2015年3月31日火曜日

Girl Crush リトル・ビッグ・タウン (Little Big Town)

この曲には敢えて紛らわしいタイトルがつけてあるため,最初に聞いた時は,主人公が女性への気持ちを歌うMary LambertのShe Keeps Me Warmのような曲だと思っていたのですが違うようです。http://oyogetaiyakukun.blogspot.jp/2013/09/she-keeps-me-warm-mary-lambert.html  タイトルはGirl Crush(女性に対する片思い)ですが,主人公が本当に思いを寄せているのは,件のブロンドの女性ではなく,彼女に奪われてしまった主人公の彼(あるいは夫かも)です。
The title is deliberately a bit misleading.  I first heard the song I instantly reckoned it's a song like She Keeps Me Warm by Mary Lambert in which the protagonist declared her love to her girlfriend.
http://oyogetaiyakukun.blogspot.jp/2013/09/she-keeps-me-warm-mary-lambert.html  No, that's not what the song is all about.  Despite the title, actually it's not the blonde the narrator of the song really loves but her boyfriend (or husband, maybe) who's taken from her by the female.
Girl Crush  (Little Big Town)
[Verse 1]
I gotta girl crush, hate to admit it but
I gotta heart rush, ain’t slowin’ down
I got it real bad, want everything she has
That smile and the midnight laugh she’s givin’ you now

[Chorus]
I wanna taste her lips, yeah, ‘cause they taste like you
I wanna drown myself in a bottle of her perfume
I want her long blonde hair, I want her magic touch
Yeah, ‘cause maybe then, you’d want me just as much
I gotta girl crush, I gotta girl crush

[Verse 2]
I don’t get no sleep, I don’t get no peace
Thinkin’ about her under your bed sheets
The way that she’s whisperin’, the way that she’s pullin’ you in
Lord knows I’ve tried, I can’t get her off my mind

[Chorus]
I wanna taste her lips, yeah, ‘cause they taste like you
I wanna drown myself in a bottle of her perfume
I want her long blonde hair, I want her magic touch
Yeah, ‘cause maybe then, you’d want me just as much
I gotta girl crush, I gotta girl crush

I gotta girl crush, hate to admit it but
I gotta heart rush, it ain’t slowin’ down

[Verse 1]
あの子を好きになっちゃった
そうじゃないって言いたいけど
姿を見るとドキドキしちゃって
それがなかなか治まらないの
本当に夢中なの
あの子にあるものが
みんな欲しくてたまらない
あんな笑顔も見せられないし
今あの子がしているように
真夜中に笑わせることもできないから

[Chorus]
あの子の唇にキスしたい
そうだよ,だってそうすれば
あの人のキスの味がするから
あの子のつけてる香水の
ボトルの中で溺れたい
あの子みたいなブロンドで
うっとりするよな手触りの
そんな子になりたいの
そうだよ,だってそうすれば
あの人だって同じように
好きになってくれるはず
だからあの子に夢中なの

[Verse 2]
夜も全然眠れないし
気持ちだって落ち着かない
あの人のベッドの中で過ごしてる
あの子の姿を想像すると
ささやきかけたり
抱き寄せたり
どんな風にしてるんだろう
そんなことを考えてると
ウソじゃない
これでも努力はしたんだよ
なのにどうしても
あの子のことを無視できない

[Chorus]
あの子の唇にキスしたい
そうだよ,だってそうすれば
あの人のキスの味がするから
あの子のつけてる香水の
ボトルの中で溺れたい
あの子みたいなブロンドで
うっとりするよな手触りの
そんな子になりたいの
そうだよ,だってそうすれば
あの人だって同じように
好きになってくれるはず
だからあの子に夢中なの

あの子を好きになっちゃった
そうじゃないって言いたいけど
姿を見るとドキドキしちゃって
それがなかなか治まらないの

(余談)

聞くところによると,この曲の主題である「振られ女の恨み節」はカントリーの世界では昔からあるお約束のテーマなんだとか。そう言えば,以前こちらで取り上げたDolly PartonのJoleneもそうでした。http://oyogetaiyakukun.blogspot.jp/2013/04/jolene-dolly-parton.html

また,この曲の歌詞に登場する「I wanna taste her lips」について言えば,以前取り上げたKacey MsgravesのFollow Your Arrowに「Kiss lots of boys, Or kiss lots of girls, If that's something you're into」という箇所が登場しますし,まだ取り上げてはいませんが,Katy PerryのI Kissed A Girlも(タイトルからして)にも同じような箇所が存在します。
http://oyogetaiyakukun.blogspot.jp/2014/02/follow-your-arrow-kacey-musgraves.html

こう考えると,一見挑発的(provocative)なこの曲の内容も実はそれほどは珍しくないのかもしれませんが,仮にそうだとしても,この曲が他の曲と一線を画しているのは「女性が女性に夢中になる」という比較的リベラルな文脈を,保守的な,有体に言ってしまえば「昭和あるいは演歌な(アメリカのカントリーで昭和だ演歌だというのもどうかと思いますが)」文脈に違和感なく当てはめてしまったところではないでしょうか。



2015年3月30日月曜日

Lullaby ショーン・マリンズ (Shawn Mullins)

サビの部分は知っていたのですが曲名もアーティスト名もわかりませんでした。この曲は裕福な家に生まれ,人の羨むような贅沢な生活をしながらも,それが空しいと感じている女性が主人公です。海外のTVドラマ「ビバリーヒルズ青春白書(Beverly Hills 90210)」(通称ビバヒル)が特に好きというわけではないのですが,この曲はなんとなくそれを連想させます。
I knew the hook but didn't know either song title or the artist.  The song is about a girl who is from a wealthy family and leads a luxurious life most of us only could dream of but feels her life is empty.
Although I'm not a big fan of an American TV drama, Beverly Hills 90210 and don't know much about it, it's what the song somehow reminds me of.
Lullaby  (Shawn Mulling)
She grew up with the children of the stars
In the Hollywood Hills, in the Boulevard.
Her parents threw big parties. Everyone was there.
They hung out with folks like Dennis Hopper
And Bob Seager and Sonny and Cher.

And she feels safe now in this bar on Fairfax.
And from the stage I can tell that
She can't let go and she can't relax.
And just before she hangs her head to cry
I sing to her a lullabye.

I say, everything's gonna be alright
Rockabye, rockabye
Everything's gonna be alright
Rockabye, rockabye, rockabye

And she still lives with her mom outside the city
Down that street about a half a mile.
And all her friends tell her she's so pretty.
But she'd be whole lot prettier if she smiled once in a while, 'cause even her smile looks like a frown.
She's seen her share of devils in this angel town.

Everything's gonna be alright
Rockabye, rockabye
Everything's gonna be alright
Rockabye, rockabye, rockabye

I told her, "I ain't so sure about this place.
It's hard to play a gig in this town and keep a straight face.
And it seems like everybody's got a plan.
It's kinda like Nashville with a tan."

Everything's gonna be alright
Rockabye, rockabye
Everything's gonna be alright
Rockabye, rockabye

Everything's gonna be alright
Rockabye, rockabye
Everything's gonna be alright
Rockabye, rockabye, rockabye

Bye, bye
Bye, bye

色んなスターの子どもと一緒に
あいつは大きくなったんだ
ハリウッドの丘の上
あのハリウッド大通りが
あいつの育った場所だった
派手なパーティを
あいつの親が開いてて
そこに行くだけで
どんな有名人にも会えた
デニス・ホッパーとかボブ・シーガー
ソニー・アンド・シェールとか
そういうやつらと付き合ってた

ロサンゼルスの中心の
フェアファックスにあるこのバーで
あいつは一息ついてるけど
ステージからこうやって
姿を見ているとわかるんだ
まだ過去を引きずって
リラックスできないことが
だからあいつがうつむいて
涙をこぼしそうになったら
子守歌を
あいつに歌ってやるんだよ

大丈夫だ上手く行く
だからもう心配するな
何も心配することないぞ
だからもう安心しろよ

今もあいつは郊外で
ママと一緒に住んでいる
あの通りを半マイルほど
行ったところにある家だ
友達は
みんなあいつを褒めてくれる
すごくかわいいねって
だけど本当は
それよりずっとかわいいんだ
たまにあいつが笑ったら
だって笑顔の時だって
あいつは不機嫌そうだから
悪魔みたいにひどいやつにも
イヤというほど会ってきた
「天使の街」って名前のついた
ロサンゼルスっていう場所で

大丈夫だ上手く行く
だからもう心配するな
何も心配することないぞ
だからもう安心しろよ

あいつに言ったんだ
「どうもここは合わないかもな
この街じゃライヴするのも大変だし
真面目な顔もしてられない
みんなにプランがありそうで
まるで日焼けした
ナッシュビルみたいな場所だから」

大丈夫だ上手く行く
だからもう心配するな
何も心配することないぞ
だからもう安心しろよ

大丈夫だ上手く行く
だからもう心配するな
何も心配することないぞ
だからもう安心しろよ

じゃあな,バイバイ

(余談)

この曲のサビにはrokabyeという語が繰り返し登場します。

Everything's gonna be alright
Rockabye, rockabye
Everything's gonna be alright
Rockabye, rockabye, rockabye

このrokabyeという語,辞書で引くと「子守歌」と出ているのですが,まさか

大丈夫だ上手く行く
子守歌,子守歌
何も心配することないぞ
子守歌,子守歌,子守歌

とやってしまうとギャグにしかならないので

大丈夫だ上手く行く
だからもう心配するな
何も心配することないぞ
だからもう安心しろよ

となっています。

それはともかく,歌詞には知り合いとしてDennis HopperやBob Seager,Sonny and Cherなどの実名の他に,ビバリー・ヒルズで育った,Fairfax地区,通りの半マイル先,ロサンゼルス市の郊外など,母親と一緒に住んでいる(ということは両親は離婚した)など,主人公のモデルを特定する手がかりとなりそうなヒントが散りばめられているので,凄腕のプロファイラが見れば,一体誰のことを歌っているのか即座に見抜かれてしまいそうです。

2015年3月29日日曜日

I Know You スカイラー・グレイ (Skyler Grey)

歌詞の中で主人公は「ねえベイビイ,本当の姿なら,もうちゃんとわかってる(I know you baby)」と言っていますが本当でしょうか?私は違うと思います。たとえ相手(おそらく男性)が隠している秘密をすべて打ち明け,悩みや苦しみを主人公と分ち合ったとしても,それでもまだ彼の心の中に主人公の知りえない何かがあるはずです。そしてその正体は相手の彼本人にもわかりません。
"I know you baby" the protagonist says to the second person in the lyrics.  Does she?  I don't think so.  Even if the second person (probably a guy) reveals all of his secrets to and shares his pain and misery with her, still something in him that she doesn't know should remain.  She'll never KNOW the second person.  Even the second person himself doesn't know either.
I Know You  (Skyler Grey)
[Verse 1]
I believe, I believe there's love in you
Gridlocked on the dusty avenues
Inside your heart, just afraid to go
I am more, I am more than innocent
But just take a chance and let me in
And I'll show you ways that you don't know
Don't complicate it
Don't let the past dictate
Yeaaah
I have been patient, but slowly I'm losing faith

[Chorus]
So please, I know you baby
I know you baby
So please, I know you baby
I know you baby

[Verse 2]
I believe, I believe you could love me
But you're lost on the road to misery
And what I gave to you
I could never get back!
Don't complicate it
Don't drive yourself insane
Yeaaah
Say what you will but I know that you want to stay!

[Chorus]

[Verse 3]
Chemicals rushing in
I know it's you that I belong to
I'm burning like a cannonball in the air
Crashing into who I belong to
Ooooh oh, ooooh oooohh

[Chorus]
I have been patient, but slowly I'm losing faith
Please, I know you baby
I know you baby
So please, I know you baby
I know you baby
Please, I know you baby
I know you baby
So please, I know you baby
I know you baby
(The shadows of your heart
Are hanging in the sweet, sweet air)
I know you baby
(The secrets that you hide, control us and it's just not fair)
I know you baby
(The shadows of your heart
Are hanging in the sweet, sweet air)
I know you baby
(The secrets that you hide, control us and it's just not fair)
I know you baby

[Verse 1]
そう信じてる
その人の内側には
優しい気持ちが隠れてる
埃だらけの通りから
抜け出せなくなってるの
そこを出るのが怖いから
何も知らない子どもじゃないし
世の中だってわかってるけど
いちかばちか覚悟を決めて
その心を開いて欲しい
そうすればまだ知らないやり方を
ちゃんと教えてあげるから
だから話をこじらせて
もう済んでしまったことに
囚われたりはしないでね
今までは辛抱強く
ずっと信じて待ったけど
今はこうして少しずつ
信じられなくなってるの

[Chorus]
だからお願い
ねえベイビイ
本当の姿なら
もうちゃんとわかってる
だからいいでしょ
ねえベイビイ
一体どんな人なのか
ちゃんとわかってるんだから

[Verse 2]
そう信じてる
好きになってくれるって
なのにその人は
道に迷って苦しんでいる
あの時あげてしまったものは
もう二度と取り戻せない
だから話をこじらせて
自分で自分を追い込んで
おかしくなったりしちゃダメよ
何とでも言えばいい
だけどちゃんとわかってる
本当はずっとこのままで
いたいんだってことくらい

[Chorus]

[Verse 3]
体の中に
「麻薬」が流れ込んで来る
その人が運命の人だって
ことはちゃんとわかってる
大砲が打ち出した
弾になってしまったように
炎を上げて運命の
人に向かって突っ込むの

[Chorus]
今までは辛抱強く
ずっと信じて待ったけど
今はこうして少しずつ
信じられなくなってるの
だからお願い
ねえベイビイ
本当の姿なら
もうちゃんとわかってる
だからいいでしょ
ねえベイビイ
一体どんな人なのか
ちゃんとわかってるんだから
だからお願い
ねえベイビイ
本当の姿なら
もうちゃんとわかってる
だからいいでしょ
ねえベイビイ
一体どんな人なのか
ちゃんとわかってるんだから
(その心に潜んだ闇が
幸せな2人の関係に
暗い影を落としてる)
ねえベイビイ
本当の姿なら
もうちゃんとわかってる
(人に言えないことがあるから
お互いそれに振り回される
だけどそんなのおかしいよ)
ねえベイビイ
一体どんな人なのか
ちゃんとわかってるんだから
(その心に潜んだ闇が
幸せな2人の関係に
暗い影を落としてる)
ねえベイビイ
本当の姿なら
もうちゃんとわかってる
(人に言えないことがあるから
お互いそれに振り回される
だけどそんなのおかしいよ)
ねえベイビイ
一体どんな人なのか
ちゃんとわかってるんだから

