2025年4月5日土曜日

Blue Velvet トニー・ベネット (Tonny Bennet)

1986年に公開されたアメリカ映画「ブルー・ベルベット(Blue Velvet)」とこの曲のタイトルが同じだったため取り上げてみました。映画の主な出演者は,カイル・マクラクラン,イザベラ・ロッセリーニ,デニス・ホッパー,ローラ・ダーンです。
An American film of the same title Blue Velvet released in 1986 led me pick up this song.  The film stars Kyle MacLachlan, Isabella Rossellini, Dennis Hopper, and Laura Dern. 
Blue Velvet  (Tonny Bennet)


[Verse 1]
She wore blue velvet
Bluer than velvet was the night
Softer than satin was the light
From the stars

[Verse 2]
She wore blue velvet
Bluer than velvet were her eyes
Warmer than May her tender sighs
Love was ours

[Bridge]
Ours a love I held tightly
Feeling the rapture grow
Like a flame burning brightly
But when she left, gone was the glow

[Verse 3]
Of blue velvet
But in my heart there'll always be
Precious and warm a memory through the years
And I still can see blue velvet through my tears

[Outro]
Precious and warm a memory through the years
And I still can see blue velvet through my tears

[Verse 1]
青い色のヴェルヴェット,それをあの子は着てたけど
その青い色よりも夜の青は深くって
その柔らかなサテンより光はずっと柔らかく
星空から降っていた

[Verse 2]
青い色のヴェルヴェット,それをあの子は着てたけど
その青い色よりもあの子の瞳は青くって
あの子が優しく漏らす吐息は5月よりも温かで
お互いが好きになってた

[Bridge]
お互いに恋してて,その気持ちを抱きしめる
気持ちがどんどん募ってく
炎が明るく燃えるみたいに
なのにあの子と別れたら輝きが消えたんだ

[Verse 3]
青い色のヴェルヴェットその輝きは消えたけど
いつまでも心のなかに残ってる
何年も経っているのに大切で幸せなあの頃の思い出が
涙の向こうに今だってあの(青い)ヴェルヴェットが見えてくる

[Outro]
青い色のヴェルヴェット,それをあの子は着ていたよ
いつまでも心の中に残ってる
何年も経っているのに大切で幸せなあの頃の思い出が
涙の向こうに今だってあの(青い)ヴェルヴェットが見えてくる

(余談)

50年代当時はどうだったのかは不明ですが現在の感覚からするとヴェルヴェットは普段着に使う生地だとは思われないのでおそらく主人公がこの相手に会ったのはパーティか何かだったのではないでしょうか?

2025年4月4日金曜日

Bending My Rules フロー (FLO)

この曲で相手に対して自分は「ルール」を曲げていると主張する主人公ですが「ルール」だと思っているそれは実は単なる「ガイドライン」なのではないかと私は睨んでいます。
The narrator is telling the second person they're bending their rules for them in this song.  I think what they think 'rules' are actually their 'guidelines'.  
Bending My Rules  (FLO)


[Intro]
(Welcome to the camp)

[Verse 1: Stella, Jorja, All]
Late night drinkin'
Let that sink in for you
Uh, boy, I'm thinkin' 'bout you
Boy, I'm thinkin' 'bout, boy, I'm, boy, I'm thinkin' 'bout
Crazy weekend
I've been (I've been), fiendin' for you (You, you)
Yeah, I'm talkin' 'bout you

[Chorus: Renée, Jorja]
But I'm nervous, I don't do this
With just anyone, but you're bending my rules
'Cause I'm nervous, so, so nervous
I don't want nobody, nobody like I want you (You)

[Verse 2: Jorja, All]
You know what I'm doing in my bed
Tell me what's next
Are you comin' over? Mm
Are you comin' over?
You could do some things to get ahead
Get behind what I said
I don't wanna spell it out (Spell it out), mm
You know what the fuck I'm talkin' 'bout, oh

[Chorus: Renée, Stella, Jorja]
But I'm nervous (Nervous), I don't do this (I don't do this)
With just anyone, but you're bending my rules (Bending my rulеs)
'Cause I'm nervous (I'm nervous, oh), so, so nеrvous (I'm so, so nervous)
I don't want nobody, nobody like I want you (I don't want nobody, no, like I want you, oh)

