2017年6月30日金曜日

Another Life アフロジャック・アンド・デイヴィッド・ゲッタ (Afrojack & David Guetta ft. Ester Dean)

好むと好まざるとに関わらず,世の中は今日に至るまでずっと不公平であり今後もそれが変わることはありません。それが普遍的な真理というものであり,この不公平さこそが宗教,正確に言えば「楽園」や「天国」を生み出す源となっています。この世の不公平さを解消するために,古代の人々(や新興宗教の教祖)が考え出したのが「来世」というものだからです。
Like it or not, the world was never fair and never will be. It's the universal truth and that unfairness made us human create a religion, or more precisely a 'paradise' and heaven'.  To make up for the unfairness prevailing in this real world, ancient people (and some new cult leaders) think up 'another life.'
Another Life  (Afrojack & David Guetta ft. Ester Dean)

[Verse 1: Ester Dean]
I'm waking up, thinking how we used to be
I still hang on to our tied up dreams
I wish we could turn back the hands of time
Replace the poison that you left onto my mind

[Chorus]
Maybe we'll meet again in another life
Maybe we're better in another paradise
Maybe we will meet again
Maybe we will fall again

[Post-Chorus]
In another life
In another life

[Verse 2]
I can't imagine what this life would be
We holdin' on to fading memories
I love you, you love me, but this love sets you free
But if you choose to leave, well I hope we'll meet

[Chorus]
Maybe we'll meet again in another life
Maybe we're better in another paradise
Maybe we will meet again
Maybe we will fall again

[Post-Chorus]
In another life

[Chorus]
Maybe we'll meet again in another life
Maybe we're better in another paradise
Maybe we will meet again
Maybe we will fall again

[Post-Chorus]
In another life
In another life
In another life

[Verse 1: Ester Dean]
目が覚めて考えた,あの頃の2人のことを,お互いどんな風だったのか
どうしようもない夢なのに,今もまだ忘れられない
できるなら時計の針を動かしてあの頃に戻りたい
胸に残った苦い思いを何かで消してしまいたい

[Chorus]
お互いに生まれ変わったら
その時は今よりも幸せになれるはず
そしてまた出会ったら
お互いにやっぱり相手が好きになる

[Post-Chorus]
もう一度生まれ変わって
別のところで会ったなら

[Verse 2]
全然予想もつかないよ,この人生がどうなってしまうのか
あの頃のことだって思い出せなくなっているのに,お互いにまだしがみついている
お互いの気持ちは今も変わらない,だけどお前が大切だからもうここで諦める
それで別れることになってもいつかまた会いたいよ

[Chorus]
お互いに生まれ変わったら
その時は今よりも幸せになれるはず
そしてまた出会ったら
お互いにやっぱり相手が好きになる


[Post-Chorus]
もう一度生まれ変わって

[Chorus]
お互いに生まれ変わったら
その時は今よりも幸せになれるはず
そしてまた出会ったら
お互いにやっぱり相手が好きになる

[Post-Chorus]
もう一度生まれ変わって
別のところで会ったなら

(余談)

「天国」や「楽園」という概念を持たない宗教はないと言われていますが,それはすなわちこの世界の真理が不公平であることの証拠でしょう。すなわち,現世での不公平を解消するために「天国」や「楽園」,そしてその対となる「地獄」という「装置」が必要となるわけです。

例えば,権力(の濫用)や法(の不備)によって本来ならば罪を問われるべき人間が無罪となった,あるいは天災や事故によって人命が失われた。こういう場合,我々の心の中に一種の怖れと不満が生じますが,だからといって一個人ではどうすることもできません。そこで人間は「神」という代理人を仕立て,この世での収支決算を任せた上で,処理しきれなかった分を来世に持ち越して清算しようとしているわけです。

2017年6月29日木曜日

Jesus, Take The Wheel キャリー・アンダーウッド (Carrie Underwood)

本当にちょっとしたことでも人生は変わります。それが文学作品や映画の場合もありますし,外国文化や人との出会いであることもあります。私の場合はマンガでした。
Even the slightest thing can change our lives.  It could be an encounter with some literature or films.  Could be a foreign culture or people.  In my case, it's a comic book.
Jesus Take The Wheel  (Carrie Underwood)

[Verse 1]
She was driving last Friday on her way to Cincinnati
On a snow white Christmas Eve
Going home to see her Mama and her Daddy with the baby in the backseat
Fifty miles to go and she was running low on faith and gasoline
It had been a long hard year

She had a lot on her mind and she didn't pay attention
She was going way too fast
Before she knew it she was spinning on a thin black sheet of glass
She saw both their lives flash before her eyes
She didn't even have time to cry
She was so scared
She threw her hands up in the air

[Chorus]
Jesus take the wheel
Take it from my hands
Cause I cannot do this on my own
I am letting go
So give me one more chance
Save me from this road I am on
Jesus take the wheel

[Verse 2]
It was still getting colder when she made it to the shoulder
And the car came to a stop
She cried when she saw that baby in the backseat sleeping like a rock
And for the first time in a long time
She bowed her head to pray
She said I am sorry for the way
I have been living my life
I know I have got to change
So from now on tonight

[Chorus]
Jesus take the wheel
Take it from my hands
Cause I cannot do this on my own
I am letting go
So give me one more chance
Save me from this road I am on
Jesus take the wheel

[Verse 3]
Oh, I am letting go
So give me one more chance
Save me from this road I am on
From this road I am on
Jesus take the wheel

[Outro]
Oh, take it, take it from me
Oh, wow, oh

[Verse 1]
こないだの金曜日,シンシナティの実家に向かい,車で帰るとこだった
雪の降るクリスマス・イヴのこと
後部座席の子どもを連れて,親に顔を見せに行ってた
なのに残り50マイルでガス欠になりかけて,神様も信じられなくなってたの
その年はあの子は色々あったから

悩み事が色々あって,ちょっとそっちに気を取られてた
ついスピードを出し過ぎて
気が付くと凍った路面でスピンしてたの
目の前で自分と子どもの人生が映画みたいに蘇ってた
泣き叫ぶそんな暇さえなかったよ
本当にすごく怖くて
ハンドルから手を放し,両手を挙げて祈ったの

[Chorus]
もう神様お任せします
みんなお任せしますから
自分ひとりじゃやってけないし
意地だって張りません
だからもう一度だけ,やり直しさせてください
こんな私を救って欲しい
どうか神様お願いします

[Verse 2]
どうにか路肩に寄せたけど,辺りは暗くなってくし
車だってガス欠で動かなくなっちゃったけど
後部座席に目をやると,子どもはぐっすり眠ってた,安心して涙が出たよ
それで本当にしばらくぶりに
頭を下げて祈ったの
「本当にすみません
あんな生き方するなんて」そうあの子はつぶやいた
「変わらなきゃダメですね
だからこれから今夜から・・・」


[Chorus]
もう神様お任せします
みんなお任せしますから
自分ひとりじゃやってけないし
意地だって張りません
だからもう一度だけ,やり直しさせてください
こんな私を救って欲しい
どうか神様お願いします

[Verse 3]
意地だって張りません
だからもう一度だけ,やり直しさせてください
こんな私を救って欲しい
どうか神様お願いします

[Outro]
どうか神様お願いします

(余談)

歌詞ではよく「道」や「道路」が「人生」のメタファーとして使われます。したがってこの曲の場合も「道路の上でスピンした」というのが,彼女の人生のメタファーではないでしょうか?

