2015年10月31日土曜日

Same Old Love セリーナ・ゴメス (Selena Gomez)

2015年10月Selena Gomezがこの曲をリリースした9月から遅れること約6週間,Justin BieberはSorryというタイトルの曲をシングルとしてリリースしました。ただこの2つの曲私には2人の間の連絡に思えます。そのためこの2人は本当に別れているのだろうかという疑問が生じました。ひょっとするとお互いに相手に曲をぶつけあうことで不仲を装い,プロモーションを図っているのではないかと疑っているのは私だけでしょうか?
Justin Bieber released his new single titled "Sorry" in October 2015, about six weeks after Selena Gomez released this song in September.  To me these two songs seemed to be a series of correspondence between them and that made me wonder if they actually broke up.  Am I the only one who doubts she and her ex. pelt their song at each other, staging a feud between them to seek attention for promotion?  
Same Old Love  (Selena Gomez)
[Verse 1: Selena Gomez]
Take away your things and go
You can't take back what you said, I know
I've heard it all before, at least a million times
I'm not one to forget, you know

[Pre-Chorus 1: Selena Gomez]
I don't believe, I don't believe it
You left in peace, left me in pieces
Too hard to breathe, I'm on my knees
Right now, 'ow

[Chorus: Selena Gomez with Charli XCX]
I'm so sick of that same old love, that shit, it tears me up
I’m so sick of that same old love, my body's had enough
Oh-oh-oh (that same old love)
Oh-oh-oh (that same old love)
I’m so sick of that same old love, feels like I've blown apart
I’m so sick of that same old love, the kind that breaks your heart
Oh-oh-oh (that same old love)
Oh-oh-oh (that same old love)

[Verse 2: Selena Gomez]
I'm not spending any time, wasting tonight on you
I know, I've heard it all
So don't you try and change your mind
Cause I won't be changing too, you know

[Pre-Chorus 2: Selena Gomez]
You can't believe, still can't believe it
You left in peace, left me in pieces
Too hard to breathe, I'm on my knees
Right now, 'ow

[Chorus: Selena Gomez with Charli XCX]
I'm so sick of that same old love, that shit, it tears me up
I’m so sick of that same old love, my body's had enough
Oh-oh-oh (that same old love)
Oh-oh-oh (that same old love)
I’m so sick of that same old love, feels like I've blown apart
I’m so sick of that same old love, the kind that breaks your heart
Oh-oh-oh (that same old love)
Oh-oh-oh (that same old love)

[Bridge]
I'm so sick of that, so sick of that love
I'm so sick of that, so sick of that love
I'm so sick of that, so sick of that love
I'm so sick of that, so sick of that love

[Chorus: Selena Gomez with Charli XCX]
I'm so sick of that same old love, that shit, it tears me up
I’m so sick of that same old love, my body's had enough
Oh-oh-oh (that same old love)
Oh-oh-oh (that same old love)
I’m so sick of that same old love, feels like I've blown apart
I’m so sick of that same old love, the kind that breaks your heart
Oh-oh-oh (that same old love)
Oh-oh-oh (that same old love)

[Verse 1: Selena Gomez]
自分の荷物をまとめたら
さっさとどこかへ行っちゃって
あのセリフをなかったことに
するなんて無理だけど
そんなの前にも聞いてるよ
最低でも百万回も
忘れちゃうようなキャラじゃない
それくらいわかってるでしょ?

[Pre-Chorus 1: Selena Gomez]
ウソだね,そんなの信じない
アンタは平気で出て行ったけど
アタシはすごく傷ついた
息するのさえ楽じゃない
立ち直れなくなるくらい
今だって辛いんだから

[Chorus: Selena Gomez with Charli XCX]
もうヤなの
同じことの繰り返し
あんなバカな付き合いなんて
続けてたって苦しいだけで
もうヤなの
同じことの繰り返し
あんなバカな付き合いなんて
体がついていかないよ
(何一つ変わらない)
(同じことの繰り返し)
もうヤなの
同じことの繰り返し
あんな付き合いしたせいで
バラバラになった気がするよ
もうヤなの
同じことの繰り返し
あんなバカな付き合いなんて
したって辛いだけなんだ
(何一つ変わらない)
(同じことの繰り返し)

[Verse 2: Selena Gomez]
これからは
もう一切悩まない
今夜だってアンタのことで
時間を無駄にしたくないから
無理に考え直そうなんて
頑張らなくていいからね
そんなことしてもらわなくても
アタシは平気なんだから

[Pre-Chorus 2: Selena Gomez]
今だって
こんなことになるなんて
信じたくないでしょ?
アンタは平気で出て行ったけど
アタシはすごく傷ついた
息するのさえ楽じゃない
立ち直れなくなるくらい
今だって辛いんだから

[Chorus: Selena Gomez with Charli XCX]
もうヤなの
同じことの繰り返し
あんなバカな付き合いなんて
続けてたって苦しいだけで
もうヤなの
同じことの繰り返し
あんなバカな付き合いなんて
体がついていかないよ
(何一つ変わらない)
(同じことの繰り返し)
もうヤなの
同じことの繰り返し
あんな付き合いしたせいで
バラバラになった気がするよ
もうヤなの
同じことの繰り返し
あんなバカな付き合いなんて
したって辛いだけなんだ
(何一つ変わらない)
(同じことの繰り返し)

[Bridge]
あんな付き合いもうヤなの
我慢できないよ
あんな付き合いもうヤなの
我慢なんてできないよ
あんなバカな付き合いなんて
したって辛いだけなんだ
(何一つ変わらない)
(同じことの繰り返し)

[Chorus: Selena Gomez with Charli XCX]
もうヤなの
同じことの繰り返し
あんなバカな付き合いなんて
続けてたって苦しいだけで
もうヤなの
同じことの繰り返し
あんなバカな付き合いなんて
体がついていかないよ
(何一つ変わらない)
(同じことの繰り返し)
もうヤなの
同じことの繰り返し
あんな付き合いしたせいで
バラバラになった気がするよ
もうヤなの
同じことの繰り返し
あんなバカな付き合いなんて
したって辛いだけなんだ
(何一つ変わらない)
(同じことの繰り返し)

(余談)

無論これが「プレイ」であるかどうかはわかりませんし,2人は本当に別れているのかもしれませんが,世の中には「不仲ビジネス」というものもあるやに聞いております。なにしろお互いに相手のことを宣伝し合えるわけですから,これもある種の「ステマ」と考えられなくもありません。いずれにしろ,この2人にとって,お互いの存在は(プライベートはさておき)仕事の面ではある意味「かけがえのないパートナー」と言えそうです。

2015年10月30日金曜日

The Colors of The Wind ポカホンタス (Pochahontas)

文化人類学にいういわゆる「文化相対主義(cultural relativism)」とは,道徳,法律,政治等々を比較する場合,全ての文化は優劣で比べるものではなく対等であるとする見解ですが,友人のアメリカ人は自分はそんなものは信じないと言っていました。もっと広い視点から見るべきではと言ったのですが,向こうは今までロケットも電話も作っていないのだから,自分の(つまり西洋の)文化はアマゾンのそれよりも優れていると譲りませんでした。
So called 'cultural relativism' in anthropology is "the view that no culture is superior to any other culture when comparing systems of morality, law, politics, etc."  My American friend once said that he didn't buy it.  I asked him to have a wider perspective but he's adamant to claim that his or western culture is more superior to those in Amazon, saying they never built a rocket or invented a telephone.
The Colors of The Wind  (Pochahontas)
You think I'm an ignorant savage
And you've been so many places
I guess it must be so
But still I cannot see
If the savage one is me
How can there be so much that you don't know?
You don't know ...

You think you own whatever land you land on
The Earth is just a dead thing you can claim
But I know every rock and tree and creature
Has a life, has a spirit, has a name

You think the only people who are people
Are the people who look and think like you
But if you walk the footsteps of a stranger
You'll learn things you never knew you never knew

Have you ever heard the wolf cry to the blue corn moon
Or asked the grinning bobcat why he grinned?
Can you sing with all the voices of the mountains?
Can you paint with all the colors of the wind?
Can you paint with all the colors of the wind?

Come run the hidden pine trails of the forest
Come taste the sun sweet berries of the Earth
Come roll in all the riches all around you
And for once, never wonder what they're worth

The rainstorm and the river are my brothers
The heron and the otter are my friends
And we are all connected to each other
In a circle, in a hoop that never ends

How high will the sycamore grow?
If you cut it down, then you'll never know
And you'll never hear the wolf cry to the blue corn moon

For whether we are white or copper skinned
We need to sing with all the voices of the mountains
We need to paint with all the colors of the wind

You can own the Earth and still
All you'll own is earth until
You can paint with all the colors of the wind

アタシのこと
こう思っているんでしょ?
何も知らない未開人
なんにもわかってないくせに
こっちは世界を知ってるぞって
確かにそうかもしれないけれど
まだどうしてもわからない
わかってないのがどっちかは
だって世界を知ってるんでしょ?
だったらまだ知らないことが
どうしてこんなにたくさんあるの?

こう思っているんでしょ?
どんなとこへ行ったって
行ったらそこは自分のもので
この大地もただのモノ
別に生きてるわけじゃない
だから自分のものだって
言ってしまっても構わない
だけど本当はね
石にも木にも何にでも
ちゃんと命が宿ってて
精霊がいて名前があるの

こう思っているんでしょ?
「人」って言えるちゃんとした
人間なんて他にはいない
自分と同じ外見で
同じ考え方をする
人間だけが「人」だって
だけどもし
別の人になったつもりで
世の中を見てみたら
知らないことも見えてくる

まだ聞いてないんしょ?
8月のブルー・ムーンが出る夜に  *
狼がそこに向かって吠えるのを
ボブキャットが笑うのは
どうしてなのか聞いてみた?
山から聞こえる色んな音に
あわせて歌を歌えるの?
風が運ぶ色々な
色を使って絵が描ける?

森の中
わかりにくい場所にある
松の小道を走って行って
太陽の光を浴びた
甘い木の実を食べてみて
周りの自然の豊かさを
思う存分楽しむの
そうすれば
もうお金のことなんて
そんなのどうでもよくなるの

ひどい嵐や川だって
別に敵ってわけじゃない
兄弟みたいなものなのよ
シロサギやカワウソも
大切な友達で
みんな互いに繋がって
いつまでも途切れない
ひとつの大きな輪になるの

シカモアの木はすごく伸びるのに
切り倒してしまったら
そんなことはわからない
そうしたら8月の
ブルー・ムーンが出る夜に
狼がそこに向かって吠えるのだって
二度と聞けなくなるんだよ

肌の色なんて
白でも焼けた茶色でも
そんなことは関係ないの
山から聞こえる色んな音に
あわせて歌がちゃんと歌えて
風が運ぶ色々な
色を使って絵が描ける
それが大事なことだから

ここは自分の土地だって
いくらそう言ったって
そんなのただの「土」なんだ
風が運ぶ色々な
色を使って絵が描けなくちゃ
そんなのなんの意味もない

(補足)

*corn moon・・・8月の月を指す言葉のようです

(余談)

この映画では西洋文明の世界観とネイティヴ・アメリカンのそれを対比していると思われるわけですが,ここまでマクロではないにしろ「自己」と「他者」という図式は我々の日常生活のそこかしこに存在しています。例えば「親」と「子ども」,「教師」と「生徒」,「上司」と「部下」。いずれも「自分が正しい」と思っているという点ではこの映画に登場するイギリス人と同じです。

無論「自分こそが正しい」と思っているという点では主人公のポカホンタス達とて同様ですが,彼らがジョン・スミスらイギリス人と異なるのは,自分と異なる他者をそれだけの理由で積極的に攻撃していないからでしょう。

自分とは相容れない(と思われる)価値観の持ち主を攻撃せず,いかにある程度まで受容するか。世の中の紛争解決の鍵はこの辺りにあるように思われます。

この曲は今日10月30日にiTunesからリリースされるWe Love Disneyというアルバムに収録されておりあのTori Kellyがカヴァーしています。こういうアルバムが出ること自体いかにDisneyのアニメーション映画があちらで愛されているかわかりますね。

2015年10月29日木曜日

Sorry ジャスティン・ビーバー (Justin Bieber)

人間というものは,しなきゃよかったと思うことをしてしまった,あるいは間違ったことをしてしまった時,往々にしてそれが大した問題ではないように「(it's not a big deal)」などと言ってしまいますが実際には違います。
同様にこの主人公も「今までに何回かあんな失敗した」と過少申告しているのですが,ただ彼には「何回かとか言ったって,本当のとこは何百回もやっちゃってるわけだけど」と認めるだけの度胸があります。
When we do something we regret or simply do something wrong, we often try to trifle with it saying like "It's not a big deal."  Yes, it actually is.
Like us the narrator in this song underreports his mistakes saying "I know you know that I made those mistakes maybe once or twice" but he's brave enough to admit "By once or twice I mean maybe a couple a hundred times."
Sorry  (Justin Bieber)
[Verse 1]
You gotta go and get angry at all of my honesty
You know I try but I don't do too well with apologies
I hope I don't run out of time, could someone call a referee?
Cause I just need one more shot at forgiveness
I know you know that I made those mistakes maybe once or twice
By once or twice I mean maybe a couple a hundred times  *
So let me, oh let me redeem, oh redeem, oh myself tonight
Cause I just need one more shot at second chances

[Pre-Chorus]
Yeah, is it too late now to say sorry?
Cause I'm missing more than just your body
Is it too late now to say sorry?
Yeah I know that I let you down
Is it too late to say I'm sorry now?