[Bridge: Jorja, Stella, Renée, All]
I don't want nobody (Ooh)
I don't want nobody (Ooh)
I don't want nobody, nobody like I want ya
Nobody, no, no, no, no, no, no, no (Let me sing it again)
I don't want nobody (Nobody, nobody)
No, I don't want nobody, yeah, yeah
Want nobody, nobody like I want you
No, I don't (Ooh)

[Chorus: Renée, Stella, Jorja, All]
But I'm nervous, I don't do, do this (Do this)
With just anyone (Anyone but you)
But you're bending my rules (Said, you're bending all my rules)
'Cause I'm nervous, so, so nervous
I don't want nobody, nobody like I want you (Like I want you, you)

[Outro: Renée, Stella, Jorja, All]
Nobody, no, nobody, no (You)
Nobody, no, nobody (You, you)
Nobody, no, nobody, no (You, you, you)
Nobody, nobody like I want you
Said, you're bending my rules, oh, I, I
Yeah, oh, no

[Intro]
(仲間にようこそ)
(Welcome to the camp)

[Verse 1: Stella, Jorja, All]
夜遅くまでお酒を飲んだ
その意味をアンタのために考えてみる
なんなのよ?アンタのことが気になるの
アンタのことが気になってこうして今も考えてんの
めちゃくちゃな週末で
とにかくアンタが気になって(今までずっと)アンタなしじゃいられない*(アンタよアンタ
そうよアンタに言ってんの

[Chorus: Renée, Jorja]
だけどちょっと不安なの,こんなの普段はしないから
他の誰が相手でも,なのに相手がアンタだとついルールを曲げちゃうの
だってすっごく不安なの
似たような他の人じゃダメなんだ,アンタじゃなくちゃダメなのよ(アンタじゃなくちゃ)

[Verse 2: Jorja, All]
アタシがベッドで何をしてるかアンタだってわかってるでしょ?
その次はどうすりゃいいのか教えてよ
泊まりに来ない?
泊まりに来てよ
何かすれば上手くいくかも**
セリフの裏を読んでみて
そのまま口に出したくないの(ハッキリこうって言いたくないの)
言ってる意味わかるよね?

[Chorus: Renée, Stella, Jorja]
だけどちょっと不安なの(不安だよ),こんなの普段はしないから(こんなのしない)
他の誰が相手でも,なのに相手がアンタだとついルールを曲げちゃうの(ルールを曲げて)
だってすっごく不安なの(不安なの)(すごく不安で)
似たような他の人じゃダメなんだ,アンタじゃなくちゃダメなのよ(似たような他の人はどうでもいいの,アンタじゃなくちゃダメだから)

[Bridge: Jorja, Stella, Renée, All]
他の人じゃダメなんだ
他の人じゃ役に立たない
似たような他の人じゃダメなんだ,アンタじゃなくちゃダメなのよ
他の人じゃダメなんだ(もう一回言ったげる)
他の人じゃダメなんだ(他の人じゃイヤなのよ)
他の人じゃ役に立たない,本当だよ
似たような他の人じゃダメなんだアンタじゃなくちゃダメなのよ
そうよダメなの


[Chorus: Renée, Stella, Jorja, All]
だけどちょっと不安なの(不安だよ),こんなの普段はしないから(こんなのしない)
他の誰が相手でも,なのに相手がアンタだとついルールを曲げちゃうの(言ったでしょ?ルールを曲げてしまうって)
だってすっごく不安なの(不安なの)(すごく不安で)
似たような他の人じゃダメなんだ,アンタじゃなくちゃダメなのよ(アンタじゃなくちゃダメだから)

[Outro: Renée, Stella, Jorja, All]
他の人じゃダメなんだ(アンタなの)
他の人じゃ役に立たない(アンタよアンタ)
他の人はどうでもいいの(アンタじゃなくちゃダメなのよ)
他の人じゃダメなんだ,アンタじゃなくちゃダメなのよ
言ったでしょ?なのにアンタが相手だとルールを曲げてしまうって
そうなんだよどうしよう?

