこれ文句をつけられる
いやなら放っておいてくれりゃいいものを
しつこく絡んで来た挙句
ちゃっかりこの芸風を盗んでいきやがる

まあそれは我慢してやるよ
少なくとも今夜は,この気持ちをわかってくれる人がいる
一緒にいれば,自分が一体誰なのか
迷わなくて済みそうだ

こんなバカげたことが終わるなら
いっそ売れなくなって
消えていきたいと思ったりする
そうすれば,友達と気分転換しに出かけても
誰にも特に咎められない
だけどそうなりたくないって気持ちもある
なにもかもが思い通り
そんな時もあるからだ

だけどまだこの場所で頑張ってる
昔の生活が懐かしくて
また戻りたい時もあるけど
まだ自分でもわからないんだ 
自分がどう映ってるのか
自分が一体何者なのか
(前はわかってたはずなのに)
今はしょっちゅうわからなくなる

これが現実なのか?
こんなことのために
大切なものを犠牲にして
こんなことのために
過去を捨てて
家族と離れ離れになっても
我慢してきたのか?

そうじゃないはずだ スターだって,他の人間と何も変わらない 普通の人だ
どんな音楽だって,これと同じように音楽だろ?
だからつまらないことに振り回されるのはもう止めよう

こういうことなんだな わかったよ
「時の人」とか「ブーム」なんていわれてるけど
嬉しかったのは本当に最初の頃だけで
まだ人気絶頂なのに,もういい加減嫌気がさしてる
こんな状態がこれから10年も続いたら
一体どうなるんだろう?
こんなこと,生まれ育ったあの町の人は考えたこともないはずだ
ごめんよ,母ちゃん
だけどもうここにはいられない
だって,このままそこにいたら,
砂漠の真ん中で一人で干上がって死ぬみたいに
誰にも気づかれずに人生を終えることになる
そんなのだけはイヤなんだ

姉ちゃんが,望まない妊娠をした時は腹が立った
「好きだったから」なんて言ってたけど
要するに騙されたんだ
だけど可愛い甥っ子の顔を見てたら
最低の夜の出来事が最高の結果になる
そういうことが本当にあるんだって思えてくる

この間,2人のことを夢に見たけど
それを話しても,もうきっと信じてはもらえないな
電話してもいいけど,お互いわかってる
もう取り合ってもらえないし
こんなに気持ちが離れてしまったけど
それもきっとお互いのためで
もう仕方ないことなんだって


(補足/余談)

この曲,Some nightsで始まる箇所が大変多い。私見ですが,このnight(s)は音楽業界や芸能界などの「有名人」の世界を表しており,逆にdesert sunに代表される「昼の世界」は,一般人としての世界を表していると思います。

現在は,FUNとして売れている彼だけに,some nightsなのではないでしょうか。またこの曲の中で「眠る」というのは,すなわち「売れなくなる/人気が凋落する」ということ。ためにstay up, wake upなどの単語が使われていると考えています。眠ってしまったら,目が覚めた時は昼’(=もう一般人)だからです。

訳文中に「夜」という単語がほとんど出てこないのはそのためです。



2012年8月5日日曜日

You Know I'm No Good エイミー・ワインハウス (Amy WInehouse)

何故,彼女(主人公)に対してこんな気持ちになるのか,実は自分でもよくわかりません。酷い女なのですが,嫌いになれません。どうしてなんでしょうか?浮気しながらも,主人公が恋人のことをとても想っていることがわかるからかもしれません。私はしませんが,浮気をしてしまう彼女の気持ちはわからないではありません。おそらく彼女,自己評価がとても低いのではないでしょうか。自分でも自分が信用できないため,恋人を失望させたと認めたくないのです。そのために,普通の恋愛をするなんて元々自分にはそもそも無理だったんだから,ダメになったとしても,それは失敗じゃないと言い聞かせようとしています。
この主人公には,Amy Winehouse自身が投影されているような気がします。何故そういう風に考えてしまったのかはわかりませんが,これほどのアーティストでありながら,彼女は自分には価値がないと思っていたようです。うつ病や依存症のせいかもしれません。今は彼女があちらで幸せにしていることを祈りたいと思います。
Even I myself don't understand why I feel this way about her (the protagonist). As she is such a *****, I somehow like her. Why? Maybe I know she loves her guy so much despite her cheating on him. I don't cheat but I think I understand why she does this to him. I guess she has very low self-esteem. She even can't trust herself and tries to avoid admitting she's failed him. So she is trying convince herself that it's not her fault because she's incapable of having a healthy relationship even if she wants.
I see Amy Winehouse herself in her, the protagonist. I don't know what made her think so but she seemed to feel she's useless, being such an amazing artist. Depression and drug/alcohol addiction might have caused this. I hope she now rests in peace up there.
You Know I'm No Good (Amy WInehouse)
Meet you downstairs in the bar and heard,
Your rolled up sleeves in your skull t-shirt,
You say "why did you do it with him today?",
And sniffed me out like I was Tanqueray,

'Cause you're my fella, my guy,
Hand me your stella and fly,
By the time I'm out the door,
You tear men down like Roger Moore,

I cheated myself,
Like I knew I would,
I told you I was trouble,
You know that I'm no good,

Upstairs in bed, with my ex boy,
He's in a place, but I can't get joy,
Thinking on you in the final throes,
This is when my buzzer goes,
Run out to meet you, chips and pitta,
You say 'when we married",
'cause you're not bitter,
"There'll be none of him no more,"
I cried for you on the kitchen floor,

I cheated myself,
Like I knew I would,
I told you I was trouble,
You know that I'm no good,

Sweet reunion, Jamaica and Spain,
We're like how we were again,
I'm in the tub, you on the seat,
Lick your lips as I soak my feet,
Then you notice little carpet burn,
My stomach drops and my guts churn,
You shrug and it's the worst,
Who truly stuck the knife in first

I cheated myself,
Like I knew I would
I told you I was trouble,
You know that I'm no good,

I cheated myself,
Like I knew I would
I told you I was trouble,
Yeah, you know that I'm no good.

バーの下の階で会ってこう聞かれたの
袖を巻き上げて,スカル(骸骨)の柄のTシャツを着てた
「なんでヤツとこんなことするんだ?」って言いながら
アタシの体を嗅ぎまわった
まるでジンのタンカリーかなにかみたいに
だからこう言ってあげたの
バカね 好きな男はひとりだけ あたしの彼氏はあんたでしょ?
さあそのステラの瓶を寄越して,さっさと行ってきて
アタシが店を出る頃には
あの人は店で大暴れ
007のロジャー・ムーアみたいにね*

好きでもない相手と寝ちゃったの
そうなるんじゃないかと思ってたけど
言ったでしょ 苦労するって
もうつまんない女だってわかったでしょ?

2階のベッドで元彼と寝た
あっちは満足したみたいだけど
あたしは全然ダメだった
最後はあの人のことを想ってた
そしたらケイタイが鳴ったから
そこを飛び出して,急いであの人に会いに行ったの
そしたら言われた
「こんなこと式を挙げるまでだからな」
優しいんだね
「ヤツとはすっぱり別れてくれよ」
あの人に悪くて,台所の床で泣いたよ

好きでもない相手と寝ちゃったの
そうなるんじゃないかと思ってたけど
言ったでしょ 苦労するって
もうつまんない女だってわかったでしょ?