[Chorus]
I'm sorry, yeah
Sorry, yeah
Sorry
Yeah I know that I let you down
Is it too late to say I'm sorry now?

[Verse 2]
I'll take every single piece of the blame if you want me to
But you know that there is no innocent one in this game for two
I'll go, I'll go and then you go, you go out and spill the truth
Can we both say the words and forget this?

[Pre-Chorus]
Is it too late now to say sorry?
Cause I'm missing more than just your body
Is it too late now to say sorry?
Yeah I know that I let you down
Is it too late to say I'm sorry now?

[Bridge]
I'm not just trying to get you back on me
Cause I'm missing more than just your body
Is it too late now to say sorry?
Yeah I know that I let you down
Is it too late to say I'm sorry now?

[Chorus]
I'm sorry, yeah
Sorry, oh
Sorry
Yeah I know that I let you down
Is it too late to say I'm sorry now?
I'm sorry, yeah
Sorry, oh
Sorry
Yeah I know that I let you down
Is it too late to say I'm sorry now?

[Verse 1]
本当のことを言うたびに
いちいちすぐに突っかかる
わかるだろ?
こっちも努力はしてるけど
上手く謝れないんだよ
これで終わりになるんじゃなくて
どうかまだ間に合ってくれ
審判を呼んで来て
ここでタイムを取らせてくれよ
だってとにかくどうしても
お前に許してもらえるように
手を打たなきゃダメだから
俺だってわかってる
今までに何回か
あんな失敗したことも
お前はちゃんと知っているって
「何回か」とか言ったって
本当のとこは何百回も *
やっちゃってるわけだけど
だからどうか今夜こそ
償いをさせてくれ
だって俺はどうしても
もう一度だけ
チャンスに賭けてみたいから

[Pre-Chorus]
悪かったって言ったって
もう今更遅いのか?
そりゃ体も恋しいよ
だけどそんなことよりも
お前がいなくて寂しいんだよ
悪かったって言ったって
もう今更遅いのか?
お前の期待を裏切ったって
ことは俺もわかってる
だけど本当に手遅れなのか?
今ここで謝ったって

[Chorus]
謝るよ,悪かった
ウソじゃないよ
許してくれよ
お前の期待を裏切ったって
ことは俺もわかってる
だけど本当に手遅れなのか?
今ここで謝ったって

[Verse 2]
そうしろって言うんなら
なにもかも
みんな俺のせいだって
ことにしたって構わないけど
お前にだってわかってるだろ
2人のどっちか一人だけ
悪いわけじゃないことくらい
だから俺はここで消えるよ
そうすれば
お前も自由になれるだろ?
出て行って
本当のことを言えばいい
お互いに
あの言葉を口にして
今回のことは忘れてよう
そういうわけにいかないか?

[Pre-Chorus]
悪かったって言ったって
もう今更遅いのか?
そりゃ体も恋しいよ
だけどそんなことよりも
お前がいなくて寂しいんだよ
悪かったって言ったって
もう今更遅いのか?
お前の期待を裏切ったって
ことは俺もわかってる
だけど本当に手遅れなのか?
今ここで謝ったって

[Bridge]
ただよりを戻そうと
してるわけじゃないんだよ
そりゃ体も恋しいよ
だけどそんなことよりも
お前がいなくて寂しいんだよ
悪かったって言ったって
もう今更遅いのか?
お前の期待を裏切ったって
ことは俺もわかってる
だけど本当に手遅れなのか?
今ここで謝ったって

[Chorus]
謝るよ,悪かった
ウソじゃないよ
許してくれよ
お前の期待を裏切ったって
ことは俺もわかってる
だけど本当に手遅れなのか?
今ここで謝ったって
謝るよ,悪かった
ウソじゃないよ
許してくれよ
お前の期待を裏切ったって
ことは俺もわかってる
だけど本当に手遅れなのか?
今ここで謝ったって

(補足)

* a couple of (a) hundred times・・・直訳すれば「200回」ですが本当にきっちり200回というわけではないと思われるので「何百回も」と訳してあります

(余談)

BBCのThe BBC Radio 1 Breakfast Show with Nick Grimshawという番組に出演した際,Justin Bieberは,まだ子どもだった頃は難しかったが,今になってようやく自分の好きな音楽がやれるようになったと語り「生涯いちポップ・アーティスト」宣言をしていました。

またPurposeというタイトルの今回の新アルバムについても語り,このアルバムのテーマが「たとえどれほど今の自分が本当ではないと感じ,人生の目的というものが自分にはない,何が人生の目的なのかわからないと感じ,あるいは人生の目的を見失ったと感じていてたとしても,人生の目的がまた見つかる可能性はいつだって残されている」ということだと説明していました。

一時期はゴシップばかりが先行していた印象を与える彼ですが,ここにきてやっと本来の才能を発揮できている気がします。なにより「生涯いちポップ・アーティスト」と宣言したことに彼の本気を感じました。周囲の雑音に惑わされず,彼がこのまま自分の信じた道を進んでくれるよう応援したいところです。

2015年10月28日水曜日

Shut Up and Dance ウォーク・ザ・ムーン (Walk The Moon)

この曲,聞いたことがあるのは確かですがそれが一体いつどこでだったのかが思い出せません。こんなノリのいい曲をどうして見逃してしまったのか?もうとっくに取り上げていても良かったはずなのに。ただ出遅れたもののこのままにするよりはマシでしょう。この曲についてWALK THE MOONのフロントマンであるNick Petriccaはこの曲が自分の高校時代を歌ったものだと語っています。曰く「とにかくその場に馴染めないダサいヤツだった」とか。
I'm sure I heard this song before somewhere but I don't remember exactly when and where.  How did I miss such a catchy pop song?  I should have posted it before.  Better late than never, anyway.  As for the song, WALK THE MOON frontman Nick Petricca said it's about himself in his high school days, who was "incredibly uncomfortable, awkward adolescent dude".
Shut Up and Dance  (Walk The Moon)
[Intro]

[Chorus]
Oh don’t you dare look back
Just keep your eyes on me
I said “You’re holding back”
She said “Shut up and dance with me”
This woman is my destiny
She said “Oooooh, shut up and dance with me”

[Verse 1]
We were victims of the night
A chemical, physical, kryptonite
Helpless to the bass and fading light
Oh we were bound to get together
Bound to get together

[Pre-Chorus]
She took my arm I don’t know how it happened
We took the floor and she said

[Chorus]
Oh don’t you dare look back
Just keep your eyes on me
I said “You’re holding back”
She said “Shut up and dance with me”
This woman is my destiny
She said “Oooooh, shut up and dance with me”

[Verse 2]
A backless dress and some beat up sneaks
My discotheque Juliet, teenage dream
I felt it in my chest since she looked at me
I knew we were bound to be together
Bound to be together

[Pre-Chorus]
She took my arm I don’t know how it happened
We took the floor and she said

[Chorus]
Oh don’t you dare look back
Just keep your eyes on me
I said “You’re holding back”
She said “Shut up and dance with me”
This woman is my destiny
She said “Oooooh, shut up and dance with me”

[Bridge]
Deep in her eyes I think I see the future
I realize this is my last chance
She took my arm I don’t know how it happened
We took the floor and she said

[Chorus]
Oh don’t you dare look back
Just keep your eyes on me I said you’re holding back
She said “shut up and dance with me”
This woman is my destiny
She said “Oooooh, shut up and dance with me”
Don’t you dare look back
Just keep your eyes on me
I said you’re holding back
She said “shut up and dance with me”
This woman is my destiny
She said “Oooooh, shut up and dance with me”
”Oooooh, shut up and dance with me”
”Oooooh, shut up and dance with me”

[Intro]

[Chorus]
なんで後ろを見てんだよ?
俺のことだけ見てくれよ
それであいつに言ったんだ
「あんまり乗り気じゃないんだな」って
そしたらあいつに言われたよ
「いいから黙って踊ればいいの」
こいつとはもう結ばれる運命だ
「いいから黙って踊ればいいの」
そう言ってるんだから

[Verse 1]
こうなったのは
この夜のせいなんだ
スーパーマンでも敵わない
クリプトナイトみたいなもので
体に直接効いてくる
ベイスの音とか薄明かりとか
そんなのにはお手上げだ
お互いに
結ばれる運命なんだ
きっとそうに決まってる

[Pre-Chorus]
気付いたら
あいつと手を繋いでた
それから踊り始めたら
あいつがこう言ったんだ

[Chorus]
なんで後ろを見てんだよ?
俺のことだけ見てくれよ
それであいつに言ったんだ
「あんまり乗り気じゃないんだな」って
そしたらあいつに言われたよ
「いいから黙って踊ればいいの」
こいつとはもう結ばれる運命だ
「いいから黙って踊ればいいの」
そう言ってるんだから

[Verse 2]
背中のとこがガバっと空いた
そんなドレスを着てんのに
くたびれたスニーカーを履いてたよ
ディスコで出会ったジュリエット
高校生の夢の女だ
あいつがこっちを向いた瞬間
胸の奥で感じたよ
お互いに
結ばれる運命なんだ
きっとそうに決まってるって

[Pre-Chorus]
気付いたら
あいつと手を繋いでた
それから踊り始めたら
あいつがこう言ったんだ

[Chorus]
なんで後ろを見てんだよ?
俺のことだけ見てくれよ
それであいつに言ったんだ
「あんまり乗り気じゃないんだな」って
そしたらあいつに言われたよ
「いいから黙って踊ればいいの」
こいつとはもう結ばれる運命だ
「いいから黙って踊ればいいの」
そう言ってるんだから

[Bridge]
瞳をじっと見つめていたら
これから先が見える気がした
これを逃したら後がない
それがハッキリわかったよ
気付いたら
あいつと手を繋いでた
それから踊り始めたら
あいつがこう言ったんだ

[Chorus]
なんで後ろを見てんだよ?
俺のことだけ見てくれよ
それであいつに言ったんだ
「あんまり乗り気じゃないんだな」って
そしたらあいつに言われたよ
「いいから黙って踊ればいいの」
こいつとはもう結ばれる運命だ
「いいから黙って踊ればいいの」
そう言ってるんだから
なんで後ろを見てんだよ?
俺のことだけ見てくれよ
それであいつに言ったんだ
「あんまり乗り気じゃないんだな」って
そしたらあいつに言われたよ
「いいから黙って踊ればいいの」
こいつとはもう結ばれる運命だ
「いいから黙って踊ればいいの」
そう言ってるんだから
「とにかく今は踊ろうよ」って

(余談)

無論人によって違いはあると思いますが,私の場合10代の頃の自分を表現する形容詞をひとつ挙げろと言われたら,間違いなくawkwardを挙げると思います。このawkwardという単語には,訳語として:

(人の手先が)不器用な,下手な
(人を)気まずく[落ち着かなく]させる
(人の見た目や動きが)ぶざまな,無骨な
(表現などが)野暮な,洗練されていない
(人が)居心地が悪い,落ち着かない

などがありますが,当時はこの語の意味がいまひとつその意味が掴み切れないままでした。

ただ当時を振り返り,根拠のない自信がある一方で常に不安を抱え,周囲に反発することで自由に生きているつもりでありながら,実際はただ「周囲の望む姿」になれないのが悔しく,そこから逃げているだけだった当時の自分を思うと,これほど的確に10代の自分を表現している形容詞はないように思われます。

仮にそうだとすると,awkwardの語感の根本にあるのは「(そうする意思はあるものの)あるべき姿になりきれない状態」あるいは「気持ちと行動の不一致」によるバランスの悪さでなのかもしれません。

2015年10月27日火曜日

Hello アデル (Adele)

一時代を作り上げたアルバム「21」を発表してから4年が経ちました。2012年のSkyfallで一時的にカムバックしたものの,丸4年間は表舞台から遠ざかっていた彼女ですが,その間に私生活で大きな出来事がいくつか起こっています。2012年に息子のAngelo君を出産したことに加え,最近では彼女が3歳の時に別れ,現在ガンの闘病中の父親とも和解したとか。これからどんなニュースがあるのか大変楽しみです。
It's been four years since Adele released her epoch making 21 album.  Except for a brief come back of Skyfall released in 2012, she's been out of the center stage for full four years.  During these years, some crucial events occurred to her personal life.  She gave birth to her son Angelo in 2012 and reconciled with her estranged father who left her mother and her when she was 3 years old.  He's now suffering from a cancer.  I can't wait hearing from her.
Hello  (Adele)
[Verse 1]
Hello, it's me
I was wondering if after all these years
You'd like to meet, to go over everything
They say that time's supposed to heal ya
But I ain't done much healing
Hello, can you hear me?
I'm in California dreaming about who we used to be
When we were younger and free
I've forgotten how it felt before the world fell at our feet
There's such a difference between us
And a million miles

[Chorus]
Hello from the other side
I must've called a thousand times to tell you
I'm sorry, for everything that I've done
But when I call you never seem to be home
Hello from the outside
At least I can say that I've tried to tell you
I'm sorry, for breaking your heart
But it don't matter, it clearly doesn't tear you apart anymore

[Verse 2]
Hello, how are you?
It's so typical of me to talk about myself
I'm sorry, I hope that you're well
Did you ever make it out of that town
Where nothing ever happened?
It's no secret
That the both of us are running out of time

[Chorus]
Hello from the other side
I must've called a thousand times to tell you
I'm sorry, for everything that I've done
But when I call you never seem to be home
Hello from the outside
At least I can say that I've tried to tell you
I'm sorry, for breaking your heart
But it don't matter, it clearly doesn't tear you apart anymore