(補足)
* fiend ・・・ 麻薬などの常習者
** get ahead ・・・ 成功に向かって進む

(余談)

なにしろ罰則がないんですから。

2025年4月3日木曜日

Shake, Rattle and Roll ビッグ・ジョー・ターナー (Big Joe Turner)

この曲を聞いてLitte RichardのTutti Fruttiを思い出しました。エロ系の匂わせとメタファーに溢れているからです。
This song reminds me of Little Richard's Tutti Frutti I posted before.  It's full of sexual innuendo and metaphors.
Shake, Rattle and Roll  (Big Joe Turner)


[Verse 1]
Get out of that bed, wash your face and hands
Get out of that bed, wash your face and hands
Get in that kitchen, make some noise with the pots and pans

[Verse 2]
Way you wear those dresses, the sun come shining through
Way you wear those dresses, the sun come shining through
I can't believe my eyes all that mess belongs to you

[Verse 3]
I believe to my soul you're the Devil in nylon hose
I believe to my soul you're the Devil in nylon hose
Well, the harder I work, the faster my money goes

[Chorus]
I said shake, rattle and roll, shake, rattle and roll
Shake, rattle and roll, shake, rattle and roll
Well, you won't do right to save your doggone soul

[Interlude]
Yeah, blow Joe!

[Saxophone Solo]

[Verse 4]
I'm like a one-eyed cat peepin' in a seafood store
I'm like a one-eyed cat peepin' in a seafood store
Well, I can look at you an' tell you ain't no child no more

[Chorus]
Ah, shake, rattle and roll, shake, rattle and roll
Shake, rattle and roll, shake, rattle and roll
Well, you won't do right to save your doggone soul

[Verse 5]
I get over the hill and way down underneath
I get over the hill and way down underneath
You make me roll my eyes, even make me grit my teeth

[Chorus]
I said shake, rattle and roll, shake, rattle and roll
Shake, rattle and roll, shake, rattle and roll
Well, you won't do nothin' to save your doggone soul

[Outro]
Shake, rattle and roll

[Verse 1]
あんなベッドは飛び出して
両手と顔を洗ったら
台所に乗り込んで鍋とかフライパンとかでうるさい音を出してやれ

[Verse 2]
ああいう服を着てるお前に
陽の光が当たって透ける
自分のこの目を疑っちゃうぜ,お前すごいカラダしてんな

[Verse 3]
いやマジでお前実は悪魔だろ?
パンストはいた悪魔だろ?
なんだよ必死になればなるほど金がどんどん減っていく

[Chorus]
振って揺らして回すんだ
その腰を振って揺らして回してくれよ
まあなお前そんなんじゃ魂なんか救われないぞ

[Interlude]
そうだジョーやっちまえ

[Saxophone Solo]

[Verse 4]
言ってみりゃ俺は片目の猫と同じで
磯臭い魚屋の店先を覗いてる
お前の姿をちょっと見りゃ子どもじゃないってわかるしな

[Chorus]
振って揺らして回すんだ
その腰を振って揺らして回してくれよ
まあなお前そんなんじゃ魂なんか救われないぞ

[Verse 5]
丘みたいに盛り上がってる
とこの先まで下っていった
お前なんかを相手にしたら(気持ち良さに)白目をむいて歯も食いしばっちゃうぜ

[Chorus]
振って揺らして回すんだ
その腰を振って揺らして回してくれよ
まあなお前そんなんじゃ魂なんか救われないぞ

[Outro]
振って揺らして回すんだ

(補足)
* doggone ・・・ すごく,クソ忌々しい

(余談)



・・・が,ダンスの話です。ええ間違いありません。


2025年4月2日水曜日

Abracadabra レディ・ガガ (Lady Gaga)

この曲を聞いて初めて彼女の「パパラッチ(Paparazzi)」や「テレフォン(Telephone)」を聞いたときの素晴らしい感覚を思い出しました。あくまでも私個人の感想ですが,ガガ様が10年という長い休止期間を終えてようやく復活したような気がします。
This song gives me the same great vibe that I got from her music when I first heard Paparazzi and Telephone.  I  know it's my humble opinion but I feel she's finally came back on stage after a decade of hiatus.
Abracadabra  (Lady Gaga)