それでも,スペインとジャマイカがみたいに
どうにかお互い仲直りした
2人で一緒にお風呂に入って
あたしはバスタブ,あの人は洗い場
足をお湯に浸けながら
自分からあの人にキスしたよ
だけどその時見つかっちゃったの
肘に出来た浮気の証拠
床のカーペットで擦れた小さな傷が
どうしようって,キリキリ胃が痛んだよ
傷を見て,あの人は諦めたみたいに肩をすくめた
責められる方がマシだった
まるでナイフで刺されたみたいに
覚えがないほど傷ついたよ

好きでもない相手と寝ちゃったの
そうなるんじゃないかと思ってたけど
言ったでしょ 苦労するって
もうつまんない女だってわかったでしょ?

好きでもない相手と寝ちゃったの
そうなるんじゃないかと思ってたけど
言ったでしょ 苦労するって
もうつまんない女だってわかったでしょ?

(余談)

第1連のRoger Mooreの下りですが,当の本人は名前が出た理由について「ドア(door)」と韻が踏める言葉を探してたんじゃないの?」と思い当る節がないことを述べています。

2012年8月4日土曜日

Wipe Your Eyes マルーン 5 (Maroon 5)

Maroon 5の Won't Go Home Without You を初めて和訳した頃,私にとって,Adam Levineは,あちこちで浮名を流してる単なる「遊び人」でした。正直に言うと,ちょっとキライでしたね(理由はお察しの通りです)。しかし,Maroon 5の歌詞の和訳を続けるうち,その破局ソングの多さに,次第に気の毒になって来て,彼が憎めないいい奴に思えてきました。(彼と面識もないのに)。気が付くと,「悪いのは相手の方かもな」などと考えているではありませんか。マズい!そうです。コレです。この手に騙されるんです。これでは,彼と付き合いたいと願うそこらへんの若い女性となんら変わりません。いや,違いますよ!違いますって!・・・まったく。
When I first translated their song, "Won't Go Home Without You," to me Adam Levine was just another ladies' man who runs around with girls. Here I confess I hated him a bit (You know why, of course). Translating many breakup songs he wrote, however, I came to feel a bit sorry for him and that transformed him into a nicer guy in my mind. (Note: I don't know him in person, of course).  Now I find myself thinking maybe he's not the one to blame.  Darn it! This is it! This is his M.O. Thinking that way, I'm just like another girl who wants to be with him..... Oh, no!  I'm not.  Nooooooo ! What the ...
Wipe Your Eyes (Maroon 5)
I'm afraid that I gotta do what I gotta do
But if I let you go, where you gonna go?
We gotta make a change, time to turn the page
Something isn't right, I don't wanna fight you
We've been through tougher times, you know it gets worse
We can turn this around please let me be first
And as I feel your tears spilling on my shirt
Something isn't right I don't wanna fight you

Hey you, come over and let me embrace you
I know that I'm causing you pain too
But remember if you need to cry
I'm here to wipe your eyes

Tonight before you fall asleep
I run my thumb across your cheek (across your cheek)
Cry 'cause I'm here to wipe your eyes
I know I made you feel this way
You gotta breathe, we'll be okay (be okay)
Cry 'cause I'm here to wipe your eyes

Oh nah nah oh nah nah nah nah
'cause I'm here to wipe your eyes
Oh nah nah oh nah nah nah nah

When did we cross the line?
How could we forget?
Why do we let the pressure get into our heads?
Your broken heart requires all of my attention
'cause something isn't right, I don't wanna fight you

[Chorus]

Hey you, come over and let me embrace you
I know that I'm causing you pain too
But remember if you need to cry
I'm here to wipe your eyes

Tonight before you fall asleep
I run my thumb across your cheek (across your cheek)
Cry 'cause I'm here to wipe your eyes
I know I made you feel this way
You gotta breathe, we'll be okay (be okay)
Cry 'cause I'm here to wipe your eyes

Please don't lose your faith
Don't worry 'cause I'm here to keep you safe
I promise if you let me see your face
That I won't let you down
I won't let you down
I'm here to wipe your eyes

Tonight before you fall asleep
I run my thumb across your cheek (across your cheek)
Cry 'cause I'm here to wipe your eyes
I know I made you feel this way
You gotta breathe, we'll be okay (be okay)
Cry 'cause I'm here to wipe your eyes

このままってわけにはいかないよな?
だけど,俺と別れて,お前は一体どうすんだよ 困るだろ?
ここらで気持を切り替えて,今回のことは忘れよう
多分何かがズレてんだよ,何かというとケンカになる
前にはもっとひどいこともあったし,このままじゃこじれる一方だ
ここらでそれをどうにかしたい とにかく話を聞いてくれよ
泣いてるんだろ? 涙が俺のシャツにこぼれてる
こんなのおかしいよな でもそれでケンカはしたくない

ほら,こっちへ来いよ 抱いててやるから
わかってるよ 悪いのはこの俺だ
だから泣きたくなったら
遠慮するな 好きなだけ泣け
ここにいるから 心配するな
どんなに泣いても

今夜ベッドで眠る時には
涙で濡れたその頬は,ちゃんとこの手で拭ってやる
だから好きなだけ泣けばいいんだ
そばにいるから心配するな
俺のせいだってこともわかってる
だけど落ち着け 深呼吸しろ
2人は大丈夫だ このくらいのことなんでもない
辛かったら泣けばいい
俺がちゃんと受け止めてやる

ここにいて,お前の辛さも受け止めてやる

お互い何がいけなかったんだろう?
覚えてないわけないんだよな
プレッシャーなんか感じる必要ないだろ?
なのにそれで傷ついて,少しでもよそ見をすると不安がる
どっかに原因があると思ってるから でもケンカはイヤなんだ

だからほら,こっちへ来いよ 抱いててやるから
わかってるよ 悪いのはこの俺だ
だから泣きたくなったら
遠慮するな 好きなだけ泣け
ここにいるから 心配するな
どんなに泣いても

今夜ベッドで眠る時には
涙で濡れたその頬は,ちゃんとこの手で拭ってやる
だから好きなだけ泣けばいいんだ
そばにいるから心配するな
俺のせいだってこともわかってる
だけど落ち着け 深呼吸しろ
2人は大丈夫だ このくらいのことなんでもない
辛かったら泣けばいい
俺がちゃんと受け止めてやる

こんなことで諦めないでくれ
安心しろ ここにいてしっかりお前を守ってやるから
ウソじゃない ちゃんとこっちを向いてくれたら
辛い思いはもうさせない
2度とお前を傷つけたりしない
ここで涙を拭ってやるから
心配しなくていい どんなに泣いても

今夜ベッドで眠る時には
涙で濡れたその頬は,ちゃんとこの手で拭ってやる
だから好きなだけ泣けばいいんだ
そばにいるから心配するな
俺のせいだってこともわかってる
だけど落ち着け 深呼吸しろ
2人は大丈夫だ このくらいのことなんでもない
辛かったら泣けばいい
俺がちゃんと受け止めてやる

(補足)

この曲,Maroon 5の最新アルバムOverexposedのボーナス・トラックらしいのですが,最初に聞こえてくる,お経のような部分,あれはマリ共和国のバンバラ語で,Amadou and MariamというアーティストのSabaliという曲をサンプリングしたものだそうです。Sabali, Sabali, Sabali, yonkonte, Sabali, Sabali, Sabali, kagni, Ni Kera Mogoと歌っています。

「辛抱しなきゃ,とにかく我慢が大切なんだ,焦っちゃダメだ,その人のことが大切ならね」

という意味だそうです。

(余談)

この曲で主人公(すなわちAdam Levine)が歌うのを聴いていると,私でも一瞬『許したれや』」という気になるのですが,冷静に考えたら,この主人公,またやるかもしれません。I won't let you downと殊勝らしく言っておりますが,いやここで断言いたしましょう。ヤツはやります。

ただ仮にそうだとしても,これだけの説得力をもって相手に訴えられるのですから,ただの「女好き」にしておくのは勿体ない。ここはひとつ,政界への転身も視野に入れてはどうでしょうか。