すなわち,それまで自分の思うように「運転してきて(=生きてきて)」その結果人生に行き詰った主人公が,最終的に神に「運転を任せる(=帰依する)」ということであるように思われます。

ただ「喉元元過ぎれば熱さを忘れる」とも言いますから,この主人公も,今は改心しているようですが,案外しばらくすればあんな目に遭ったこともすっかり忘れて「神様ぁ?信じてないしぃ」とか言い出すかもしれません。

2017年6月28日水曜日

First Time カイゴ (Kygo ft. Ellie Goulding)

人間の記憶は思い出すたびに書き換えられるそうで,残っている(あるいは残っていると思っている)昔の記憶は,実際のものと全く違うものになっている可能性があります。確かに私の場合も,地元で過ごした頃のことを思い出すたびに,実際よりも輝いて思えて来ています。
They say we can rewrite our memories every time we bring them back.  So some old memories we have (or think we have) could be completely different from what they really were.  In my case, every time I reminisce, days I spent in my hometown are getting brighter and brighter than they were.
First Time  (Kygo ft. Ellie Goulding)
[Verse 1]
We were lovers for the first time
Running all the red lights
The middle finger was our peace sign, yeah
We were sipping on emotions
Smoking and inhaling every moment
It was reckless and we owned it, yeah, yeah

[Pre-Chorus]
We were high and we were sober
We were on, we were over
We were young and now I'm older
But I'd do it all again

[Chorus]
Getting drunk on a train track
Way back, when we tried our first cigarettes (oh)
Ten dollars was a flat stack
I'd do it all again (oh)
Bomber jacket and a snapback
Your dad's black Honda was a Maybach (oh)
Re: Stacks on the playback
I'd do it all again (oh)

[Verse 2]
We were lovers on a wild ride
Speeding for the finish line
Come until the end of our time, yeah
Started off as a wildfire
Burning down the bridges to our empire
Our love was something they could admire, yeah, yeah

[Pre-Chorus]
We were high and we were sober
We were on, we were over
We were young and now I'm older
But I'd do it all again

[Chorus]
Getting drunk on a train track
Way back, when we tried our first cigarettes (oh)
Ten dollars was a flat stack
I'd do it all again (oh)
Bomber jacket and a snapback
Your dad's black Honda was a Maybach (oh)
Re: Stacks on the playback
I'd do it all again (oh)

[Verse 1]
付き合ったのも初めてで
赤信号を無視するように,アブナイことならみんなした
ピース・サインの代わりみたいに,なにかというと中指立てて,お互いにイキがってたな
心の動きや感情を,飲み物みたいに味わって
タバコでも吸うように,その一瞬一瞬をカラダの中に取り込でいた
無茶なことしてるって自分でそれもわかってた

[Pre-Chorus]
酒やクスリがなくたって,ハイな気分になれていたけど
始まってそして終わりがやって来た
あの頃はお互いコドモだったけど,もう今は大人になった
だけどチャンスがあるのなら,また同じことするよ

[Chorus]
線路の上で酔っ払ってた
大昔最初にタバコを吸ってた頃は
10ドルだって大金で札束みたいなもんだったけど
それでもチャンスがあるのなら,また同じことするよ
いつもボマー・ジャケットで,頭にはつばの平たい野球帽
お前のオヤジが乗っていた,ただの黒いホンダ車が,ベンツのセダンに思えてた
だけどチャンスがあるのなら,また同じことするよ
繰り返しBon IverのRe:Stacksを聴いている
もしチャンスがあるのなら,また同じことするよ

[Verse 2]
めちゃくちゃな関係で
ゴールを目指して飛ばしてた
この世の終わりがやって来るまで
山火事が起こるみたいに,あっという間に夢中になって
後戻りできないくらい,なにもかも焼き尽くしてダメにした
他人にゃ真似ができないようなそんなすごい恋だった

[Pre-Chorus]
酒やクスリがなくたって,ハイな気分になれていたけど
始まってそして終わりがやって来た
あの頃はお互いコドモだったけど,もう今は大人になった
だけどチャンスがあるのなら,また同じことするよ

[Chorus]
線路の上で酔っ払ってた
大昔最初にタバコを吸ってた頃は
10ドルだって大金で札束みたいなもんだったけど
それでもチャンスがあるのなら,また同じことするよ
いつもボマー・ジャケットで,頭にはつばの平たい野球帽
お前のオヤジが乗っていた,ただの黒いホンダ車が,ベンツのセダンに思えてた
だけどチャンスがあるのなら,また同じことするよ
繰り返しBon IverのRe:Stacksを聴いている
もしチャンスがあるのなら,また同じことするよ

(余談)

リードで述べたように,仮に記憶が思い出すたびに少しずつ書き換えられていくとすれば,この主人公の思い出もかなり「美化」されている可能性があります。その場合,何年後かに相手と再会して一時的に縒りが戻っても,そのままハッピー・エンドとなることはあまりなく,むしろThe ChainsmokersのCloserのようになる可能性が高いように思われます。

2017年6月27日火曜日

Bridge Over Troubled Water サイモン・アンド・ガーファンクル (Simon and Garfunkel)

この曲を知らない人はいないでしょう。すでにある和訳のお蔭で,この曲の内容はかなり前からよくわかっていたので,わざわざ新たに和訳してもあまり意味がないように思えたため,こちらでこの曲を取り上げようとは思ったこともありませんでした。
I'm sure almost all of you know this song.  Thanks to existing translations in Japanese, I've known what the song is about pretty well since I was young.  So picking up this song as an entry for my blog has never occurred to me.  I didn't see any need for another one.
Bridge Over Troubled Water  (Simon and Garfunkel)

(Artists for Grenfell Cover)

[Verse 1]
When you're weary
Feeling small
When tears are in your eyes
I will dry them all
I'm on your side
When times get rough
And friends just can't be found
Like a bridge over troubled water
I will lay me down
Like a bridge over troubled water
I will lay me down

[Verse 2]
When you're down and out
When you're on the street
When evening falls so hard
I will comfort you
I'll take your part
When darkness comes
And pain is all around
Like a bridge over troubled water
I will lay me down
Like a bridge over troubled water
I will lay me down

[Verse 3]
Sail on Silver Girl
Sail on by
Your time has come to shine
All your dreams are on their way
See how they shine
If you need a friend
I'm sailing right behind
Like a bridge over troubled water
I will ease your mind
Like a bridge over troubled water
I will ease your mind

[Verse 1]
ヘトヘトに疲れ切り
自分なんてつまらない存在だって気になって
涙が溢れて来た時は
その涙を止めてあげるよ
だって味方なんだから
辛いことが起きているのに
頼れる仲間がいないなら
荒れ狂う川に橋をかけるみたいに
代わりにこの身を投げ出して,きっと助けてあげるから
荒れ狂う川に橋をかけるみたいに
代わりにこの身を投げ出して,きっと助けてあげるから

[Verse 2]
落ちぶれて
行く当ても帰る家もどこにもなくて
夜が来るのが怖い時には
慰めて安心させてあげるから
代わりになって引き受ける
絶望に襲われて
何もかもが辛い時には
荒れ狂う川に橋をかけるみたいに
代わりにこの身を投げ出して,きっと助けてあげるから
荒れ狂う川に橋をかけるみたいに
代わりにこの身を投げ出して,きっと助けてあげるから

[Verse 3]
だからそのまま挫けるな
生き続けなきゃダメなんだ
だってこれからなんだから
夢だってやっとこれから叶うとこ
その夢が叶ったとこを予想して
もしひとりじゃ不安なら
すぐ後をついてって
荒れ狂う川に橋をかけるみたいに
安心させてあげるから
荒れ狂う川に橋をかけるみたいに
安心させてあげるから

(補足)

第三連の「だからそのまま挫けるな,生き続けなきゃダメなんだ,だってこれからなんだから (Sail on Silver Girl, Sail on by, Your time has come to shine)」ですが,Paul SimonがPlayboyのインタヴューで語ったところによると,この下りのキッカケになったのは当時の彼女との会話だったそうで,白髪 (silver) が出てきたことに気付いてショックを受けていた彼女に対して,半ばジョークでこう言ったんだとか。

(余談)

それならどうして今回取り上げたかというと,先日ロンドンで起こったGrenfell Towerの火災に関して,UKのアーティストが集まって歌ったチャリティー・カヴァー(2番目のヴィデオ)があまりに素晴らしく,このヴィデオを紹介せねばと強く思ったからでした。

ヴィデオをご覧になるとわかると思いますが,挿入された様々なニュース映像と共に聴いていると,広く世に知られた名曲であるものの,それだけにどこか遠い歴史の一部のように思えていたこの曲が,なかば強引に現在に引っ張り出されたような感じがします。

2017年6月26日月曜日

Where're the Revolution ディペッシュ・モード (Depeche Mode)

Depeche Mode,まだまだ現役です!とあるCDショップで彼らの最新アルバムを見た時には,まだ新作を出していることに驚くと同時に非常に感動しました。多くのEDMでは主人公はパーティに明け暮れていますが,この主人公は周囲の人間に現状を打破するよう呼びかけています。
They are still kicking!  When I saw their latest album Spirit at a CD shop, I was so surprised and impressed so much as well to find they're still releasing a new album.  While many EDM songs depict a life of parties, the narrator of this song is asking people around them not to be complacent.
Where're the Revolution  (Depeche Mode)
[Verse 1]
You've been kept down
You've been pushed 'round
You've been lied to
You've been fed truths
Who's making your decisions?
You or your religion
Your government, your countries
You patriotic junkies

[Chorus]
Where's the revolution?
Come on, people
You're letting me down
Where's the revolution?
Come on, people
You're letting me down

[Verse 2]
You've been pissed on
For too long
Your rights abused
Your views refused
They manipulate and threaten
With terror as a weapon
Scare you till you're stupefied
Wear you down until you're on their side

[Chorus]
Where's the revolution?
Come on, people
You're letting me down
Where's the revolution?
Come on, people
You're letting me down

[Bridge]
The train is coming
The train is coming
The train is coming
The train is coming
So get on board
Get on board
Get on board
Get on board
The engine's humming
The engine's humming
The engine's humming
The engine's humming
So get on board
Get on board
Get on board
Get on board

The train is coming
The train is coming
The train is coming
The train is coming
So get on board
Get on board
Get on board
Get on board
The engine's humming
The engine's humming
The engine's humming
The engine's humming
So get on board
Get on board

[Chorus]
Where's the revolution?
Come on, people
You're letting me down
Where's the revolution?
Come on, people
You're letting me down
Where's the revolution?
Come on, people
You're letting me down
Where's the revolution?
Come on, people
You're letting me down

[Verse 1]
今までずっと縛られて
いいようにされてきた
デタラメばっかり聞かされて
「本当のこと」ってヤツを,まんま鵜呑みにしてきたんだろ?
お前らの生き方を一体誰が決めてんだ?
お前ら自分で決めてんのかよ?じゃなきゃお前の信じてる神様が教える通りにしてんのか?
お役所とかお国とか,それともそういうもんなのか?
お前らは,愛国主義に名を借りた役に立たないクズ野郎だよ!