[Intro]
Abracadabra, abracadabra
Abracadabra, abracadabra

[Verse 1]
Pay the toll to the angels
Drawin' circles in the clouds
Keep your mind on the distance
When the devil turns around

[Refrain]
Hold me in your heart tonight
In the magic of the dark moonlight
Save me from this empty fight
In the game of life

[Pre-Chorus]
Like a poem said by a lady in red
You hear the last few words of your life
With a haunting dance, now you're both in a trance
It's time to cast your spell on the night

[Chorus]
"Abracadabra, amor-oo-na-na
Abracadabra, morta-oo-ga-ga
Abracadabra, abra-oo-na-na"
In her tongue she said, "Death or love tonight"

[Post-Chorus]
Abracadabra, abracadabra
Abracadabra, abracadabra
Feel the beat under your feet, the floor's on firе
Abracadabra, abracadabra

[Verse 2]
Choose the road on the wеst side
As the dust flies, watch it burn
Don't waste time on a feelin'
Use your passion, no return

[Refrain]
Hold me in your heart tonight
In the magic of the dark moonlight
Save me from this empty fight
In the game of life

[Pre-Chorus]
Like a poem said by a lady in red
You hear the last few words of your life
With a haunting dance, now you're both in a trance
It's time to cast your spell on the night

[Chorus]
"Abracadabra, amor-oo-na-na
Abracadabra, morta-oo-ga-ga
Abracadabra, abra-oo-na-na"
In her tongue she said, "Death or love tonight"

[Post-Chorus]
Abracadabra, abracadabra
Abracadabra, abracadabra
Feel the beat under your feet, the floor's on fire
Abracadabra, abracadabra

[Bridge]
Phantom of the dance floor, come to me
Sing for me a sinful melody
Ah, ah, ah
Ah, ah, ah

[Chorus]
"Abracadabra, amor-oo-na-na
Abracadabra, morta-oo-ga-ga
Abracadabra, abra-oo-na-na"
In her tongue she said, "Death or love tonight"

[Intro]
アブラカダブラ,アブラカダブラ
アブラカダブラ,アブラカダブラ

[Verse 1]
天使に通行料を払って
雲の中でぐるぐると円をいくつも描いたら
距離のことだけ考えとくの
悪魔が向きを変えたりしたら

[Refrain]
今夜はアタシを想っていてね
ほの暗い月の光の魔法を浴びて
こんな意味のないケンカ,アタシにさせたりしないでよ
人生なんてゲームだよ

[Pre-Chorus]
赤い服着た女の人が口にした詩みたいに
人生最後の言葉ってのがアンタの耳に聞こえるの
いつまでも記憶に残るダンスを見たら,アンタたちふたりとも夢見心地になっちゃうの
そろそろ夜に呪文かけなきゃ

[Chorus]
「アブラカダブラ,アモー(amor:恋)ウナナ
アブラカダブラ,モータ(morta:死)ウガガ
アブラカダブラ,アブラウナナ
その人が言ってるの,今夜は死ぬか恋するか」って

[Post-Chorus]
アブラカダブラ,アブラカダブラ
アブラカダブラ,アブラカダブラ
足元で響いてるそのビートを感じてよ,フロアは炎に包まれて
アブラカダブラ,アブラカダブラ

[Verse 2]
西側の道を選んで
砂埃が舞う中でその道が焼けてくとこを眺めるの
いつまでもグダグダと気持ちなんかにこだわらないで
情熱に従って後戻りはしないでよ

[Refrain]
今夜はアタシを想っていてね
ほの暗い月の光の魔法を浴びて
こんな意味のないケンカ,アタシにさせたりしないでよ
人生なんてゲームだよ

[Pre-Chorus]
赤い服着た女の人が口にした詩みたいに
人生最後の言葉ってのがアンタの耳に聞こえるの
いつまでも記憶に残るダンスを見たら,アンタたちふたりとも夢見心地になっちゃうの
そろそろ夜に呪文かけなきゃ