それにしても,Adam Levinにはやられました。訳出はしておりませんが,原文をご覧になるとおわかりのように,サビ(hook)の部分に,Tonight before you fall asleep, I run my thumb across your cheekという箇所が出てきます。個人的には,ここがこの歌詞の白眉。「親指(thumb)」というおよそラヴソングには似つかわしくない単語を使いながら,それでなくてはかなわないような歌詞に仕立てるあたり,本当に「師」と仰ぐべき人物なのかもしれません。

連(verse)とサビ (hook) をつなぐブリッジにあたる部分,Hey you, come over and let me embrace youの訳文では,あえて「抱いててやる」と表現しております。embrace (抱擁する)なので「抱いてやる」でも間違いではないのですが,こうするとややエロにベクトルが傾くためで,敢えてこのように訳してあります。

ところで,GoogleのBlogger自体のバグなのか,これまではプレビュー画面で動画の動作が確認できたのですが,昨日あたりから調子がおかしくなってきました。一旦公開すれば動画が見られる可能性は高いのですが,一抹の不安が残るので,念のためこちらにYouTube上のリンクを貼っておきます。こちらの動画が視聴できない場合には,リンクをたどってYouTube上でご覧ください。

http://www.youtube.com/watch?v=Q9wj5QCXeQI

2012年8月3日金曜日

Hands Held High リンキン・パーク (Linkin Park)

通常は,余談は言うに及ばず,リード文もなるべく笑えるものをと考えているのですが,それでもそれがかなわぬこともあります。私に十分な力がない場合もそうですが,それ以外にも,その曲のもつメッセージが直球・真面目すぎて,おちゃらけたリードなど以ての外という場合があります。例を挙げるなら,All Black Everything (Lupe Fiasco), Ain't No Reason (Bred Dennen),No More Drama (Mary J. Blige) などがこれに該当します。笑えるリードを期待なさっている方にはお詫びするより他ありません。どうか次回にご期待ください。
I usually try to write a funny and witty preface (and a funny episode or trivia as well), or hopefully a hilarious one to a song I post here.  It's not always easy.  Not only because my writing skill isn't good enough to write one but because some songs do not allow such a thing.  They carry a very grave and serious message. These songs include All Black Everything (Lupe Fiasco), Ain't No Reason (Bred Dennen) and No More Drama (Mary J. Blige). I think this is one of them. Sorry for those who look forward to a funny preface. Can I take a rain check on that?
Hands Held High (Linkin Park)
Turn my mic up louder I got to say something
Light weights step to the side when we come in
Feel it in your chest the syllables get pumping
People on the street they panic and start running
Words on loose leaf sheet complete coming
I jump in my mind and summon the rhyme, I'm dumping
Healing the blind I promise to let the sun in
Sick of the dark ways we march to the drum and
Jump when they tell us that they wanna see jumping
Fuck that I wanna see some fists pumping
Risk something, take back what's yours
Say something that you know they might attack you for
Cause I'm sick of being treated like I have before
Like it's stupid standing for what I'm standing for
Like this war's really just a different brand of war
Like it doesn't cater the rich and abandon poor
Like they understand you in the back of the jet
When you can't put gas in your tank
These fuckers are laughing their way to the bank and cashing the cheque
Asking you to have compassion and have some respect
For a leader so nervous in an obvious way
Stuttering and mumbling for nightly news to replay
And the rest of the world watching at the end of the day
In their living room laughing like "what did he say?"

[Chorus:]
Amen
Amen
Amen
Amen
Amen

In my living room watching but I am not laughing
Cause when it gets tense I know what might happen
World is cold the bold men take action
Have to react or get blown into fractions
Ten years old it's something to see
Another kid my age drugged under a jeep
Taken and bound and found later under a tree
I wonder if he had thought the next one could be me
Do you see the soldiers they're out today
They brush the dust from bullet proof vests away
It's ironic at times like this you pray
But a bomb blew the mosque up yesterday
There's bombs in the buses, bikes, roads
Inside your market, your shops, your clothes
My dad he's got a lot of fear I know
But enough pride inside not to let that show
My brother had a book he would hold with pride
A little red cover with a broken spine
On the back, he hand-wrote a quote inside
When the rich wage war it's the poor who die
Meanwhile, the leader just talks away
Stuttering and mumbling for nightly news to replay
And the rest of the world watching at the end of the day
both scared and angry like "what did he say?"

[Chorus x6]

[x6]
With hands held high into the sky so blue,
As the ocean opens up to swallow you.


マイクの音量を上げてくれ,何があってもこれだけは言わなきゃならない
小っせえ腰抜けはそこをどけ,手強い俺達のお通りだ 
感じないか?胸の奥で言葉が渦を巻いてんのが
ストリートにいるヤツは,パニックを起こして,逃げ出してる
ルーズリーフに単語を書いて,それをじっと眺めるうちに,そいつが自然に流れ出したら
頭の中で練り上げて,ラップのライムに仕立てていく
そしてラップの力で,キリストのように,何が真実か見えなくなってるお前たちの目に
明るい太陽の光,真実の光を必ず見せてやる
ああもううんざりなんだよ 力のあるヤツらのかけ声に踊らされんのは
さあ飛んでみろと言われて飛び上がる
そんなのやってられるか,あほらしい!もういい加減立ち上がろうぜ
ちょっとくらい危ない目に遭ったからって何だってんだよ
そんなもんでビビらねえで,自由な権利を,もう一度この手に取り戻そうぜ
ヤツらがイヤな顔をして,こっちに圧力かけてくるような,本当のことを言ってやるんだ
今までみたいな扱いには,これ以上もう我慢できない
こんなデタラメがまかり通ってるんだぞ いいわけないだろ?
自分に正直に生きたらバカをみる,とか
この戦争も,ただの普通の戦争だとか
政府だって,金持ちの顔色ばかりを窺って,貧乏人をほったらかしにしてるわけじゃないとか
国民のことを理解してるとか
ふざけんなよ そんなわけないだろ!
そんな御託を並べながら,ヤツら自分達はジェットに乗ってんだぞ
国民の方は,車にガソリン入れるのさえ苦労してんのに
そういうクソ野郎は,てめえ達は笑いながら,車で銀行に乗り付けて,小切手を換金してるくせに
国民にゃ,思いやりの気持ちを持って,ちったあ敬意を払えとかぬかしやがる
しかも,「大将」がまた見るからに挙動不審で
口ごもったり,どもったり 夜な夜なニュースで恥を晒してる
しかも,俺達は俺達で,夜自宅の居間でそいつを見て
「何つってんだ?何言ってるかわかんねえよ」なんて笑ってるんだ
おかしいだろ?