[Chorus]
「革命」ってのがあっただろ?
みんなしっかりしてくれよ
こんなはずじゃなかったろ?
「革命」ってのがあっただろ?
みんなしっかりしてくれよ
期待を裏切らないでくれ

[Verse 2]
散々虐げられてきた
もうイヤになるくらい
権利なんかも無視されて
お前が意見を言ったって,おかしいって一蹴される
あいつらは相手を脅して操っている
「恐怖」がヤツらの武器なんだ
何ひとつ考えられなくなるくらい,相手のことを脅かして
自分の側に転ぶまで,相手のことを追い詰める

[Chorus]
「革命」ってのがあっただろ?
みんなしっかりしてくれよ
こんなはずじゃなかったろ?
「革命」ってのがあっただろ?
みんなしっかりしてくれよ
期待を裏切らないでくれ

[Bridge]
あの「列車」ならもうそこまで来てるんだ
じきここにやって来る
だからお前も乗って来い
ブンブンと唸りを立てて
エンジンの動く音が響いてる
だからお前も仲間になれよ

あの「列車」ならもうそこまで来てるんだ
じきここにやって来る
だからお前も乗って来い
ブンブンと唸りを立てて
エンジンの動く音が響いてる
だからお前も仲間になれよ

[Chorus]
「革命」ってのがあっただろ?
みんなしっかりしてくれよ
こんなはずじゃなかったろ?
「革命」ってのがあっただろ?
みんなしっかりしてくれよ
期待を裏切らないでくれ
「革命」ってのがあっただろ?
みんなしっかりしてくれよ
こんなはずじゃなかったろ?
「革命」ってのがあっただろ?
みんなしっかりしてくれよ
期待を裏切らないでくれ

(余談)

一般的に人間は年を取ると保守的になると言われており,とりわけ富裕層でその傾向が著しいと聞きますが,Depeche Modeはその例外なのかもしれません。

なにしろ80年代から活動しているバンドなのでメンバーが全員50代である上,これほど成功しているのですから経済的な面でも不安はないにもかかわらず,社会に対するこの「攻め」(aggressiveと言う意味であり,決して「受け」の対概念ではありません)の姿勢は10代のそれに通ずるものがあります。

彼らが今も現役でいられるのはその辺りに秘密があるのかもしれません。

2017年6月25日日曜日

Daysleeper アール・イー・エム (R.E.M)

スマートフォンやFacebookやTwitterといったSNSの登場によって,人間の睡眠時間はどんどん少なくなって来ています。研究者によると,平均的な人間には,7時間から8時間の睡眠が必要だそうですがそれが十分に取れない人も少なくありません。睡眠不足になると,肥満,うつ,糖尿病など様々な問題が生じると言われています。様々な研究によると,十分な睡眠が取れないと,目が覚めた時に「甘いもの」がいつもより余計に食べたくなるそうです。
With smartphones and social media such as Facebook and Twitter, we are getting more and more insomniac.  Researchers say an average person needs approximately 7 or 8 hours sleep but many of us don't have it.  Lack of sleep is said to cause a wide range of problems like obesity, depression and diabetes.  Studies revealed that when people are deprived of sleep, they tend to need more sugary food when they wake up.
Daysleeper  (R.E.M.)

[Verse 1]
Receiving department, 3 A.M
Staff cuts have socked up the overage
Directives are posted, no callbacks, complaints
Everywhere is calm
Hong Kong is present, Taipei awakes
All talk of circadian rhythm

[Chorus]
I see today with a newsprint fray
My night is colored headache gray
Daysleeper
Daysleeper
Daysleeper

[Verse 2]
The bull and the bear are marking their territories
They're leading the blind with their international glories
I am the screen, the blinding light
I'm the screen, I work at night

[Chorus]
I see today with a newsprint fray
My night is colored headache gray
Don't wake me with so much
Daysleeper

[Bridge]
I cried the other night
I can't even say why
Fluorescent flat caffeine lights
It's furious balancing
I am the screen, the blinding light
I'm the screen, I work at night

[Chorus]
I see today with a newsprint fray
My night is colored headache gray
Don't wake me with so much
The ocean machine is set to nine
I'll squeeze into heaven and Valentine
My bed is pulling me, gravity
Daysleeper
Daysleeper
Daysleeper
Daysleeper
Daysleeper

[Verse 1]
真夜中3時の配送センター
働くヤツが減った分,余計に働く羽目になる
指示された通りに仕事をこなしてくだけ
苦情の電話もやってこないし,電話をかけることもない
なにもかもしんと静まり返ってる
香港は業務中だし,台北もこれから動き出すところ
なにもかも自然のリズムで回ってる

[Chorus]
今日一日の出来事を,新聞読んで頭に入れて
頭痛のしそうな灰色の夜を毎日過ごしてる
昼夜逆の夜勤の仕事
夜働いて昼眠る
そんな仕事をしてるんだ

[Verse 2]
市場では強気と弱気が交錯し
世界を舞台に派手なニュースを,次々と繰り出して,素人たちを振り回す
画面から反射する眩しい光を浴びながら
コンピューターになったみたいに夜の間も仕事する

[Chorus]
今日一日の出来事を,新聞読んで頭に入れて
頭痛のしそうな灰色の夜を毎日過ごしてる
昼夜逆の夜勤の仕事


[Bridge]
こないだ夜に泣いたけど
どうしてもその理由がわからない
のっぺりとした蛍光灯の光を体に浴びてると
カフェインでも飲んだみたいに眠れなくなってくるけど
ギリギリのとこでどうにかこなしてる
画面から反射する眩しい光を浴びながら
コンピューターになったみたいに夜の間も仕事する

[Chorus]
今日一日の出来事を,新聞読んで頭に入れて
頭痛のしそうな灰色の夜を毎日過ごしてる
眠ってるんだから,つまんないことで邪魔するな
海の音が響くマシンを9時にセットしてあって
天国とヴァレンタインを2つ一緒にしたようなそんなところへ這入って行って
重力に引かれるように,ベッドに倒れ込んで行く
昼夜逆の夜勤の仕事
夜働いて昼眠る
そんな仕事をしてるんだ

(余談)

和訳し終わって,ふと己の朝食のメニュウを思い出してみました。エスプレッソに卵とトーストまでは良かったものの,その付け合せ(?)がバナナと焼き芋とチョコレートとアイスクリーム・・・・やっぱり睡眠不足なんでしょうか?