[Chorus]
「アブラカダブラ,アモーウナナ
アブラカダブラ,モータウガガ
アブラカダブラ,アブラウナナ
その人が言ってるの,今夜は死ぬか恋するか」って

[Post-Chorus]
アブラカダブラ,アブラカダブラ
アブラカダブラ,アブラカダブラ
足元で響いてるそのビートを感じてよ,フロアは炎に包まれて
アブラカダブラ,アブラカダブラ

[Bridge]
オペラ座みたいに怪人がダンスフロアにもいるんならさっさとアタシのとこに来て
罪深いメロディーをアタシに歌って聞かせてよ

[Chorus]
「アブラカダブラ,アモーウナナ
アブラカダブラ,モータウガガ
アブラカダブラ,アブラウナナ
その人が言ってるの,今夜は死ぬか恋するか」って

(余談)

ガガ様の復活・・・私にとってなによりの慶事です。

2025年4月1日火曜日

I’m Into Something Good ハーマンズ・ハーミッツ (Herman’s Hermits)

他人の頭の中で何が起こっているかはわかりません。まさに自分が考えている通りに見えることもありますがそれが本当かどうかは誰にもわかりません。
You never know what is happening in other person's mind.  Sometimes it seems exactly what you think but nobody knows if it is true.
I’m Into Something Good  (Herman’s Hermits)


Woke up this morning feelin' fine
There's something special on my mind
Last night I met a new girl in the neighborhood, whoa yeah (Ooh)
Something tells me I'm into something good
(Something tells me I'm into something)

She's the kind of girl who's not too shy (Ooh)
And I can tell I'm her kind of guy (Ooh)
She danced close to me like I hoped she would
(She danced with me like I hoped she would Ooh)
Something tells me I'm into something good
(Something tells me I'm into something, Ahh)

We only danced for a minute or two
But then she stuck close to me the whole night through (Ahh)
Can I be fallin' in love?
(She's everything I've been dreamin' of)
She's everything I've been dreamin' of

(Ooh) I walked her home and she held my hand
I knew it couldn't be just a one-night stand (Ooh)
So I asked to see her next week and she told me I could
(I asked to see her and she told me I could Ooh)
Something tells me I'm into something good
(Something tells me I'm into something)
(Something tells me I'm into something, ahhh)

I walked her home and she held my hand
I knew it couldn't be just a one-night stand
So I asked to see her next week and she told me I could
(I asked to see her and she told me I could)
Something tells me I'm into something good
(Something tells me I'm into something)
Something tells me I'm into something good
(Something tells me I'm into something)
To something good, oh yeah, something good
(Something tells me I'm into something)
To something good, something good, something good

いい気分で今朝は目覚めた
なんとなくいつもと違う気持ちだよ
昨夜(ゆうべ)近所に住んでいる女の子と知り合って
これから何かステキなことが起こるんだって気がしてる
(なんかそういう気がするよ)

ああいう子人見知りはしないから
俺は好みのタイプなんだよ
そうなれって期待してたら俺のそばで踊ってくれて
(そうなれって期待してたら俺と一緒に踊ってくれた)
これから何かステキなことが起こるんだって気がしてる
(なんかそういう気がするよ)

踊ってたのは2・3分でも
その後ずっと一晩中あの子は俺にべったりだった
好きになっていいのかな?
(今まで夢に見たような)
(あの子は理想の相手だよ)

家まで送るその途中手を繋いでこられた時に
一晩だけじゃ終われないってそんな風に思ったもんで
また来週会ってくれよと頼んだらあの子もいいって言ってくれたよ
(会おうと言ったら受けてくれたよ)
これから何かステキなことが起こるんだって気がしてる
(なんかそういう気がするよ)
(なんかそういう予感がするよ)

家まで送るその途中手を繋いでこられた時に
一晩だけじゃ終われないってそんな風に思ったもんで
また来週会ってくれよと頼んだらあの子もいいって言ってくれたよ
(会おうと言ったら受けてくれたよ)
これから何かステキなことが起こるんだって気がしてる
(なんかそういう気がするよ)
これから何かステキなことが起こるんだって気がしてる
(なんかそういう気がするよ)
これから何かステキなことが起こるんだって気がしてる
(なんかそういう気がするよ)
なんかそういう予感がするよ