(余談)

いかに愛し合っていようがいかに話し合っていようが所詮は別の個体です。(不可知論者の私が言うのもどうかと思いますが)「神」でない限り相手のことなど完全にわかるはずはありませんが「炎を上げて運命の人に向かって突っ込むの」という下りを字義通りに捉えると事情が変わってきます。

そんなのは単なるメタファーだと一蹴されるかもしれませんが,いやいやわかりませんよ。ひょっとするとこの主人公,実はあのXメンのお身内で,プロフェッサーXのように相手の心を読めるために「本当の姿なら,もうちゃんとわかって」いるのかもしれません。

ただ「運命の人に向かって突っ込む」のは構いませんが,それに際して「炎を上げ」る場合には,消火役としてストームあたりを伴ない,延焼防止策を徹底するようお願いしたいところです。

2015年3月28日土曜日

Barbie Girl アクア (Aqua)

Lene Nystrøm(歌っている女性の方です)を見るとLana Del Rey(あるいはAriana Grande)を,そしてRené Dif(男性の方)を見るとPitbullを思い出します。仮に本当に2人がLana Del ReyとPitbullだったら,間違いなく今まで見た中でも1・2を争う変わったコラボでしょう。
ところで,この曲の主人公はあのバービー人形ということになっていて,下のミュージック・ヴィデオも実に無邪気な作りになっています(あるいはそう見せる努力はしています)が,実はよく見ると,歌詞の中にはとても「無邪気」とは言い難い箇所もいくつか存在しています。
Lene Nystrøm, the female singer somehow reminds me of Lana Del Rey (or Ariana Grande maybe) and René Dif, the male singer reminds me of Pitbull.  If they were actually Lana Del Rey and Pitbull, it would be definitely one of the weirdest collaborations I've ever seen.
Anyway, the narrator in the song is supposed to be a Barbie doll and the music video below looks pretty innocent (or at least tries to do so).  If you take a closer look, however, you'll realize some lines in the lyrics are not innocent at all.
Barbie Girl  (Aqua)
Hiya Barbie
Hi Ken!
Do you want to go for a ride?
Sure Ken.
Jump in.

I'm a Barbie girl, in a Barbie world
Life in plastic, it's fantastic.
You can brush my hair, undress me everywhere.
Imagination, life is your creation.

Come on Barbie, let's go party!

I'm a Barbie girl, in a Barbie world
Life in plastic, it's fantastic.
You can brush my hair, undress me everywhere.
Imagination, life is your creation.

I'm a blond bimbo girl, in a fantasy world,
Dress me up, make it tight, I'm your dolly.

You're my doll, rock'n'roll, feel the glamor in pink,
Kiss me here, touch me there, hanky panky.

You can touch,
you can play,
if you say "I'm always yours"

I'm a Barbie girl, in a Barbie world
Life in plastic, it's fantastic.
You can brush my hair, undress me everywhere.
Imagination, life is your creation.

Come on Barbie, let's go party! (Ah ah ah yeah)
Come on Barbie, let's go party! (Oh oh)
Come on Barbie, let's go party! (Ah ah ah yeah)
Come on Barbie, let's go party! (Oh oh)

Make me walk, make me talk, do whatever you please,
I can act like a star, I can beg on my knees.

Come jump in, bimbo friend, let us do it again,
Hit the town, fool around, let's go party

You can touch,
you can play,
If you say "I'm always yours"
You can touch,
you can play,
If you say "I'm always yours"

Come on Barbie, let's go party! (Ah ah ah yeah)
Come on Barbie, let's go party! (Oh oh)
Come on Barbie, let's go party! (Ah ah ah yeah)
Come on Barbie, let's go party! (Oh oh)

I'm a Barbie girl, in a Barbie world
Life in plastic, it's fantastic.
You can brush my hair, undress me everywhere.
Imagination, life is your creation.

I'm a Barbie girl, in a Barbie world
Life in plastic, it's fantastic.
You can brush my hair, undress me everywhere.
Imagination, life is your creation.

Come on Barbie, let's go party! (Ah ah ah yeah)
Come on Barbie, let's go party! (Oh oh)
Come on Barbie, let's go party! (Ah ah ah yeah)
Come on Barbie, let's go party! (Oh oh)

Oh, I'm having so much fun!
Well Barbie, we are just getting started.
Oh, I love you Ken.

やあ,バービー
ハイ,ケン
乗ってかないか?
いいよ,ケン
ほら乗って

アタシはバービー
バービーの世界に住んでるの
作り物(プラスティック)の人生だけど
本当にすごく楽しいよ
毎日髪をブラシして
どこでもいいから好きな所で
着ている服を脱がせてね
想像力が大切よ
どんな世界も思いのまま

さあバービー,パーティだ

アタシはバービー
バービーの世界に住んでるの
作り物(プラスティック)の人生だけど
本当にすごく楽しいよ
毎日髪をブラシして
どこでもいいから好きな所で
着ている服を脱がせてね
想像力が大切よ
どんな世界も思いのまま

ブロンドの派手な子で
お伽話の世界に住んでるの
おしゃれな服を着せてよね
体の線が出るような
人形みたいに好きにして

お前は俺の人形だ
これぞまさにロックンロール
ピンク色したかわいいヤツ
ここにキスしてあそこに触れて
一緒にイケナイことしよう

その手で直接触ったり
遊んだりしてもいいんだよ
「いつだってお前だけ」って
そんな風に言ってくれたら

アタシはバービー
バービーの世界に住んでるの
作り物(プラスティック)の人生だけど
本当にすごく楽しいよ
毎日髪をブラシして
どこでもいいから好きな所で
着ている服を脱がせてね
想像力が大切よ
どんな世界も思いのまま

さあバービー,パーティだ

歩かせてもいいし
声を出させてもいいんだよ
何でも好きなようにして
スターみたいに振る舞うことも
膝をついてお願いするのも
どっちだってできるのよ

さあ乗れよ,おばかさん
もう一回やってみようぜ
街に突然出かけていって
あっちこっちで大騒ぎして
そして一緒にパーティだ

その手で直接触ったり
遊んだりしてもいいんだよ
「いつだってお前だけ」って
そんな風に言ってくれたら
その手で直接触ったり
遊んだりしてもいいんだよ
「いつだってお前だけ」って
そんな風に言ってくれたら

さあバービー,パーティだ

アタシはバービー
バービーの世界に住んでるの
作り物(プラスティック)の人生だけど
本当にすごく楽しいよ
毎日髪をブラシして
どこでもいいから好きな所で
着ている服を脱がせてね
想像力を働かせれば
どんな世界も思いのまま

アタシはバービー
バービーの世界に住んでるの
作り物(プラスティック)の人生だけど
本当にすごく楽しいよ
毎日髪をブラシして
どこでもいいから好きな所で
着ている服を脱がせてね
想像力を働かせれば
どんな世界も思いのまま

さあバービー,パーティだ

ああ本当にすごく気持ちいい!
バービー,まだまだこれからだ
ああケン,大好きよ

(余談)

この歌詞,一見したところバカバカしいのですが,よく考えてみれば意外に深い意味があるのかもしれません。「紳士は金髪がお好き」でマリリン・モンローが演じた女性のように,このバービー,バカなフリをしているものの,実はああ見えてちゃっかり周囲の人間を操っているのかもしれません。なにしろ人形の立場で「いつだってお前だけって,そんな風に言ってくれたら」とキッチリ相手に条件をつけているではありませんか。

仮にこのバービーが「乙の恋愛対象となる相手は甲のみとする」といったような条項の入った契約書を持ってきて署名を迫ってきた時,キャッチーなこのメロディに乗せられてうっかりサインでもしてしまった日には,後々大変なことになってしまいそうです。

それはともかく,いやもうツッコミ所が満載過ぎて,一体どこからツッコめばいいのやら。ルックスはLana Del Reyでありながら,声はあのピ〇クの電話のよっちゃんというLene Nystrømがいる一方で,今度はルックス・声ともにPitbullを彷彿とさせるRené Dif,がいて,歌詞の内容がバービー人形の(エロい)生活。

しかも冒頭から唐突に日本語が次々登場するため,その意味とこの曲との関連性を理解しようと脳がフル稼働しますが,無駄にノリがいいため,頭の中で曲が無限ループ状態で再生されてしまい,なかなかそれがかないません。結局,頭の中がケイオスと化し,聴き終る頃には意味なく疲れてしまいました。

2015年3月27日金曜日

Hold Back The River ジェイムズ・ベイ (James Bay)

時々記憶違いということが起こります。この曲を聞いた時,彼のMove Togetherを投稿したことを思い出したのですが http://oyogetaiyakukun.blogspot.jp/2013/08/move-together-james-bay.html それは数か月前のことだと思っていました。実際には,投稿していたのは2013年の8月で18か月(一年半)以上が経過していました。
ところで,この曲を最初に聞いた時,知っている曲に似ていると思ったのですが,その曲が見つからず困っています。どなたかおわかりになりますか?
Memory fools us sometimes.  When I heard this song, I remembered that I posted his Move Together before.  http://oyogetaiyakukun.blogspot.jp/2013/08/move-together-james-bay.html  I thought it was several months ago but actually I posted it in August 2013.  Yes, more than 18 months have passed since then.
Anyway, the song sounded so familiar to me that it reminded me of some song I'd already known when I first heard it.  I can't, however, name it.  It's so frustrating.  Can you help me?
Hold Back The River  (James Bay)
[Verse 1: James Bay]
Tried to keep you close to me
But life got in between
Tried to square not being there
But think that I should have been

[Chorus: James Bay]
Hold back the river, let me look in your eyes
Hold back the river so I
Can stop for a minute and see where you hide
Hold back the river, hold back

[Verse 2: James Bay]
Once upon a dear friend, life
We rode our bikes into the sky
But now we crawl against the tide
Those distant days are flashing by

Chorus 2x

Hold oho, oho, oho
Oho, oho, oho, oho

[Bridge: James Bay]
Lonely water, lonely water won't you let us wander
Let us hold each other
Lonely water, lonely water won't you let us wander
Let us hold each other

Chorus 2x

Bridge

そばにいようと頑張ったけど
あれこれあって無理だった
逆にそこに近づかず
忘れていようと思っても
それもやっぱりダメだった

まるで川の流れのような
世の中のあれこれを
今は忘れてくれないか
そしてその目を見つめていたい
まるで川の流れのような
世の中のあれこれも
今は忘れてくれないか
そうすればちょっと立ち止まり
お前の隠れている場所を
見つけることができるから
他のことは考えず
今はそのままいてくれよ

そうだろ,なああの頃は
自転車に乗ったまま
空まで飛んで行けそうなほど
自由な毎日だったのに
今はお互いに
潮の流れに逆らって
全力で泳いでて
あの頃の思い出も
ほんのわずかな一瞬で
記憶の彼方に消えて行く

まるで川の流れのような
世の中のあれこれを
今は忘れてくれないか
そしてその目を見つめていたい
まるで川の流れのような
世の中のあれこれも
今は忘れてくれないか
そうすればちょっと立ち止まり
お前のそばにいられるから
まるで川の流れのような
世の中のあれこれを
今は忘れてくれないか
そしてその目を見つめていたい
まるで川の流れのような
世の中のあれこれも
今は忘れてくれないか
そうすれば
ちょっと立ち止まり
お前の隠れている場所を
見つけることができるから
他のことは考えず
今はそのままいてくれよ

このまま孤独な人生に
流されてしまわずに
2人でこのまま漂って
お互いに抱き合っていたい
このまま孤独な人生に
流されてしまわずに
2人でこのまま漂って
お互いに抱き合っていたい

まるで川の流れのような
世の中のあれこれを
今は忘れてくれないか
そしてその目を見つめていたい
まるで川の流れのような
世の中のあれこれも
今は忘れてくれないか
そうすればちょっと立ち止まり
お前のそばにいられるから
まるで川の流れのような
世の中のあれこれを
今は忘れてくれないか
そしてその目を見つめていたい
まるで川の流れのような
世の中のあれこれも
今は忘れてくれないか
そうすればちょっと立ち止まり
お前のそばにいられるから
他のことは考えず
今はそのままいてくれよ

このまま孤独な人生に
流されてしまわずに
2人でこのまま漂って
お互いに抱き合っていたい
このまま孤独な人生に
流されてしまわずに
2人でこのまま漂って
お互いに抱き合っていたい

(余談)

James Bayがこの曲についてThe Sunに語ったところによると,これはアーティストとしてそれまでになく多忙な日々を送っていた頃,生まれて初めて世界中を旅して回ったものの,その年の暮れに家族や友人に無性に会いたくなって書いた曲なんだとか。その時の気持ちをメタファーにしたのがHold Back The Riverだそうです。

また,ギグに来てくれた知り合いと親しく話をしたかったものの,時間の都合でそれができず,それで「今はこうしてなかなか会えないけど忘れたりしない。いつでも電話で連絡取れるから」ということをこの曲で伝えたかったとBillboard Magazineに語っているようです。

2015年3月26日木曜日

Time of Our Lives ピットブル (Pitbull ft. Ne-Yo)