アーメン(5回繰り返し)

僕も居間で同じものを見てる だけど笑ってなんかられない
事態がこじれたらどうなるか,それがイヤっていうほどわかってるから
他の国の人達が無関心でなにもしてくれないから,「勇気のある人」が何かしなきゃいけなくなる
だって,やられたら,やりかえさないと,国も自分達もなにもかもバラバラになっちゃうんだ
まだ10歳だけど,色々見てきた
同じくらいの年の子が,ジープの下で薬を打たれて
どこかに拉致された後,縛られて,木の下で発見されたんだ
あの子,次が自分の番だってわかってたのかな
外に出てる人達が見える?
あの人達,防弾チョッキについた泥を払い落してるでしょ?
皮肉だよね。なにかというと,あんたたちは神様に祈ったりするけど
だけど昨日はモスクが爆弾で吹っ飛ばされたんだ 神様のいるところなのに
爆弾は本当にもうどこにでもある
バスにもバイクにも道路にも
市場にも,店にも,着るものにだって入ってる
知ってるんだ お父さんも怖がってるって
でも大人の男としての意地があるから,平気なフリをしてるだけ
今はもういないお兄ちゃんが本をもってたよ 大切にして自慢してた
背表紙の破れた小さな赤い本で
お兄ちゃんは,その表紙の裏に,手書きで誰かの言葉をこう書いてた
「戦争を始めるのは金持ちなのに,そこで死ぬのはお金のない人だ」
あんたたちの指導者は,今も何か喋ってる
口ごもったり,どもったり 夜な夜なニュースでヘマしてる
だけど,それを見て笑ってんのはアメリカ人だけだ
他の人達は,毎晩そんな場面を見て
恐怖と怒りに震えながら「一体どういうつもりなんだ!」って嘆いてる

アーメン(6回繰り返し)

真っ青な空に向け,両手を高く挙げろ
ここにいるってわからせろ
海が開いて飲み込まれそうになった時は(6回繰り返し)


(補足)

第2連に出てくる以下の箇所:

①今はもういないお兄ちゃんが本をもってたよ 大切にして自慢してた
②背表紙の破れた小さな赤い本で
③お兄ちゃんは,その表紙の裏に,手書きで誰かの言葉をこう書いてた
「戦争を始めるのは金持ちなのに,そこで死ぬのはお金のない人だ」

①何故今はもういないとわかるかと言うと,原文がそこだけ過去形だから。他の部分は現在形なのにそこだけが過去形です。したがって,兄(10歳の子どもの弟が②のような本に③のような言葉を書くとは思えないので,兄でしょう)は亡くなっていると考えるのが妥当だと思います。ひょっとすると,兄はその前に言及されている「爆破されたモスク」にいたのかもしれません。

②背表紙の破れた小さな赤い本,これは毛沢東語録ではないかという説がありました。可能性はありますね。

③「戦争を始めるのは金持ちなのに,そこで死ぬのはお金のない人だ」というのは,Jean=Paul Sartre(サルトル)の言葉だそうです。確かに至言です。


ところで,GoogleのBloggerのバグなのか,今までできていたプレビュー画面での動画の動作確認が突然できなくなりました。公開すればおそらく動作するとは思うのですが,念のためYouTube上のリンクを貼っておきます。こちらで動画が視聴できない場合は,リンクをたどって別ウィンドウでご覧ください。

http://www.youtube.com/watch?v=7gZtaV8Swas

2012年8月2日木曜日

Give Me Love エド・シーラン(Ed Sheeran)

まずこれだけははっきりさせておきたいのですが,私はなにもここで,この曲の歌詞に深みが足りないと言いたい訳ではありません。十分に深い歌詞だと思います。そうではなく,この曲は,歌詞の内容以上にEd Sheeranの声の力によるところが大きいと言いたいだけです。アーティストすべてが彼のように気持を込めて,ソウルフルに歌えるわけではありません。むしろ,この曲を歌うよりも,もっと技術的に難しい曲,例えば,広い音域や完璧な音程がないと歌えないような曲を歌う方がずっと簡単でしょう。逆に,本当に才能のあるアーティストでなければ,こういう曲は歌いこなせませんが,彼は間違いなくその一人だと思います。
Adam Levine同様,.Ed Sheeran の場合も,曲が彼の実生活とリンクしています。したがって,この曲に出てくる相手は,おそらくU.N,.Iに登場した彼女と考えて間違いないでしょうね。.
First let me make one thing clear that I'm not saying the lyrics of this song aren't deep enough. Yes, it is. Rather I'd like to say this song owes a lot more to Ed Sheeran's voice than to the lyrics. Not every artist can sing it like him, I'd say more emotionally and with full of soul. In fact, it would be much easier to sing a technically/vocally demanding song requiring a perfect pitch and wide vocal range than to sing a song like this. I believe only truly gifted artists can do this and he is definitely one of them.
Like Adam Levine, Ed Sheeran's music is autobiographical. We can safely assume the second person in the song is probably that in U.N,.I.
Give Me Love (Ed Sheeran)
(Acoustic)
Give me love like her,
'cause lately I've been waking up alone,
Paint splattered teardrops on my shirt,
(Pain splattered teardrops on my shirt) *,
Told you I'd let them go,
And that I'll fight my corner,
Maybe tonight I'll call ya,
After my blood turns into alcohol,
No, I just wanna hold ya.

Give a little time to me or burn this out,
We'll play hide and seek to turn this around,
All I want is the taste that your lips allow,
My, my, my, my, oh give me love,
My, my, my, my, oh give me love,
My, my, my, my, oh give me love,
My, my, my, my, oh give me love,
My, my, my, my, oh give me love.

Give me love like never before,
'cause lately I've been craving more,
And it's been a while but I still feel the same,
Maybe I should let you go,
You know I'll fight my corner,
And that tonight I'll call ya,
After my blood is drowning in alcohol,
No I just wanna hold ya.

Give a little time to me or burn this out,
We'll play hide and seek to turn this around,
All I want is the taste that your lips allow,
My, my, my, my, oh give me love,
Give a little time to me, or burn this out,
We'll play hide and seek to turn this around,
All I want is the taste that your lips allow,
My, my, my, my, oh give me love,
My, my, my, my, oh give me love,
My, my, my, my, oh give me love,
My, my, my, my, oh give me love,
My my, my, my, oh give me love.

M-my my, m-my my, m-my my, give me love, lover,
M-my my, m-my my, m-my my, give me love, lover,
M-my my, m-my my, m-my my, give me love, lover,
M-my my, m-my my, m-my my, give me love, lover.

M-my my, m-my my, m-my my, give me love, lover,
M-my my, m-my my, m-my my, give me love, lover,
M-my my, m-my my, m-my my, give me love, lover,
M-my my, m-my my, m-my my, give me love, lover (love me, love me, love me).

M-my my, m-my my, m-my my, give me love, lover (give me love),
M-my my, m-my my, m-my my, give me love, lover (give me love),
M-my my, m-my my, m-my my, give me love, lover (give me love, love me),
M-my my, m-my my, m-my my, give me love, lover (give me love).

My, my, my, my, oh give me love,
My, my, my, my, oh give me love,
My, my, my, my, oh give me love,
My, my, my, my, oh give me love

またあんな気持ちになりたいよ
あれからずっとひとりで眠って
朝もひとりぼっちで目覚めてる
シャツに散らばった絵の具のシミは,辛くて流した涙の跡だ
(辛くて何度も泣いたから,シャツには涙のシミがついた)
忘れるって言ったよ
こんなことで負けたりしないって
だけど,今夜あたりはきっと電話してる
酔っぱらって,なりふり構わなくなってるから
今さらどうこうなんて考えてない
ただ抱きしめたいだけなんだ

もう少しすれば,忘れられる
だから,それまでは,都合のいい時でいいからたまには会いたいよ
キスしてほしいだけなんだ
だから少しは優しくしてよ
あともう少しで,忘れられるから
せめて,その時までは,友達でいたい
ただキスしたい,それだけでいい
大事にされてるって思いたいよ

今までよりも優しくしてよ
あれ以来,いくら優しくされても満たされない
随分経ったのに,気持ちは少しも変わらない
やっぱり好きなままなんだ
忘れる方がいいんだよね
だけどわかってるんだろ?
すんなり諦めちゃうような
そんなヤツじゃないってことは
今夜あたりきっと電話してる
酔っぱらって,なりふり構わなくなってるから
今さらどうこうなんて考えてない
ただ抱きしめたいだけなんだ