[Bridge]
Ooooohh, anymore
Ooooohh, anymore
Ooooohh, anymore
Anymore

[Chorus]
Hello from the other side
I must've called a thousand times to tell you
I'm sorry, for everything that I've done
But when I call you never seem to be home
Hello from the outside
At least I can say that I've tried to tell you
I'm sorry, for breaking your heart
But it don't matter, it clearly doesn't tear you apart anymore

[Verse 1]
ああ,アタシだよ
あれから随分経ったから
またどこかで会えないかな?
ちゃんとしっかり話し合おうよ
時間が経てば楽になるって
周りは言ってくれたけど
全然そんなことないよ
ねえ,聞こえてる?
今カリフォルニアにいて
昔のことを夢に見てたの
お互いにまだコドモのままで
何にも縛られなかった頃の
あんなことになる前は
一体どんな気持ちだったか
もうすっかり忘れたよ
お互いこんなに変わっちゃったし
それに今いるとこだって
何百マイルも離れてる

[Chorus]
遠く離れたところから
「ハロー」って呼びかける
電話だって今までに
イヤになるほどしてきたよ
だから本当に悪かったって
ちゃんと言えてるはずなのに
電話するといつだって
相手がそこにいないんだ
遠く離れたところから
「ハロー」って呼びかける
少なくとも
言おうとはしたんだよ
傷つけて悪かったって
だけどもう
そんなのどうでもいいことだよね
そんなこと言われても
今更関係なさそうだから

[Verse 2]
ねえ,どうしてる?
こんなこと
いかにもしそうなタイプだよ
独りでブツブツ言うなんて
本当に悪かった
だからどうか幸せに
結局あそこを出られたの?
何ひとつ起こらずに
変わり映えしないあんなとこから
もうとっくにわかってる
お互いに
時間がないっていうことくらい

[Chorus]
遠く離れたところから
「ハロー」って呼びかける
電話だって今までに
イヤになるほどしてきたよ
だから本当に悪かったって
ちゃんと言えてるはずなのに
電話するといつだって
相手がそこにいないんだ
遠く離れたところから
「ハロー」って呼びかける
少なくとも
言おうとはしたんだよ
傷つけて悪かったって
だけどもう
そんなのどうでもいいことだよね
そんなこと言われても
今更関係なさそうだから

[Bridge]
今更もう手遅れだけど

[Chorus]
遠く離れたところから
「ハロー」って呼びかける
電話だって今までに
イヤになるほどしてきたよ
だから本当に悪かったって
ちゃんと言えてるはずなのに
電話するといつだって
相手がそこにいないんだ
遠く離れたところから
「ハロー」って呼びかける
少なくとも
言おうとはしたんだよ
傷つけて悪かったって
だけどもう
そんなのどうでもいいことだよね
そんなこと言われても
今更関係なさそうだから

(余談)

リード文で述べた父親との一件ですが,その文脈で考えるとこの歌詞のコーラスの部分は父親がAdeleに向けて過去の自分の行為(娘と妻を捨てたこと)を詫びているように思えてきます。そして仮にそうだとすると,この歌詞は成功した娘と余命いくばくもない父親との対話と捉えられそうな気がします。

2015年10月26日月曜日

Alone No More フィリップ・ジョージ & アントン・パワーズ (Philip George & Anton Powers)

この曲,個人的にはEDMの典型でかなり新しい曲に思えるのですが厳密に言うと実は違います。Songfacts.comによると,この曲はAnother Levelというイギリスのボーイズ・バンドのBe Alone No Moreという曲を作り変えたものなんだとか。1998にチャートの6位まで上がった曲ですが,原曲(2番目のヴィデオ)を聞くと,Philip GeorgeとAnton Powersがこの曲を「別の次元 (Another Level)」ではなく「はるか上の次元(next level)」に変えていることがわかります。
To me the song sounds quite new like a classic example of EDM song but technically it's not.  According to Songfacts.com, it's "a garage makeover of British boy band Another Level's Be Alone No More, which peaked at number 6 in 1998.  Listening to the original, you'd be surprised to find Philip George and Anton Powers transformed the song into next level, not Another Level.
Alone No More  (Philip George & Anton Powers)
(Be Alone No More)
Why do we argue the way we do?
Can't you see girl that I'm, I'm in love with you?
Don't run away from my love that you need
Don't turn away from my love you will see
You are the reason that I won't leave
And I want you to remain with me

No, I don't wanna be alone
No more, do you believe in love like I do?
No, I don't wanna be alone no more
Do you believe in love like I do?

No, I don't wanna be alone
No more, do you believe in love like I do?
No, I don't wanna be alone no more
Do you believe in love like I do?

Why do we argue the way we do?
Can't you see girl that I'm, I'm in love with you?
And it hurts, it hurts so bad to see you cry
To see you sad and blue
When I'm needing you the most
But you feel, you feel someone
When no one will take the place of you

Can't you see girl that I'm, I'm in love with you?
Can't you see girl that I'm, I'm in love with you?

No, I don't wanna be alone
No more, do you believe in love like I do?
No, I don't wanna be alone no more
Do you believe in love like I do?
No, I don't wanna be alone
No more, do you believe in love like I do?
No, I don't wanna be alone no more
Do you believe in love like I do?

いちいち相手のやることで
揉めるなんてバカげてる
俺が惚れてることくらい
お前にだってわかるだろ?
別にイヤじゃないんなら
逃げるような真似したり
この気持ちから目をそらすなよ
お前にだってわかるはず
俺がどこにも行かないで
ここにこうして残ってるのは
ただお前がいるからで
このままそばにいて欲しい
そんな風に思ってるって

ひとりになるのはイヤなんだ
これ以上我慢できない
運命の
出会いはあるって信じてるけど
お前だって同じだろ?
イヤだ,ひとりになるなんて
運命の
出会いはあるって信じてるけど
お前だって同じだろ?

ひとりになるのはイヤなんだ
これ以上我慢できない
運命の
出会いはあるって信じてるけど
お前だって同じだろ?
イヤだ,ひとりになるなんて
運命の
出会いはあるって信じてるけど
お前だって同じだろ?

いちいち相手のやることで
揉めるなんてバカげてる
俺が惚れてることくらい
お前にだってわかるだろ?
泣かれると
俺はすごく困るんだ
悲しそうに沈んでる
その顔を目にするなんて
こんな時
お前に一番いて欲しいのに
だけどお前が気にしてるのは
他のヤツのことなんだ
お前の代わりになるヤツなんて
俺には誰もいないのに

俺が惚れてることくらい
お前にだってわかるだろ?

ひとりになるのはイヤなんだ
これ以上我慢できない
運命の
出会いはあるって信じてるけど
お前だって同じだろ?
イヤだ,ひとりになるなんて
運命の
出会いはあるって信じてるけど
お前だって同じだろ?

(補足)

next level・・・平均以上の優れたものを表現する時に使います

(余談)

盛り上がっている主人公2人にこう言ってしまっては身も蓋もないかもしれませんが,この世に「運命の出会い」などというものは存在しません。すべては単なる「偶然」ですが,ただその「偶然」を積み重ねて「必然」にできるかどうかがお互いの腕の見せ所であり,それができた2人が結果的に「運命の相手」になるのかもしれません。

2015年10月25日日曜日

Never Forget You エメニケ (MNEK ft. Zara Larsson)

このアーティストの名前「MNEK」の発音をご存じでしょうか?私の場合は最初わからずネットを検索し,それがグラミー賞にもノミネートされているイギリス人のシンガー・ソングライター,プロデューサー,リミクサのUzo Emenikeの芸名のことだと知りました。発音は「エメニケイ」で苗字の綴りを変えたものでしょう。元々のオランダ語の名前Wouterにあたるフランス語の名前Gaultierの綴りを変えて芸名として使っているGotyeを思い出しますし,下のミュージック・ヴィデオもなんとなく彼のBronteを連想させる作りです。
Did you know how to pronouce MNEK?  Some of you did but I didn't.  So I Googled it and learned that Uzo Emenike is a Grammy-nominated British singer, songwriter, record producer and remixer who is best known for his stage name MNEK, pronounced as "em, en, ee, kay".  It's probably a spelling variation of his family name Emenike.  It reminds me of Gotye that is also a spelling variation of Gaultier, the French cognate of Gotye's given Dutch name "Wouter".  Somehow the music video below also reminds me that for his Bronte.
Never Forget You  (MNEK ft. Zara Larsson)
[Verse 1: Zara Larsson]
I used to be so happy but without you here I feel so low
I watched you as you left but I can never seem to let you go

[Pre-Chorus 1: Zara Larsson]
Cause once upon a time you were my everything
It's clear to see that time hasn't changed a thing
It's buried deep inside me but I feel there's something you should know

[Chorus: Zara Larsson]
I will never forget you
You will always be by my side
From the day that I met you
I knew that I would love you 'til the day I die
And I will never want much more
And in my heart, I will always be sure
I will never forget you
And you will always be by my side
'Til the day I die

[Post-Chorus: Zara Larsson]
Til the day I die
Til the day I die
Til the day I die

[Verse 2: MNEK]
Funny how we both end up here but everything seems so right
I wonder what would happen if we went back and put up a fight

[Pre-Chorus 2: MNEK]
Cause once upon a time you were my everything
It's clear to see that time hasn't changed a thing
So, fuck with this, do you think that I can take you off my mind?

[Chorus: Both]
I will never forget you
You will always be by my side
From the day that I met you
I knew that I would love you 'til the day I die
And I will never want much more
And in my heart, I will always be sure
I will never forget you
And you will always be by my side
'Til the day I die

[Bridge: Both]
Feeling it, loving it, everything that we do
And all along, I knew I had something special with you
But sometimes you just gotta know that these things fall through
But I'm still tied and I can't hide my connection with you

Feeling it, loving it, everything that we do
And all along, I knew I had something special with you
But sometimes you just gotta know that these things fall through
I can't hide my connection with you

[Chorus: Both]
I will never forget you
You will always be by my side
From the day that I met you
I knew that I would love you 'til the day I die
And I will never want much more
And in my heart, I will always be sure
I will never forget you
And you will always be by my side
'Til the day I die

[Outro: Zara Larsson & (MNEK)]
(Til the day I die, 'til the day I die, 'til the day I die)
(Til the day I die, 'til the day I die, 'til the day I die)
And you will always be by my side
I will never forget you
(I will never, never, never, never, never, never, never, never)
I will never forget you
Til the day I die

[Verse 1: Zara Larsson]
前は幸せだったのに
今はそばにいないから
すごく気分が落ち込むよ
いなくなるとこも見てたけど
忘れるなんてできないよ

[Pre-Chorus 1: Zara Larsson]
だってあの頃その人が
自分のすべてだったから
これだけは間違いないよ
あんなに時間が経ったって
なにひとつ変わってないの
心に奥にしまってるけど
伝えとかなきゃいけないことが
残ってるって気がするの

[Chorus: Zara Larsson]
なにがあっても忘れない
これからもいつだって
そばについててくれるはず
初めて会ったあの日から
ちゃんとはっきりわかってた
この気持ちは死ぬまでずっと
変わったりしないって
今のままで十分だから
欲張ったりしたくない
心の中ではわかってる
迷ったりしないって
なにがあっても忘れない
これからもいつだって
そばについててくれるはず
この世から
旅立つその日がやって来るまで

[Post-Chorus: Zara Larsson]
この世から
旅立つその日がやって来るまで
この命のある限り

[Verse 2: MNEK]
お互いにこうなるなんて
笑っちゃう気もするけれど
これでいいって気もしてる
一体何が起こるんだろう?
お互いがあの頃に
戻って勝負を捨てなかったら

[Pre-Chorus 2: MNEK]
だってあの頃その人が
自分のすべてだったから
これだけは間違いない
あんなに時間が経ったって
なにひとつ変わってない
だからもう止めないか?
忘れるなんて無理だから

[Chorus: Both]
なにがあっても忘れない
これからもいつだって
そばについててくれるはず
初めて会ったあの日から
ちゃんとはっきりわかってた
この気持ちは死ぬまでずっと
変わったりしないって
今のままで十分だから
欲張ったりしたくない
心の中ではわかってる
迷ったりしないって
なにがあっても忘れない
これからもいつだって
そばについててくれるはず
この世から
旅立つその日がやって来るまで

[Bridge: Both]
お互いに
相手が何をやったとしても
みんな無理なく受け止める
初めからわかってた
特別な何かが2人にあるっていうことは
時には上手く行かないことも
ないわけじゃないけれど
今だって絆が切れたわけじゃない
お互いのつながりは
どうやったって誤魔化せないよ

お互いに
相手が何をやったとしても
みんな無理なく受け止める
初めからわかってた
特別な何かが2人にあるっていうことは
時には上手く行かないことも
ないわけじゃないけれど
お互いのつながりは
どうやったって誤魔化せないよ

[Chorus: Both]
なにがあっても忘れない
これからもいつだって
そばについててくれるはず
初めて会ったあの日から
ちゃんとはっきりわかってた
この気持ちは死ぬまでずっと
変わったりしないって
今のままで十分だから
欲張ったりしたくない
心の中ではわかってる
迷ったりしないって
なにがあっても忘れない
これからもいつだって
そばについててくれるはず
この世から
旅立つその日がやって来るまで

[Outro: Zara Larsson & (MNEK)]
(この世から
旅立つその日がやって来るまで
この命のある限り)
(この世から
旅立つその日がやって来るまで
この命のある限り)
なにがあっても忘れない
(絶対に)
なにがあっても忘れない
この世から
旅立つその日がやって来るまで

(余談)