この曲の言わんとするところは,たとえ今が大変な時期でも生きていることを楽しめということでしょう。クラブに出かけ,踊り,酒を飲んで(運が良ければ)女性(あるいは男性)と一夜を共にしろということですが,果たしてそれで上手く行くんでしょうか?
確かにある程度まではそうかもしれませんが,ほどなく厳しい現実に直面します。ちょうど夢のようなもので,楽しければ楽しいほど,目が覚めた後でそれがただの夢であったとわかった時のショックが大きいものです。
What the song is telling you is that even if you are facing a tough time in life, do not forget to enjoy being alive.  Just go to a club, dance, drink and (if you're lucky enough to)hook up with a girl  (or boy, maybe.)  Does it work?
It surely does to some extent but you will face a harsh reality before long.  It's just like a dream.  I think the happier the dream was, the sadder you get when you wake up knowing it's just a dream not real.
Time of Our Lives  (Pitbull ft. Ne-Yo)
[Pre-Chorus: Ne-Yo]
I know my rent was gon' be late bout a week ago
I worked my ass off, but I still can't pay it though
But I just got just enough
To get off in this club
Have me a good time, before my time is up
Hey, let's get it now

[Chorus: Ne-Yo]
Oooh!! I want the time of my life
Oh baby ooh give me the time of my life
Let's get it now

[Verse 1: Pitbull]
Mr. Worldwide
Ne-yo
This is the last $20 I got
But I'mma have a good time ballin' or out
Tell the bartender, line up some shots
Cause I'mma get loose tonight
She's on fire, she's so hot
I'm no liar, she burn up the spot
Look like Mariah, I took another shot
Told her drop, drop, drop, drop it like it's hot
Dirty talk, dirty dance
She a freaky girl and I'm a freaky man
She on the rebound, broke up with her ex
And I'm like Rodman, ready on deck
I told her I wanna ride out, and she said yes
We didn't go to church, but I got blessed

[Pre-Chorus] + [Chorus]

[Verse 2: Pitbull]
Tonight I'mma lose my mind
Better get yours cause I'm gonna get mine
Party every night, like my last
Mommy know the drill, shake that ass
Go ahead baby let me see what you got
You know you got the biggest booty in this spot
And I just wanna see that thing drawwwwp
From the back to the front to the top
You know me I'm off in the cut
Always like a squirrel, looking for a nut
This isn't for show I'm not talking 'bout luck
I'm not talking 'bout love, I'm talking 'bout lust
Now let's get loose, have some fun
Forget about bills and the first of the month
It's my night, your night, our night, let's turn it up

[Pre-Hook] + [Hook]

[Bridge: Ne-Yo]
Everybody’s gone through something
(Everybody’s gone through something)
I said, everybody’s gone through something
(Everybody’s gone through something)
So you might as well you roll it up
Pour it up, drink it up, throw it up tonight
I said, everybody gone through something
(Everybody’s gone through something)
Said, everybody gone through something
(Everybody’s gone through something)
So you might as well you roll it up
Pour it up, drink it up, throw it up tonight

[Break: Pitbull]
This for everybody going through tough times
Believe me, been there, done that
But everyday above ground is a great day, remember that, Dale!

[Pre-Hook] + [Hook]

[Pre-Chorus: Ne-Yo]
先週の
家賃の払いがまだだって
それくらい
俺にもちゃんとわかってるけど
必死になって働いてんのに
それでもやってけないんだよ
いい加減もうウンザリだ
だからクラブにやって来て
今のうちに楽しんどく
さあ一緒に盛り上がろうぜ

[Chorus: Ne-Yo]
生きてるって実感を
心の底から感じたい
なあベイビイ 
そんな気持ちにしてくれよ
さあ一緒に盛り上がろうぜ

[Verse 1: Pitbull]
ミスター・ワールドワイドだぜ *
Ne-yo
最後に残った20ドル
なけなしの金だけど
こいつを使って繰り出すぜ
バーテンダーにそう言っとけ
グラスを並べて待ってろよって
今晩はハメをはずして騒ぐんだ
あいつにゃ火がついてる
めちゃめちゃ「ホット」な女だぜ
ウソじゃねえ
あいつのせいで火が付きそうだ
マライアに似てねえか?
もう一杯いっとこう
あいつに言ってやってくれ
思いっきりエロっぽく
腰を使って踊れって
エロい話にエロいダンス
話の分かる女だし
俺もそこは負けちゃいねえ
バスケのリバウンドみたいなもんで
あいつは男と別れたばっか
さしずめ俺はロッドマン
リバウンドを取に行くぜ
車でどっかへ行こうって
そんな風に誘ったら
いいよって言ったんだ
教会に行ったわけじゃねえ
けどまるで天国に
いる気分になれたんだ

[Pre-Chorus] + [Chorus]

[Verse 2: Pitbull]
今夜は羽目をはずしてやるぜ
だからお前も覚悟しろ
毎晩死ぬ気でパーティするぜ
どうすればいいのかも
あいつはちゃんとわかってる
激しく腰を振ってくれ
いいからベイビイ遠慮せず
思いっきりやってくれ
お前自信があるんだろ?
この辺じゃ
誰にも負けない尻してるって
とにかくそいつを拝ませてくれ
あっちもこっちも隅から隅まで
俺のことならわかってるだろ?
隠れ家で
まったりしてるんだって
いつだってリスと同じで
「こ褒美」ってやつを狙ってる
カッコつけたいわけじゃねえ
あいつに出会えて幸運だとか
そんな話じゃねえんだよ
愛がどうとかいうような
ロマンティックな話じゃねえ
やるかどうかの話だぜ
だから堅いことはいわずに
一緒に羽目をはずそうぜ
金とか先の心配は
この際みんな置いといて
今のこの夜を
思いっきり楽しむぜ

[Pre-Hook] + [Hook]

[Bridge: Ne-Yo]
たとえどんなヤツだって
みんなそれぞれ悩みはあるし
(みんなそれぞれ悩んでる)
色々事情も抱えてる
例外なんか一人もないぞ
(みんなそれぞれ悩んでる)
だからお前もここへきて
酒でもちょっと引っかけて
今夜羽目を外しゃいい
例外なんか一人もないぞ
(みんなそれぞれ悩んでる)
本当だ,ウソじゃないからな
(みんなそれぞれ悩んでる)
だからお前もここへきて
酒でもちょっと引っかけて
今夜羽目を外しゃいい

[Break: Pitbull]
今どん底のお前らに
ちょっと俺から言っとくぞ
ウソじゃねえ
俺も昔はそうだった
だけどこうして生きてるだけで
本当はすげえことなんだ
そのことだけは忘れんな

[Pre-Hook] + [Hook]

(補足)

* Pitbullのニックネームです。

** But everyday above ground is a great day, remember that, Dale!

地下鉄やデパ地下などを利用する場合を除くと,地面の下に行く(under ground) のはほとんどがこの世を去った後なので,everyday above ground(地面の上の毎日)は「生きている」ということです。

(余談)

つい先日PitbullとNe-Yoが来日するというニュースを知ったので,彼らの来日を記念して取り上げてみました。リード文ではああ言っていますが,あれはあくまでも一般論であって,これ自体はなかなかいい曲だと思っています。

それはともかく,以前誰かがPitbullの曲について「ヤツをフィーチャーした曲ってのは,どれもPitbullが世界地図を読み上げてるヤツばっかだろ?」と言っていて爆笑した覚えがあるのですが,Mr. Worldwideとなればそれは当然のことかもしれません。

2015年3月25日水曜日

King イヤーズ & イヤーズ (Years & Years)

ミュージック・ヴィデオは,ゾンビが街を暴れ回り,逃げ惑う人間を襲うホラー映画のようなやや気味悪い作りになっています。主人公は相手(彼女)に依存しているものの,彼女と付き合っていてもためにならないことがわかっていて,彼女から距離を置こうとしているようです。
ところでEminemはLove The Way To Lieのなかで,万能感を表現するのに「スーパーマン(superman)」という単語を使っていますが,この主人公はそれを「王(king)」という言葉で表現しています。http://oyogetaiyakukun.blogspot.jp/2011/09/love-way-you-lie-eminem-ft-rihanna.html
これは単に前者がアメリカ人で後者がイギリス人だからなんでしょうか?
The music video is a bit creepy like some horror films in which zombies ramp through a town or a city, attacking the livings who are trying to survive.  Anyway, the protagonist seems to be addicted to the second person, his girlfriend and trying to break himself away from her, knowing she's not good for him.
While Eminem uses 'superman' in his Love The Way To Lie to describe the way he felt powerful and invincible, http://oyogetaiyakukun.blogspot.jp/2011/09/love-way-you-lie-eminem-ft-rihanna.html
the protagonist of the song says, "I was a king under your control."  Is it just because the former is an American and the latter is a British?
King  (Years & Years)
[Verse 1]
I caught you watching me under the light
Can I be your line?
They say it’s easy to leave you behind
I don’t wanna try

[Pre-Chorus]
Cut cover, take that test
Hold courage to your chest
Don’t wanna wait for you
Don’t wanna have to lose
All that I compromised to feel another high
I’ve got to keep it down tonight

[Chorus]
And oh, oh, oh
I was a king under your control
And oh, oh, oh
I wanna feel like you’ve let me go
So let me go

[Verse 2]
Don’t you remember how I used to like
Being on the line?
I dreamed you dreamed of me calling out my name
Is it worth the price?

[Pre-Chorus + Chorus]

[Bridge]
I had to break myself to carry on
No love and no admission
Take this from me tonight
Oh, let’s fight (x3)
Oh...

[Chorus]

[Outro]
Let go, let go, let go of everything (x4)

[Verse 1]
気がついたんだ
お前がじっとこっちのことを
灯りの下から見つめてるって
お前にとってこの俺は
いなきゃならない存在なのか?
周りには
さっさと別れてしまえって
そんな風に言われてるけど
とてもそんな気になれない

[Pre-Chorus]
自分を追い込んで
あのテストを受けてみろ
お前の勇気を振り絞れ
むこうから
切り出してくれるまで
待ったりするのもご免だし
そのために払う犠牲が多すぎる
ああいう気分は最高だけど
それをまた味わうために
諦めなくちゃならないことが
こんなにあるんじゃ話にならない
だから今夜こそ
決着を付けなくちゃ

[Chorus]
まるで王になったみたいに
何でも出来る気がしてたけど
操ってたのはお前の方
だから感じてみたいんだ
自由になった気分ってヤツを
俺のことは忘れてくれよ

[Verse 2]
覚えてるよな?昔の俺のこと
喜んで電話に出てただろ?
あの頃は
お前が俺の夢を見て
名前を呼んでくれないかって
そんな風に思ってた
だけどそのことに
こんなに犠牲を払うほど
価値なんてあるのかな?

[Pre-Chorus + Chorus]

[Bridge]
ここで気持に踏ん切りつけて
踏み出さなきゃダメなんだ
しばらく恋とは縁を切る
今夜はこっちが言ってやる
さあやれよ

[Chorus]

[Outro]
終わりにして
忘れよう何もかも

(余談)

たまたま耳にしたDesire http://oyogetaiyakukun.blogspot.jp/2015/01/desire-years-years.html で知ったYears & Yearsですが,ヴォーカルのOlly Alexanderはせいぜいが16・17だと思っていたところ,実際は24歳だということが先日判明しました。

こう言ってはなんですが,あのSam Smithは22歳です。・・・つくづくイギリス人(というか外国人)の年齢はわかりません・・・。

2015年3月24日火曜日

Stay シェイクスピアズ・シスターズ (Shakespeare's Sister)

Sam SmithのStay With Meにコメントをくださった方がこの曲のことを仰っていました。Stay With Meというタイトルだと思われていることも少なくないこの曲ですが本当のタイトルはStayです。
ところで,この曲のタイトルとゴスペル風のメロディは確かにStay With Meを連想させるものの,歌詞に関して言えば,似ているところはあまりありません。Stay With Meの主人公が恋愛的文脈でそばにいてくれるよう相手に求めているのに対し,この曲の主人公は重い病気を患う相手に対して,諦めずに闘えと励ましています。
The person who commented on Sam Smith's Stay With Me referred to this song.  Quite a few people think the title of this song is Stay With Me but it's actually Stay.
The song title and its gospel inspired tune certainly remind me of his song but the lyrics don't.  While the narrator of Stay With Me is asking the second person to say for some romantic reason, I think the speaker of this song seems to be talking to someone who is struggling to survive a serious disease, or dying to encourage them to keep fighting,
Stay  (Shakespeare's Sister)
If this world is wearing thin
And you're thinking of escape
I'll go anywhere with you
Just wrap me up in chains
But if you try to go alone
Don't think I'll understand

Stay with me
Stay with me

In the silence of your room
In the darkness of your dream
You must only think of me
There can be no in-between
When your pride is on the floor
I'll make you beg for more

Stay with me
Stay with me

You'd better hope and pray
That you make it safe
Back to your own world
You'd better hope and pray
That you'll wake one day
In your own world

Because when you sleep at night
They don't hear your cries
In your own world
Only time will tell
If you can break the spell
Back in your own world

Stay with me...
Stay with me...
Stay, stay with me...
Stay, Stay, Stay, Stay, Stay...
Stay with me

今住んでるこの世の中が
退屈でつまらない
そんなものに思えてきて
いっそこんなところから
いなくなってしまいたいって
そんな風に思ったら
それがどんなところでも
一緒に行ってあげるから
ただ鎖で縛ればいいんだよ
だけどひとりで行くなんて
そんなの絶対許さない
そばにいてくれなくちゃ
2人一緒にいなきゃダメ

だから一緒にそばにいて
どうかどこにも行かないで

部屋にひとりで寂かったり
夢で怖い思いをしたり
そんなことが起こったら
その人の
ことだけ思っていればいい
他のことは関係ないの
苦しくてプライドを
失くしそうになったって
その時は励まして
もっとかかってこいよって
そんな気分にしてあげる

だから一緒にそばにいて
どうかどこにも行かないで

そうなるように祈らなきゃ
何事もなく平穏無事に
また自分のいる場所に
戻ってこられますようにって
そうなるように祈らなきゃ
いつか目が覚めた時
自分のいるその場所が
元いたところでありますように

だって夜寝る時も
泣いたりなんかしないでしょ
自分が元いたところでは
時間が経たなけりゃ
本当のところはわからない
あのひどい状況を
ちゃんと無事に抜け出して
元の自分に戻れたか

だから一緒にそばにいて
どうかどこにも行かないで

でもひとりで行くなんて
そんなの絶対許さない
そばにいてくれなくちゃ
2人一緒にいなきゃダメ

(余談)