もう少しすれば,忘れられる
だから,それまでは,都合のいい時でいいからたまには会いたいよ
キスしてほしいだけなんだ
だから少しは優しくしてよ
あともう少しで,忘れられるから
せめて,その時までは,友達でいたい
ただキスしたい,それだけでいい
それくらいしてくれてもいいじゃないか

ねえ,お願いだから,優しくしてよ
大事にされてるって思いたい
ねえ。忘れられたわけじゃないだろ?
まだ特別なんだって思いたい(5回繰り返し)

(補足)*

最初の連にPaint splattered teardrops on my shirtという箇所があります。CDの歌詞を見ても,ネットで検索をかけてもほとんどがこうなっているので,こうなのだとは思うのですが,個人的にはPainの方がイメージが掴みやすい。アコースティックで聴いても,painと歌ってるように聴こえる。あまりに悔しいので,( )内にpainのヴァージョンでも作っておきます。こちらの方が断然しっくり来ます。

(余談)

それにしても,この曲を聴くとなんだか,昭和な演歌を思い出してしまいます。最後に延々と続くMy, my, my, my, oh give me love, loverの怒涛のがぶり寄り。最初の1ブロッグくらいは,どうにか私も土俵際で頑張ったのですが,もう次のブロックでは力尽き,あえなく押し出されてしまいました。

こういう場合,本当に文化的背景の違いを感じます。おそらく普通の日本人がこれをやったら,余程のイケメンでない限り,間違いなく相手に引かれると思うのですが,これも私の母集団が少ないせいで,そうでない方もおいでなんでしょうか。

そこで,この件に関して,自分は似たようなことをしたが引かれたりしなかった,打って出て正解だった,あるいは女性の立場で,自分ならグッと来るとお考えの方,是非その辺りを詳しく下のコメント欄,並びに別館等でお聞かせください。お待ちしております。

注)妹は「引く・・・」と申しておりましたが,肉親なのでヤツの証言はあまり当てになりません。

この曲もYouTubeで検索をかけるときに「Give me love Ed Sheeran」になりましたよ・・・。いや,違いますから。



2012年8月1日水曜日

Shape of My Heart スティング (Sting)

皆様には神にも等しい存在という方がおいででしょうか?私にはいませんが,世の中にはアーティストの筋金入りのファンあるいは大ファンと公言なさる方がいらっしゃいます。
こういう方々はそのアーティストについて大変よくご存じで,そのアーティストの素晴らしさ(福音)を広めたいという情熱をお持ちです。したがって時には大変頼りになる存在なのですが,同時に厳しい批評家にもなりえます。
友人の一人は自称「日本一のSting狂」で,日本における「Stingology(Oxford English Dictionaryには出ていない彼の造語で,「スティング学」というほどの意味です)の第一人者を公言しています。今回は素晴らしい曲だと思うので投稿しますが,拙訳のせいでこの曲の良さが損なわれぬよう祈るばかりです。
Do you have anyone who is almost equal to god to you?  Well, I don't but I believe some people declare themselves as a die-hard or huge fan of an artist (or artists).
They know a lot about the artist and are very enthusiastic to bring their 'gospel' to the world, in other words to make people realize how amazing the artist is.  Sometimes they're a reliable ally but at the same time the toughest critic.
One of my friends declares himself as the biggest fan of Sting and the leading scholar of 'Stingology' (his own creation, not in OED) in Japan.  I'm going to post this song because I find it amazing.  I only hope my humble translation doesn't ruin or butcher the song..
Shape of My Heart (Sting)
He deals the cards as a meditation
And those he plays never suspect
He doesn't play for the money he wins
He doesn't play for the respect
He deals the cards to find the answer
The sacred geometry of chance
The hidden law of probable outcome
The numbers lead a dance

I know that the spades are the swords of a soldier
I know that the clubs are weapons of war
I know that diamonds mean money for this art
But that's not the shape of my heart

He may play the jack of diamonds
He may lay the queen of spades
He may conceal a king in his hand
While the memory of it fades

I know that the spades are the swords of a soldier
I know that the clubs are weapons of war
I know that diamonds mean money for this art
But that's not the shape of my heart
That's not the shape, the shape of my heart

And if I told you that I loved you
You'd maybe think there's something wrong
I'm not a man of too many faces
The mask I wear is one
Those who speak know nothing
And find out to their cost
Like those who curse their luck in too many places
And those who fear are lost

I know that the spades are the swords of a soldier
I know that the clubs are weapons of war
I know that diamonds mean money for this art
But that's not the shape of my heart
That's not the shape of my heart

カードを手にしてる時,男は無心だ
何も考えず,己と向き合っている
相手は思いもしない
今自分と勝負しているその男の目的が
勝って手にする金でもなく
周囲から受ける称賛の言葉でもないなんて
男の目的はただ一つ
その「答え」を知ることだ
幸運(チャンス)という,人知の及ばぬ,聖なる幾何学
確率という,目には見えない法則
そこから導き出されるその「答え」を
男が配るカードの数字が教えてくれる

そうだわかってる
スペードが象徴するのは,兵士が手にする剣(つるぎ)の形
クラブの形は,戦いで使う武器の棍棒
ダイヤは,ギャンブルがもたらす金だけど
それでも,そんなもののために生きているんじゃない
俺という人間はそんなものじゃはかれない

男が手にしているのは
ダイヤのジャックかもしれないし
スペードのクイーンかもしれない
その手の中にキングが隠れていることもある
だけど,あの記憶は薄れていく

そうだわかってる
スペードが象徴するのは,兵士が手にする剣(つるぎ)の形
クラブの形は,戦いで使う武器の棍棒
ダイヤは,ギャンブルがもたらす金だけど
それでも,そんなもののために生きているんじゃない
俺という人間はそんなものじゃはかれない

ポーカー・プレイヤーとして生きてきた
だから気持ちをなかなか表に出せない
愛してるなんて言ったら
そんなのらしくないと思うだろう
相手によって態度が変わる
そんな器用なヤツじゃない
相手に表情を読まれないよう
常に仮面をかぶってる
たった一つ,ポーカー・フェイスという名の仮面を
プレイしている時,喋る奴はなにもわかってない
そしてそのことを身を持って知ることになる
あちこちでツキに見放されたと嘆く奴や
怖れに飲み込まれる奴と同じように
そういう奴らは身を滅ぼすんだ

そうだわかってる
スペードが象徴するのは,兵士が手にする剣(つるぎ)の形
クラブの形は,戦いで使う武器の棍棒
ダイヤは,ギャンブルがもたらす金だけど
それでも,そんなもののために生きているんじゃない
俺という人間はそんなものじゃはかれない


(余談)

昨日のNational Anthem (Lana Del Rey)のいわば対極に位置するような曲です。前者が物質主義万歳のpro-materialismなら,後者のこの曲は,anti-materialism。なのに,何故か共通するものを感じるのは,「本当に欲しいものだけが手に入らない」という切なさのようなものをこれら2曲に感じるからかもしれません。

第3連に出てくる指示代名詞 IT :

He may play the jack of diamonds
He may lay the queen of spades
He may conceal a king in his hand
While the memory of it fades

無知を晒すようで恥ずかしいのですが,実は正直なところ,このitが何を指すのかはっきりわかっていません。個人的には,歌詞に登場する相手 (the second person)との日々を指しているのではないかと思うのですが,確証はありません。

この曲の主人公,ギャンブラーとして生きてきて,感情を表に出さないようにしてきたために,自分の本当の気持ちも上手く表現できず,それがために大切な人を失ってしまった,そんな人物に思えます。映画「レオン」でも使用された曲らしいのですが,なるほどぴったりかもしれません。

2012年7月31日火曜日

National Anthem ラナ・デル・レイ (Lana Del Rey)