名前の発音は外国人にとっては大変に難しく,日本語表記が元の言語の発音と大幅に違うことも珍しくありません。例えば,Daughtryは「ドートリー」と日本では呼ばれていますが,こちらをお聞きになればわかるように英語の発音は「ダチェリ」あるいは「ダチュリ」に近い音です。

同じようにこのザラ・ローソンも母国語のスウェーデン語では「ロウション」に近い音です。ただ彼女のUncoverを取り上げた当時は日本語の情報がなく「ロウション」と表記したものの,後に名前が違うというお叱りを受けたため「ラーソン」に訂正した経緯があります。

とはいうものの,彼女のWikipediaを見ると「ザラ」ではなく「サラ」と発音するようなので,実際には「サラ・ロウション」という発音が一番原音に近いのかもしれません。

2015年10月24日土曜日

Ain't Nobody チャカ・カーン (Chaka Kahn / Felix Jaehn ft. Jasmine Thompson)

この曲はChaka Kahnが歌い1983にリリースした曲が原曲ですが,私がこの曲を知ったのはJasmine ThompsonをフィーチャーしたFelix Jaehnのカヴァーです。最初にこのカヴァー,正確に言えば彼女の声を耳にした時,この声には確か聞き覚えがあると思いました。Ellie Gouldingの声と歌い方に似ていたからです。.
This song was originally recorded by Chaka Kahn and released in 1983.   However, it was a cover by Felix Jaehn featuring Jasmine Thompson that brought me to this song.  The cover, more precisely her voice sounded pretty familiar to me when I first heard it.  It reminded me of that of Ellie Goulding.
Ain't Nobody  (Chaka Kahn / Felix Jaehn)
(Felix Jaehn ft. Jasmine Thompson Cover)
Captured effortlessly
That's the way it was
Happened so naturally
I did not know it was love
The next thing I felt was you
Holding me close
What was I gonna do?
I let myself go

And now we're flyin' through the stars
I hope this night will last forever

I've been waitin' for you
It's been so long
I knew just what I would do
When I heard your song
You filled my heart with a kiss
Ya gave me freedom
You knew I could not resist
I needed someone

And now we're flyin' through the stars
I hope this night will last forever
Oh oh oh oh

[Chorus:]
Ain't nobody
Loves me better
Makes me happy
Makes me feel this way
Ain't nobody
Loves me better than you

I wait for night time to come
To bring you to me
I can't believe I'm the one
I was so lonely
I feel like no one could feel
I must be dreamin'
I want this dream to be real
I need this feelin'

I make my wish upon a star
And hope this night will last forever

[Chorus]

At first you put your arms around me
Then you put your charms around me
I can't resist this sweet surrender
On a night so warm and tender
We stare into each other's eyes
And what we see is no surprise
Got a feeling most would treasure
And a love so deep we cannot measure

[Chorus]
あっという間に夢中になって
そんな感じの出来事だった
自然な流れだったから
それが恋とは思わなくって
気付いたら
もう腕の中だった
一体どうしたかったのか
もう今はわからないけど
そのまま流れに任せたの

今は一緒にこうやって
満天の星空の
中を飛んでいる気がするよ
この夜が
ずっと続いて欲しいって
そんな風に願ってる

会える日を
今までずっと待ってたの
長い間待たされたけど
心はずっと決まってた
歌が聞こえて来た瞬間
まるでキスをされたみたいに
胸いっぱいになっちゃった
一緒にいると自由になれる
イヤって言えないことくらい
ちゃんとわかっていたんでしょ?
どうしても
ひとりでいたくなかったの

今は一緒にこうやって
満天の星空の
中を飛んでいる気がするよ
この夜が
ずっと続いて欲しいって
そんな風に願ってる

[Chorus:]
他の人じゃ
物足りないの
幸せで満ちたりた
こんな気持ちになれないよ
他の人じゃダメなんだ
今がすごく幸せだから

夜になるのを待ってるの
そうすれば会えるから
お前だけって言われても
そんなの信じられないよ
あの頃は本当に
ひとりぼっちで寂しくて
誰にもわかってもらえないって
そんな風に思ってた
こんなのきっと夢だけど
それでも本当にしたいんだ
この気持ちを忘れたくない

夜空の星に願いをかける
この夜がいつまでも
どうか続いてくれますように

[Chorus]

抱きしめられた瞬間に
すっかり魔法にかかったの
こんな幸せな気持ちだと
ダメだなんて言えないよ
こんなにも穏やかで
気持ちのいい夜だから
見つめ合っているだけで
間違いないってわかるはず
今感じてるこの気持ち
大事にしまっておきたいよ
どんなに好きか言えないくらい
お互い夢中になってるの

[Chorus]

(余談)

Chaka Kahnの本家を聞いた時には「ただ今は「他の人じゃ物足りないの,幸せで満ちたりたこんな気持ちになれないよ,他の人じゃダメなんだ,今がすごく幸せだから」と言う主人公に対して「いやいや今だけ今だけ。時間が経てば変わるって」と激しくツッコミを入れた私ですが,不思議なことにカヴァーを聞いた時は,そんな気には全くなりませんでした。

このカヴァーを歌っているJasmine Thompsonはまだ13歳らしく,その彼女が幼さの残る声で歌ったことで,この曲の「脳内お花畑」が,逆に初恋を歌った爽やかなものに思われたのかもしれません。

2015年10月23日金曜日

What Is Love V.ボーズマン (V. Bozeman)

アメリカのTV番組「Empire 成功の代償 (Empire)」のオリジナル・サウンドトラックからの一曲です。彼女はその素晴らしい声で所属していた合唱団から頭角を現したんだとか。そうでしょうとも。突然現れたアーティストかと思っていたのですが,実は数年前からこの世界にいる人のようです。情報が乏しいにもかかわらず(Wikipediaにも彼女の項目はありません)彼女の声を聞けばそれだけで十分な気がします。
This is a track from Empire: Original Soundtrack from Season 1 which is an American drama TV Series.  I head her amazing voice made her stand out from the crowd, from a choir she belonged to.  Sure it did.  I couldn't agree more.  To me she appeared to come out of nowhere but she's been actually in the music industry for years.  Despite of scarcity of information (there's no entry of her on Wikipedia), I think her voice defines herself perfectly and tells us who she is.
What Is Love  (V. Bozeman)
[Verse 1]
I would tell you that I love you tonight
But I know that I’ve got time on my side
Where you goin'? Why you leavin' so soon?
Is there somewhere else that’s better for you?

[Chorus 1]
What is love if you’re not here with me?
What is love if it’s not guaranteed?
What is love if it just ups and leaves?
What is love if you're not here no more?
What is love if you’re not really sure?
What is love? What is love?

[Verse 2]
Tell myself I wouldn't cry when you're gone
But I know it's easier said than done
Look at me, look at me choked up now
Try to tell you but it won't come out

[Chorus 2]
What is love if you’re not here with me?
What is love if it’s not guaranteed?
What is love if it just ups and leaves?
What is love if you're not here no more?
What is love if you’re not really sure?
What is love if it just ups and goes?

[Bridge]
I can’t live without ya (I can’t live without ya)
I can’t live with ya (I can’t live with ya)
What goes around will come right back around
You won't know 'til it hit ya
We were supposed to be
We were supposed to be
We were supposed to be an empire

[Chorus 2]
What is love if you’re not here with me?
What is love if it’s not guaranteed?
What is love if it just ups and leaves?
What is love if you're not here no more?
What is love if you’re not really sure?
What is love if it just ups and goes?

[Verse 1]
気持ちなら
今夜伝えてもいいけれど
時間はまだあるんだし
今じゃなくてもいいんだよ
ねえ一体どこ行くの?
もう帰るなんてなんでなの?
他に行きたいとこでもあるの?

[Chorus 1]
一緒にいられないのなら
「愛」なんて
そんなのあっても意味ないよ
確かなものじゃないのなら
「愛」なんて
あっても役に立たないよ
都合が悪けりゃ捨てられる
そんなんじゃ
「愛」なんて無駄じゃない
もうどこかへ行っちゃうのなら
「愛」なんて
別になくても同じでしょ?
心からそう思ってないのなら
「愛」なんて
そんなのあっても意味ないよ
「愛」なんて
あっても役にも立たないよ

[Verse 2]
ひとりぼっちになったって
泣くもんかって思ってるけど
本当はそんなこと
できるなんて思えない
胸が詰まって喋れない
この姿をよく見てよ
言ってやりたいことがあるのに
言葉が全然出てこない

[Chorus 2]
一緒にいられないのなら
「愛」なんて
そんなのあっても意味ないよ
確かなものじゃないのなら
「愛」なんて
あっても役に立たないよ
都合が悪けりゃ捨てられる
そんなんじゃ
「愛」なんて無駄じゃない
一緒にいられないのなら
「愛」なんて
別になくても同じでしょ?
心からそう思ってないのなら
「愛」なんて
そんなのあっても意味ないよ
都合が悪けりゃ捨てられる
そんなんじゃ
「愛」なんて無駄じゃない

[Bridge]
ひとりぼっちじゃ生きてけない(いなきゃやってけないの)
それなのに
一緒にいてもダメなんだ(もう一緒にやっていけない)
自分がしたことは
いつか自分に跳ね返るけど
そうなってみるまでは
いくら言ってもわからない
本当なら
きっと一緒にやれたはず
一緒に天下を取れたはず

[Chorus 2]

一緒にいられないのなら
「愛」なんて
そんなのあっても意味ないよ
確かなものじゃないのなら
「愛」なんて
あっても役に立たないよ
都合が悪けりゃ捨てられる
そんなんじゃ
「愛」なんて無駄じゃない
一緒にいられないのなら
「愛」なんて
別になくても同じでしょ?
心からそう思ってないのなら
「愛」なんて
そんなのあっても意味ないよ
都合が悪けりゃ捨てられる
そんなんじゃ
「愛」なんて無駄じゃない

(余談)

こんな素晴らしい曲にこの余談は気が引けるのですが自分の心にウソはつけません。おそらく皆様も同じように感じておいでになるのではないでしょうか?・・・まさか「坊主マン」じゃないですよね?

2015年10月22日木曜日

Sweet Child O' Mine ガンズ・アンド・ローゼズ (Guns N' Roses)

この曲はAxl Roseの当時の彼女Erin Everlyに宛てたもので,その後2人は結婚したもののほどなく離婚してしまったのだとか。私にはその理由はわかりませんし,またわかる人もいないでしょう。恋愛というものは「ドミノ倒し」のようなもので,動き始めてしまったが最後それを止めるのは至難の業で,好きになってしまったり,逆にダメになってしまったりします。
They say this song was written for Axl Rose's then girlfriend Erin Everly who he's married to and divorced shortly after their marriage.  I don't know what made them divorce and nobody knows it.  Love is like a domino: Once it starts falling, it's very hard to stop.  We fall in love and we fall apart.
Sweet Child O' Mine  (Guns N' Roses)
[Verse 1]
She's got a smile that it seems to me
Reminds me of childhood memories
Where everything was as fresh as the bright blue sky
Now and then when I see her face
She takes me away to that special place
And if I'd stare too long
I'd probably break down and cry

[Chorus]
Sweet child o' mine
Sweet love of mine

[Verse 2]
She's got eyes of the bluest skies
As if they thought of rain
I hate to look into those eyes
And see an ounce of pain
Her hair reminds me of a warm safe place
Where as a child I'd hide
And pray for the thunder
And the rain
To quietly pass me by

[Chorus][x2]

[Outro]
Where do we go
Where do we go now
Where do we go
Sweet child o' mine

[Verse 1]
あいつの笑顔を見ていると
子どもの頃を思い出す
あの頃は晴れた日の
青空みたいになにもかも
キラキラと輝いてた
あいつの顔を眺めていると
そんな風に特別な
気分にさせられるから
そのままじっと見ていると
堪えきれなくなって来て
そのまま泣き出しそうになる

[Chorus]
かわいくて
大切な俺の恋人

[Verse 2]
青空を思わせる
きれいな目をしてるのに
雨の心配してるみたいな
表情が浮かんでる
その目をじっと見つめても
お前がすごく辛そうに
しているんじゃイヤなんだ
あいつの髪を見ていると
暖かくってほっとする
そんな場所を思い出す
まだ子どもだった頃
そこに隠れて祈ってた
どうか雨やカミナリが
無事に通り過ぎますように

[Chorus][x2]

[Outro]
どうすんだ?
これからどうするんだよ?
教えてくれよ
頼むから

(余談)

最後のOutroですがSlashが自叙伝で語ったところによると,なかなか曲の最後がドラマチックに決まらず延々とコントロール室で曲を聞き続けているうちに,Axl Roseがこう言ったそうで,それを聞きつけたプロデューサーがそれに節を付けて歌ってみろと言い出してこうなったのだそうです。

それにしてもこの曲に限らず,配偶者や恋人に宛てた曲というのは少なからず存在するわけですが,後々まで上手くいっている場合はともかくその後運悪く破局してしまったという場合,お互いにその「物証」を前に非常に気まずい感じになるのではないかと一般人の私などは思ってしまいます。

ただ考えてみればそういった人間はそもそもラヴ・ソングを贈るなどという「暴挙」に出るとは考えにくいわけで,そうするだけの「胆力」の備わっている方々にすれば,己の気持ちを伝えることの方が遥かに重要であり,来るか来ないかわからない破局を慮るなど愚の骨頂なのかもしれません。

確かに私も「I love you(広義)とI'm sorryはその日のうちに」がモットーです・・・が,とはいうものの後々のことを考えれば,余程の覚悟がない限りその「物証」を残しておくのだけは賛成できません。

2015年10月21日水曜日

Wasn't Expecting That ジェイミー・ローソン (Jamie Lawson)

人間は失敗することで成長します。私はこのヴィデオの再生が始まった直後に見るのを止めました。このまま見続けたら「不測の事態」を招くことがわかっていたからです。正解でした。曲を聞いているだけで胸に来ました。
この曲にエド・シーランのラベルがついているのを不思議に思う方もおいでになるかもしれませんが,Jamie Lawsonは昨年から今年にかけて彼のMultiply (X) ツアーをサポートしています。またエドの個人レイベル「Gingerbread Records」に所属するレイベル仲間でもあります。’.  
We learn from our mistakes.  So when the video started, I immediately stoped watching it.  I knew I'd get misty if I'd kept watching it.  I did well.  The song itself was powerful enough to strike a chord with me.
By the way, some of you may find it strange that the song carries 'Ed Sheeran' as a tag.  Jamie Lawson supported Ed Sheeran on his Multiply (X) tour from 2014-2015. He is also a label mate of Ed’s own record label, ‘Gingerbread Records’.  
Wasn't Expecting That  (Jamie Lawson)
[ Verse 1 ]

It was only a smile
But my heart it went wild
I wasn't expecting that

Just a delicate kiss
Anyone could have missed
I wasn't expecting that

Did i mis-read the sign
Your hand slipped into mine
I wasn't expecting that

You spent the night in my bed
You woke up and you said
"I wasn't expecting that"

[ Pre-Chorus ]

I thought love wasn't meant to last
I thought you were just passing through
If i ever get the nerve to ask
What did i get right to deserve somebody like you?