(実際にこの曲がそれに該当するかどうかは不明ですが)この手の「闘病モノ」の曲を聞くと,決まってJack's MannequinのSwim やMy Chemical RomanceのThe Light Behind Your Eyesを思い出してしまいます。http://oyogetaiyakukun.blogspot.jp/2012/05/swim-jacks-mannequin.html
http://oyogetaiyakukun.blogspot.jp/2013/04/the-light-behind-your-eyes-my-chemical.html

ところで,この曲のようにタイトルにStayと付く曲は,Sam SmithのStay With Meや既に取り上げたRihanna先輩のStayをはじめとして,あのFlorida Georgia Line,U2,Nasなど山ほど見つかりますが,その反対のLeaveというタイトルの曲にはあまりお目にかかったことがありません。

したがってここから察するに,どうやら人間というものは放っておけばleaveしてしまうものであり,それゆえstayするよう求める曲が多いのでしょう。人間にとってはleaveがいわばデフォルトであって,そうならないようにするにはかなりの努力を求められるようです。

思えば「永久機関」にしろ「不老不死」にしろ,もっと卑近な例で言えば「アンチエイジング」にしろ,stayの状態を維持しようとする試みですが,この件に関して(今のところ)人間は連戦・連敗であることを考えれば,stayを求めること自体が土台無理な話なのかもしれません。

「行く川の流れは絶えずしてしかも本の水にあらず」と「万物流転」を唱えた鴨長明先生の慧眼に今更ながらに畏れ入る昨今です。

2015年3月23日月曜日

Dear Future Husband ミーガン・トレイナー (Meghan Trainor)

この曲の歌詞にもメロディにもなんとなく覚えがあるような・・・。歌詞の内容は,主人公が相手に対して,自分にはお前だけだから仮に他の女と一緒のところを見ても動揺するなと臆面もなく要求するNeil Sedakaの's Love Will Keep Us Together と同じ種類であるように思えます。
http://oyogetaiyakukun.blogspot.jp/2014/08/love-will-keep-us-together-neil-sedaka.html
また曲のメロディー自体も以前こちらで取り上げたOlly MursのDance With Me Tonightを連想させます。http://oyogetaiyakukun.blogspot.jp/2013/10/dance-with-me-tonight-olly-murs.html
The song somehow sounds so familiar to me both lyrically and musically.  What the protagonist is saying in the lyrics seems to be similar to Neil Sedaka's Love Will Keep Us Together, in which the protagonist unabashedly guarantees the second person his true love to her and tells her not to upset if she catches him with other girls.
http://oyogetaiyakukun.blogspot.jp/2014/08/love-will-keep-us-together-neil-sedaka.html.
The music itself reminds me of Olly Murs' Dance With Me Tonight I posted before.
http://oyogetaiyakukun.blogspot.jp/2013/10/dance-with-me-tonight-olly-murs.html
Dear Future Husband  (Meghan Trainor)
(Dance With Me Tonight - Olly Murs)
[Intro]
Dear future husband
Here's a few things you'll need to know if
You want to be my one and only
All my life

[Verse 1]
Take me on a date, I deserve it, babe
And don't forget the flowers every anniversary
Cause if you'll treat me right, I'll be the perfect wife
Buying groceries, buy-buying what you need
You got the 9 to 5, okay but so do I
So don't be thinkin' I'll be home and baking apple pies
I never learned to cook, but I can write a hook
Sing along with me, sing sing along with me

[Pre-Chorus]
You've gotta know how to treat me like a lady
Even when I'm actin' crazy
Tell me everything's alright

[Chorus 1]
Dear future husband
Here's a few things you'll need to know if
You want to be my one and only
All my life
Dear future husband
If you wanna get that special loving
Tell me I'm beautiful each and every night

[Verse 2]
After every fight, just apologize
And maybe then I'll let you try and rock my body right
Even if I was wrong, you know I'm never wrong
Why disagree, why why disagree

[Pre-Chorus]

[Chorus 2]
Dear future husband
Here's a few things you'll need to know if
You want to be my one and only
All my life
Dear future husband
Make time for me, don't leave me lonely
And no we'll never see your family more than mine

[Bridge]
I'll be sleeping on the left side of the bed
Open doors for me and you might get some... kisses
Don't have a dirty mind, just be a classy guy
Buy me a ring, buy buy me a ring babe

[Pre-Chorus]

[Chorus 3]
Dear future husband
Here's a few things you'll need to know if
You want to be my one and only
All my life
Dear future husband
If you want to get that special lovin'
Tell me I'm beautiful each and every night
Future husband, better love me right

[Intro]
ねえ未来のダンナ様
これだけはちゃんと覚えておいて
もし「特別なその人」で
ずっといたいと思うなら

[Verse 1]
ちゃんとデートに連れてって
だってベイビイそれくらい
してくれたっていいはずよ
それから記念日は
花を買うのを忘れないでね
ちゃんと優しくしてくれたら
理想の奥さんに
きっとなってあげるから
買い物だってちゃんとして
必要なものは揃えとくから
決まった仕事があるんでしょ?
だけどこっちもそうなのよ
だからおうちでアップルパイを
焼いてるなんて期待しないで
料理は全然できないけど
いい曲だったら書けるのよ
だから一緒に歌いましょ

[Pre-Chorus]
アタシのことは
レディみたいに扱って
バカな真似をしちゃっても
大丈夫って慰めて

[Chorus 1]
ねえ未来のダンナ様
これだけはちゃんと覚えておいて
もし「特別なその人」で
ずっといたいと思うなら
ねえ未来のダンナ様
ああやって特別優しくしてほしいなら
アタシにカワイイよって
毎晩いってくれなくちゃ

[Verse 2]
ケンカしちゃったら
とにかくただ謝って
そうすればその後で
このボディで応えてあげる 
たとえこっちが悪くても
そうよねなんて言う訳ないし
文句言ってもムダなのよ

[Pre-Chorus]

[Chorus 2]
ねえ未来のダンナ様
これだけはちゃんと覚えておいて
もし「特別なその人」で
ずっといたいと思うなら
ねえ未来のダンナ様
ちゃんとアタシの相手して
ひとりぼっちにしておかないで
お互いの
家族に顔を見せるなら
こっちの家族を優先してね

[Bridge]
ベッドでは左側で眠らせて
ドアを開けて待っててくれれば
ごほうびがあるかもよ
ちょっとキスしてもらえるかも
イヤらしいことは考えないで
ただカッコいい人でいて
アタシに指輪を贈って欲しい

[Pre-Chorus]

[Chorus 3]
ねえ未来のダンナ様
これだけはちゃんと覚えておいて
もし「特別なその人」で
ずっといたいと思うなら
ねえ未来のダンナ様
ああやって特別優しくしてほしいなら
アタシにカワイイよって
毎晩いってくれなくちゃ
ねえ未来のダンナ様
優しくしなきゃダメなのよ

(余談)

そんなメチャクチャな・・・ギャグですよね?ボケですよね?ギャグと言ってください。もしそうでないなら残念ですがこのお話はなかったことに・・・という人は少なくないと確信しております。

いや私は言いませんよ,そんなことは。

2015年3月22日日曜日

The Writer エリー・ゴールディング (Ellie Goulding)

悲しすぎます。Ellie GouldingがDaily Mirrorに語ったところによれば,この曲は片思いの相手について書いた曲なのだとか。またケーブルテレビ局のSkyにも「The Writerは今まで書いた曲のなかでも,他人にはわからない思い入れのある曲。ある人に振り向いてもらうためだったら,人はどんなことでもするし,必要なら自分自身の本当にどんなことでも変えてしまうということを歌ったもの」と答えています。報われない恋を歌ったものですが,こういう気持ちはどんな人間にも共通するものなので共感する人も少なくないのではないでしょうか。
Such a sad song.  Ellie Goulding said to Daily Mirror that the song's about a boy who didn't like her.  She also told Sky, "The Writer is the most personal and emotional song I've written yet. It's about how you'd do anything and change absolutely EVERYTHING about yourself if necessary, just to be noticed by this one person."  It's a song about an unrequited love.  Many of you can relate to it because it's one of universal human feelings.
The Writer  (Ellie Goulding)
[Verse 1]
You wait for a silence
I wait for a word
Lie next to your frame
Girl unobserved
You change your position
And you are changing me
Casting these shadows
Where they shouldn't be

We're interrupted by the heat of the sun
Trying to prevent what's already begun
You're just a body
I can smell your skin
And when I feel it, you're wearing thin

[Chorus]
But I've got a plan
Why don't you be the artist; and make me out of clay?
Why don't you be the writer and decide the words I say?
Because I'd rather pretend
I'll still be there at the end
Only it's too hard to ask... won't you try to help me

[Verse 2]
Sat on your sofa...it's all broken springs
This isn't the place for those violin strings
I try out a smile and I aim it at you
You must have missed it
You always do

[Chorus]

[Hook] [x4]
You wait, I wait, Casting shadows, interrupted

[Chorus] [x2]

[Verse 1]
いい加減黙れって
思われているはずなのに
それでも何か言って欲しくて
構わず喋り続けてる
すぐそばで
こんな風に寝ていても
全然気付いてもらえない
その人が
今いるとこから動くたび
こっちも合わせて動いちゃう
だってそのせいで
影が出来てきちゃうから
本当はそんなのあるはずないとこに

太陽の暑さのせいで
邪魔されてしまったの
もう手遅れだったけど
そうならないよう頑張った
ただの人なのに
肌の匂いで気付いてしまう
そこに気がついたから
その人が
もう耐えられなくなったんだ

[Chorus]
だけどそれならこうしない?
アーティストになるんだよ
そうしてアタシの理想の姿を
粘土を使って作ればいいの
じゃなきゃ作家になるのはどう?
そうしてアタシに言わせたい
セリフを自分で決めればいいの
本当の自分じゃなくてもいい
気に入ってくれるなら
フリする方がマシだから
だけどそんなことしても
結局は今と少しも変わらない
ただどうしても言えないの
だから手伝ってくれないかな?

[Verse 2]
座ってるそのソファの
スプリングはボロボロで
ヴァイオリンがお似合いの
ロマンティックな場所じゃないけど
それでも試しに笑顔になって
相手に微笑みかけてみる
・・・きっと見逃したんだよね?
いつだってそうなんだ

[Chorus]

[Hook] [x4]
相手も待って
自分も待ってる
お互いの
影はそこに映ってるのに
決して重なることはない

[Chorus] [x2]


(余談)

この曲はEllie Gouldingの個人的な経験を扱ったものである上,メタファーやイメージを多用しているため,コーラスは比較的わかりやすいものの,それ以外の部分を文脈だけで理解するのが難しく,以下の部分に至ってはほぼお手上げ状態でした。

You wait
I wait
Casting shadows
Interrupted

とはいうものの,あのGoogle大先生に倣い;

あなたは待つ
私は待つ
影をキャスティング
中断された

と,映画の撮影秘話のように訳すわけにもいかず,悩んだ末に訳文のようになりましたが,これが正解かどうかは,最終的にはEllie Goulding本人にしかわからないことかもしれません。

ただ,仮にこうやった末に相手が「振り向いて」くれたとしても,その後決して上手くいかないことは,世の中を見れば明らかですし,そういうことを歌った曲ならいくらでも見つかります。むしろそうやって上手くいった例というのがあれば知りたいくらいです。

考えてみればアーティストや映画スターなどは「振り向いて」もらうために(大衆・世間という)相手の望むように自分を見せねばならない職業であるわけで,そう考えれば彼らと我々ファンの関係というのは一種の疑似恋愛関係なのかもしれません。恋愛関係においては,一方が追いかけ他方が逃げるというのは珍しくないのですが,まさしくアーティストやスターとファンとの関係も同じものであるような気がします。

この「疑似恋愛関係」通常はファンの方が追いかけ彼らの方が逃げるものですが,だからといって常にそうとは限りません。アーティストやスターがあまりに自分中心になってしまうと,ファンにそっぽを向かれ,その結果として今度は彼らの方がファンを追いかけることになりますが,恋愛関係と同じく,ともすれば余計に相手を遠ざけることになりがちです。

Love ain't fair
So there you are
My love

恋愛は先に好きになった方が負け
だから
どうしても諦められない

と言い切ったHearts A Messの一節はつくづく至言です。
http://oyogetaiyakukun.blogspot.jp/2011/11/hearts-mess-gotye.html

2015年3月21日土曜日

I Bet シアラ (Ciara)

Body Party, http://oyogetaiyakukun.blogspot.jp/2013/04/body-party-ciara.html では恋人との親密な時間を満喫していたCiaraですが,今回の主人公は相手に別れを告げようとしています。浮気されたことで相手に愛想を尽かし,もう一人で大丈夫と強がる主人公ですが,歌詞の最後を見るとなかなかそうはいかないようです。相手の嘘にイヤ気が差している上,このまま付き合っていても意味がないことは主人公本人にもわかっているのですが,どうしても相手のことが忘れられません。
In her Body Party, http://oyogetaiyakukun.blogspot.jp/2013/04/body-party-ciara.html Ciara was enjoying an intimate time with her lover.  This time, however, she (the protagonist) is trying to say goodbye to him (the second person).  Being cheated by him, she says she's done with him and will be absolutely fine without him, which doesn't seem very successful at the last line of the lyrics.  She's sick of his lies and knows he's no good for her but still loves him and cannot let him go.
I Bet  (Ciara)
[Hook]
I bet you start loving me
Soon as I start loving someone else
Somebody better than you
I bet you start needing me
Soon as you see me with someone else
Somebody other than you
And I know that it hurts
You know that it hurts your pride
But you thought the grass was greener on the other side
I bet you start loving me
Soon as I start loving someone else
Somebody better than you


[Verse 1]
So I'm supposed to believe that it's Fellini's calling your phone?
I'm s'posed to believe that they're asking you if you're home
I wasn't born yesterday, not me
Can't get that over me, not me
I love you, but I won't be a fool for you
That is just something that I wouldn't do, babe
I mean I'mma stay if you could tell the truth
But you can't, no matter how much time I ask