2017年6月24日土曜日

Mama ジョナス・ブルー (Jonas Blue)

子どものいる日本人男性は,通常自分の妻(大抵の場合その子どもの母親)を「ママ」と呼びますが,American Heritage® Dictionary of the English Language第五版によると,アメリカの男性も同じであるようです。したがって,この曲で主人公が話しかけているのは,主人公の母親ではなく,好きな同年代の相手であると思われます。
A Japanese husband who has a child usually refers his wife (who is often the mother of the child) as 'mama'.  So does an American one according to American Heritage® Dictionary of the English Language, Fifth Edition.  The dictionary also tells us that the word means a woman as well.  I don't think it's the narrator's mother that he's talking to in this song but someone of his age who he fancies much.
Mama  (Jonas Blue)

[Verse 1]
Where should we run to?
We got the world in our hands and we're ready to play
They say we're wasted
But how can we waste it if we're loving every day?
Okay, I got the keys to the universe
So stay, with me, 'cause I got the keys, baby

[Pre-Chorus]
Don't wanna wake up one day wishing that we done more
I wanna live fast and never look back, that's what we here for
Don't wanna wake up one day wondering where'd it all go
'Cause we'll be home before we know, I wanna hear you sing it

[Chorus]
Hey, mama, don't stress your mind
We coming home tonight
Hey, mama, we gonna be alright
Dry those eyes
We'll be back in the morning when the sun starts to rise
So mama, don't stress your mind
So mama, don't stress your mind

[Post-Chorus]
Mama, mama, mama, hey
We coming home tonight
Mama, mama, mama, hey
We coming home tonight

[Verse 2]
Where should we run to?
We got a ticket that takes us wherever we like
We got our problems
But just for the minute, let's push all our troubles aside
Alright, 'cause we got the keys to the universe
Inside our minds, yeah, we got the keys, babe

[Pre-Chorus]
Don't wanna wake up one day wishing that we done more
I wanna live fast and never look back, that's what we here for
Don't wanna wake up one day wondering where'd it all go
'Cause we'll be home before we know, I wanna hear you sing it

[Chorus]
Hey, mama, don't stress your mind
We coming home tonight
Hey, mama, we gonna be alright
Dry those eyes
We'll be back in the morning when the sun starts to rise
So mama, don't stress your mind
So mama, don't stress your mind
Hey, mama, don't stress your mind
We coming home tonight
Hey, mama, we gonna be alright
Dry those eyes
We'll be back in the morning when the sun starts to rise
So mama, don't stress your mind
So mama, don't stress your mind

[Post-Chorus]
Mama, mama, mama, hey
We coming home tonight
Mama, mama, mama, hey
We coming home tonight

[Verse 1]
逃げ出す必要なんてない
この手の中にあるように,世界が自分の思いのままで,いつでも好きにできるのに
あいつらいつも飲んだくれてて,時間を無駄にしてるって,そう周りに言われてるけど
毎日が楽しくて仕方ないのに,これが無駄な訳ないよ
よく聞けよ,全宇宙を支配する鍵がこの手にあるんだよ
だからそばを離れんな,この俺が鍵を握ってるんだから

[Pre-Chorus]
もっと色々やっとけばって,この先目覚めて思いたくない,そんなのはイヤなんだ
人生を全速力で駆け抜けて,後悔なんかしたくないから,今こうしているんだよ
なにもかも遠い昔になったって,この先目覚めて思いたくない,そんなのはイヤなんだ
気が付いた時には人生終わってるから,思いっきり人生を今のうちに楽しめよ

[Chorus]
あんまり心配しなくていいよ
今夜は一緒に帰るんだから
大丈夫だ,心配すんな
きっと2人は大丈夫
もう涙は拭いてくれ
朝日が出るのを拝んだら,元通りになれるから
だから心配しなくていいよ
そんなに悩まなくていい

[Post-Chorus]
なあ頼むよ聞いてくれ
今夜は一緒に帰るんだから
なあ頼むよ聞いてくれ
今夜は一緒に帰るんだから


[Verse 2]
逃げ出す必要なんてない
どこへでも好きなところへ行ける切符を持っているのに
悩みなら誰にでもある
だけどほ少しの間だけ,みんな忘れてしまおうぜ
大丈夫
だってみんな誰だって全宇宙を支配する鍵なら持ってるんだから
みんな自分の心の中にそいつを持っているんだよ

[Pre-Chorus]
もっと色々やっとけばって,この先目覚めて思いたくない,そんなのはイヤなんだ
人生を全速力で駆け抜けて,後悔なんかしたくないから,今こうしているんだよ
なにもかも遠い昔になったって,この先目覚めて思いたくない,そんなのはイヤなんだ
気が付いた時には人生終わってるから,思いっきり人生を今のうちに楽しめよ

[Chorus]
あんまり心配しなくていいよ
今夜は一緒に帰るんだから
大丈夫だ,心配すんな
きっと2人は大丈夫
もう涙は拭いてくれ
朝日が出るのを拝んだら,元通りになれるから
だから心配しなくていいよ
そんなに悩まなくていい
あんまり心配しなくていいよ
今夜は一緒に帰るんだから
大丈夫だ,心配すんな
きっと2人は大丈夫
もう涙は拭いてくれ
朝日が出るのを拝んだら,元通りになれるから
だから心配しなくていいよ
そんなに悩まなくていい

[Post-Chorus]
なあ頼むよ聞いてくれ
今夜は一緒に帰るんだから
なあ頼むよ聞いてくれ
今夜は一緒に帰るんだから

(余談)

言葉の本当の意味はそれが使われる状況とセットで決まります。それゆえ仮にある英語を直訳した意味がわかったとしても,それが伝えようとしているメッセージまではわからないという場合も出てきます。

例えば,I'm not goingという言葉は,直訳すれば「私は行かない」という意味ですが,これを強い調子でI'm not going!言った場合,その背後には「行かないと言ったら行かない。絶対に誰が何と言っても行きたくない」という感情が隠れています。

そういった点も含めて学校で教えてもらいたいと思います。

2017年6月23日金曜日

Acid Rain アヴェンジド・セブンフォールド (Avenged Sevenfold)

タイトルになっている「酸性雨 (Acid Rain)」という言葉から一体どんなことを想像するでしょうか?タイトルを見てこの曲のテーマは「熱帯雨林の消失」「大気汚染」「水質汚濁」などだと思ったのですが全部外れでした。ヴォーカルのM. Shadowsによるとこの曲は「惑星が衝突して,大切な相手と宇宙に放り出されて死が近づいたカップルに起こることを綴ったラヴ・ストーリー」なんだとか。
What did you expect from the title, Acid Rain?  I expected some environmental issues like the danger of losing tropical rain forests, air pollution and water contamination.  None of them were exactly what Avenged Sevenfold is talking about.  According to Vocalist M. Shadows, "It’s the love story of what happens after the planets collide and you get cast into space with your loved one to die."
Acid Rain  (Avenged Sevenfold)

[Verse 1]
Our day has come
It's drawn in the sky
So don't shed a tear now
Be thankful for the time
Life wouldn't be so precious dear
If there never was an end

[Chorus]
Children still play in the garden
Dance as the sun slips away

[Verse 2]
We stand on the edge now
We've come so far
And through all the dust it becomes clear
You will always be my heart
There's no death, no end of time
When I'm facing it with you

[Chorus]
Children still play in the garden
Dance as the sun slips away
Not even stars last forever
Cleanse us Acid Rain

[Bridge]
Stand near to me, don't look, be brave
Over the blackened moon, I'm carrying you away
Through the planets we fly

[Chorus]
Children still play in the garden
Dance as the sun slips away
Not even stars last forever
Cleanse us Acid Rain

[Outro]
Send us home[x4]

[Verse 1]
お互いにとうとう終わりの時が来た
空を見ればわかるんだ
だからもう泣くのは止めて
まだ時間があることを喜んだ方がいい
人生なんてつまらないだろ?
もし終わりがなかったら

[Chorus]
今だって子どもは庭で遊んでる
太陽が静かに消えて行くなかで,まだみんなで踊ってる

[Verse 2]
崖っぷちに立っていて,もうお互い先はない
とにかくここまでやって来て
舞い上がる塵の向うに,やっとハッキリ見えてきた
いつまでも俺にはお前だけだって
死んでも人生終わっても関係ない気がするよ
お前がそばにいてくれるなら

[Chorus]
今だって子どもは庭で遊んでる
太陽が静かに消えて行くなかで,まだみんなで踊ってる
星だっていつかは消えて行くものだから
酸性雨 (Acid Rain) を浴びながらみんな消えて行けばいい

[Bridge]
すぐそばにいてくれよ,見ちゃダメだ,勇気を出して
黒く陰った月の向うへ,お前を連れていってやるから
惑星の間を抜けて,2人で一緒に飛んでこう

[Chorus]
今だって子どもは庭で遊んでる
太陽が静かに消えて行くなかで,まだみんなで踊ってる
星だっていつかは消えて行くものだから
酸性雨 (Acid Rain) を浴びながらみんな消えて行けばいい

[Outro]
「ふるさと」まで連れてってくれ
[x4]

(余談)

まさかアヴェンジドの曲にWのタグをつける日が来るとは思いませんでした。

2017年6月22日木曜日

On My Mind ディサイプルズ (Disciples)

この曲どんな曲と人から聞かれたら,暗さのないThe Weekndと答えると思います。Wikipediaによると,Disciplesは「Nathan Vincent Duvall,Gavin KoolmonそしてLuke McDermottによるサウス・ロンドンを本拠地にするイギリス人プロダクション・トリオ」だそうで,あのDavid GuettaとコラボしたNo Worriesという曲を2016年にリリースしています。
If being asked what this song sounds like, my answer would be The Weeknd's without a dark cloud.  Wikipedia tells us Disciples are "an English production trio made up of Nathan Vincent Duvall, Gavin Koolmon, and Luke McDermott based in South London."  They released No Worries collaborating with David Guetta in 2016.  
On My Mind  (Disciples)
[Intro]
All I do every night is think about you
All I do every night is think of you

[Verse 1]
Are we lost or is this love that I'm feeling?
Your burning touch is something that keeps on healing

[Pre-Chorus]
And we can talk about it, wake me up if I'm dreaming
Are we lost or is this love that I'm feeling?