Nothing Real But Love で Rebecca Ferguson は「だから頼りになるのは「愛」だけなんだ,それ以外はみんな幻で,いくらお金があったって,立派な家があったって,人が羨むような仕事があったって,愛がなけりゃ意味なんかない」と歌っていましたが,この曲の主人公の考え方は,これとは少し違うようです。曰く 「なにもかもお金のため,そのためにみんなこうして生きてるの,こんなの誰でも知ってることだわ,本当のことよ」。
勿論,この曲の真のメッセージはむしろこの逆だとは思いますが,これが全くの見当はずれかというとそういうわけでもない。なにしろ,かつてマルコムXは「明るい未来への近道は教育を受けることだ」と語りましたが,現実問題として,今日では先立つものがなければ,きちんとした教育を受けるのもそれほど簡単ではありませんからね。
"And nothing's real but love, Nothing's real but love, No house, no car, no job, Can beat love" sings Rebecca Ferguson in her "Nothing Real But Love." but the protagonist of this song does not seem to think that way. She sings, " Money is the reason, We exist, Everybody knows it, it's a fact ."
Of course, I know the message the song carries is quite opposite but still it holds some truth. Malcom X said "Education is the best passport to the future" but without money, it's not very easy to receive an excellent education these days.
National Anthem (Lana Del Rey)
Money is the anthem
Of success
So before we go out
What's your address?

I'm your National Anthem
God, you're so handsome
Take me to the Hamptons
Bugatti Veyron

He loves to romance them
Reckless abandon
Holdin' me for ransom
Upper echelon

He says to "be cool" but
I don't know how yet
Wind in my hair
Hand on the back of my neck
I said, "Can we party later on?"
He said, "Yes, yes, yes"

Tell me I'm your National Anthem
Ooh, yeah, baby, bow down
Making me so wow, wow
Tell me I'm your National Anthem
Sugar, sugar, how now
Take your body down town
Red, white, blue's in the sky
Summer's in the air and
Baby, heaven's in your eyes
I'm your National Anthem

Money is the reason
We exist
Everybody knows it, it's a fact
Kiss, kiss

I sing the National Anthem
While I'm standing over your body
Hold you like a python
And you can't keep your hands off me
Or your pants on
See what you've done to me
King of Chevron

He said to "be cool" but
I'm already coolest
I said to, “Get real,"
“Don't you know who you're dealing with?
Um, do you think you'll buy me lots of diamonds?”

Tell me I'm your National Anthem
Ooh, yeah, baby, bow down
Making me so wow, wow
Tell me I'm your National Anthem
Sugar, sugar, how now
Take your body down town
Red, white, blue's in the sky
Summer's in the air and
Baby, heaven's in your eyes
I'm your National Anthem

It's a love story for the new age
For the six page
Want a quick sick rampage?
Wining and dining
Drinking and driving
Excessive buying
Overdose and dyin'
On our drugs and our love
And our dreams and our rage
Blurring the lines between real and the fake
Dark and lonely
I need somebody to hold me
He will do very well
I can tell, I can tell
Keep me safe in his bell tower, hotel

Money is the anthem of success
So put on mascara, and your party dress

I'm your National Anthem
Boy, put your hands up
Give me a standing ovation
Boy, you have landed
Babe, in the land of
Sweetness and Danger
Queen of Saigon

Tell me I'm your National Anthem
Ooh, yeah, baby, bow down
Making me so wow, wow
Tell me I'm your National Anthem
Sugar, sugar, how now
Take your body down town
Red, white, blue's in the sky
Summer's in the air and
Baby, heaven's in your eyes
I'm your National Anthem

Money is the anthem
God, you're so handsome
Money is the anthem
Of success (X4)

お金があるってことは
その人が成功したって証なの
だから付き合う前に教えてくれない?
一体どこに住んでるの?

あなたくらいの人だったら,これくらいの美人は連れてなきゃ
ステキな人はみんなそうよ
憧れのリゾート地,ハンプトンへ
高級車ブガッティ・ヴェイロンで連れてって

あちこちで浮名を流してるけど
そういう人なんだもの仕方ない
だけど,どんなにめちゃくちゃやっても
私って存在がちゃんとあるから平気なの
上の世界の人なのよ

「クールでいろ」って言われたけど
どうやったらそうなれるのかまだわからない
だから,髪に風を入れて
うなじに手を当て言ってみた
「後でパーティに行きたいわ」って
「いいよ」とは言ってくれたけど
それも上の空だった

何より大事だってそう言って
そうよベイビー 認めなさい
私をあなたの「宝物」にして
いなくちゃダメだってそう言って
ねえお願い
今日は賑やかなところへ一緒に行きましょ
青空の下,はためく星条旗が見えるでしょ?
もう夏の気配がしてる
その顔を眺めてるだけで,とっても幸せな気持ちになるの
あなただって同じでしょ?

なにもかもお金のため
そのためにみんなこうして生きてるの
こんなの誰でも知ってることだわ
本当のことよ
キス,キス

あなたに国歌を歌ってあげる
その体全体に
ヘビのように絡みついて
その肌の温もりを感じながら
そうしたらもう別れられない
我慢できなくなるんだから
だけどみんなあなたのせいよ
あなたの望みをかなえてるだけ

前に「クールでいろ」って言われたから
ほらこの通り,そういう女になったでしょ?
だから今度はそっちの番よ
そのお礼をしてくれなくちゃ
わかってるでしょ?こういう女にはお金がかかるの
好きなだけダイヤを買ってくれなきゃダメなのよ

何より大事だってそう言って
そうよベイビー 認めなさい
私をあなたの「宝物」にして
いなくちゃダメだってそう言って
ねえお願い
今日は賑やかなところへ一緒に行きましょ
青空の下,はためく星条旗が見えるでしょ?
もう夏の気配がしてる
その顔を眺めてるだけで,とっても幸せな気持ちになるの
あなただって同じでしょ?

これが新しい時代のラヴ・ストーリーよ
ゴシップ欄の常連になりそうな
やりたいことがあったら,我慢なんかしちゃダメ
豪華レストランで食事して
その後そのまま飲酒運転
依存症患者みたいに,お買い物三昧で買い漁るの
過ぎると命が危ないってことは
ドラッグでも愛でも同じこと
夢のような生活だけど,なにもかもが幸せなわけじゃない
時々,わからなくなるの
あの人が好きなのか?それともあの人の「お金」が好きなのか?
だけど,一人ぼっちで寂しいから
それでも誰かに抱いててほしいの
そして,あの人ならそうしてくれる
わかってるの
ベルタワーホテルでなら安心できる
だからずっとそこにいさせて

お金があるってことは
その人が成功したって証なの
だからマスカラをつけてメイクして
パーティ・ドレスを着るの

私がいなくちゃダメなのよ
わかってるでしょ 諦めなさい
無駄な抵抗はもうやめて
素直にそうだって言えばいいの
もう後戻りはできないんだから
悔しくても
自分の負けを認めなさい

何より大事だってそう言って
そうよベイビー 認めなさい
私をあなたの「宝物」にして
いなくちゃダメだってそう言って
ねえお願い
今日は賑やかなところへ一緒に行きましょ
青空の下,はためく星条旗が見えるでしょ?
もう夏の気配がしてる
その顔を眺めてるだけで,とっても幸せな気持ちになるの
あなただって同じでしょ?