[Pre-Hook 1]
Is that your bitch over there, giving me the ugly stare
The one with the silicone ass, and the Brazilian hair
You ain't gon' respect me no no no till I'm not there
See, I got you comfortable, now you ain't really scared

[Hook]

[Verse 2]
So you bought me a car, he can buy that too
I can take care of myself and I can find someone to do it too, baby
You actin' like you upgraded me, I upgraded you
You and me Fashion Week at Paris, I put you on to that new
But you took advantage, oh you took advantage, oh you took advantage
I cannot understand, I cannot understand, I cannot understand it
I thought you'd always be there for me, yeah yeah
But if you ask me if I knew betta now, hell yeah

[Pre-Hook 2]
So you can keep that bitch over there, giving me the ugly stare
The one with the silicone ass, and the Brazilian hair
You ain't gon' respect me no no no till I ain't there
See, I got you comfortable, now you ain't really scared

[Hook]

[Bridge]
Baby, tell me what's it
Gonna take to keep it
All the way one hundred
You won't get it till I'm gone away (Away)

[Hook]

[Outro]
Oh oh oh oh oh oh oh
I hate, I hate that I'm
Singing this song
Singing this song
‘Cause I love you
Yeah I love you
Oh-oh, oh-oh, oh-oh, oh-oh
I’m all cried out
I’m all tried out
I’m all fired out
Yeah
Right now, it’s killing me
Cause now I have to find someone else
When all I wanted was you

[Hook]
きっとアンタはアタシのことが
また気になり始めるの
アタシに誰か気になる人が
アンタよりもっとステキな人が
現れたってわかったら
きっとアンタはアタシのことが
惜しくなるに決まってる
アタシが誰か他の人と
自分以外の他の誰かと
また付き合い始めたら
辛いでしょ?
プライドがズタズタだよね?
だけどそもそもアンタの方が
最初によそ見したんだよ
きっとアンタはアタシのことが
また気になり始めるの
アタシに誰か気になる人が
アンタよりもっとステキな人が
現れたってわかったら

[Verse 1]
ってことはこうなわけ?
あれはピザ屋だったわけ?
アンタに電話してきてたのは
それを信じろっていうわけね?
本当にそこで間違いないのか
配達先の確認だって
だけどもうコドモじゃないの
そんな言い訳通じない
アンタのことは好きだけど
もうバカにはなりたくないの
それだけは何があってもイヤだから
本当のことを言ってくれたら
このまま残ってあげてもいいけど
どうやったってそんなこと
アンタはするわけないんだよ
いくらアタシが頼んでみても

[Pre-Hook 1]
こっちに向かってあそこから
すごい顔して睨んでる
あれがアンタの彼女なの?
お尻にはシリコン入れて
頭には付け毛した
作り物の女よね?
アンタっていうヤツは
相手に捨てられない限り
その人の
有難みなんかわかりゃしない
アタシは尽くしてあげたのに
当たり前だと思ってる

[Hook]

[Verse 2]
そうよね,車は買ってくれたっけ
でもそれくらい
出来る人なら他にもいるの
自分のことくらい
ちゃんと自分でやれるんだし
なんなら代わりにそうしてくれる
人だって見つかるの
まるでアンタと付き合ったから
アタシにも箔がついたって
今もそういう態度だけど
箔をつけてあげたのは
本当はアタシの方なのよ
パリのファッション・ウィークに
2人で一緒に出掛けたけど
アタシがいたからできたのよ
なのにそこに付け込んで
アンタはアタシを利用した
どうしても
そこんとこがわからない
なんであんなことできるのか
いつだって味方だし
助けてくれると思ってた
でも今アンタに聞かれたら
もう目が覚めたって答えるよ

[Pre-Hook 2]
こっちに向かってあそこから
すごい顔して睨んでる
彼女とこれから仲良くね
お尻にはシリコン入れて
頭には付け毛した
作り物の女よね?
アンタっていうヤツは
相手に捨てられない限り
有難みなんかわかりゃしない
アタシは尽くしてあげたのに
当たり前だと思ってる

[Hook]

[Bridge]
ベイビイ教えてよ
一体どうすれば
ウソじゃない
本当のことを言ってくれるの?
だけど捨てられない限り
それが一体どういうことか
アンタにゃ絶対にわからない

[Hook]

[Outro]
本当はやりたくないし
イヤなのよ
こんなの歌にするなんて
だってまだ好きだから
そうだよ気持は残ってる
だけどもう疲れたの
ヘトヘトになっちゃって
どうしようもないんだよ
今だって
とにかく辛くて仕方ない
だってこれから新しい
人を探さなきゃならないから
本当はアンタだけなのに

(余談)

この曲はCiaraが元婚約者のFutureに宛てたものだと噂されています。その真偽のほどはともかく,師匠のIn You Pocketを思い出し,歌詞のあまりのリアルさにイヤな汗をかいてしまいました。http://oyogetaiyakukun.blogspot.jp/2015/03/in-your-pocket-5-maroon-5.html(断っておきますが類似の体験はありませんから。)

それにしても相手が情けない。言い訳がヘタ過ぎます。ピザ屋って・・・もう少し説得力のある言い訳はなかったんかい!と相方でもないのにツッコミを入れたくなります。上手い言い訳を思いつかなかったのなら思いつかなかったで,ここは取りあえず荒唐無稽な「宇宙人から連絡が来た」あるいは「いやお前には隠してたけど実は俺は某国のスパイで・・・」系の言い訳で笑わせておいて,後日改めて失地回復を目指した方が良かったのではないでしょうか?

2015年3月20日金曜日

Climb Ev'ry Mountain サウンド・オブ・ミュージック (The Sound of Music)

ガガ様のお蔭でこの曲のすごさがわかりました。この曲のことは子どもの頃から知っていたものの,一体どんな曲なのか考えてみたこともありませんでした。歌詞を調べることさえ一度もせず,2015年のアカデミー賞授賞式でのパフォーマンスを見て,ようやくこの曲の素晴らしさに気付いたわけです。ゴシップが取沙汰されることの多いガガ様ですが,間違いなく優れたアーティストの一人です。愚かにも今まで彼女の素晴らしさを理解できませんでした。そうでなければとも思いますが生まれつき(BORN THIS WAY)なので仕方ありません。
It was Lady Gaga who helped me appreciate the song.  Although I've known the song since I was a kid, I've never wondered what the song was about.  I've never bothered to read the lyrics before.  So it was her performance in the Oscars 2015 that made me realize the magnificence of the song.  Often being the center of gossip, Lady Gaga is definitely one of the greatest artists.  I was fool enough not to fully appreciate her brilliance.  I wish I wasn't but I WAS BORN THIS WAY.
Climb Ev'ry Mountain  (The Sound of Music)
Climb every mountain,
Search high and low,
Follow every byway,
Every path you know.

Climb every mountain,
Ford every stream,
Follow every rainbow,
'Till you find your dream.

A dream that will need
All the love you can give,
Every day of your life
For as long as you live.

Climb every mountain,
Ford every stream,
Follow every rainbow,
Till you find your dream

A dream that will need
All the love you can give,
Every day of your life,
For as long as you live.

Climb every mountain,
Ford every stream,
Follow every rainbow,
Till you find your dream.

目についた
山にはとにかく登ってみなさい
あらゆるところを隈なく探し
脇道だからと省略しないで
たとえ細い道だとしても
知ってる道があるのなら
みんな辿って行ってみなさい

目についた
山にはとにかく登ってみなさい
そして流れを見つけたら
ひとつひとつ渡って行って
空に虹がかかったら
それを残らず追いかけて
自分の夢を見つけなさい

ありったけの愛情を
一日だって休まずに
一生涯注いでいけるほど
大事な夢を見つけなさい

目についた
山にはとにかく登ってみなさい
そして流れを見つけたら
ひとつひとつ渡って行って
空に虹がかかったら
それを残らず追いかけて
自分の夢を見つけなさい

ありったけの愛情を
一日だって休まずに
一生涯注いでいけるほど
大事な夢を見つけなさい

目についた
山にはとにかく登ってみなさい
そして流れを見つけたら
ひとつひとつ渡って行って
空に虹がかかったら
それを残らず追いかけて
自分の夢を見つけなさい

(余談)

ずっと「登山家じゃあるまいしなんでいちいち山に登らなきゃいけないんだよ」と思っていたのですが「山(mountain)」は人生で出会う「チャンス」を表すメタファーだったようです。チャンスを掴むということは,同時にそれに伴う苦しみも受け入れるということであり,それゆえの「山」のメタファーなのでしょう。

それはともかく,以前The BeatlesのLet It Beを取り上げましたが,こういう超有名な曲というのは,耳にする機会が多いだけに,知っているのはメロディーとコーラスの意味くらいであるにもかかわらず,往々にして曲全体の内容までわかっているつもりになってしまいます。
http://oyogetaiyakukun.blogspot.jp/2014/06/let-it-be-beatles.html
そのため歌詞を改めて見てみると,予想だにしなかった内容に驚くことが少なくありません。私の場合その代表例がChicagoのHard To Say I'm Sorryです。あの美しいメロディに騙され,主人公がこれほど情けないヤツだったとは気付きませんでした。
http://oyogetaiyakukun.blogspot.jp/2012/12/hard-to-say-im-sorry-chicago.html

2015年3月19日木曜日

Nothing Really Matters ミスター・プロブズ (Mr. Probz)

下のミュージック・ヴィデオの再生ボタンを押した時,私は心の準備が出来ていませんでした。私のなかでは,このMr. Probzという名前は,EDMの曲として世界的にヒットした彼のWaves (Robin Schltz Mix) と同義でしたし,またNothing Really Matters(何も関係ない)というタイトルもEDMにはよくありそうなものに思われました。そのためヴィデオからは,踊れる明るい曲が流れてくると思っていたのですが,実際には気が付くと涙腺が大変なことになっていました。
I wasn't prepared for it when I hit the play button on the music video below.  In my mind his name Mr. Probz was a synonym to his song Waves (Robin Schltz Mix) which became an international hit as an EDM song.   The song title Nothing Really Matters seemed to be quite common in the genre.  So what I expected from the video was an upbeat tune to make me dance.  Actually I found myself crying instead.
Nothing Really Matters  (Mr. Probz)
(When all is lost...)

Well she's OK
And I'm alright
When she's awake
I'm up all night
Nothing really matters
Nothing really matters

I see her face
And in my mind
I seize the day
Whenever she's nearby
It's like nothing really matters
Nothing really matters

She completes me
It's how she reads me
Right or wrong
It's so clear she's
All that I need
All I need

I know what it feels like
I know what it feels like
Swimming through the stars when I see her
And I don't need air cause I breathe her

I know what it feels like
I know what it feels like
I breathe her
I breathe her
Every time I see her
Every time I see her, oh oh

When I'm lost
And need a sign
She leads the way
And I'll be fine
Nothing really matters
Nothing really matters

She completes me
It's how she reads me
Right or wrong
It's so clear she's
All that I need
All I need

I know what it feels like
I know what it feels like
Swimming through the stars when I see her
And I don't need air cause I breathe her

I know what it feels like
I know what it feels like
I breathe her
I breathe her
Every time I see her
Every time I see her, oh

Every time I see her, oh
Every time I see her, oh

Well she's OK
And I'm all right
When she's awake
I'm up all night
Nothing really matters
Nothing really matters

(何もかも失っても・・・)

あいつが無事ならそれでいい
もう安心してられる
あいつが目覚めているうちは
一晩中でも起きてるよ
他のことはどうでもいい
それだけでいいんだよ

あいつの顔を見られたら
ただそれだけで
自分のこの心の中で
生きてるって実感できる
近くにあいつがいるだけで
もう他のことなんて
気にならなくなるように
これでいいって思えてくる

あいつはそばにいるだけで
欠けてるところを補って
強いヤツにしてくれる
そしてこんな風にして
相手のことを見抜くんだ
それが良くても悪くても
これだけはハッキリしてる
ただとにかくあいつさえ
いてくれるならそれでいい

そうなんだ
あいつの姿を見ていると
無数に散らばる星々の
間を渡って行ってるような
とびきりの気分になれる
空気なんてなくていい
あいつを体に吸い込めば
それで息ができるから

そうなんだ
夢のような気分になって
あいつがこの世にいることに
心の底から感謝する
あいつの姿を見るたびに
いつもそう思うんだ

どうしていいかわからずに
「お告げ」が欲しいと思ったら
あいつが教えてくれるから
もう迷わずに済むんだよ
他のことはどうでもいい
それだけでいいんだよ

あいつはそばにいるだけで
欠けてるところを補って
強いヤツにしてくれる
そしてこんな風にして
相手のことを見抜くんだ
それが良くても悪くても
これだけはハッキリしてる
ただとにかくあいつさえ
いてくれるならそれでいい

そうなんだ
あいつの姿を見ていると
無数に散らばる星々の
間を渡って行ってるような
とびきりの気分になれる
空気なんてなくていい
あいつを体に吸い込めば
それで息ができるから

そうなんだ
夢のような気分になって
あいつがこの世にいることに
心の底から感謝する
あいつの姿を見るたびに
いつもそう思うんだ

あいつの姿を見るたびに
いつもそう思うんだ

あいつが無事ならそれでいい
もう安心してられる
あいつが目覚めているうちは
一晩中でも起きてるよ
他のことはどうでもいい
それだけでいいんだよ

(余談)

歌詞に登場する「あいつ」は英語歌詞ではsheですが,これがheであってもtheyであってもあるいはyou(複数)であっても,さらに言えば「生き物(organism)」でなくともこの歌詞の内容は成立します。

ところで以下の部分は直前の歌詞を受けて繰り返しているので,これをそのまま和訳してもあまり意味がありません。

I know what it feels like
I know what it feels like
I breathe her
I breathe her
Every time I see her
Every time I see her, oh

久しぶりにGoogle大先生にご登場願いましょう。

私はそれがのように感じているか知っている
私はそれがのように感じているか知っている
私は彼女を吸う
私は彼女を吸う
私は彼女を見るたびに
私は彼女を見るたびに、ああ

ロマンティックで美しい曲のはずなのに,なんとなくホラーあるいはエロ的なものを感じるのは私だけでしょうか?