I wasn't expecting that

[ Verse 2 ]

It was only a word
It was almost mis-heard
I wasn't expecting that

But it came without fear
A month turned into a year
I wasn't expecting that

[ Pre-Chorus ]

I thought love wasn't meant to last
Honey, i thought you were just passing through
If i ever get the nerve to ask
What did i get right to deserve somebody like you?

I wasn't expecting that

[ Bridge ]

Oh isn't it strange
How a life can be changed
In the flicker of the sweetest smile

We were married in spring
You know i wouldn't change a thing
Without that innocent kiss
What a life I'd have missed

[ Verse 3 ]

If you'd not took a chance
On a little romance
When i wasn't expecting that

Time doesn't take long
Three kids up and gone
I wasn't expecting that

When the nurses they came
Said "it's come back again"
I wasn't expecting that

Then you closed your eyes
You took my heart by surprise
I wasn't expecting that

[ Verse 1 ]
ちょっと笑ってくれただけ
なのに気持ちが舞い上がったよ
そんなことなるなんて
ちっとも思っていなかったから

一回軽くキスをしただけ
できなくたって仕方なかった
そんなことになるなんて
ちっとも思っていなかったから

なにかすごく大事なことを
勘違いしているのかな?
手をそっと繋いでくれた
そんなことになるなんて
ちっとも思っていなかったから

一晩一緒のベッドで過ごし
目を覚ましてこう言った
「まさかって感じだね」って

[ Pre-Chorus ]
恋なんて
すぐに終わると思ってた
ちょっと遊んでみただけで
すぐにどこかへいなくなるって
度胸があるなら聞いてみたいよ
こんなにステキな人の相手に
この自分の一体どこが
相応しいって言えるのかって

こんなことになるなんて
ちっとも思っていなかったから

[ Verse 2 ]
たった一言だったから
聞き間違えるとこだった
そんなことになるなんて
ちっとも思っていなかったから

だけど不安はなかったよ
ひと月が
気づけば一年過ぎていた
そんなことになるなんて
ちっとも思ってなかったよ

[ Pre-Chorus ]
恋なんて
すぐに終わると思ってた
ちょっと遊んでみただけで
すぐにどこかへいなくなるって
度胸があるなら聞いてみたいよ
こんなにステキな人の相手に
この自分の一体どこが
相応しいって言えるのかって

そんなことになるなんて
ちっとも思っていなかったから
I wasn't expecting that

[ Bridge ]
不思議だろ?
人生は
こんなに変わるものなんだ
最高の
笑顔を目にした瞬間に

結婚したのは春だった
後悔は
これっぽっちもしてないよ
あの時無邪気にキスしてなけりゃ
こんな素晴らしい人生に
ならなかったはずだから

[ Verse 3 ]
付き合ってみようって
思ってくれてなかったら
どうなっていたのかな?
そんなことになるなんて
ちっとも思ってなかった時に

そうこうするうちに
すぐ子どもが3人できて
みんな家から巣立って行った
そんなことになるなんて
ちっとも思ってなかったよ

看護師がやって来て
こんな風に言ったんだ
「再発しています」って
そんなことになるなんて
ちっとも思ってなかったよ

そしてお前は目を閉じた
不意打ちを食らったよ
こんなことになるなんて
ちっとも思っていなかったから

(余談)

この曲はとにかく歌詞が巧みで,出会,妊娠,結婚,病気(おそらくガン)の再発による別れまでを時系列で描き,ほとんどの連の最後を「こんなことになるなんてちっとも思っていなかったよ (I wasn't expecting that)」で終えながら,その意味を少しずつ変化させています。しかもそれを「妊娠(pregnant)」「再発(relapse)」などの単語を使わずに的確に表現している点が見事です。

最初はよくあるラヴ・ソングだと思い,Wのラベルを付けるべきかどうかぼんやり考えていたのですが,後半の第三連「看護師がやって来て,こんな風に言ったんだ「再発しています」って,こんなことになるなんてちっとも思ってなかったよ(When the nurses they came, Said "it's come back again" I wasn't expecting that)」でやられました。

そういうわけでWのラベルはつけていませんが,それでも心に沁みる美しい曲だと思います。Ed SheeranのThinking Out Loudの後日譚とも言うべき内容なのかもしれません。

2015年10月20日火曜日

Broken Arrows ドートリー (Daughtry)

これまでにも彼らの曲は,Crawling Back To YouOver Youをこちらで取り上げています。どちらもかなり気に入ってはいるのですが,Songfact.comの検索ウィンドウに入力した「 broken arrows」というキーワードでこの曲が出てきた時,実際に私が探していたのはAviciiのBroken Arrowsの方でした。探している曲でないことはわかっていましたがヴィデオを再生してみたところなかなかいい曲であることがわかりました。
I posted their songs like Crawling Back To You and Over You here before.  I like them quite a lot.  It was actually an Avicii's song that I was looking for when the search engine on Songfact.com returns this song in response to my key words 'broken arrows'.  Knowing it's not what I was searching for, I played the video and found it nice.
Broken Arrows  (Daughtry)
[Verse 1]
Hey
Show me one man that's never made mistakes
Oh
And I'll pay
All of my time and every dime I made
But today

[Hook]
The best of intentions I lay at your feet
And I need you to see past the worst part of me

[Pre-Chorus]
I'm tired of taking my aim
When I keep on missing
There's got to be a better way
Got to be a better way

[Chorus]
And every little word I say
Keeps getting twisted
Coming out wrong
So baby hold on
I'm trying to hit the mark
But I'm shooting with broken arrows
It's like I'm shooting with broken arrows

[Verse 2]
No
I may not be a saint but I've got a heart of gold
Yeah
Oh, like a telephone
Connection isn't clear
But I hope you hear my soul
You got to know

[Hook]

[Pre-Chorus]

[Chorus]

[Verse 3]
I'm drawing it back now
And the target is you
And I don't know what else I can do, whoa

[Pre-Chorus]

[Chorus]

[Verse 1]
なあ
失敗なんかしたことない
そんなヤツがいるんなら
ここに連れて来てみろよ
そんなヤツはいないだろ?
それにこの償いは
死ぬまでずっと続けるし
全財産も投げ出すよ
でも今日は

[Hook]
誠心誠意こうやって
お前に頼んでいるんだよ
あんな俺は最低だけど
それだけじゃないってことを
どうかお前にわかって欲しい

[Pre-Chorus]
狙いを付けても外れてばかり
いい加減イヤになってきた
もっとマシなやり方が
きっと他にもあるはずだ

[Chorus]
何かをちょっと言おうとしても
素直に伝えられなくて
思ってもいないことになる
だからベイビイもうちょっと
このまま我慢してくれよ
言いたいことが伝わるように
必死に狙いを定めても
使っているのが折れた矢なんだ
まるで折れた矢で
的を狙ってる気がするよ

[Verse 2]
確かに俺はご立派な
ヤツとは言えない人間だけど
心は優しいヤツなんだ
まるで電話と同じで
相手に上手く繋がらなくて
気持ちが伝わらないけれど
お前には
本当の気持ちをわかって欲しい
だからこれだけはわかってくれよ

[Hook]

[Pre-Chorus]

[Chorus]

[Verse 3]
こうして狙いを定めてる
大事なのはお前だけ
だって俺にできるのは
それくらいのものなんだから

[Pre-Chorus]

[Chorus]

(余談)

この主人公,冒頭で「なあ失敗なんかしたことない,そんなヤツがいるんなら,ここに連れて来てみろよ,そんなヤツはいないだろ?」と言っているところから見て,何かをやらかしてしまったことは間違いありません。

それが一体何であるかは「あんな俺は最低だけど,それだけじゃないってことを,どうかお前にわかって欲しい」あるいは「確かに俺はご立派なヤツとは言えない人間だけど,心は優しいヤツなんだ」と言っているところから見て「暴力」あるいは「浮気」の可能性が高いように思われますが,仮にそうだとすれば,相手が主人公を許してくれる確率はあまり高くなさそうです。

それはともかく,個人的には「狙いを付けても外れてばかり,いい加減イヤになってきた,もっとマシなやり方がきっと他にもあるはずだ」という箇所を見て,やることなすこと裏目に出て何をやっても上手く行かなかった10代の頃を思い出し,まさにこの主人公のような心境になりました。今にして思えばとにかく「余裕がなかった」の一言に尽きるような気がします。

・・・かえすがえすも「金持ちケンカせず」は至言です。

2015年10月19日月曜日

Hotline Bling ドレイク / ディスクロージャー (Drake / Disclosure ft. Sam Smith)

この曲はDrakeのオリジナルではなくDisclosureのカヴァーの方で知りましたが聞いて非常に感動しました。その感動を表現するなら「普通じゃないほど」あるいは「有り得ないほど」と言う副詞がピッタリのような気がします。 オリジナルを聞いていないので,私はカヴァーで十分と言うと多少失礼に聞こえるかもしれませんが,まさしくそれがこの曲(カヴァー)を聞いた時の正直な気持でした。
It's Disclosure not Drake who brought this song to me.  Their cover impressed me tremendously.  The best adjective to describe it would be 'insanely' or 'ridiculously' good.  Yes, it's that good.  Since I haven't heard the original, it might be a bit rude if I'd say the cover would be enough for me but that's exactly what I felt when I heard it.
Hotline Bling  (Drake / Disclosure ft. Sam Smith)
(Disclosure ft. Sam Smith Cover)
[Intro]
You used to call me on my
You used to, you used to
Yeah

[Hook]
You used to call me on my cell phone
Late night when you need my love
Call me on my cell phone
Late night when you need my love
I know when that hotline bling
That can only mean one thing
I know when that hotline bling
That can only mean one thing

[Verse 1]
Ever since I left the city you
Got a reputation for yourself now
Everybody knows and I feel left out
Girl you got me down, you got me stressed out
Cause ever since I left the city, you
Started wearing less and goin' out more
Glasses of champagne out on the dance floor
Hangin' with some girls I've never seen before

[Hook]
You used to call me on my cell phone
Late night when you need my love
Call me on my cell phone
Late night when you need my love
I know when that hotline bling
That can only mean one thing
I know when that hotline bling
That can only mean one thing

[Verse 2]
Ever since I left the city, you, you, you
You and me we just don't get along
You make me feel like I did you wrong
Going places where you don't belong
Ever since I left the city, you
You got exactly what you asked for
Running out of pages in your passport
Hanging with some girls I've never seen before

[Hook]
You used to call me on my cell phone
Late night when you need my love
Call me on my cell phone
Late night when you need my love
I know when that hotline bling
That can only mean one thing
I know when that hotline bling
That can only mean one thing

[Verse 3]
These days, all I do is
Wonder if you bendin' over backwards for someone else
Wonder if you rolling up a backwoods for someone else
Doing things I taught you gettin' nasty for someone else
You don't need no one else
You don't need nobody else, no
Why you never alone
Why you always touching road
Used to always stay at home, be a good girl
You was in the zone
You should just be yourself
Right now, you're someone else

[Hook]
You used to call me on my cell phone
Late night when you need my love
Call me on my cell phone
Late night when you need my love
I know when that hotline bling
That can only mean one thing
I know when that hotline bling
That can only mean one thing

[Outro]
Ever since I left the city...