[Chorus]
You stay on my mind, on my mind every night
You stay on my mind, you're on my mind every night

[Verse 2]
Only us, nothing else that I'm needing
It's you I trust, the only one I believe in

[Pre-Chorus]
And we can talk about it, wake me up if I'm dreaming
Are we lost or is this love that I'm feeling?

[Chorus]
You stay on my mind, on my mind every night
While you stay on my mind, on my mind every night
Yeah, you stay on my mind, on my mind every night
You stay on my mind
You, yeah, you stay on my mind every night

[Bridge]
All I do every night is think about you
All I do every night is think of you
All I do every, all I do, all I do every
All I do every, all I do, all I do every

[Chorus]
You stay on my mind, on my mind every night
You stay on my mind, on my mind every night
You stay on my mind, you stay on my mind every night
You stay on my mind
You, yeah, you stay on my mind every night
You stay on my mind, you stay on my mind every night
You stay on my mind
You, yeah, you stay on my mind every night

[Intro]
毎晩お前が気になって
そのことばっかり考えてるよ

[Verse 1]
お互いヘンになってるのかな?それともこれが「恋」ってヤツか?
ヤケドしそうに熱い手なのに,触れてるだけで癒される

[Pre-Chorus]
それって隠すことじゃないよな?そんなのただの思い込みって,そう思うなら教えてくれよ
お互いヘンになってるのかな?それともこれが「恋」ってヤツか?

[Chorus]
お前のことが忘れられない,毎晩ずっと考えてるよ
お前のことが忘れられない,毎晩ずっと考えてるよ

[Verse 2]
2人っきりでいられれば,他に何もいらないよ
信じてるのはお前だけ,他のヤツじゃダメなんだ

[Pre-Chorus]
それって隠すことじゃないよな?そんなのただの思い込みって,そう思うなら教えてくれよ
お互いヘンになってるのかな?それともこれが「恋」ってヤツか?

[Chorus]
お前のことが忘れられない,毎晩ずっと考えてるよ
お前のことが忘れられない,毎晩ずっと考えてるよ


[Bridge]
毎晩お前が気になって
そのことばっかり考えてるし
そのことしかしてないよ

[Chorus]
お前のことが忘れられない,毎晩ずっと考えてるよ

(余談)

この歌詞を訳す上で最もわかりにくかったのが「And we can talk about it」です。直訳すれば「そのことについて話してもいい」ですが,そう訳してしまうといまひとつ意味が通りません。そこでまずは逆から考えてみることにしました。

例えば「I don't wanna talk about it」は「その話はしたくない(=言わずにおきたい)」という意味です。その流れて考えると,仮にここがWe CAN'T talk about it」だった場合「その話はしちゃいけない」という意味になるため,ここでは「それって隠すことじゃないよな?」と訳しました。

それはともかく,ヒット曲に必要な要素のひとつがrecognizableであることだと思われますが,この曲もその例に漏れず,一度耳にしただけでコーラスの「on my mind, on my mind every night」の箇所がずっと頭に残りました。

さすがはdisciples「福音」を広めるのはお手の物なのかもしれません。

2017年6月21日水曜日

Baby ジャスティン・ビーバー (Justin Bieber)

まさかそんなところにと思うような場所で,意外な物や人物を目撃したら一体どうしますか?私の場合,このミュージック・ヴィデオ1:20辺りでDrakeの姿を確認した時には「え?見間違い?」といいながら,PCの画面を二度見してしまいました。ただ彼(Drake)はトロント出身なので,同じカナダ人アーティストのヴィデオに登場していても驚くことはないのかもしれません。
What would you do if you see someone or something where you least expect to see them?  I took a second look at the display of my PC saying "Do I see right?" when I spotted Drake around 1:20 in the music video.  Considering he's from Toronto, it's not surprising that he appeared in a video of another Canadian artist.  
Baby  (Justin Bieber)

[Verse 1: Justin Bieber]
You know you love me, I know you care
Just shout whenever and I’ll be there
You are my love, you are my heart
And we will never, ever, ever be apart
Are we an item? Girl, quit playing
We’re just friends, what are you saying?
Said "There’s another," and looked right in my eyes
My first love broke my heart for the first time, and I was like...

[Chorus: Justin Bieber]
Baby, baby, baby oh
Like baby, baby, baby no
Like baby, baby, baby no oh
Thought you’d always be mine, mine
Baby, baby, baby oh
Like baby, baby, baby no
Like baby, baby, baby no oh
Thought you’d always be mine, mine

[Verse 2: Justin Bieber]
Oh, for you I would have done whatever
And I just can’t believe we ain't together
And I wanna play it cool, but I'm losing you
I'll buy you anything, I'll buy you any ring
And I'm in pieces, baby, fix me
And just shake me 'til you wake me from this bad dream
I'm going down, down, down, down
And I just can’t believe my first love won’t be around, and I'm like...

[Chorus: Justin Bieber]
Baby, baby, baby oh
Like baby, baby, baby no
Like baby, baby, baby no oh
Thought you’d always be mine, mine
Baby, baby, baby oh
Like baby, baby, baby no
Like baby, baby, baby no oh
Thought you’d always be mine, mine

[Verse 3: Ludacris]
(Luda)
When I was 13, I had my first love
There was nobody that compared to my baby
And nobody came between us, no one could ever come above
She had me going crazy
Oh, I was starstruck
She woke me up daily, don’t need no Starbucks
She made my heart pound, and skip a beat when I see her in the street and
At school on the playground, but I really want to see her on the weekend
She knows she's got me dazing, cause she was so amazing
And now my heart is breaking, but I just keep on saying

[Chorus: Justin Bieber]
Baby, baby, baby oh
Like baby, baby, baby no
Like baby, baby, baby no oh
Thought you’d always be mine, mine
Baby, baby, baby oh
Like baby, baby, baby no
Like baby, baby, baby no oh
Thought you’d always be mine, mine

[Outro: Justin Bieber]
I'm gone, yeah yeah yeah
Now I'm all gone, yeah yeah yeah
Now I'm all gone, yeah yeah yeah
Now I'm all gone, gone, gone, I'm gone

[Verse 1: Justin Bieber]
好きだってわかってるだろ,それはこっちも同じだよ
困ったことが起こっても,大声出して呼んでくれたら,すぐに行ってあげるから

好きなのは一人だけ,他の子はどうでもいいよ
いつまでもずっと一緒で離れない

ねえ運命の相手なんだろ?ふざけたりしないでよ
「友達だし」って言われても,そんなの信じられないよ

「他に好きな人がいる」って,面と向かって言われた時は
初めて好きになった相手に,初めてひどく傷つけられて,こんな気分になったんだ

[Chorus: Justin Bieber]
そんなベイビイ
ひどすぎるだろ?
そんなの信じられないよ

ずっと自分のものだってそんな風に思ってたから
そんなベイビイ
ひどすぎるだろ?
そんなの信じられないよ
もうそうじゃないなんて


[Verse 2: Justin Bieber]
言われたらどんなことでもしてあげるのに
もう付き合ってないなんて,そんなの信じられないよ

平気なフリしていたいけど,それじゃこのままダメになっちゃう
何だって買ってあげるし,もし指輪が欲しいなら,どんなヤツでも買ってあげるよ
ボロボロなんだ,ベイビイ元に戻してくれよ
こんなの悪い夢みたい,だから揺すって起こしてよ
このままじゃ立ち直れない
本当に信じられないよ,初めて好きになった相手がこんなにひどいことするなんて
だから・・・

[Chorus: Justin Bieber]
そんなベイビイ
ひどすぎるだろ?
そんなの信じられないよ
ずっと自分のものだってそんな風に思ってたから
そんなベイビイ
ひどすぎるだろ?
そんなの信じられないよ
もうそうじゃないなんて

[Verse 3: Ludacris]
(Luda)
俺が13だった頃,初めて人を好きになったよ
他の子なんか目じゃなかったし
邪魔するヤツも誰もいなくて,最高のカップルだった