そこで敢えて,逐語訳という意味からいえば逸脱(あるいは誤訳)とも言えるほど意訳しています。

そうなんだ
夢のような気分になって
あいつがこの世にいることに
心の底から感謝する
あいつの姿を見るたびに
いつもそう思うんだ

それにしても,このミュージック・ヴィデオ,交通事故の現場に母親と娘と思しき2人連れが登場し,それに続いてMr. Probzの歌う「Well she's OK, And I'm alright」が聞こえてきた時点でこれはヤバいという予感がしました。何がここまで訴えかけてくるのか自分でもわかりませんが,私同様に涙腺方面に不安を抱えておいでの方は要注意です。

2015年3月18日水曜日

Jump ヴァン・ヘイレン (Van Halen)

ポップソングの世界ではコーラス(サビ)が曲の性格を決定しますが,この曲ではDave Lee Roth が「Jump!」と連呼しており,メロディーが美しく印象的なシンセサイザーのイントロと併せて,このことから曲が前向きなメッセージを伝えていることがわかります。実際のところ歌詞を見たのは今回が初めてなのですが,以前からなんとなく前向きで気持ちの明るくなる曲だということはわかっていました。これまで様々な曲でさんざん思い違いをしてきた私ですが,今回だけは正しかったようです。
In the pop world the chorus defines the song.  In this song, Dave Lee Roth repeats "Jump!" in the chorus.  Combined with the distinctive and melodic synthesizer part, that tells us it has some positive message and helps you improve your mood.  Actually this is the first time that I learned the lyrics but I somehow knew they should be positive and uplifting.  I was completely wrong about many songs before but now I know I was right about this.
Jump  (Van Halen)
[Verse 1:]
I get up, and nothing gets me down
You got it tough. I've seen the toughest around
And I know, baby, just how you feel
You've got to roll with the punches to get to what's real
Oh can't you see me standing here
I've got my back against the record machine
I ain't the worst that you've seen
Oh can't you see what I mean

[Chorus]
Might as well jump Jump!
Might as well jump
Go ahead, jump Jump!
Go ahead, jump

[Verse 2:]
Hey you! Who said that?
Baby how you been?
You say you don't know, you won't know until we begin
Well can't you see me standing here
I've got my back against the record machine
I ain't the worst that you've seen
Oh can't you see what I mean

[Chorus](x2)

[Verse 1:]
朝目が覚めたら
暗い顔なんかしてられない
悩みがあるんだろ?
俺にもそういう覚えがあるよ
どんな気持ちかよくわかる
だけど自分の人生を
ちゃんと生きてくつもりなら
辛いことがあったって
乗り越えなくちゃダメなんだ
わかるだろ?
俺だってここに立ったまま
追い詰められているんだよ *
ちょっとくらい付き合ったって
そんなに損はないはずだ
なあ言いたいことわかるだろ?

[Chorus]
ちょっとジャンプするだけだ
ジャンプしてみろよ
構わないから
さあやれよ

[Verse 2:]
おい,誰だよそう言ったのは?
今まで一体どうしてたんだ?
わからないとか言ってるけど
とにかく何か始めてみなきゃ
わかるはずないんだよ
わかるだろ?
俺だってここに立ったまま
追い詰められているんだよ 
ちょっとくらい付き合ったって
そんなに損はないはずだ
なあ言いたいことわかるだろ?

[Chorus](x2)

(補足)
* I've got my back against the record machine・・・直訳すれば「あのレコード・マシンに背を向けている」となります。ただこのone's back againstは,通常「have one's back against [to] the wall」という形で「絶体絶命になる」という意味で使うのですが,この部分の歌詞の最後が2行目以降にmachine, seen, meanと韻を踏んでいることから考えて(押韻のために)前述の表現を変化させたものだと考え,それに従って和訳しました。

(余談)

Songfacts.comによると,この曲の意味については,Dave Lee Rothはあちこちで様々な説明をしているようで,なかには「自殺しようとする男性のニュースを見たことがきっかけでこの曲が出来た」というものや「ストリッパーのことを歌った」というものもあるようです。

歌詞の内容から言えばどこからも文句の出ない「清く正しい」曲ですが,前に述べた説明のいずれかが正しいとすると,必ずしもそうとは言えないような気もします。

2015年3月17日火曜日

In Your Pocket マルーン 5 (Maroon 5)

良かった,師匠はまだ元気です。正直な所,師匠が彼女と婚約したと聞いた時には,師匠の作曲の才能,特に破局ソングを書く才能も失われるのではなかろうかと危惧したのですが,今となってはあれは杞憂だったようです。歌詞は,関係が冷えて終わりに近づいた2人の間の息詰まる攻防を描いています。主人公は繰り返し相手に電話を見せろと迫りますが,そのことから彼女が浮気をしていることが浮かび上がってきます。
Thanks he's still kicking.  Honestly, when I heard him get engaged to his girlfriend, I was afraid the gift of songwriting, especially for breakup songs would be taken away from him.  Now I know I worried about nothing then.  The lyrics describes stifling battle between two people whose relationship turned sour and is coming to end.  The protagonist repeatedly ask the second person to show him her phone hinting her cheat.
In Your Pocket  (Maroon 5)
[Verse 1]
Say what you're mad at me for, me for
Yeah why you talk that evil, yeah
That's not the way you show love, show love
No love, no love, no no
Say what you're crying at me for, me for
Try to control your ego, yeah
That's not the way you show love, show love
No love, no love, no no

[Chorus]
Cause I got all the things I wanna say
But nothing's coming out
And all the times I came to you
I never, ever lied
Show me that phone in your pocket, girl
Show me that phone in your pocket
So wait, you think that I don't know what this is really all about?
It should be really easy
If you had nothing to hide
Show me that phone in your pocket, girl
Show me that phone in your pocket

[Verse 2]
So what you spying on me for, me for
Tell me what you're looking for, yeah
This shit you said is so low, so low
No love, no love, no no
But tell me where do you go, you go
When you saying need time alone, yeah
You really think I don't know, don't know
I know, I know, I know

[Chorus]

[Hook]
Show me yours, I'll show you mine
I'll, I'll show you mine
Show me yours, I'll show you mine
I'll, I'll show you mine
Show me yours, I'll show you mine
I'll, I'll show you mine
I'll, I'll show you mine, yeah

[Bridge]
I can't believe you looked me in the eye
And said to me you had nothing to hide, yeah
Now you're dead to me, this really is goodbye
Goodbye

[Chorus + Hook]

[Outro]
Show me that phone in your pocket

[Verse 1]
俺のどこがイヤなんだ?
なんでそんなに酷いこと
俺にお前は言えるんだよ?
そんなのは
好きな相手にすることじゃない
もうそうじゃないんだな
何が一体気に入らなくて
そんなに大声出すんだよ?
ちったあ自分を抑えろよ
そんなのは
好きな相手にすることじゃない
もうそうじゃないんだな

[Chorus]
俺にだってあるんだぞ
お前に言いたいことくらい
だけど言葉にならないだけだ
今までどんな時だって
お前にウソはついてない
本当にただの一度もだ
お前のそのポケットの
中の電話を見せてみろ
その中に入ってる
電話を俺に見せるんだ
ちょい待てよ
こいつが一体どういうことが
わかってないと思ってんのか?
別に大したことじゃないだろ?
疾(やま)しいことがないんなら
お前のそのポケットの
中の電話を見せてみろ
その中に入ってる
電話を俺に見せるんだ

[Verse 2]
そうやって俺をコソコソと
嗅ぎまわってるみたいだけど
お前の狙いは何なんだ?
何を探しているんだよ?
お前の言ってるでたらめは
もう本当に最低だ
気持ちは残ってないんだな
だけどこれだけ教えてくれよ
いつもどこに行ってんだ?
一人の時間が欲しいとか
そんなセリフを言いながら
俺が気付いてないなんて
本気でそんなの信じてるのか?
まさかそんなわけないぜ
みんなちゃんとわかってる

[Chorus]

[Hook]
お前の電話を見せてみろ
代わりに俺のも見せてやる

[Bridge]
よく言うよ
顔色一つ変えないで
この目をじっと見つめたままで
隠してることはひとつもないって
そう俺に言い切った
もうお前とは終わりだな
これで本当に最後だよ

[Chorus + Hook]

[Outro]
お前のそのポケットの
中の電話を見せてみろ

(余談)

さすがは師匠,破局ソングを書かせたら天下一品で,図らずも主人公2人の諍いをすぐそばで(成り行き上)眺めることになった部外者の気分です。その余りの迫力に思わず仲裁に入らねばならないのではないかとうろたえてしまいます。

2015年3月16日月曜日

Jump マドンナ (Madonna)

英語のネイティヴでもバイリンガルでもない人間にとって,曲の本当の内容を知らない限り,歌詞はあまり問題になりません。したがってUsherのDiveやGood Kisserのような非常に「怪しい」曲も(少なくとも私には)普通の曲に聞こえます。
これに対し,母国語は非常に強力で,外国語で考えている時でもそこに割り込んできます。例えば一方向のOne Thingを聞いていると,そんなはずはないとわかっていても,途中でいきなり日本語らしきものが聞こえてきます。(詳しくは以下の投稿の余談をご覧ください)
http://oyogetaiyakukun.blogspot.jp/2012/09/standing-in-dark-lawson.html
To those who aren't either a native English speaker or a bilingual, the lyrics don't matter very much unless they know what the song is actually about.  So even the most suggestive songs like Dive and Good Kisser by Usher often sound pretty innocent (well at least to me).
On the other hand, our native tongue is so powerful that it often jumps in our thought even when we're thinking in a foreign language.  For example, when you listen to an English song, say One Thing (One Direction) you hear some Japanese in the middle of the song, even knowing it shouldn't be.  (For more information, please read the aside of the following post.)
http://oyogetaiyakukun.blogspot.jp/2012/09/standing-in-dark-lawson.html
Jump  (Madonna)
There's only so much you can learn in one place
The more that I wait, the more time that I waste

I haven't got much time to waste
It's time to make my way
I'm not afraid of what I'll face
But I'm afraid to stay
I'm going down my road and I can make it alone
I'll work and I'll fight till I find a place of my own

[Chorus]
Are you ready to jump
Get ready to jump
Don't ever look back oh baby
Yes, I'm ready to jump
Just take my hand
get ready to jump

We learned our lesson from the start
My sisters and me
The only thing you can depend on
Is your family
Life's gonna drop you down like the limbs from a tree
It sways and it swings and it bends until it makes you see

[Chorus]

Are you ready?

There's only so much you can learn in one place
The more that you wait
The more time that you waste

I'll work and I'll fight till I find a place of my own

It sways and it swings and it bends until you make it your own

I can make it alone [repeat]
(my sisters and me)

[Chorus X2]

ずっと同じところにいたら
そこで学べることなんて
どうやったって限られてる
待ってる時間が長くなるほど
無駄な時間も増えていく

自分には
無駄な時間はもうないの
だから前に進まなきゃ
この先に何があっても怖くない
このままでずっといるのが怖いんだ
自分の道を進んでいくの
周りが助けてくれなくても
自分の力でそうしてみせる
諦めずに努力して
自分だけの特別な
そんな場所を見つけるの

[Chorus]
ジャンプして
飛び出す覚悟はできてるの?
すぐにジャンプできるよう
ちゃんと準備をしておいて
後なんか見ちゃダメよ
いつでもここから飛び出せる
ただ手を繋いでくれればいいの
さあこれから飛び出そう

最初から
わかってたことがある
アタシもアタシの姉妹(きょうだい)も
頼りになるのは家族だけ
人生は木の枝みたいなものだから
辛いことも必ず起こる
人生は大きく揺れたり,小さく揺れたり
そして時には曲がったり
だけどそういう経験をして
わかってくることがある

[Chorus]

もういつでも大丈夫?

ずっと同じところにいたら
そこで学べることなんて
どうやったって限られてる
待ってる時間が長くなるほど
無駄な時間も増えていく

諦めずに努力して
自分だけの特別な
そんな場所を見つけるの

人生は大きく揺れたり,小さく揺れたり
そして時には曲がったり
だけどそういう経験をして
その人だけの特別な
人生が出来てくの

周りが助けてくれなくても
自分の力でそうしてみせる
(自分も自分の姉妹も)

[Chorus X2]

(余談)

ミュージック・ヴィデオのマドンナはその年齢を感じさせないルックスといいキレのあるダンスといい驚嘆の一言です。聞くところによればこの曲,マドンナが50歳の時に発表したものなんだとか。

50歳と言えば孫がいてもおかしくない年齢であるにもかかわらず「周りが助けてくれなくても,自分の力でそうしてみせる,諦めずに努力して,自分だけの特別な,そんな場所を見つけるの(I'm going down my road and I can make it alone, I'll work and I'll fight till I find a place of my own)」と言い切るあたり,さすがはマドンナ,漢(おとこ)です。(マドンナ(聖母)なのにどうして「漢(おとこ)」なのかはこの際お忘れください。)

それはともかく・・・あの看板にはやられました。そうです。彼女の後ろにある「うっふん」というアレです。あれが目に入ってから後はもう,ヴィデオのなかでどれほど超人的なパルクールの技が登場しようとも,マドンナがどれほどクールなダンスを披露しようとも,全てが一瞬にして吹っ飛んでしまいました。

2015年3月15日日曜日

I Want You To Know ゼッド (Zedd ft. Selena Gomez)

以前英会話学校に通っていたことがあり,そこでクラスメイトが教師にある文法的に曖昧な表現について説明してくれと頼んだことがあったのですが,彼女は「I want you(あなたが欲しい)」まで言ったところで言葉に詰まってしまいました。おそらく「I want you to explain the expression.(その表現を説明してください)」と言いたかったのだと思います。勿論私は日本人なのでそれがすぐにわかったのですが,残念ながら彼(教師)はそういうわけにいきません。ジョークで「OK, tonight.(わかったよ。じゃ今夜ね」と返されてしまいました。彼女の半笑いが今も忘れられません。
Years ago I took English lessons at an English school.  One day in class, one of my classmates asked her teacher to explain an English expression which she came across.  She started the question by saying "I want you...." and stumbled there.  What she's trying to say was probably she wanted him to explain the expression.  As a Japanese, I instantly understood what she's trying to say, of course but unfortunately he didn't.  So he jokingly said, "OK, tonight."  I still remember her awkward smile. 
I Want You To Know  (Zedd ft. Selena Gomez)
I want you to know that it's our time
You and me bleed the same light *
I want you to know that I'm all yours
You and me run the same course