[Intro]
よく電話をかけてきた
あの頃はよくそうしてた
そうだよ

[Hook]
俺のケイタイに
よく電話してきたな
あの頃夜中に寂しくなると
しょっちゅうそこにかけてきた
お前と俺のホットラインだ
俺の電話が光り出したら
その意味はひとつだけ
電話がかかってきてるんだから
つまりそういうことなんだ


[Verse 1]
あの街を
俺が出て行ってから
お前は自分で「出世」した
周りはみんな知っていて
知らないのは俺ひとり
置いていかれた気がするぜ
お前を見てると悲しくなるし
イライラしてきて困るんだ
俺がいなくなってから
着るもんも
露出の多い服ばかりだし
大人しく家で過ごしてないで
あちこち遊び歩いてる
クラブのダンスフロアで
シャンパンを飲み散らかして
俺の知らない友達と
一緒になって遊んでる

[Hook]
俺のケイタイに
よく電話してきたな
あの頃夜中に寂しくなると
しょっちゅうそこにかけてきた
お前と俺のホットラインだ
俺の電話が光り出したら
その意味はひとつだけ
電話がかかってきてるんだから
つまりそういうことなんだ

[Verse 2]
あの街を
俺が出て行ってから
とにかく2人はお互いに
上手く行かなくなったんだ
お前と一緒だと
こっちが何か悪いこと
しているような気になるぜ
お前が入って来られない
とこに出かけるだけなのに
俺がいなくなってから
お前は自分の欲しかった
ものをきっちり手に入れた
パスポートのページが一杯で
足りなくなるほど旅しては
俺の知らない友達と
一緒になって遊んでる

[Hook]
俺のケイタイに
よく電話してきたな
あの頃夜中に寂しくなると
しょっちゅうそこにかけてきた
お前と俺のホットラインだ
俺の電話が光り出したら
その意味はひとつだけ
電話がかかってきてるんだから
つまりそういうことなんだ

[Verse 3]
ここんとこ
そのことばかり考える
お前が他の誰かのために
尽くしてるんじゃないかとか
そいつと一緒にマリファナを
やってるんじゃないかとか
そんなことを考える
元々は
俺の教えたことだけど
相手が自分じゃなくなると
ヤな感じがするもんなんだ
他のヤツなんて相手にすんな
そんなヤツ
いなくたっていいんだから
お前にゃ一人で十分なんだ
どうして一人で過ごさずに
遊び歩いているんだよ?
昔はそうじゃなかったろ?
いつだって家にいて
おとなしくしていたし
よそ見なんかもしなかったよな?
あの頃の本当の
姿にとにかく戻ってくれよ
今のお前は別人だから

[Hook]
俺のケイタイに
よく電話してきたな
あの頃夜中に寂しくなると
しょっちゅうそこにかけてきた
お前と俺のホットラインだ
俺の電話が光り出したら
その意味はひとつだけ
電話がかかってきてるんだから
つまりそういうことなんだ

[Outro]
あの街を
俺が出て行ってから

(余談)

「あの頃の本当の姿にとにかく戻ってくれよ,今のお前は別人だから (You should just be yourself,Right now, you're someone else)」と言うこの主人公ですが,実は今の彼女の姿こそが彼女の真の姿なのかもしれず,主人公に見せていた「おとなしくて家庭的な姿」はただの「世を忍ぶ仮の姿」に過ぎないのかもしれません。そもそも主人公と相手の彼女は別の人間なのですから,何が自分の本当の姿であるのかがわかっているのは彼女本人の方だと考える方が遥かに合理的です。

2015年10月18日日曜日

Circle of Life ライオン・キング (The Lion King)

この曲は1994年にアメリカのアニメーション映画The Lion KingのためにElton Johnが書いたもので,話の流れから「リチャード三世」や「ハムレット」などのシェイクスピア作品を思い出すのですが,Wikipediaによれば「映画のストーリーについて,ライオンキングの製作者は聖書のヨセフとモーゼの生涯,そしてシェイクスピアのハムレットをヒントにしたと語っている」ようです。
This track was written for an animated American film The Lion King by Sir Elton John in 1994.  The storyline of the film reminds me of some of Shakespeare's works like Richard III and Macbeth.  According to Wikipedia, however, the filmmakers have said that the story of The Lion King was inspired by the lives of Joseph and Moses from the Bible and William Shakespeare's Hamlet."
Circle of Life  (The Lion King)
[Intro]
Nants ingonyama bagithi Baba
Sithi uhm ingonyama

Nants ingonyama bagithi baba
Sithi uhhmm ingonyama
Ingonyama

Siyo Nqoba
Ingonyama
Ingonyama nengw' enamabala

[Chant repeats]

[Verse 1]
From the day we arrive on the planet
And blinking, step into the sun
There's more to see than can ever be seen
More to do than can ever be done
There's far too much to take in here
More to find than can ever be found
But the sun rolling high
Through the sapphire sky
Keeps great and small on the endless round

[Chorus] [x2]
It's the Circle of Life
And it moves us all
Through despair and hope
Through faith and love
Till we find our place
On the path unwinding
In the Circle
The Circle of Life

[Intro]
父さん,ほらライオンだ
ああそうだ,ライオンだ
父さん,ほらライオンだ
ああそうだ,ライオンだ
ライオンがやって来る

これからここを征服すると
ライオンと豹がやって来る
遮るものなど何もない
この開けた大地の上に

[Verse 1]
この地球に生れて来て
まばたきしながら太陽の
光を浴びたその日から
どんなに必死に頑張って
世の中のことを見て来ても
それでもまだ見ていない
ことの方が多いんだ
たとえ必死に頑張って
色んなことをやったって
手つかずで残ってる
ことの方が多いんだ
どんなに必死に頑張って
手に入れようとしてみても
全体から見てみれば
残ってることの方が遥かに多い
どんなに必死に頑張って
色んなものを見つけても
見つからずに残ってる
ことの方が多いけど
それでもまるでサファイアの
輝きみたいに透明な
空の上を太陽が
駆け巡っている限り
この世に生きとし生けるもの
全てがあの終わりない
流れに乗って動いてく

[Chorus] [x2]
それがあらゆる命の流れ
生命の輪(Circle of Life)なんだよ
そいつがみんなを動かしている
絶望と希望の間で揺れながら
信念や愛情に導かれ
自分の居場所というヤツを
色んなことを乗り越えて
人生で見つけるまで
あらゆる命のこの流れ
生命の輪のなかで

(余談)

他のディズニー・アニメーションの歌詞にも言えることですが,子供向けだと思って舐めてかかると痛い目に遭います。メタファーを使っているのでなんとなく全体のイメージは掴めるものの,それを具体的にわかりやすい日本語にしようとすると非常に苦労するからです。例によってGoogle大先生にご登場願いましょう:

日から、我々は地球に到着
そして、太陽へのステップ、点滅
今まで見られるよりも見てより多くのがあります
詳細は、今までに行うことができるよりも実行します
ここで取るにあまりにも多くがあります
今までに見つけることができるよりも見つけるのはもっと
しかし、太陽が高い圧延します
サファイア空を
無限のラウンドに大きなと小さな保ちます

それは生命のサークルです
そして、それは私たちのすべてを移動します
絶望と希望を通じ
信仰と愛を通じて、
私たちは私たちの場所を見つけるまで
パス巻き戻しについて
サークルで
生命の輪

前半は宇宙探査船かなにかの取り扱い説明書,後半は宗教系のサークルの勧誘に思えるのは私だけでしょうか?

それにしても冒頭の「父さん,ほらライオンだ,ああそうだ,ライオンだ」には(自分で和訳しておきながら)「お前ら漫才か!」とツッコミを入れてしまいました。

2015年10月17日土曜日

Omen ディスクロージャー (Disclosure ft. Sam Smith)

「不吉な(ominous)」はこの曲のタイトル「Omen(前兆)」から派生していて「悪や厄災の前兆となる」という意味であるため,主人公に何か悪いことが起こる内容だと思い込んでいましたが,実際には「前兆 (omen)」は「何かいいことあるいは悪いことが起こると思われている前兆(any event believed to portend something good or evil)」という意味でした。したがって何かいいことが主人公に起こる可能性もあり,確かにそちらの方の可能性が高そうです。
'Ominous' which derives from 'omen' is the title of this song.  It means "portending evil or harm".  So I assumed that the song was about something bad happening to the protagonist.  Despite my assumption, the word 'omen' means "any event believed to portend something good or evil."  Given that it could be possible to think that something good is happening to him.  It sure seems very likely.
Omen  (Disclosure ft. Sam Smith)
[Verse 1]
I'm feeling something, something different
When you left, my picture changed
I was blinded, I'd not envisioned
The same face in a different frame

[Pre-Chorus]
It's an omen, caught my baby crying
Saw the silver lining
It must be an omen
Needed you to show me, without you I am lonely

[Chorus]
My mind would rule my heart
I didn't pay attention to the light in the dark
It left me torn apart
But now I see your tears as an omen

[Refrain]
Omen

[Verse 2]
You were waiting, I was vacant
You left before my eyes
Then it hit me, you're relocating
And I need you by my side

[Pre-Chorus]
It's an omen, caught my baby crying
Saw the silver lining
It must be an omen
Needed you to show me, without you I am lonely

[Chorus]
My mind would rule my heart
I didn't pay attention to the light in the dark
It left me torn apart
But now I see your tears as an omen
My mind would rule my heart
I didn't pay attention to the light in the dark
It left me torn apart
But now I see your tears as an omen

[Verse 1]
前とは少し違う気がする
何かが違っているんだよ
お前がいなくなってから
世の中が変わったよ
何も見えなくなったけど
できればこのままでいい
見たくなんてないんだよ
お前が別のフレームに
収まっているとこなんて

[Pre-Chorus]
何かが起こるそんな気がした
あいつが泣いているとこに
あの時出くわしちゃったから
いいことが起こるって
そんな風に思ったよ
あれは「お告げ」だったんだ
だけどお前がいなくちゃダメだ
お前がいないと寂しいよ

[Chorus]
あの頃は
自分の気持ちは放っておいて
頭で考えようとした
絶望的な状況に
まだ望みがあるのかなんて
考えたりもしなかった
辛くなるだけだから
だけど今はもう違う
お前が見せてたあの涙
あれは「お告げ」だったんだ

[Refrain]
あれは「お告げ」だったんだ

[Verse 2]
お前は待っててくれたのに
俺は何もわかってなくて
お前の姿が見えなくなって
それでようやく気付いたよ
出て行こうとしてるって
俺はお前にそばにいて
もらいたいと思ってるのに

[Pre-Chorus]
何かが起こるそんな気がした
あいつが泣いているとこに
あの時出くわしちゃったから
いいことが起こるって
そんな風に思ったよ
あれは「お告げ」だったんだ
だけどお前がいなくちゃダメだ
お前がいないと寂しいよ

[Chorus]
あの頃は
自分の気持ちは放っておいて
頭で考えようとした
絶望的な状況に
まだ望みがあるのかなんて
考えたりもしなかった
辛くなるだけだから
だけど今はもう違う
お前が見せてたあの涙
あれは「お告げ」だったんだ

(余談)

この主人公の気持ちを一言で表せば「おっチャーンス!」といったところでしょうか?ただ一般的に考えて,仮に主人公が相手を取り戻したとしても,こういうケースはあまり上手く行かないと思われます。

それはともかく,このヴィデオに登場するSam Smithには驚きました。あのJude Lawを彷彿とさせるイケメンっぷり。元のポッチャリとした体型からかなり体重を落としたことが原因だと思われます。DisclosureのGuy Lawrenceによると,なんでもこのヴィデオの撮影当時,彼はおかしなダイエットの真っ最中で,周囲がチーズケーキを食べるなか山ほどアボカドを買って食べていたそうです。

このヴィデオの撮影に関して言えば,その「おかしなダイエット(some crazy diet)」は明らかに成功しているようですが,その後の彼の姿を見ると心なしか元のポッチャリ体型に戻りかけているような気もします。それが悪い方の「Omen」にならぬよう祈りたいところです。

2015年10月16日金曜日

The First Cut Is The Deepest P. P. アーノルド (P. P. Arnold / Sheryl Crow)

複数の選択肢の中から有名な曲のオリジナル版を選ぶネット上のクイズを通してこの曲を知りました。取り上げられていた曲のなかにはI Will Always Love YouやRespectといった知っているものもあったのですが大変は知らない曲でした。 この曲もその一つ。作曲はCat Stevensですが,シングルとしては,10代の頃にひどい結婚生活を経験したP. P. Arnoldが1967にリリースしたものがオリジナルです。
A multiple-choce online quiz about the original of some well-known songs brought me to this song.  I recognized some of them like I Will Always Love You and Respect but most of them were new to me.  This was one of them.  It's written by Cat Stevens and originally released as a single in 1967 by P. P. Arnold who once was in an abusive marriage in her teens.  
The First Cut Is The Deepest  (P. P. Arnold / Sheryl Crow)
I would have given you all of my heart
But there's someone who's torn it apart
And she's taken just all that I had
But if you want I'll try to love again
Baby I'll try to love again but I know

The first cut is the deepest
Baby I know the first cut is the deepest
But when it come to being lucky she's cursed
When it come to loving me she's the worst

I still want you by my side
Just to help me dry the tears that I've cried
And I'm sure going to give you a try
And if you want I'll try to love again
Baby I'll try to love again but I know

The first cut is the deepest
Baby I know the first cut is the deepest
But when it come to being lucky she's cursed
When it come to loving me she's the worst

I still want you by my side
Just to help me dry the tears that I've cried
But I'm sure gonna give you a try
'Cause if you want I'll try to love again
Baby I'll try to love again but I know

Wooh
The first cut is the deepest
Baby I know the first cut is the deepest
When it come to being lucky she's cursed
When it come to loving me she's the worst

本当は
本気で好きになりたいよ
だけど昔ある人に
すごく傷つけらた上
なにもかも
持って行かれたことがある
だけどもし
そうしてって言うのなら
本当に好きになれるよう
もう一度やってみる
人を好きになれるよう
頑張ってみるけれど
それでもやっぱりわかってる

最初の傷は深かったって
ベイビイ,ちゃんとわかってる
最初があまりに酷過ぎただけ
だけどあいつもあんなんじゃ
幸せになんて掴めない
付き合ってる時だって
ひどい扱いされてたよ