一緒にいると舞い上がったよ
大好きなスターに夢中になったみたいで
あいつに会えると思ったら,何もしないで目が覚めた,スタバでコーヒー買わなくたって

ただ一緒にいるだけで,なんだか自信がついてきて,
いつもドキドキしていたよ,街中であいつの姿を見かけたり
校庭でも会えたけど,本当は休みの日だって会いたかったよ
俺が見とれているってことに,あいつはちゃんと気づいてた
すごくイケてる子だったからね
もう今は最悪だけど,それでもやっぱり言わせてくれよ

[Chorus: Justin Bieber]
そんなベイビイ
ひどすぎるだろ?
そんなの信じられないよ
ずっと自分のものだってそんな風に思ってたから
そんなベイビイ
ひどすぎるだろ?
そんなの信じられないよ
もうそうじゃないなんて

[Outro: Justin Bieber]
もうダメだ
完全に立ち直れない

(余談)

あまりにJustin Bieberが売れすぎたため,やっかみ半分でネタにされることの少なくないこの曲ですが,曲自体は子ども時代のあの無邪気な気持ちを思い出させる名曲だと思っています。特にLudacrisの箇所が素晴らしい。

とはいうもののこの曲を聞くと,子どもだった頃を思い出し懐かしい気分になるのと同時に,当時の己のバカさ加減も蘇ってしまいイヤな汗をかいてしまいます。

2017年6月20日火曜日

Malibu マイリー・サイラス (Miley Cyrus)

テストに関して言えば,マークシート方式(複数の選択肢から選ぶ)の場合,最初に選んだ答えが正解であり,選び直したものは間違っている場合が多いという説があります。ただこれとは逆の説もあり,それによると最初に選んだ答えは大抵間違っているんだとか。
一体どちらを選べばいいのか迷いますが,「もっと真面目に勉強する」というのが正しい答えなんでしょうね。
About exams, some people say our first choice on multiple-choice questions often turns out correct while our seemingly correct second option not.  Others claim otherwise, saying our first answer is usually wrong.  So which of them are we supposed to believe?  I know studying much harder would be the right answer, though.
Malibu  (Miley Cyrus)

[Verse 1]
I never came to the beach, or stood by the ocean
I never sat by the shore, under the sun with my feet in the sand
But you brought me here and I'm happy that you did
'Cause now I'm as free as birds catching the wind
I always thought I would sink, so I never swam
I never went boatin', don't get how they are floatin'
And sometimes I get so scared of what I can't understand

[Chorus]
But here I am, next to you
The sky's more blue in Malibu
Next to you in Malibu
Next to you

[Verse 2]
We watched the sun go down as we were walking
I'd spent the rest of my life standing here talking
You would explain the current, as I try to smile
Hoping that you'll stay the same, and nothing will change
And it'll be us, just for a while
Do we even exist?
That's when I make the wish, to swim away with the fish
Is it supposed to be this hot all summer long?
I never would've believed you if three years ago you told me
I'd be here writing this song

[Chorus]
But here I am, next to you
The sky is so blue in Malibu
Next to you in Malibu
Next to you
Next to you
The sky's so blue in Malibu
Next to you

[Outro]
We are just like the waves that flow back and forth
Sometimes I feel like I'm drowning
And you're there to save me
And I wanna thank you with all of my heart
It's a brand new start
A dream come true in Malibu

[Verse 1]
やったことなかったの
浜辺とか海の近くにやって来て
海岸に腰をおろして,両足を砂の中に埋めたまま,お日様を浴びたのなんて
だけどお蔭でここに来れたの,誘ってくれてありがとう
こんなに自由な気分になって,風に乗って飛んでいる鳥になった気がするよ
いつだって溺れちゃうって思ってたから,怖くて絶対泳げなかった
なんで浮くのかわからないから,ボートにだって乗れなかったの
わからないことにぶつかると,時々すごく怖かった

[Chorus]
だけど今はひとりじゃなくて,そばに誰かがついててくれる
マリブの空はすごく青いの
マリブで一緒にその人が
そばにいてくれるから

[Verse 2]
2人で一緒に散歩しながら,日が沈むのを眺めていたの
生きてる限りこうやってここで話をしてたかったよ
潮の話をしてくれたから,必死に笑顔を見せたけど,意味はわかってなかったの
だけどずっとこのままで,変わらないでって思ってた
そうすればしばらくは2人っきりになれるから
今お互いこうしてるのは,夢じゃなくて本当なの?
このまま魚と一緒になって,どこかへ泳いで消えて行きたい,そんな風に思ったよ
今すごく暑いけど,夏はこれが普通なの?
3年前に言われても,きっと信じてなかったよ
ここで今こうやって曲を書いているなんて

[Chorus]
だけど今はひとりじゃなくて,そばに誰かがついててくれる
マリブの空はすごく青いの
マリブで一緒にその人が
そばにいてくれるから

[Outro]
お互いに寄せては返す波と同じ
このまま溺れてしまいそうってそう思う時もあるけど
そうしたらきっと助けてくれるはず
心から本当にお礼を言いたいの
またここから始まるの
マリブで夢が叶うんだ

(余談)

一時期ヒップホップの方に傾いていたMiley Cyrusですが,当人がBillboardのインタヴューで語ったところによると,ヒップホップで描かれるような世界にはついていけなくなったらしく,そちら方面への熱は冷めてしまったようで,今回は意識的にヒップホップ色を排除しているのだとか。

リードで述べたテストの話で言えば,彼女の最初の答えが「ポップ」であり,その後に考え直して「ヒップホップ」を選んだということになります。果たしてそれが正解だったのか,あるいはその逆だったのかは,この曲のチャート・パフォーマンスが証明してくれるような気がしますが,個人的には彼女の場合,「最初の答え(ポップ)」が正しかったように思えてなりません。

2017年6月19日月曜日

Strangers In The Night フランク・シナトラ (Frank Sinatra)

ご覧になるとおわかりかと思いますが,この曲のタイトルは「StrangerS In The Night(夜のストレンジャー)」です。ただ私はそれが主人公のかなりワイルドでスリル満点の都会での暮らしを描く「Stranger Than The Night」というタイトルだと思っていました。一体どうしてこんな勘違いをしたんでしょうか?
As you see, the title of this song is StrangerS In The Night but I somehow believed it's Stranger Than The Night depicting a rather wild and adventurous life of the narrator in a city.  I don't know what made me think that way.
Strangers In The Night  (Frank Sinatra)

Strangers in the night exchanging glances
Wondering in the night, what were the chances?
We'd be sharing love before the night was through

Something in your eyes was so inviting
Something in your smile was so exciting
Something in my heart told me I must have you

Strangers in the night
Two lonely people, we were strangers in the night
Up to the moment when we said our first hello, little did we know
Love was just a glance away, a warm embracing dance away and

Ever since that night we've been together
Lovers at first sight, in love forever
It turned out so right for strangers in the night

[Instrumental-first three lines of Chorus]
Love was just a glance away, a warm embracing dance away

Ever since that night we've been together
Lovers at first sight, in love forever
It turned out so right for strangers in the night

夜に誰かと出会ったら,ちらっと相手のことを見て
あれこれ思いを巡らせる,どうだろう?
今夜のうちにお互いに相手が好きになるのかなって


じっとその目を見ていると,脈があるって気がするし
お前の笑顔を見ていると,なんだか気分が乗ってきて
心の中で声がして,どうしても手に入れなきゃって思うんだ

ある晩に初めてお互い相手に会った
お互いに孤独な心を抱えてて
挨拶を交わすまで,話もしたことなかったけれど
視線を交わして,ハグをして,ダンスをしたら好きになったよ

あの夜からずっと一緒だ
お互いに一目惚れっていうヤツで,これからも気持ちはずっと変わらない
知らない同士だったけど,そうなる運命だったんだ

[Instrumental-first three lines of Chorus]
視線を交わして,ハグをして,ダンスをしたら好きになったよ

あの夜からずっと一緒だ
お互いに一目惚れっていうヤツで,これからも気持ちはずっと変わらない
知らない同士だったけど,そうなる運命だったんだ

(余談)

かなりロマンティックな内容のこの曲をリードで述べたように誤解していた理由のひとつはおそらく邦題の「夜のストレンジャー」でしょう。心のキレイな方は違うのかもしれませんが,私のような邪心持ちは「夜の」という枕詞がついただけで,ハードボイルド方面かあるいはエロ方面を連想してしまいます。

しかも歌ってるのが,マフィアとの繋がりもあったとも噂されていた上に,ボルサリーノを被り,タバコを手にしたFrank Sinatraとなれば,この誤解も致し方のないところなのかもしれません。

2017年6月18日日曜日

Attention チャーリー・プース (Charlie Puth)