(余談)

・・・実はその晩そこに相手にとって会いたくないヤツがいて,主人公は単なる「弾除け」にすぎなかった可能性も否定できません。

2025年3月31日月曜日

Arms Length サム・フェンダー (Sam Fender)

世の中には頼まれてもいないのに自分のことを洗いざらい喋ってくるタイプの人がいる一方で,必要に迫られない限り自分のことは語らない人もいます。
There are kind of people who are willing to open up to others even if they're not asked or supposed to.  On the other hand, there are people who are not willing to do so unless it's necessary.
Arms Length  (Sam Fender)


[Intro]
Sounds like a, like a, like a— (Try it again)
Try that, try that again
It sounds like a Kurt Vile thing
Try that, it's got to repeat itself (Do it again)

[Verse 1]
I was making out then that I was fine and light
Oh, maybe you could do anything that you want tonight

[Chorus]
But, oh, do you have to know me, know me inside out?
Do you have to know me, know me inside out?

[Verse 2]
I was holding on hope for a kind of friend
Oh, the blazing inferno of fuck-ups kind of got in my way

[Chorus]
So, oh, do you have to know me, know me inside out?
Do you have to know me, know me inside out
To have a good time?

[Verse 3]
Holding hands back of the ride home
Baby, you're looking like you're out to kill
I'm selfish, and I'm lonely
Arm's length, small talk, and then some company

[Chorus]
But, oh, do you have to know me, know me inside out?
Do you have to know me, know me inside out?
Do you have to know me, know me, know me?
Do you have to know me, know me, know me?
Do you have to know me, know me inside out
To have a good time?

[Outro]
Oh, to have a good time
Have a good time
Have a good time
Oh-ah, oh
Do you have to know me, know me, know me?
Do you have to know me, know me, know me?
Do you have to know me, know me, know me?
Do you have to know me, know me, know me?
Do you have to know me, know me, know me? (Ah-ah, ah-ah)
Do you have to know me, know me, know me?
Do you have to know me, know me, know me? (Do you have to know me?)
Do you have to know me, know me, know me?
(Ha-ha, ha-ha-ha-ha-ha, ha-ha
Ha-ha
)

[Intro]
聞いてるとちょうどまるで(もう一度やって)
ああしてみてよもう一度
聞いてるとKurt Vileみたいだよ
ああしてみてよ,放っておいてもそうなるくらいならなくちゃダメだから(もう一度)

[Verse 1]
この前イチャついてた時はいい感じだったから
今夜はお前のやりたいようにやったって構わないけど

[Chorus]
だからって何もかも言わなきゃいけないわけじゃないだろ?
何から何までひとつ残らず教えなきゃダメなのか?

[Verse 2]
友達みたいな関係でいきたいなんて思ってたのに
ヘマばっかりやらかしてこのままじゃ火ダルマになりそうなんだ

[Chorus]
てことは何か?何もかもお前に言わなきゃダメなのか?
隠し事はダメなのか?
ただ楽しくやるだけなのに?

[Verse 3]
車で家に帰るまで手をずっと繋いでたけど
ベイビイ目つきがギラギラ過ぎてまるで獲物を狙うみたいだ
自分勝手で寂しがり屋の俺みたいな人間にゃ
手を伸ばせば届くくらいの絶秒の距離感で,他愛ない話が出来て,一緒に時間を過ごせるようなそういう相手が必要だけど

[Chorus]
だからって何もかも言わなきゃいけないわけじゃないだろ?
何から何までひとつ残らず教えなきゃダメなのか?
俺のことちゃんと知らなきゃダメなのか?
俺を見せなきゃダメなのか?
隠し事はダメなのか?
ただ楽しくやるだけなのに?

[Outro]
楽しもうっていうだけなのに?
ただ楽しくやるだけなのに?
楽しい時間を過ごすだけでも?
俺のことちゃんと知らなきゃダメなのか?
俺を見せなきゃダメなのか?
隠し事はダメなのか?