だけど今度は違うんだ
それでもそばにいて欲しい
そして流した涙の跡も
乾くようにして欲しい
だから今度はやってみる
そう言ってくれるなら
本気で好きになれるよう
もう一度やってみる
人を好きになれるよう
頑張ってみるけれど
それでもやっぱりわかってる

最初の傷は深かったって
ベイビイ,ちゃんとわかってる
最初があまりに酷過ぎただけ
だけどあいつもあんなんじゃ
幸せなんて掴めない
付き合ってる時だって
ひどい扱いされてたよ

だけど今度は違うんだ
それでもそばにいて欲しい
そして流した涙の跡が
乾くようにして欲しい
だから今度はやってみる
そう言ってくれるなら
本気で好きになれるよう
もう一度やってみる
人を好きになれるよう
頑張ってみるけれど
それでもやっぱりわかってる

最初の傷は深かったって
ベイビイ,ちゃんとわかってる
最初があまりに酷過ぎただけ
だけどあいつもあんなんじゃ
幸せになんて掴めない
付き合ってる時だって
ひどい扱いされてたよ

(余談)

元々Cat Stevensが作った曲なので歌詞に登場する「あいつ」はsheになっているのですが,Sheryl Crowの歌を聞いていると,その部分がheになっています。そのため,ここではジェンダーを(なるべく)意識させない訳文にしました。

それはともかく,この主人公が今回幸せになれたかどうかは偏にそのキャラにかかっているような気がします。「the first cut is the deepest」と言っているところから,この主人公は次(今回)「the second cut is not as deep as the first one」と考えているのでしょう。

無論通常はそうでしょうし,またそうであってもらいたいとは思いますが,主人公が「薄井幸代」だとより深みに嵌っていき「the second cut is far deeper than the first one」になっていくような気がします。

2015年10月15日木曜日

Beautiful To Me オリー・マース (Olly Murs)

理解されないことを嘆いてみたりするわけですが,そんなことは当然です。そもそもどうして理解されると思うんでしょうか?人間はそれぞれ少しずつ(場合によっては大幅に)違った独自の世界に住んでいてその世界を独自の視点から眺めています。自分にとっては美しいあるいは感動的に思えることでも相手にとっては必ずしもそうとは限りません。そういう意味で言えば,この主人公は正確です。(他の人にとって必ずしもそうとは限りませんが少なくとも)「彼にとっては」相手が美しいからです。
We complain nobody understands us sometimes.  No, of course they don't.  Why do we think they do in the first place?  We all are living in our own world which is a bit (and sometimes very) different from others and see it from our own perspective.  What you find beautiful or amazing isn't always so to others.  In that sense, the narrator of this song is pretty precise.  The second person is beautiful TO HIM (but not necessarily to others.)  
Beautiful To Me  (Olly Murs)
[Verse 1]
She, ties her hair up tight
Puts her armour on, when she steps outside
She, lives in black and white
And the colour's gone, but its in her eyes

[Pre-Chorus]
Time and time again we're going back to the start
And I try and try again to bring some light to the dark
I know everyday's a battle and it tears her apart
And I don't know why
And I'm picking up the pieces when they fall to her feet
She's been fighting all the demons so she'll never be free
She's been hiding in the shadows yeah its hard to believe
But i don't know why

[Chorus]
Love, don't ever change the way you are
You light the sky just like a star
I don't care what you say you're
Beautiful to me, oh

[Verse 2]
She, she never gets it right
And it feels like rain on a perfect night
And I'll, I'll be a hand to hold
You can push me hard, but I won't let go

[Pre-Chorus] + [Chorus] (x2)

[Bridge]
Light breaks through your hair and
They all stop and stare and
I'd go anywhere oh why can't you just see that
I'm crazy about you
I can't live without you
You don't see it but you're
Beautiful to me

[Chorus] (x3)

[Verse 1]
あいつは髪をきつく結わえて
鎧をまとって外に出る
住んでる世界はモノクロームで
色彩なんて消えているけど
あいつの目はまだ死んでない

[Pre-Chorus]
お互いに飽きもせず
同じことの繰り返し
あいつの暗闇を
なんとか照らしてやりたくて
必死にやってやってみるけれど
あいつには毎日が戦いで
ズタズタに傷ついて
いることだけはわかってるのに
その理由がわからない
だから今もこうやって
あいつの足元に
こぼれたカケラを拾ってる
あいつはずっと心の中の
怖れや不安と戦ってきて
そいつにずっと縛られて
そこからなかなか抜け出せない
暗がりに身を置いて
そこに隠れてきたんだよ
そんなのとても信じられない
なのに理由がわからない

[Chorus]
なあいいか
そのままでいてくれよ
星が夜空を飾るみたいに
ただお前がいるだけで
世の中が輝いてくる
お前が何て言ったって
そんなの全然関係ないよ
だって俺に言わせれば
お前はすごいヤツなんだから

[Verse 2]
なのにあいつに伝わらなくて
最高の夜なのに
雨に降られた気分になる
だけど俺がいるからな
困った時は言って来い
たとえ冷たくされたって
諦めたりなんかしないから

[Pre-Chorus] + [Chorus] (x2)

[Bridge]
その髪を通して
向うの光が見える
みんなが足を止め
お前のことを見つめてる
どこへだって行ってやる
いい加減わかってくれよ
お前に惚れているんだよ
いてくれなくちゃダメなんだ
自分じゃ気づいてないだろうけど
でも俺に言わせれば
お前はすごいヤツなんだから

[Chorus] (x3)

(余談)

歌詞の内容に加え,ミュージック・ヴィデオが大変ロマンティックなので「W」のラベルを付けておきました。お役にたてれば幸いです。

そう言えば,付き合っている相手から,自然のままが一番でメイクなんて必要ないと言われたのでそれを信じてアイメイクをせずに出社したところ,社内の全員から疲れているようだけど具合でも悪いのかと言われたという話をどこかで聞きました。

・・・物の見方は人によってかなり違うということは常日頃から肝に銘じておいた方がよいのかもしれません。

2015年10月14日水曜日

Jumper サード・アイ・ブラインド (Third Eye Blind)

ここでは今までにJumpというタイトルの曲を2曲取り上げています。一つはVan Halenの曲でもう一つがMadonnaのものです。後者(Madonna)ではJumpという言葉を「挑戦」という意味でむしろ肯定的に使っている一方で,前者はその曲調はかなり明るいものの,同じタイトルで自殺を表現しています。この曲について言えば,作曲者のStephen Jenkinsは,この曲は時間の経過につれて意味が変わってきているものの,元々はゲイであることが原因で橋から飛び降り自殺をした人間のことを扱ったものだそうです。
I've already posted two songs whose title is 'Jump'.  One of them is by Van Halen and the other was by Madonna.  Despite its quite upbeat tune, the title of the former represents a suicide while the latter uses it rather positive way as a challenge.  As for this song, Stephen Jenkins who wrote this song said that the song has changed the meaning over the years.  It's originally about a guy who jumped off a bridge and killed himself because he was gay.
Jumper  (Third Eye Blind)
I wish you would step back from that ledge my friend,
You could cut ties with all the lies, that you've been living in,
And if you do not want to see me again, I would understand.
I would understand,

The angry boy, a bit too insane,
Icing over a secret pain,
You know you don't belong,
You're the first to fight, You're way too loud,
You're the flash of light, On a burial shroud,
I know something's wrong,
Well everyone I know has got a reason, To say, put the past away,

I wish you would step back from that ledge my friend,
You could cut ties with all the lies, That you've been living in,
And if you do not want to see me again, I would understand,
I would understand.

Well he's on the table, And he's gone to code,
And I do not think anyone knows,
What they are doing here,
And your friends have left, You've been dismissed,
I never thought it would come to this, And I, I want you to know,
Everyone's got to face down the demons,
Maybe today, We can put the past away,

I wish you would step back from that ledge my friend,
You could cut ties with all the lies, that you've been living in,
And if you do not want to see me again, I would understand,

I would understand,
I would understand...
Can you put the past away, I wish you would step back from that ledge my friend,
I would understand

[Hook]
壁の出っ張りのところから
こっちへ戻って来てくれよ
お前が今までやってきた
ウソで固めた暮らしは止めて
身軽になればいいだけだ
たとえそれでもう二度と
会いたくないって言われても
それはそれで仕方ない
そうだなって諦めるから

[Verse 1]
お前はいつも怒ってて
ちょっと普通じゃないヤツなんだ
誰にも言えない心の傷に
氷を当てて冷やしてる
自分でもわかってる
他人とはどこか違うって
すぐにケンカになっちゃうし
声がデカくてやたらに目立つ
遺体を包む布の上で
キラリと輝く光みたいだ
こんなの何かがおかしいよな?
誰だって
言ってしまえばいいんだよ
今まで何があったとしても
そんなものには縛られないで
そこから自由になろうって

[Hook]

[Verse 2]
今のあいつの状態は
手術台の上にいて 
生きるか死ぬかってとこなんだ *
今ここで
自分が何してるかなんて
そんなの誰もわからない
お前は友達も失って
みんなから無視されてる
こんなことになるなんて
思ったこともなかったけど
これだけはわかってくれよ
人間なら誰だって
悩みや不安はあるけれど
そこから逃げちゃダメなんだ
なんなら今日からだっていい
今まで何があったとしても
そんなものには縛られないで
そこから自由になればいい

[Hook]

それはそれで仕方ない
そうだなって諦めるから
今まで何があったとしても
そんなものには縛られないで
そこから自由になればいい
壁の出っ張りのところから
こっちへ戻って来てくれよ
それはそれで仕方ない
そうだなって諦めるから

(補足)

* he's on the table and he's gone to code ・・・ tableは手術台(operation table)でcodeはcode blueで(心臓や呼吸が停止するなどの)緊急事態だと言われています。

(余談)

この曲は一般的に「自殺防止のテーマソング」だと言われています。そういう意味で言えば,David BowieのRock'n Roll Suicideと同じベクトル上にある曲かもしれません。

2015年10月13日火曜日

Cecilia and The Satellite アンドリュー・マクマホン・イン・ザ・ウィルダネス (Andrew McMahon In The Wilderness)

ああ!Swimのミュージック・ヴィデオに登場していたあの人ですね。やっと思い出しました。さてこの曲について当のAndrew McMahonは「娘が生まれるまでの自分の人生のスナップ・ショット」を作っておきたいと考え,2014年に生れた娘のCeciliaのためにこの曲を書いたとBillboard誌に語っています。
Oh yes!  He's the man in the music video of Swim.  Now I remember.  As for this song, Andrew McMahon told Billboard magazine that he wrote the song for his new born daughter Cecilia in 2014 wanting to "have a snapshot of who I was in the years leading up to meeting her."  
Cecilia and The Satellite  (Andrew McMahon In The Wilderness)
I've locked myself in a hotel room
Then waited all night for the walls to move
I've loved some girls that I barely knew
I've made some friends, and I've lost some too
Crashed my car, I was 17
My mother in the seat riding next to me
The things I've learned from a broken mirror
How a face can change when a heart knows fear
For all the things my eyes have seen
The best by far is you

[Chorus]
If I could fly
Then I would know
What life looks like from up above and down below
I'd keep you safe
I'd keep you dry
Don't be afraid Cecilia
I'm the satellite
And you're the sky

I've cafe crawled through Amsterdam
I've been around the world with a punk rock band
And I've seen London, and I've played Japan
I've been knocked down, I got up again *
For all the places I have been
I'm no place without you

[Chorus]
If I could fly
Then I would know
What life looks like from up above and down below
I'd keep you safe
I'd keep you dry
Don't be afraid Cecilia
I'm the satellite
And you're the sky

I'm the satellite
And you're the sky

For all the things my hands have held
The best by far is you

[Chorus]
If I could fly
Then I would know
What life looks like from up above and down below
I'd keep you safe
I'd keep you dry
Don't be afraid Cecilia
I'm the satellite
And you're the sky

And you're the sky

I'm the satellite
And you're the sky

And you're the sky

ホテルの部屋に閉じこもり
それからそこで一晩中
周りの壁が動き出すのを
待っていたこともある
親しくもないそんな子を
好きになったこともある
仲良くなった人もいるけど
離れていった人もいる
17で自分の車をダメにした
隣にはママが乗ってたよ
壊れた鏡で悟ったね
恐怖っていうものを
心の底から体験したら
人間の表情は
ここまで変わるものかって
今まで生きてきて
この目で色々見てきたけれど
そのなかでも抜群に
素晴らしいのがお前だよ

[Chorus]
もし空が飛べたなら
きっとわかるはずなんだ
人生がどんな風に見えるのか
空の上から眺める時と
下界で眺めている時と
お前のことを守ってやって
雨が降って来た時も
濡れないようにしてやるよ
だからCecilia大丈夫
気象衛星がするように
いつだって遠くから
お前っていう大空を
見守っていてやるよ

アムステルダムでは街中の
カフェをハシゴしていたよ
パンク・ロックのバンドをやって
世界中を旅したよ
ロンドンにも出かけたし
日本で演奏したこともある
大変な目に遭って
打ちのめされたこともあるけど *
また元気になれたんだ
今までに
色んな所へ行って来たけど
お前がそばにいないんじゃ
どこに行っても落ち着かないよ

[Chorus]
もし空が飛べたなら
きっとわかるはずなんだ
人生がどんな風に見えるのか
空の上から眺める時と
下界で眺めている時と
お前のことを守ってやって
雨が降って来た時も
濡れないようにしてやるよ
だからCecilia大丈夫
気象衛星がするように
いつだって遠くから
お前っていう大空を
見守っていてやるよ