「馬の口から(何かを)聞く(hear something) from the horse's mouth」という英語の表現をご存じでしょうか?私は知らなかったので,それは「全くの他人から自分の知っている誰かあるいは何かについてウワサを聞かされる」という意味だと思っていたのですが,McGraw-Hill Dictionary of American Idioms and Phrasal Verbsによると,「(直接)馬の口から (straight) from the horse's mouth)」という表現の意味は「信頼できる情報源から」という意味であるようです。
Do you know an English expression, "(hear something) from the horse's mouth"?  I didn't and I thought it meant something like "to hear a rumor about something/someone you know very well from complete strangers." McGraw-Hill Dictionary of American Idioms and Phrasal Verbs, however, defines "(straight) from the horse's mouth" as "from an authoritative or dependable source."
Attention  (Charlie Puth)
[Intro]
Woah, hmm

[Verse 1]
You've been runnin' 'round, runnin' 'round, runnin' 'round
Throwin' that dirt all on my name
'Cause you knew that I, knew that I, knew that I'd call you up
You've been going 'round, going 'round, going 'round
Every party in LA
'Cause you knew that I, knew that I, knew that I'd be at one, oh

[Pre-Chorus]
I know that dress is karma, perfume regret
You got me thinking 'bout when you were mine, ooh
And now I'm all up on ya, what you expect?
But you're not coming home with me tonight

[Chorus]
You just want attention, you don't want my heart
Maybe you just hate the thought of me with someone new
Yeah, you just want attention, I knew from the start
You're just making sure I'm never gettin' over you, oh

[Verse 2]
You've been runnin' 'round, runnin' 'round, runnin' 'round
Throwing that dirt all on my name
'Cause you knew that I, knew that I, knew that I'd call you up
Baby, now that we're, now that we're, now that we're
Right here standing face to face
You already know, 'ready know, 'ready know that you won, oh

[Pre-Chorus]
I know that dress is karma (dress is karma), perfume regret, yeah
You got me thinking 'bout when you were mine, oh (you got me thinking 'bout when you were mine)
And now I'm all up on ya (all up on ya), what you expect?(Oh, baby)
But you're not coming home with me tonight, oh, no

[Chorus]
You just want attention, you don't want my heart
Maybe you just hate the thought of me with someone new (someone new)
Yeah, you just want attention (oh), I knew from the start (the start)
You're just making sure I'm never gettin' over you (over you), oh

[Bridge]
What are you doin' to me?
What are you doin', huh? (What are you doin'?)
What are you doin' to me?
What are you doin', huh? (What are you doin'?)
What are you doin' to me?
What are you doin', huh? (What are you doin'?)
What are you doin' to me?
What are you doin', huh?

[Pre-Chorus]
I know that dress is karma, perfume regret
You got me thinking 'bout when you were mine
And now I'm all up on ya, what you expect?
But you're not coming home with me tonight

[Chorus]
You just want attention, you don't want my heart
Maybe you just hate the thought of me with someone new
Yeah, you just want attention, I knew from the start
You're just making sure I'm never gettin' over you (over you)

[Outro]
What are you doin' to me? (Hey)
What are you doin', huh? (What are you doin', love?)
What are you doin' to me?
What are you doin', huh? (Yeah, you just want attention)
What are you doin' to me? (I knew from the start)
What are you doin' huh? (You're just making sure I'm never gettin' over you)
What are you doin' to me?
What are you doin', huh?

[Verse 1]
あっちこっちに出かけて行って,そこで俺の話して
ああいうヒドイでたらめを言って回っていたんだろ?
だってお前はわかってたから,ああすれば俺から電話が来るはずだって
あっちこっちに顔出した
LA中のどんなとこでも
だってお前はわかってたから,お前にゃ俺しかいないって

[Pre-Chorus]
あのドレスを見るたびに自業自得と思えるし,あの香りがするたびに,後悔がやってくる
お前を見てると思い出す,お前との幸せだったあの頃を
今はお前にやられっ放し,どうしろっていうんだよ?
うちまで連れて帰りたくても,今夜はお前に振られてるのに

[Chorus]
ただ構って欲しいだけ,相手の気持ちはどうでもよくて
たぶん自分と別れたヤツが,別の誰かと上手く行くのが,とにかくイヤなだけなんだ
ただ構って欲しいだけ,それくらい最初からわかってた
忘れられたくないもんだから,ただ邪魔してるだけなんだ

[Verse 2]
あっちこっちに出かけて行って,そこで俺の話して
ああいうヒドイでたらめを言って回っていたんだろ?
だってお前はわかってたから,ああすれば俺から電話が来るはずだって
こうやって
向かい合って立ったまま,お互い直接話してても
お前はちゃんとわかってる,もう勝負はついたって

[Pre-Chorus]
あのドレスを見るたびに自業自得と思えるし,あの香りがするたびに,後悔がやってくる
お前を見てると思い出す,お前との幸せだったあの頃を
今はお前にやられっ放し,どうしろっていうんだよ?
うちまで連れて帰りたくても,今夜はお前に振られてるのに

[Chorus]
ただ構って欲しいだけ,相手の気持ちはどうでもよくて
たぶん自分と別れたヤツが,別の誰かと(別の誰かと)上手く行くのが
とにかくイヤなだけなんだ
ただ構って欲しいだけ,それくらい最初からわかってた(初めからわかってた)
忘れられたくないもんだから,ただ邪魔してるだけなんだ

[Bridge]
なんてことするんだよ?
こんなことなんで俺にするんだよ?(ヒドイだろ?)
こんなことしないでくれよ
なんてことするんだよ?(ヒドイだろ?)
こんなことなんで俺にするんだよ?
こんなことしないでくれよ(ヒドイだろ?)
なんてことするんだよ?
こんなことしないでくれよ

[Pre-Chorus]
あのドレスを見るたびに自業自得と思えるし,あの香りがするたびに,後悔がやってくる
お前を見てると思い出す,お前との幸せだったあの頃を
今はお前にやられっ放し,どうしろっていうんだよ?
うちまで連れて帰りたくても,今夜はお前に振られてるのに

[Chorus]
ただ構って欲しいだけ,相手の気持ちはどうでもよくて
たぶん自分と別れたヤツが,別の誰かと上手く行くのが,とにかくイヤなだけなんだ
ただ構って欲しいだけ,それくらい最初からわかってた
忘れられたくないもんだから(吹っ切られるのがイヤだから),ただ邪魔してるだけなんだ

[Outro]
なんてことするんだよ?(なあ)
こんなことなんで俺にするんだよ?(ヒドイだろ?)
こんなことしないでくれよ
なんてことするんだよ?(ただ構って欲しいだけ)
こんなことなんで俺にするんだよ?(最初からわかってた)
こんなことしないでくれよ(忘れられたくないもんだから,ただ邪魔してるだけなんだ)
なんてことするんだよ?
こんなことしないでくれよ

(余談)

リードで述べた表現は,当のCharlie Puthの言葉に出てきたもので,疎遠になったある女性(herと言っていたので)のことを語る文脈で「And I never heard it from the horse’s mouth, 」という形で登場しました。したがっておそらく「本人から直接聞いたわけじゃないけど」というほどの意味かと思われます。

それはともかく,歌詞に「お前はちゃんとわかってる,もう勝負はついたって (You already know, 'ready know, 'ready know that you won, oh)」という下りがあるので,一見したところこの主人公と相手の勝負は相手側の勝ちということになっているようですが,私は主人公が今でも気持ちは変わっていないと思わせることで相手に隙を作らせる狙いに違いないと睨んでいます。

人間というものは,紛争(恋愛も紛争のひとつでありましょう)片方の当事者が他方を一方的に攻撃しているのを見ると,それがいかに理にかなっていようとも,次第に攻撃されている側に感情移入することが少なくありません。

この主人公の場合,すでに相手に対して白旗を上げているわけですから,それでもなおかつ相手が主人公を批判し続ければ,いずれは相手の方が批判を浴びることになるのは確実で,おそらくこの主人公はそこまで見通した上で敢えて「負け犬」となっているように思われて仕方がありません。

したがって,この主人公,個人的にはかなりの策士に思われるのですが,深読みが過ぎるでしょうか?