(余談)

私は間違いなく後者です。

2025年3月30日日曜日

Spellbound スージー・アンド・バンシーズ (Siouxsie and the Banshees)

ギターの音といい歌詞の内容といいミュージック・ヴィデオといい,この曲のなにもかもが80年代っぽさを醸し出していますが,一体何を伝えようとしているのかは私には不明です。
The guitar, the lyrics and the music video...everything in this song declares it's from '80s.  I'm not sure what they're trying to say precisely.
Spellbound  (Siouxsie and the Banshees)


[Intro]
From the cradle bars
Comes a beckoning voice
It sends you spinning
You have no choice

[Verse 1]
You hear laughter
Cracking through the walls
It sends you spinning
You have no choice
You hear laughter
Cracking through the walls
It sends you spinning
You have no choice

[Chorus]
Following the footsteps
Of a rag doll dance
We are entranced
Spellbound
Following the footsteps
Of a rag doll dance
We are entranced
Spellbound
Spellbound, spellbound, ooh-ooh
Spellbound, spellbound, spellbound, spellbound

[Verse 2]
And don't forget when your elders forget
To say their prayers
Take them by the legs
And throw them down the stairs

When you think your toys
Have gone berserk
It's an illusion
You cannot shirk
You hear laughter
Cracking through the walls
It sends you spinning
You have no choice

[Chorus]
Following the footsteps
Of a rag doll dance
We are entranced
Spellbound
Following the footsteps
Of a rag doll dance
We are entranced
Spellbound
Spellbound, spellbound, ooh-ooh
Spellbound, spellbound, spellbound, spellbound

[Outro]
Oh, oh, oh, oh
Oh, oh, oh, oh
Following the footsteps
Of a rag doll dance
We are entranced
Following the footsteps
Of a rag doll dance
We are entranced
Entranced, entranced
Entranced, entranced
Entranced, entranced

[Intro]
ゆりかごの柵のとこから
こっちへおいでと呼ばれると
ぶっ飛ばされた*みたいになって
そうするしかなくなるの

[Verse 1]
大声で笑ってる
そんな声が壁を伝って自分のとこに聞こえてくると
ぶっ飛ばされたみたいになって
そうするしかなくなるの
大声で笑ってる
そんな声が壁を伝って自分のとこに聞こえてくると
ぶっ飛ばされたみたいになって
そうするしかなくなるの

[Chorus]
足音は
ぬいぐるみ**が踊ってるとこ
その音が聞こえたらうっとりとなってきて
誰だって魔法にかかったみたいになるの
足音は
ぬいぐるみが踊ってるとこ
その音が聞こえたらうっとりとなってきて
誰だって魔法にかかったみたいになるの
呪文だとか
魔法とか
そういうものにかかっちゃう

[Verse 2]
いい?それに忘れないでね,大人たちがうっかりと
お祈りするのを忘れたら
その大人の脚を掴んで
階段から突き落とすのよ

自分のおもちゃが
暴れ出してるそんな風に思えても
そんなのただのマボロシよ
どうしても逃げられないの
大声で笑ってる
そんな声が壁を伝って自分のとこに聞こえてくると
ぶっ飛ばされたみたいになって
そうするしかなくなるの

[Chorus]
足音は
ぬいぐるみが踊ってるとこ
その音が聞こえたらうっとりとなってきて
魔法にかかったみたいになるの
足音は
ぬいぐるみが踊ってるとこ
その音が聞こえたらうっとりとなってきて
魔法にかかったみたいになるの
呪文だとか
魔法とか
そういうものにかかっちゃう

[Outro]
足音は
ぬいぐるみが踊ってるとこ
その音が聞こえたらうっとりとなってきて
魔法にかかったみたいになるの
足音は
ぬいぐるみが踊ってるとこ
その音が聞こえたらうっとりとなってきて
魔法にかかったみたいになるの
呪文だとか
魔法とか
そういうものにかかっちゃう

(補足)

* send someone spinning ・・・ (人を)ぶっ飛ばす
** rag doll ・・・ 抱き人形・ぬいぐるみ
*** go berserk ・・・ 狂暴になる,怒り狂う,発狂する,暴れ出す,キレる

(余談)

あくまでも個人的な見解ではありますが,多くの80年代のロックの曲には「暗くなければならない」という示し合わせでもあるのでしょうか?