I'm slippin down a chain reaction
And here I go here I go here I go go
And once again I'm yours in fractions
It takes me down pulls me down pulls me down low

Honey it's raining tonight
But storms always have an eye have an eye
Tell me you're covered tonight  **
Or tell me lies tell me lies lies

I want you to know that it's our time
You and me bleed the same light
I want you to know that I'm all yours
You and me we're the same force
I want you to know that it's our time
You and me bleed the same light
I want you to know that I'm all yours
You and me run the same course

I want you to know that it's our time
You and me bleed the same light

I'm better under your reflection
But did you know did you know did you know know?
That's anybody else that's met ya
It's all the same all the same all the same glow

Honey it's raining tonight
But storms always have an eye have an eye
Tell me you're covered tonight
Or tell me lies tell me lies lies

I want you to know that it's our time
You and me bleed the same light
I want you to know that I'm all yours
You and me we're the same force
I want you to know that it's our time
You and me bleed the same light
I want you to know that I'm all yours
You and me run the same course

You and me run the same course

I want you to know that it's our time
You and me bleed the same light
I want you to know that I'm all yours
You and me run the same course
*
これだけ言っておきたいの
2人の時代がやって来たって
一緒に強い光を放って  *
周りの世界を圧倒しよう
これだけは覚えておいて
身も心もその人のもの
これから同じひとつの道を
2人で一緒に走って行こう

なにかの連鎖反応に
こうして巻き込まれてる
今はこんな状態だけど
それでもやっぱりその人だけを
今もこうして想ってるけど
そのことが
すごく辛くて落ち込むよ

ねえ今夜
外では雨が降ってるけど
どんな激しい嵐にだって
その時だけは風が止む
そんな時間が必ずあるの
お願いそう言って
今夜だけは大丈夫って **
たとえ本当はそうじゃなくても
ウソでそうだと思わせて

これだけ言っておきたいの
2人の時代がやって来たって
一緒に強い光を放って
周りの世界を圧倒しよう
これだけは覚えておいて
身も心もその人のもの
これから同じひとつの道を
2人で一緒に走って行こう

これだけ言っておきたいの
2人の時代がやって来たって
一緒に強い光を放って
周りの世界を圧倒しよう

一緒にいるだけで
輝けるような気がするの
だけど本当に気づいてないの?
その人に会った人は誰だって
そうなるっていうことに
それはちっとも変わらない
同じように輝き出すの

ねえ今夜
外では雨が降ってるけど
どんな激しい嵐にだって
その時だけは風が止む
そんな時間が必ずあるの
お願いそう言って
今夜だけは大丈夫って
たとえ本当はそうじゃなくても
ウソでそうだと思わせて

これだけ言っておきたいの
2人の時代がやって来たって
一緒に強い光を放って
周りの世界を圧倒しよう
これだけは覚えておいて
身も心もその人のもの
これから同じひとつの道を
2人で一緒に走って行こう
これだけ言っておきたいの
2人の時代がやって来たって
一緒に強い光を放って
周りの世界を圧倒しよう
これだけは覚えておいて
身も心もその人のもの
これから同じひとつの道を
2人で一緒に走って行こう

これから同じひとつの道を
2人で一緒に走って行こう

これだけ言っておきたいの
2人の時代がやって来たって
一緒に強い光を放って
周りの世界を圧倒しよう
これだけは覚えておいて
身も心もその人のもの
これから同じひとつの道を
2人で一緒に走って行こう

(補足)
* You and me bleed the same light・・・「bleed the light」で検索をかけると,カメラについての記事が多くヒットするので,おそらく対象物の発する光が強すぎて他のところまで白くボケてしまう現象を表しているのだと思います。

** Tell me you're covered tonight・・・通常you're coveredと言われると「保険(など)がきく」という意味だと思うのですが,ここでは具体的に何を指しているのかは明らかではありません。無論,雑誌の特集などで取り上げられることもcoveredと言うのですが,それでは歌詞の文脈とあまり合わないような気がします。

(余談)

リード文の続きですが,あの一件があって以来,I want you to ... という構文を使う際には,I want you TOまでキッチリ発音しようと心に決めました。

2015年3月14日土曜日

Dressed To Kill プレストン/シェール (Preston / Cher)

よく「年齢なんて関係ない。そんなのただの数字だから」と聞きます。普段はそんなことは信じていませんし,良くも悪くも「年齢は関係ある」と思っているのですが,Cherを見るとその点に自信がなくなります。Cherが1946年生まれであることをお伝えしたでしょうか?ということは現在68歳。これまでの人生で,これほど美しく活動的でパワーに溢れた68歳に出会ったことは一度もありませんし,これからもないと思います。
Some people say that age doesn't matter, it's just a number.  I usually believe otherwise.  Age does matter both in a good way and a bad way.  Whenever I see her, however, I'm not that sure.  Did I tell you Cher's born in 1946?  That means she's now 68 years old.  I've never met a 68-year-old as beautiful, energetic and powerful as she is and I don't think I ever will.
Dressed To Kill  (Preston / Cher)
(Cher cover)
I slip into my shoes and slide into the night
I'm on the loose you're in my sights
You know it's gonna hurt you but it's just no use
You fall in love they always do
And I'm waiting for the next one to fall

I'm dressed to kill and you know that I will
We're dancing in the dark with my hands around your heart
Oh, heads will roll and blood will spill
But how can you resist when baby I am dressed to kill

I know your love is strong but it's all it in vain
Beware the skies the lipstick stains
And he can't even see that he's just another one
It's far too late he's too far gone
And I'm waiting for the next one to fall

I'm dressed to kill and you know that I will
We're dancing in the dark with my hands around your heart
Oh, heads will roll and blood will spill
But how can you resist when baby I am dressed to kill

How can you resist when baby I am dressed to kill

You know I'm the only one
I can make you come undone
And you'll be part of me
From now until eternity

I'm dressed to kill and you know that I will
We're dancing in the dark with my hands around your heart
Oh, heads will roll and blood will spill
But how can you resist when baby I am dressed to kill

靴を履き
夜の街に消えていく
捕まるわけにはいかないの
あなたは目の前にいる
このままじゃ
ひどい目に遭うってことが
わかってたってムダなのよ
それでも虜になっちゃうの
そんなのあなただけじゃない
どんな人でも一緒なの
だから今もこうやって
次の獲物を狙ってる

着飾っておしゃれして
次の獲物を仕留めるの
遊びじゃないってことくらい
あなたにだってわかるでしょ?
暗闇でダンスをすれば
そのハートはこっちのものよ
首が取れ
体から血が流れ出す
なのにイヤって言えないの
セクシーで
ステキなあたしを見ちゃったら

あなたの気持ちは本物だって
それくらいわかってる
だけどそんなのムダなこと
気を付けて
口紅の
跡がひとつ付いてるだけで
幸せなんて消えちゃうの
あの人には
自分もその他大勢の
ひとりってことがわからない
もうこれからじゃ
ちょっと間に合わないし
獲物も逃げていっちゃったけど
それなら今からこうやって
次の獲物を狙うだけ

着飾っておしゃれして
次の獲物を仕留めるの
遊びじゃないってことくらい
あなたにだってわかるでしょ?
暗闇でダンスをすれば
そのハートはこっちのものよ
首が取れ
体から血が流れ出す
なのにイヤって言えないの
セクシーで
ステキなあたしを見ちゃったら

なのにイヤって言えないの
セクシーで
ステキなあたしを見ちゃったら

わかってるでしょ?
このあたしにかかったら
ひとたまりもないってことが
エサになった獲物みたいに
あなたはあたしの一部になって
これからずっと生き続けるの

着飾っておしゃれして
次の獲物を仕留めるの
遊びじゃないってことくらい
あなたにだってわかるでしょ?
暗闇でダンスをすれば
そのハートはこっちのものよ
首が取れ
体から血が流れ出す
なのにイヤって言えないの
セクシーで
ステキなあたしを見ちゃったら

(余談)

この歌詞,Dressed To Killというタイトル通り,本当に「肉食」がテーマとなっていて,恋愛対象の相手を「獲物」に見立てています。例えば以下の箇所は肉食獣が獲物を狩る光景を描写したものでしょう:

Oh, heads will roll and blood will spill(頭が取れて血が流れる)

It's far too late he's too far gone(もう遅すぎて,遠くに行った)
And I'm waiting for the next one to fall(次が倒れるのを待っている)

And you'll be part of me(この身の一部になる)

それはともかく,この曲は元々Prestonというアーティストが出したものですが,俺様(というのもヘンな感じですが)でゲイっぽい内容を気に入ったCher姐さんがカヴァーしたらしい。ただこの曲の内容を考えれば,肉食女子を体現する彼女がカヴァーして大正解ではないでしょうか。

2015年3月13日金曜日

I Really Like You カーリー・レイ・ジェプセン (Carly Rae Jepsen)

ふとここで彼女のCall Me Maybeを取り上げてからもう3年も経ったことに気付きました。
http://oyogetaiyakukun.blogspot.jp/2012/04/call-me-maybe-carly-rae-jepsen.html
この曲は非常にヒットし,David GuettaのTitaniumに続き,このサイトの「人気の投稿」の3位に長期間ランクインしていましたが,最近はあまり彼女のニュースを聞きませんでした。
ところで,曲がヒットする条件にはいくつかあります。そのひとつが「歌いやすさ(sing-along-ablity)」でしょう。Call Me Maybeがヒットしたのもそれが要因ですが,それがこの曲にもあるように思われます。
I just realized that three years have passed since I posted her Call Me Maybe here.
http://oyogetaiyakukun.blogspot.jp/2012/04/call-me-maybe-carly-rae-jepsen.html
It was such a big hit that it ranked #3 on the most popular songs on my blog following David Guetta's Titanium for a long time.  Recently I haven't heard very much about her.
Anyway, I think one of main factors which makes a song a hit is its sing-along-ablity.  Call Me Maybe definitely had it and I think so does this.
I Really Like You  (Carly Rae Jepsen)
I really wanna stop but I just got the taste for it.
I feel like I could fly with the boy on the moon.
So honey hold my hand, you like making me wait for it.
I feel like I could die walking up to the room...oh yeah.

Late night watching television,
But how'd we get in this position.
It's way too soon, I know this isn't love,
But I need to tell you something.

I really really really really really really like you
And I want you, do you want me, do you want me too?
I really really really really really really like you
And I want you, do you want me, do you want me too?

Oh did I say too much?
I'm so in my head
When we're outta touch (outta touch)
I really really really really really really like you
And I want you, do you want me, do you want me too?

It's like everything you say is a sweet revelation,
All I wanna do is get into your head.
Yeah we could stay alone, you and me and this temptation
Sipping on your lips, hanging on by a thread...baby.

Late night watching television,
But how'd we get in this position.
It's way too soon, I know this isn't love (no),
But I need to tell you something.

I really really really really really really like you
And I want you, do you want me, do you want me too?
I really really really really really really like you
And I want you, do you want me, do you want me too?

Oh did I say to much?
I'm so in my head
When we're outta touch (when we're outta touch)
I really really really really really really like you
And I want you, do you want me, do you want me too?

Who gave you eyes like that, said you could keep them?
I dunno how to act or if I should be leavin'.
I'm running outta time, going outta my mind,
I need to tell you something, yeah I need to tell you something...
YEAH.....

I really really really really really really like you
And I want you, do you want me, do you want me too?
I really really really really really really like you
And I want you, do you want me, do you want me too?

Oh I did say too much? (did I say too much?)
I'm so in my head (I'm so in my head)
When we're outta touch (when we're outta touch)
I really really really really really really like you
And I want you, do you want me, do you want me, too?

I really really really really really really like you
And I want you, do you want me, do you want me too?
[Yeah I need to tell you something]
I really really really really really really like you
And I want you, do you want me, do you want me too?

この辺で
踏みとどまっていたいのに
そういうのに
とにかく弱くて困っちゃう
このままあの子と一緒に
月まで飛んで行けそうなの
だからさっさと手を握って
これじゃおあずけされてるみたい
部屋まで歩いて行くうちに
そのまま死んでしまいそう

昨日は夜遅くまで
一緒にTVを観てたのに
どうしてこうなっちゃったの?
いくらなんでも早いでしょ?
こんなのは
恋じゃないってわかってるけど
これだけはどうしても
言っておかなきゃいけないの

ホントにものすごく
その人のことが気になって
自分のものにしたくなるけど
そう思うのは自分だけ?
ホントにものすごく
その人のことが気になって
自分のものにしたくなるけど
そう思うのは自分だけ?

ちょっと喋り過ぎたかな?
だけど色々想像しちゃうんだ
お互い連絡取れなくなると(連絡取れなくなると)
だってホントにものすごく
その人のことが気になって
自分のものにしたくなるけど
そう思うのは自分だけ?

その人が喋ることなら
どんなセリフが聞こえてきても
それがみんな何もかも
すごいことに思えるの
とにかくその人の
頭の中を覗いてみたい
その気ならお互いに
このままで距離を保って
誘惑に負けないようにできるはず
たとえキスをして
糸一本でぶら下ってる
そんな風な気持ちになっても

昨日は夜遅くまで
一緒にTVを観てたのに
どうしてこうなっちゃったの?
いくらなんでも早いでしょ?
こんなのは
恋じゃないってわかってるけど
これだけはどうしても
言っておかなきゃいけないの

ホントにものすごく
その人のことが気になって
自分のものにしたくなるけど
そう思うのは自分だけ?
ホントにものすごく
その人のことが気になって
自分のものにしたくなるけど
そう思うのは自分だけ?

ちょっと喋り過ぎたかな?
だけど色々想像しちゃうんだ
お互い連絡取れなくなると(連絡取れなくなると)
だってホントにものすごく
その人のことが気になって
自分のものにしたくなるけど
そう思うのは自分だけ?