お金は目印よ
ステキな人にはそれがあるの
お金があるってことは
その人が成功したって証なの(4回繰り返し)


(補足)

I sing the National Anthem
While I'm standing over your body
Hold you like a python
And you can't keep your hands off me
Or your pants on
See what you've done to me
King of Chevron


この最後に出てくるking of Chevronという表現。Chevronというのは,かつての米国の石油メジャー7社(セブン・シスターズ)の一つで,現在のいわゆるスーパー・メジャーと称される国際石油資本6社のうちの1社です。そこのKingなのですから,大変な権力(パワー)の持ち主です。したがって,King of Chevronを敢えて日本語で言えば,「大企業の代表取締役」くらいの意味です。

しかし,この「代表取締役」という単語は,「結婚」と同様,非常に歌詞に使いにくい単語で,これが登場すると,その部分だけ他とは違う「現実」という色合いを帯びてしまいます。

そこで,支配者という意味と考え,ここでは「あなたの望みをかなえてるだけ」と訳出しました。


(余談)

それにしても,ブガッティ・ヴェイロンといい,ハンプトン・コートといい,その世界に住んでいる人にとっては「当たり前のごくありふれた」単語なのでしょうが,私のように全く別の世界の人間にとっては,時として理解するのに大変困難な場合があります。

その最たるものが地名。日本で「秋葉原」「日本橋(にっぽんばし)」といえば,電気街とオタクの街。「歌舞伎町」と言えば,やや怪しい街という認識がありますが,おそらく(マニアでない限り)外国人にはわからないでしょう。同様に,日本から出たことのない私には,NYやロンドン市内の地名が出てくるとさっぱりです。こういう時ほど,海外滞在経験がないのが悔やまれる時もありません。

ところで,上で述べた「代表取締役」ですが,「社長」ならいいのかというと,それもまたマズい。というのも,私だけかもしれませんが,「社長」という単語を耳にすると,自動的に「タコ社長」か「シャッチョーサーン」が脳裏に浮かんでしまい,全く別の意味を帯びてしまうので大変苦労しました。

2012年7月30日月曜日

Save Yourself ジェイムズ・モリソン(James Morrison)

この曲について,James Morrison自身が「さっさと行けよ (Get out, just leave)」と語っているため,曲を聴くまでは,Somebody That I Used To Know (Gotye) や Grenade (Bruno Mars) と同じ種類の,「振られ男の恨み節」だと思っていたのですが,むしろ Run For Your Life (Mate Cardle) や Better Than Me (Hinder) に近い曲であるようです。
James Morrisonのファンなので,個人的には,もっと評価されてしかるべきアーティストの一人だと思うのですが,ここ本館でのヴュー数を見る限り,それが世間一般の見解かというと,話はまた違ってくるようです。
でも大丈夫です。ここに熱心なファンがいるんですから(ギグは見逃したけど)。彼の曲が自分のことを言ってるんじゃないかと思える時もあって,他人とは思えません。(いやどこから見ても他人ですけどね)。
As for the song, James Morrison himself describes it's about "Get out, just leave" So I thought it's the same kind of songs as Somebody That I Used To Know (Gotye) or Grenade (Bruno Mars) before listening to it. I was wrong. It's more of Run For Your Life (Mate Cardle) or Better Than Me (Hinder).
I'm a huge fan of James Morrison and personally think that he is one of the most underrated artists and deserves more.  Unfortunately, not too many people seem to think that way, seeing the number of views his songs have received so far here.
Don't worry and cheer up, James. I'm always on your side (I missed your gig, though.)  Sometimes, his song speaks for me.  In my mind, you are my brother from another mother.  (Of course, he is NOT, though.)
Save Yourself (James Morrison)
I'm trying to change
To make the best for us
But I'm just the same
Same as I ever was

Oh and if you stay with me
Honestly it's what I want
But if you stay with me
I know I'll hurt you more

So won't you save, save yourself
By leaving me now for someone else
If I'm crying out
Don't listen to it
It's only my heart
It's only my heart

So tell me I'm wrong
Please won't you change my mind
This love's so intense
Sometimes it can leave you blind

Oh and if you stay with me
Honestly it's what I want
But if you stay with me
I know I'll hurt you more

So won't you save, save yourself
By leaving me now for someone else
If I'm crying out
Don't listen to it
It's only my heart
It's only my heart

And I don't wanna let you go
But I know
That it's the right thing to do baby
And I don't think I'm that strong to say goodbye
I don't wanna see you cry

So won't you save, save yourself
By leaving me now for someone else
If I'm crying out
Don't listen to it
It's only my heart
I said it's only my heart

I said it's only my heart
It's only my heart
Only, only my heart


自分なりにと努力はしてるんだ
2人が上手くいくように
だけどやっぱり無理なのかも
相変わらず,前と少しも変わってない

ずっとそばにいてほしい
本当はそうしてもらいたい
だけどそうしたら
また傷つけるのがわかってる

そうなるなんてイヤなんだ
だからもうここにいちゃいけない
もっと相応しい人をみつけてくれ
気にすることなんかない
何を言っても無視すればいい
辛いのは自分一人で十分なんだ
他の人まで悲しませたくない

あんなこと言ったけど
そんなことないって言ってもらって
こんなことせずに済ませたい
想いが強すぎると
時々大事なことが見えなくなる

ずっとそばにいてほしい
本当はそうしてもらいたい
だけどそうしたら
また傷つけるのがわかってる

そうなるなんてイヤなんだ
だからもうここにいちゃいけない
もっと相応しい人をみつけてくれ
気にすることなんかない
何を言っても無視すればいい
辛いのは自分一人で十分なんだ
他の人まで悲しませたくない

本当は離したくなんかないけど
それでもわかってる
こうする方がいいんだって
だけど自分からサヨナラを言う自信がない
泣き顔を見たくないから

そんなのはイヤなんだ
だからもうここにいちゃいけない
もっと相応しい人をみつけてくれ
気にすることなんかない
何を言っても無視すればいい
辛いのは自分一人で十分なんだ
他の人まで悲しませたくない

ずっとそばにいてほしい
本当はそうしてもらいたい
だけどそうしたら
また傷つけるのがわかってる

2012年7月29日日曜日

All Black Everything ルーペ・フィアスコ (Lupe Fiasco)

実は,この曲は8月12日以降,つまりオリンピック終了後に投稿にするつもりでした。当初はロンドン・オリンピックを記念して,期間中(7/27 - 8/12)はUKのアーティストによる曲だけを投稿するつもりだったのですが,物事はそう簡単には運びません。すぐに14曲も準備する時間などないことに気付き,計画はあえなく頓挫することになりました。
ところで,これはこの曲の公式なミュージック・ヴィデオではなく,あるファンが作ったヴィデオですが,大変良く出来ています。たまたまこのヴィデオを見つけ,これはどうしても投稿しなければという気持ちになりました。これほど良く出来ているのに,ビュー数が1万にも満たなかったから。間違いなくもっと知られるべきヴィデオだと思います。
私個人は政治に関心のある方ではありません。むしろなるべく関わらないようにしていると言った方がいいかもしれません。ですから,なにもここで世界を変えようというわけではありません。
You know what? This post was supposed to be published after August 12, I mean London Olympics 2012.. I first planned to post only UK songs written/sung by artists from UK during the Olympic period (July 27 - August 12) in celebrating the Olympic games. However, things weren't that easy. I had no time to get at least 14 songs of that kind prepared beforehand. So I scrapped the plan.
This is not an official music video of the song but just a fan-made video. I stumbled on this and felt an urge to post it, seeing it had less than 10,000 views. It definitely deserves more.
I'm not a very political person, rather I try not to. So I'm not seeking a way to change the world here.
All Black Everything (Lupe Fiasco)
(Peter Lee Johnson Cover)
[Hook]
You would never know
If you could ever be
If you never try
You would never see
Stayed in Africa
We ain't never leave
So there were no slaves in our history
Were no slave ships, were no misery, call me crazy, or isn't he
See I fell asleep and I had a dream, it was all black everything