気象衛星がするように
いつだって遠くから
お前っていう大空を
見守っていてやるよ

この手で今まで色々な
ものを抱えて来たけれど
そのなかでも最高に
素晴らしいのがお前だよ

[Chorus]
もし空が飛べたなら
きっとわかるはずなんだ
人生がどんな風に見えるのか
空の上から眺める時と
下界で眺めている時と
お前のことを守ってやって
雨が降って来た時も
濡れないようにしてやるよ
だからCecilia大丈夫
気象衛星がするように
いつだって遠くから
お前っていう大空を
見守っていてやるよ

お前っていう大空を
見守っていてやるよ

気象衛星がするように
いつだって遠くから
お前っていう大空を
見守っていてやるよ

お前っていう大空を
見守っていてやるよ

* I've been knocked down, I got up again・・・白血病を克服したことを指しているのかもしれません

(余談)

娘に対する曲ということでJames MorrisonのFix The World Up For Youを思い出しましたが,このAndrew McMahonも「佐々木光太郎ポテンシャル」は高そうです。

それはともかくSwimであれほど感動したはずなのに,Andrew McMahonという名前をすっかり忘れてしまっていたのは,私の場合McMahonと言えばVinceという既存のデータが脳細胞に刻み込まれていることが理由かもしれません。

そういえば高校時代,外国人の名前がどうしても覚えられず,資料問題のない世界史が楽だとわかっていながら,仕方なく日本史選択で受験せざるを得なかったことを思い出しました。

2015年10月12日月曜日

There She Goes タイオ・クルーズ (Taio Cruz)

Googleのサーチ・エンジンがどういう仕組みになっているのかは詳しくわかりません。なにしろ「There She Goes」を検索した時,私が予想していたのはThe La'sのヴィデオだったのに,実際に出てきたのはこの曲だったからです。求めていた曲でないことはわかっていましたが,好奇心から下のヴィデオを再生してみたところ,いい曲でかなり気に入ったのでこちらで取り上げることになりました。
I don't know very much about how Google search engine works.  It was The La's video that I expected to see by Googling "There She Goes" but this was what I actually got.  I knew it's not what I was looking for but I was curious enough to play the video below and found it very good and liked quite a lot.  So I decided to pick it up here, too.
There She Goes  (Taio Cruz)
[Taio Cruz - Chorus]
There She Goes Looking Like A Star
With Her Body Shaped Like A Rock Guitar
There She Goes Like A Shooting Star
Make You Wanna Play
Makes All The Boys Them Say

[Taio Cruz]
Yeah, The Way Her Body Moving Like A Hurricane
Thought I Knew What Sexy Was But UhUh that Just Changed
She's A Pop Star, Rock Star
Fighter, Lover
She Knows Exactly What She's Doing, I Think She's A Pro
When She's Walking To The Room She Make Sure That She Know
She's A Thriller, Killer
Dancefloor Filler

[Taio Cruz - Chorus]
There She Goes Looking Like A Star
With Her Body Shaped Like A Rock Guitar
There She Goes Like A Shooting Star
Make You Wanna Play
Makes All The Boys Them Say

There She Goes...

[Taio Cruz]
Yeah She'll Grab You By The Hair And Make You Scream And Shout
She'd Like To Chew You Up And Then She'll Spit You Out
She's A Pop Star, Rock Star
Fighter, Lover
Oh No Don't Think That girl a lighter, she Don't Give A What
Yeah She Likes To Play With Fire And She Burns It Up
She's A Thriller, Killer
Dancefloor Filler

[Taio Cruz - Chorus]
There She Goes Looking Like A Star
With Her Body Shaped Like A Rock Guitar
There She Goes Like A Shooting Star
Make You Wanna Play
Makes All The Boys Them Say

There She Goes...

[Taio Cruz - Chorus]
There She Goes Looking Like A Star
With Her Body Shaped Like A Rock Guitar
There She Goes Like A Shooting Star
Make You Wanna Play
Makes All The Boys Them Say

There She Goes...

[Taio Cruz - Chorus]
ほらあいつだよ
キラキラと星みたいに輝いて
ロックで使うギターみたいな
ナイスバディをしてるんだ
あいつだよ
流星みたいに通り過ぎてく
そんな姿を見ていると
キラキラと星みたいに輝いて
たまらなくなってきて
どいつもこいつも口走る

[Taio Cruz]
ハリケーンが動くみたいに
あいつの体も動いてく
「セクシー」の意味なんて
とっくにわかってた
なのにあいつを見ていると
そうじゃないって思えてくるよ
ポップ・スターでロック・スター
ちょっとやそっとじゃ諦めないし
テクニックも最高なんだ
やってることの意味だって
あいつはちゃんとわかってて
その点あいつはプロなんだ
部屋に向かってくる時も
ちゃんとわかってそうしてる
最高の女だよ
いつもゾクゾクさせられる
そこにあいつがいるだけで
ダンスフロアは人だかり

[Taio Cruz - Chorus]
ほらあいつだよ
キラキラと星みたいに輝いて
ロックで使うギターみたいな
ナイスバディをしてるんだ
あいつだよ
流星みたいに通り過ぎてく
そんな姿を見ていると
キラキラと星みたいに輝いて
たまらなくなってきて
どいつもこいつも口走る

ほらあいつだよ
There She Goes...

[Taio Cruz]
ああそうだ髪の毛を
あいつにガッチリ掴まれて
悲鳴を上げることになる
まるでヘビがするように
相手のことを食い物にして
それで飽きたら捨てるんだ
ポップ・スターでロック・スター
ちょっとやそっとじゃ諦めないし
テクニックも最高なんだ
見くびったりするんじゃないぞ
あいつは何が起こっても
気にしたりしないんだから
火遊びが大好きで
しかも派手にやりたがる
最高の女だよ
いつもゾクゾクさせられる
そこにあいつがいるだけで
ダンスフロアは人だかり

[Taio Cruz - Chorus]
ほらあいつだよ
キラキラと星みたいに輝いて
ロックで使うギターみたいな
ナイスバディをしてるんだ
あいつだよ
流星みたいに通り過ぎてく
そんな姿を見ていると
キラキラと星みたいに輝いて
たまらなくなってきて
どいつもこいつも口走る

ほらあいつだよ

[Taio Cruz - Chorus]
ほらあいつだよ
キラキラと星みたいに輝いて
ロックで使うギターみたいな
ナイスバディをしてるんだ
あいつだよ
流星みたいに通り過ぎてく
そんな姿を見ていると
キラキラと星みたいに輝いて
たまらなくなってきて
どいつもこいつも口走る

ほらあいつだよ・・・

(余談)

要するに「確かにあいつはめちゃめちゃイケてるけど,お前が相手に出来るようなタマじゃねえ。無理だから止めとけ」ということでしょうか。

とは言うものの,こう言われて「はいそうですか」と素直に引き下がる人が一体どれくらいいるのでしょうか?むしろ(このたとえが適切かどうかはともかく)ゲームのラスボス扱いなわけですから,それまで大して興味がなかったのに,逆に闘志をかきたてられてしまう場合も少なからず存在すると思われます。

なにしろそこまで手に入れにくい相手です。首尾よく手に入れられた場合,周囲から受けるであろうの称賛や羨望は計り知れません。いわばこの「あいつ」は「プラチナチケット」や「レア物」あるいはボクシングやプロレスの「ベルト」と同じベクトル上に並んでいます。

それなりに腕に覚えのある人間なら「それなら俺が」と挑戦してみたくなっても不思議ではありません。したがって相手を牽制するつもりであれば,この主人公はむしろ「あいつなんて大したことなかったよ」と言っておく方が戦略としては正しいと思われます。

しかも相手を牽制するというこの戦略の最大の欠点は,どれほど短期間であろうと実際に相手と付き合った事実があれば問題はないものの,そうでない場合には当人が一層惨めになるという点でしょう。

2015年10月11日日曜日

That's How You Know ニコ & ヴィンス (Nico & Vinzft. Kid Ink & Bebe Rexha )

自虐ユーモアは素晴らしいのですがやるにはかなりの技術を要求されます。ヘタに手を出そうものなら,やっている本人がバカで惨めなヤツに見えてしまい,それゆえ周りを気まずい雰囲気にしてしまいますが,この曲は違います。聞きながら爆笑し,特に「Nicoは仕事が見つからなくて,Vinzもコカインやり過ぎて,使い物にならなくなって,今じゃこうして2人ともノルウェイに戻ってる」の箇所で大受けしました。
Self-deprecating humor is great but highly skilled one.  If you do it poorly,  it makes you look stupid and miserable and makes others feel pretty uncomfortable.  Not this song, no.  Listening to this song, I laughed so hard.  Especially, lines like "Now Nico's unemployed and Vinz's love for coke destroyed him, So now we back in Norway" broke me up.
That's How You Know  (Nico & Vinz ft. Kid Ink & Bebe Rexha)
[Verse 1: Nico]
You were big city living; girlfriend like Eva Mendes
Until your side chick called you up
Saying that she might be pregnant
Now you're alone and crying; inside, you're slowly dying
Cause Magic Mike just got your key

[Chorus: Nico & Vinz]
That's how you know you fucked up
That's how you know you fucked up
That's how you know you fucked up
That's how you know you fucked up

[Verse 2: Bebe Rexha]
Bebe
You were the man in college; got a degree in awesome
And had more zeroes in your bank than all the Matrix coding
Now you're in your mama's basement
Cause you spend every paycheck
The IRS your new best friend

[Chorus: Nico & Vinz & Bebe Rexha]
That's how you know you fucked up
That's how you know you fucked up
That's how you know you fucked up
That's how you know you fucked up

[Verse 3: Vinz]
Ha, oh
You had it going for you; moved out to California
Got lost in money, drugs, and women; now for all your dollars
Now Nico's unemployed and Vinz's love for coke destroyed him
So now we back in Norway

[Chorus: Nico & Vinz]
That's how we know we fucked up
That's how we know we fucked up (oh no!)
That's how we know we fucked up (hey)
That's how we know we fucked up
Fucked up, fucked up

[Verse 4: Kid Ink]
Uh, yeah, Kid Ink
You used to be the big spender, grabbing the check every dinner
Showing out to your girlfriend's best friends
Just so they could wish they was with you (wait)
You ain't wanna hit the club but the pressure
Got you out trying to get a table and a picture
Everybody Snapchat pictures
But ain't nobody trying to drive on the liquor, nah nah
I been getting so twisted, tie-dye, bye-bye
Think we should leave after I pay
But you forgot to save cash for the valet, wait, nah nah

[Chorus: Nico & Vinz (Bebe Rexha)]
That's how you know you fucked up (that's how you know)
That's how you know you fucked up
That's how you know you fucked up (that's how you know)
That's how you know you fucked up (that's how you know)
That's how you know you fucked up
(That's how you know you fucked up, you fucked up)
That's how you know you fucked up
(Yeah yeah yeah, that's how you know you fucked up, you fucked up)
(Yeah yeah yeah yeah)

[Verse 1: Nico]
昔は都会に住んでいて
エヴァ・メンデス似でスゲエ美人の
彼女と一緒に暮らしてたのに
ある日ただの浮気相手が
電話してきてこう言った
もしかして
アタシ子どもができたかもって
それで今はこのザマだ
ひとりぼっちで泣いていて
だんだんと
生きる気力も失せてくる
前は自分のもんだった
鍵を今はMagic Mikeに
取られてちゃってるもんだから

[Chorus: Nico & Vinz]
それでやっと気づくんだ
自分がやっちまったって

[Verse 2: Bebe Rexha]
Bebeだよ
あの頃は大学生で
クールなことならなんでもやった:
大学生活エンジョイ学科で
そこの学位がもらえたよ
金にも不自由してなくて
銀行の口座には
あのマトリックスのコーディングより
ゼロがたくさん並んでた
なのに今はこの体たらく
ママの家の地下室に
ママと一緒に住んでいる
なにしろ貰った給料が
はしから消えていくからね
今じゃ一番仲がいいのは
あの国税局だったりするの

[Chorus: Nico & Vinz & Bebe Rexha]
それでやっと気づくんだ
自分がやっちまったって

[Verse 3: Vinz]
一発当てて地元を離れ
カリフォルニアに引っ越した:
そこで金を持て余し
クスリと女に入れあげて
あんなに金があったのに
見ろよ今じゃこのザマだ
Nicoは仕事が見つからなくて
Vinzもコカインやり過ぎて
使い物にならなくなって
今じゃこうして2人とも
ノルウェイに戻ってる

[Chorus: Nico & Vinz]
それでやっと気づくんだ
自分がやっちまったって

[Verse 4: Kid Ink]
Kid Inkだぜ
あの頃は気前よく
金を山ほど使ってた
メシの時の勘定は
いつでも自分が持ってたし
彼女が仲間といる時は
派手にいいとこ見せていた
あいつらに
付き合いたいって思わせたくて(おい!)
別にクラブのことなんて
どうでもいいと思ってたけど
行かなきゃいけない雰囲気で
仕方なくそこへ出かけて
席を取って写真を撮った
どいつもこいつもSnapchatに
写真を投稿しているくせに
みんなが酒を飲んでいて
誰も車を運転できない
すっかり酔っ払っちゃって
わけがわかんなくなったから
勘定を済ませたら
帰ろうと思ってた
なのにすっかり忘れてた
駐車係に現金を
渡してやらなきゃマズいのに
それまで使っ切ったんだ

[Chorus: Nico & Vinz (Bebe Rexha)]
それでやっと気づくんだ
自分がやっちまったって

(余談)

彼らの自虐ギャグにグッと来ました。それにしても,スウェーデン出身のThe FoxのYlvisといい彼らといい,北欧はメタルだけではなく,ギャグのセンスも秀逸であるようです。