どうしてそんなにステキな目なの
これで最後にしちゃったら
その後で
どんな態度を取ればいいのか
それが全然わからない
時間もだんだんなくなって
どうにかなってしまいそう
だからどうしても
言っておかなきゃいけないの

ホントにものすごく
その人のことが気になって
自分のものにしたくなるけど
そう思うのは自分だけ?
ホントにものすごく
その人のことが気になって
自分のものにしたくなるけど
そう思うのは自分だけ?

ちょっと喋り過ぎたかな?(喋り過ぎたかな?)
だけど色々想像しちゃうんだ(想像しちゃうんだ)
お互い連絡取れなくなると(連絡取れなくなると)
だってホントにものすごく
その人のことが気になって
自分のものにしたくなるけど
そう思うのは自分だけ?

ホントにものすごく
その人のことが気になって
自分のものにしたくなるけど
そう思うのは自分だけ?
(これだけは言っておかなきゃならないの)
ホントにものすごく
その人のことが気になって
自分のものにしたくなるけど
そう思うのは自分だけ?

(余談)

この主人公,一見すると悩んでいるようですがそれは大きな誤りです。実際には決して悩んでいるわけではなく,むしろ「恋の高揚感」に身を任せて陶然としているので,不幸にも周囲の人間がこの状態になってしまった場合には,悩みという名のノロケを聞かされぬよう,そういう人間にはなるべく近寄らず遠巻きにして「悩み」という名の「熱」が冷めるのを辛抱強く待ちましょう。

2015年3月12日木曜日

Still In Love With You エレクトロ・ヴェルヴェット (Electro Velvet)

昨年Eurovision Song Contest 2014で優勝したConchita WurstのRise Like A Phoenixをここで取り上げました。http://oyogetaiyakukun.blogspot.jp/2014/05/rise-like-phoenix-conchita-wurst.html 日本ではさほど話題にならなかったようですが,個人的にはこのことがきっかけでこの賞を身近に感じることになりました。そこで今年はできるだけEurovisionの経過を追っていきたいと思っています。まず手始めにイギリス代表からいきましょう。数多くの応募作品のなかからこの曲が選ばれています。
Last year, I posted Rise Like A Phoenix by Conchita Wurst who won the Eurovision Song Contest 2014. http://oyogetaiyakukun.blogspot.jp/2014/05/rise-like-phoenix-conchita-wurst.html  While that made me feel more familiar with the award, it didn't seem to attract much attention here in Japan.  So this year I'm going to keep track of progress as much as I can.
To start with it, let's see the UK entry.  This year, among hundreds of public submissions, this song was chosen for the Eurovision 2015.
Still In Love With You  (Electro Velvet)
Well, don’t get on the wrong train
Don’t fly in an old plane
Don’t go out in the pouring rain
You might get wet I’d be upset
You’re bound to get sneezes or nasty diseases
Take good care when I’m not there
I’m still in love with you

While I’m on vacation, you’d be a good patient
Take your medication, I worry so each time I go
Try to keep warm, dear
In case there’s a storm, dear
Take good care while I’m not there
I’m still in love with you

Some younger guys with roving eyes
May tantalize you with their lies
You must be wise and realize
Leave well alone till you get home, dear

Won't see other fellas, don’t wanna make you jealous
No need to fear when you’re not here
I’m still in love with you

Let’s dance, dance
Dance

Don’t walk on the red lights
Don’t stay out at midnight
Don’t get in a fist fight
That pretty face can’t be replaced

Don’t go out at night, hon?
It wouldn’t be right hon
No need to fear when you’re not here
I’m still in love with you
(Oh yes?)

Everybody dance
Everybody dance

Skiddy-beep-bop-doo…
Dee-dee-dee

Sounding good, sugar

Skiddy-beep-bop-doo…
Dee-dee-dee
You take care now, honey

Don’t make a fuss, you need to trust me
This is how it always must be
When I start to think of us
I can assure you I adore you

Because you're so gorgeous, you need to be cautious
Take good care when I’m not there
I’m still in love with you

You have a fun time, soak up that sunshine
But don’t drink too much wine
Just one or two will have to do

I know what you’re thinking
So I won’t be drinking
No need to fear when you’re not here
I’m still in love with you

I’m still in love with you
I’m still in love with you

乗る電車は間違えないで
飛行機だってしっかり選んで
古いヤツには乗らないで
土砂降りの日に出かけたりして
それでお前が濡れたりしたら
こっちが慌てることになる
もしそんなことしたら
きっとクシャミして
ひどい病気になるんだから
だからそばにいてやれない
そんな時は気を付けて
こんなに大好きなんだから

休みで旅行に行ってる時は
どうかいい子でいてちょうだい
薬も忘れずちゃんと飲んでね
出かける時はいつもそうなの
心配で仕方ない
ちゃんと温かくしていてね
大荒れになったら困るから
だから一緒にいられない
そんな時は気を付けて
こんなに大好きなんだから

物欲しそうな若いヤツらが
お前のことを狙ってる
ヤツら口がうまいけど
そんなのに騙されないで
ちゃんとそこを見抜いてくれよ
自分の家に辿り着くまで
余計なことはしちゃダメだ

他の人はどうでもいいの
そんなの全然興味ない
焼きもちなんか焼かせたくないの
たとえ一緒にいなくても
心配なんてすることないの
こんなに大好きなんだから

さあ踊ろう

怪しい場所には行くんじゃないぞ
夜遅くまで
出歩いたりするのもダメだ
殴り合いのケンカには
巻き込まれないようにして
だってカワイイその顔が
ダメになったら困るから

夜に出かけちゃダメなわけ?
そんなのちょっとおかしいわ
そばについてなくたって
心配なんてしなくていいの
こんなに大好きなんだから
(本当?)

さあみんな踊って

いい感じ

気を付けて

そんなに動揺しちゃダメよ
ちゃんと信じてくれなくちゃ
世の中そういうものなんだから
2人のことを考えても
これだけは間違いない
もう本当に大好きなの

かわい過ぎるから心配なんだ
だから気を付けてくれ
そばについててやれない時は
どうかちゃんとしてくれよ
こんなに大好きなんだから

太陽の光を浴びて思いっきり
楽しんでくれればいい
だけどワインはほどほどに
2杯くらいで止めとけよ

その心配はわかるから
飲み過ぎたりはしないけど
自分がついてないからって
そんなに心配しなくていいの
こんなに大好きなんだから

こんなに大好きなんだから

(余談)

これが杞憂であってもらいたいのですが,このカップル,このままでは早晩別れてしまうと思うのは私だけでしょうか?特に男性。ここまで相手に色々言ってしまっていいんでしょうか?いや今はいいですよ。相手も(おそらく)恋愛初期で「脳内お花畑」状態ですから。ただこれから時間が経過して,女性側が多少なりとも冷静になった時,こいつが「束縛野郎」のカテゴリに入れられる可能性は非常に高い。

無論彼の気持はわかります。そりゃあ心配でしょう。あんなこととか,こんなこととか,脳内は大変な状態になっているであろうことは察しがつきますが,諸般の事情を考慮すれば,そこをグッと我慢して己の脳内で留めておく方が無難であるように思われます。

2015年3月11日水曜日

Conqueror エステル (Estelle)

私の中では「conqueror(征服者)」という言葉は,かつて西へ向かって船出し,到着したアメリカで驚くほど短い間にインカ帝国を滅亡させてしまった「コンキスタドール(conquistador(es)」と密接に結びついています。そのため最初にタイトルを見た時には,コンキスタドールとインカ人のそれと同様に,当事者2人の一方が他方を操り虐待する歪んだ関係を歌ったものだと思っていましたが,実際にはそうではなく,人生の最悪の時にあっても諦めない強い人間を歌ったものです。
In my mind, the word 'conqueror' is closely associated with 'conquistador(es)' who sailed west to America and destroyed the Inca Empire in a surprisingly short period of time.  So seeing the title, I first thought the song's about an unhealthy relationship in which one of two people abuses and manipulates the other as if they're the 'conquistador' to the Inca people .  However, that's not what the song's about.  It's about a person who never gives up even in the toughest time of their lives.
Conqueror  (Estelle)
Life is like a big merry-go-round
You're up and then down,
Going in circles tryina to get to where you are
Everybody's been cutting you out
Where are they now?
Sitting in the same old place,
Just faces in the crowd
We all make mistakes
You might fall on your face,
but you gotta get up!

CHORUS:
I'd rather stand tall
Than live on my knees,
'Cause I'm a conqueror
And I won't accept defeat
Try telling me no,
One thing about me
Is I am a conqueror
I am a conqueror
Ooh oh

Got a vision that no one else sees,
Lot of dirty work, roll up your sleeves
Remember there's a war out there,
So come prepared to fight!
You never know wherever the road leads you
Not everyone's gonna believe you
Even though they're wrong, don't prove them right

CHORUS:
I'd rather stand tall
Then live on my knees
'Cause I am a conqueror
And I won't accept defeat
Try telling me no,
One thing about me
Is I am a conqueror
I am a conqueror
Ooh oh

I am a conqueror!

We all make mistakes
You might fall on your face,
but you gotta get up!
We all make mistakes
You might fall on your face,
Don't ever give up!

CHORUS:
I'd rather stand tall
Then live on my knees
'Cause I am a conqueror
And I won't accept defeat
Try telling me no,
One thing about me
Is I am a conqueror
I am a conqueror
Ooh oh

I am a conqueror

We all make mistakes
You might fall on your face,
But I am a conqueror!

まるで人生は
大きな回転木馬みたい
上がったり下がったり
いい時も悪い時もある
ぐるぐると
堂々巡りを繰り返し
それでも必死に頑張って
どうにか今の自分があるの
今までは周りから
仲間外れにされてきたけど
そいつら今はどうしてる?
あそこから
一歩も成長しないまま
つまらない
その他大勢になってるよ
人間なら誰だって
失敗するのが当たり前
バッタリ顔から倒れるような
格好悪い結果になっても
そこからまた立ち上がれ!

CHORUS:
堂々と
胸を張って生きるんだ
何かに負けて諦めて
へたりこんで生きたくない
だって自分には
「打ち勝つ力」があるんだから
諦めたりするもんか
そんなのダメだ無理だって
言いたきゃ勝手に言ってなよ
だけどこれだけ覚えてて
こっちには
「打ち勝つ力」があるんだよ
辛いことにも負けたりしない

他の誰にもわからない
自分だけの夢がある
そのためにはしたくない
すごくイヤなことだって
山ほど片づけなきゃならない
だから覚悟を決めなくちゃ
覚えてて
戦争みたいな辛いことも
生きていれば起こるって
だけどそれでも諦めないで
戦う覚悟を決めるんだ!
今こうしていることが
これからどんな結果になるか
それは自分でもわからない
それにみんなが自分のことを
買ってくれるわけでもない
向こうに見る目がないだけなのに
だからそんなの間違いだって
ちゃんと教えてやらなくちゃ

CHORUS:
堂々と
胸を張って生きるんだ
何かに負けて諦めて
へたりこんで生きたくない
だって自分には
「打ち勝つ力」があるんだから
諦めたりするもんか
そんなのダメだ無理だって
言いたきゃ勝手に言ってなよ
だけどこれだけ覚えてて
こっちには
「打ち勝つ力」があるんだよ
辛いことにも負けたりしない

「打ち勝つ力」を持ってるから

人間なら誰だって
失敗するのが当たり前
バッタリ顔から倒れるような
格好悪い結果になっても
そこからもう一度立ち上がれ!
人間なら誰だって
失敗するのが当たり前
バッタリ顔から倒れるような
格好悪い結果になっても
そこで諦めちゃダメなんだ

CHORUS:
堂々と
胸を張って生きるんだ
何かに負けて諦めて
へたりこんで生きたくない
だって自分には
「打ち勝つ力」があるんだから
諦めたりするもんか
そんなのダメだ無理だって
言いたきゃ勝手に言ってなよ
だけどこれだけ覚えてて
絶対に負けないよ
自分には
「打ち勝つ力」があるんだよ
辛いことにも負けたりしない

「打ち勝つ力」を持ってるから

人間なら誰だって
失敗するのが当たり前
バッタリ顔から倒れるような
格好悪い結果になっても
それで諦めたりしない
「打ち勝つ力」があるんだから

(余談)

ここでは歌詞の「We all make mistakes」を「人間なら誰だって,失敗するの当たり前」と訳していますが「人間なら誰だって,失敗するの当たり前」としても意味はほとんど変わりません。にもかかわらず,敢えてこう訳しているのには理由があります。

すなわち「失敗するの当たり前」の場合は「失敗しない場合」と「失敗する場合」が同じ割合で感じられるため「(失敗しない人もそれなりにいるけど)失敗したって別にいい」と,いわば部外者感が漂ってしまい,その結果相手に対する共感が薄れてしまいます。

これに対して「失敗するの当たり前」は「失敗する場合」がデフォルトであるため,相手に対する共感が強く感じられ,それゆえ歌詞の持つメッセージがより一層伝わりやすくなるためです。

また,タイトルにもなっていて,コーラスにも繰り返し登場するこの「conqueror」。直訳すれば「征服者・勝者」ですが,それをそのまま「自分は征服者(勝者)なんだ」とやってしまっては,苦しみ悩みながら困難を切り抜けていく主人公像と上手く重なりません。私だけかもしれませんが,これらの言葉に,圧倒的な強さやある種の傲慢さを感じてしまうためでしょう。

それはともかく「I'd rather stand tall,Then live on my knees,'Cause I am a conqueror」の部分のメロディを確かどこかで聞いたことがあるのですがそれが何かなかなか思い出せません。

「We all make mistakes, You might fall on your face, Don't ever give up!」の箇所はJohn LegendのOrdinary People http://oyogetaiyakukun.blogspot.jp/2013/02/ordinary-people-john-legend.html を連想させるので,彼のEverybody Knows に似ているのかもしれません。
http://oyogetaiyakukun.blogspot.jp/2013/02/everybody-knows-john-legend.html

ただ,今日という日に相応しい素晴らしい曲だと思います。