[Lupe Fiasco-Verse 1]
Uh, and we ain't get exploited
White man ain't feared it so he did not destroy it
We ain't work for free, see they had to employ it
Built it up together so we equally appointed
First 400 years, see we actually enjoyed it
Constitution written by W.E.B. Du Bois
Were no reconstructions, civil war got avoided
Little black sambo grows up to be a lawyer
Extra extra on the news stands
Black woman voted head of Ku Klux Klan
Malcolm Little dies as an old man
Martin Luther King read the eulogy for him
Followed by Bill O'Reilly who read from the Quran
President Bush sends condolences from Iran
Where Fox News reports live
That Ahmadinejad wins the Mandela Peace Prize

[Hook]

[Lupe Fiasco-Verse 2]
Uh, and it ain't no projects
Keepin it real is not an understood concept
Yea, complexion's not a contest
Cause racism has no context
Hip-hop ain't got a section called conscious
Everybody rappin like crack never happened
Crips never occurred nor bloods to attack them
Matter of fact no hood to attack in
Somalia is a great place to relax in
Fred Astaire was the first to do a backspin
The Rat Pack was cool group of black men
That inspired the five white guys called the Jacksons
Eminem fitted in but then again he inspired a black rapper tryin to mimic him
And thats what really rose up out of Michigan, the sign of white rapper by the name of 50 cent

[Hook]

[Lupe Fiasco-Verse 3]
Uh, and I know it's just a fantasy
I cordially invite you to ask why can't it be
Now we can do nothing bout the past
But we can do something about the future that we have
We can make it fast or we can make it last
Every woman queen and every man a king and
When those color lines come we can't see between
We just close our eyes till its all black everything


そんなこと考えたこともないだろうが
とても無理だと思えることでも
本気でやればできたりするもんだ
人間にはそんな力が備わってる
あの時,奴隷になっていなかったら
あのままずっとアフリカで暮らしてたら
今とは違ったちゃんとした立場でここ(アメリカ)にいたはずだ
今みたいな立場じゃなくて
他の白人と同じように
普通の移民としてアメリカに来てたはずだ
そうなりゃ当然,アメリカ史に奴隷制度なんて存在しないから
奴隷を運ぶ船も必要なかったし
アフリカ系の人間が酷い扱いを受けることもなかったはずだ
こんなこと考えるなんてヘンか?
ヘンじゃないだろ?
寝てる時,夢を見たけど
そこは漆黒の闇で,肌の色の違いなんか見えなかった

なあそしたら搾取されることもないよな?
白人だってそうだ
キング牧師は,人間はお互いを怖れるから憎み合うって言ったけど
怖れてなきゃ,暴力に訴えて俺達黒人を排除することもなかったはずだ
ただ働きさせられることもなくて,金を払って仕事をしてもらったはずだ
白人と黒人が協力しあってこの国を作り上げてたら,今だって平等な扱いをされてただろう
そうだったら,この400年を本当に堪能できたし
人種差別に徹底的に反対したあのW. E. B. デュボイスが合衆国憲法を起草してたはずだ
南北戦争後の南部の再統合だってない そもそも南北戦争が起こってないんだから
あの「ちびくろサンボ」だって,裁判官や弁護士になってたはずだ
新聞の第一面を賑わすのはこんなニュースだ:
KKKのトップ,黒人女性に決定!とかな
イスラム教徒のマルコムXだって39歳の若さで死なずに,普通に年を取って死んでただろう
キング牧師とだって友達になって,葬式じゃ牧師が別れの言葉を贈ったかもな
反イスラムのビル・オライリーが,葬儀に参列してコーランを引用したかも
そうなったら,ブッシュ大統領だって,イランから弔辞を送ってたはずだ
もちろんFOXニュースで衛星生中継だ。録画なんかじゃないぞ
今もイランで圧政を布いてるアフマディネジャード大統領が,
あのネルソン・マンデラを押さえてノーベル平和賞を受けてたはずだ

そんなこと考えたこともないだろうが
とても無理だと思えることでも
本気でやればできたりするもんだ
人間にはそんな力が備わってる
あの時,奴隷になっていなかったら
あのままずっとアフリカで暮らしてたら
今とは違ったちゃんとした立場でここ(アメリカ)にいたはずだ
今みたいな立場じゃなくて
他の白人と同じように
普通の移民としてアメリカに来てたはずだ
そうなりゃ当然,アメリカ史に奴隷制度なんて存在しないから
奴隷を運ぶ船も必要なかったし
アフリカ系の人間が酷い扱いを受けることもなかったはずだ
こんなこと考えるなんてヘンか?
ヘンじゃないだろ?
寝てる時,夢を見たけど
そこは漆黒の闇で,肌の色の違いなんか見えなかった

いいか,これはプロジェクト(住宅補助制度)みたいな福祉政策じゃない
あるべき姿の世界だったら,そんなものは必要ないんだ
一歩一歩地道にやってくってのは,ともすれば手ぬるいとか誤解されがちだけど
肌の色で優劣つけようってわけじゃないんだ
だって肌の色を誰も気にかけないんだから人種差別なんて起こりようがないだろ?
当然,黒人が受ける差別を歌う「コンシャス」なんてカテゴリ,ヒップホップにはないはずだ
階級なんてものも存在しないから,スラムもなきゃ,ギャングもいない
猫も杓子もコカインのラップするなんてこともない
人種間での対立もない
クリップスみたいなギャング団も対抗勢力のブラッズもいないわけだから
流血沙汰も起きやしない
そもそも黒人差別ってもんがなきゃ,ギャングだっていないんだから
攻撃的なギャングスタラップなんがあるわけない
そしたら,ラップやヒップホップが社会をダメにしてるなんて言われるわけがない
紛争の真っただ中にあるソマリアだって最高のリゾート地になってたはずだ
バックスピン(ブレイクダンスの動き)を最初にキメてたのは,あのフレッド・アステアだったかも

ラット・パックはメンバーが全員黒人のイケてるグループで
それに影響されて白人5人組のジャクソン5ってのが出来たかもしれない
エミネムだって,白人ってだけでラップの世界で差別されなかっただろうし
ヤツに影響されて,同じような芸風でラップ界に入ってくる黒人だっていただろう
デトロイト出身の黒人ラッパーが天下を獲って
白人みたいな歌い方をする50セントっていう名前のラッパーがいたかもな

そんなこと考えたこともないだろうが
とても無理だと思えることでも
本気でやればできたりするもんだ
人間にはそんな力が備わってる
あの時,奴隷になっていなかったら
あのままずっとアフリカで暮らしてたら
今とは違ったちゃんとした立場でここ(アメリカ)にいたはずだ
今みたいな立場じゃなくて
他の白人と同じように
普通の移民としてアメリカに来てたはずだ
そうなりゃ当然,アメリカ史に奴隷制度なんて存在しないから
奴隷を運ぶ船も必要なかったし
アフリカ系の人間が酷い扱いを受けることもなかったはずだ
こんなこと考えるなんてヘンか?
ヘンじゃないだろ?
寝てる時,夢を見たけど
そこは漆黒の闇で,肌の色の違いなんか見えなかった

ああわかってるよ ただの妄想だ
だけどどうか考えてもらいたい どうして妄想のままなんだ どうして現実にできない?
終わってしまったことはもうどうしようもない
だけどこれから先の将来はまだどうにかできるじゃないか
とりあえずって感じでその場しのぎをしてもいいけど
そんな付け焼刃じゃいずれダメになる
女でも男でも人間なら敬意をもって扱われるべきなんだ
肌の色なんか関係ない
目を閉じたら色の違いなんか見えなくなる
そうすれば理想の世界がどんなものかわかってくるはずだ