2017年6月17日土曜日

Walking in Memphis マーク・コーン (Marc Cohn)

メンフィスというと私の心の中ではある有名人と結びついています:エルヴィス・プレスリーです。彼は1977年に亡くなっていますが,彼は生きているという目撃証言が後を絶ちません。そういう話がウソだと言うのは簡単ですが,ひょっとしたら・・・・。
In my mind Memphis is associated with one celebrity: Elvis Presley.  Although he died in 1977, we often hear rumors about him claiming some people witnessed him alive.  It's easy to dismiss them as their stories but maybe .....
Walking in Memphis  (Marc Cohn)

[Verse 1: Marc Cohn]

Put on my blue suede shoes
And I boarded the plane
Touched down in the land of the Delta Blues
In the middle of the pouring rain
W.C. Handy won't you look down over me
Yeah I got a first class ticket
But I'm as blue as a boy can be

[Hook: Marc Cohn]

Then I'm walking in Memphis
Walking with my feet ten feet off of Beale
Walking in Memphis
But do I really feel the way I feel

[Verse 2: Marc Cohn]

Saw the ghost of Elvis
On Union Avenue
Followed him up to the gates of Graceland
Then I watched him walk right through
Now security they did not see him
They just hovered around his tomb
But there's a pretty little thing
Waiting for The King
Down in the Jungle Room

[Hook: Marc Cohn]
Then I'm walking in Memphis
Walking with my feet ten feet off of Beale
Walking in Memphis
But do I really feel the way I feel

They've got catfish on the table
They've got gospel in the air
And Reverend Green will be glad to see you
When you haven't got a prayer
But boy you've got a prayer in Memphis

[Verse 3: Marc Cohn]

Now Muriel plays piano
Every Friday at the Hollywood
And they brought me down to see her
And they asked me if I would
Do a little number
And I sang with all my might
And she said
"Tell me are you a Christian child?"
And I said "Ma'am I am tonight"

[Hook: Marc Cohn]
Then I'm walking in Memphis
Walking with my feet ten feet off of Beale
Walking in Memphis
But do I really feel the way I feel
Then I'm walking in Memphis
Walking with my feet ten feet off of Beale
Walking in Memphis
But do I really feel the way I feel

[Outro: Marc Cohn]

Put on my blue suede shoes
And I boarded the plane
Touched down in the land of the Delta Blues
In the middle of the pouring rain
Touched down in the land of the Delta Blues
In the middle of the pouring rain

[Verse 1: Marc Cohn]
ブルーのスウェードの靴を履き
飛行機に乗ったんだ
ミシシッピ・デルタの大地に降り立った
土砂降りの雨の中
ブルースの父といわれるハーディ(Hardy)よ,俺のことを見守ってくれ
確かに俺のチケットは,ファースト・クラスだったけど
中身は普通のヤツだから

[Hook: Marc Cohn]
それで俺はメンフィスの街の中へ歩いて行って
Beale通りの地面の上を夢見心地で歩いてる
それで俺はメンフィスの街へ歩いて行ったんだ
だけど今のこの気持ち,これは本当に現実なのか?

[Verse 2: Marc Cohn]
エルヴィスのゴーストを見かけたよ
ユニオン・アヴェニュー (Union Avenue) っていうとこで
それで彼についてって,彼が住んでた家の前,グレースランドの門のとこまで
行って彼がその中へ歩いて消えて行くのを見てた
だけど警備のヤツらにはそいつの姿は見えてなくって
エルヴィスの墓の周りをうろつくだけだ
だけどステキなものたちが
キング(=エルヴィス)のことを待ってくれてる
もあるんだ
あの屋敷の中にあるジャングル・ルームに入っていけば


[Hook: Marc Cohn]
それで俺はメンフィスの街の中へ歩いて行って
ビール (Beale)通りの地面の上を夢見心地で歩いてる
それで俺はメンフィスの街へ歩いて行ったんだ
だけど今のこの気持ち,これは本当に現実なのか?

食卓につけばナマズの料理が出るし
辺りではゴスペルの歌声が響いてる
グリーン牧師なら喜んで迎えてくれる
祈りの言葉がなくっても
だけどここメンフィスじゃ,祈りのひとつもしたくなる

[Verse 3: Marc Cohn]
ミュリエルは今ピアノを弾いている
ハリウッド・カフェって店で毎週末の金曜日
その店にみんなが俺を連れてって
そこでみんなに頼まれた
何かやってくれないかって
精一杯歌ったよ
そしたら彼女が言ったんだ
「クリスチャンなんでしょう?」
だからこう答えたよ「まあ今夜はそうですね」

[Hook: Marc Cohn]
それで俺はメンフィスの街の中へ歩いて行って
Beale通りの地面の上を夢見心地で歩いてる
それで俺はメンフィスの街へ歩いて行ったんだ
だけど今のこの気持ち,これは本当に現実なのか?
それで俺はメンフィスの街の中へ歩いて行って
Beale通りの地面の上を夢見心地で歩いてる
それで俺はメンフィスの街へ歩いて行ったんだ
だけど今のこの気持ち,これは本当に現実なのか?

[Outro: Marc Cohn]
ブルーのスウェードの靴を履き *
飛行機に乗ったんだ
ミシシッピ・デルタの大地に降り立った
土砂降りの雨の中
ミシシッピ・デルタの大地に降り立った
土砂降りの雨の中

(補足)

* 彼のヒット曲にBlue Suede Shoesがあるためです

(余談)

「エルヴィスのゴーストを見かけたよ,ユニオン・アヴェニュー (Union Avenue) っていうとこで,それで彼についてって,彼が住んでた家の前,グレースランドの門のとこまで行って彼がその中へ歩いて消えて行くのを見てた」




・・・東スポの見出し (関西圏の場合は大スポ)かと思いました。

2017年6月16日金曜日

Bon Appétit ケイティ・ペリー (Katy Perry ft. Migos)

この曲を聞くと食べ物に関連した「裏の意味」満載のBirthdayを思い出します。科学者によると,脳には視床下部という場所があり,そこが食欲,飲水行動,睡眠,性的衝動などをコントロールしているのだとか。歌詞で食べ物の比喩を使って性的欲求を表現することが多いのはそれが理由かもしれません。
This song reminds me of her Birthday which was embroidered with food-related sexual innuendos. Scientists have discovered that a region in our brain called hypothalamus controls drives such as appetite, thirst, sleep and sex.  Probably that's why food metaphors are often used to represent our sexual desire in song lyrics.
Bon Appétit  (Katy Perry ft. Migos)

[Chorus: Katy Perry]
'Cause I'm all that you want, boy
All that you can have, boy
Got me spread like a buffet
Bon appétit, baby
Appetite for seduction
Fresh out the oven
Melt in your mouth kind of lovin'
Bon appétit, baby

[Verse 1: Katy Perry]
Looks like you've been starving
You've got those hungry eyes
You could use some sugar
'Cause your levels ain't right
I'm a five-star Michelin
A Kobe flown in
You want what I'm cooking, boy

[Pre-Chorus: Katy Perry]
Let me take you
Under candle light
We can wine and dine
A table for two
And it's okay
If you take your time
Eat with your hands, fine
I'm on the menu

[Chorus: Katy Perry]
'Cause I'm all that you want, boy
All that you can have, boy
Got me spread like a buffet
Bon appétit, baby
Appetite for seduction
Fresh out the oven
Melt in your mouth kind of lovin'
Bon appétit, baby

[Verse 2: Katy Perry]
So you want some more
Well I'm open 24
Wanna keep you satisfied
Customer's always right
Hope you've got some room
For the world's best cherry pie
Gonna hit that sweet tooth, boy

[Pre-Chorus: Katy Perry]
Let me take you
Under candle light
We can wine and dine
A table for two
And it's okay
If you take your time
Eat with your hands, fine
I'm on the menu

[Chorus: Katy Perry]
'Cause I'm all that you want, boy
All that you can have, boy
Got me spread like a buffet
Bon appétit, baby
Appetite for seduction
Fresh out the oven
Melt in your mouth kind of lovin'
Bon appétit, baby
'Cause I'm all that you want, boy
All that you can have, boy
Got me spread like a buffet
Bon appétit, baby
Appetite for seduction
Fresh out the oven
Melt in your mouth kind of lovin'
Bon appétit, baby

[Verse 3: Quavo]
Sweet potato pie
It'll change your mind
Got you running back for seconds
Every single night

[Verse 4: Takeoff]
I'm the one they say can change your life
No waterfall, she drippin' wet, you like my ice? (Blast)
She say she want a Migo night
Now I ask her, "What's the price?" (Hold on)
If she do right, told her get whatever you like

[Verse 5: Offset]
I grab her legs and now divide, aight
Make her do a donut when she ride, aight
Looking at the eyes of a dime, make you blind
In her spine and my diamonds change the climate

[Verse 6: Quavo]
Sweet tooth, no tooth fairy
Whipped cream, no dairy
Got her hot light on, screaming, "I'm ready"
But no horses, no carriage

[Chorus: Katy Perry]
'Cause I'm all that you want, boy
All that you can have, boy
Got me spread like a buffet
Bon appétit, baby
Appetite for seduction
Fresh out the oven
Melt in your mouth kind of lovin'
Bon appétit, baby

[Chorus: Katy Perry]
アンタの理想の相手だし
これ以上の人なんて絶対見つかるわけないの
バターを溶かしていくように,アタシのカラダもとろけさせたら
思う存分「食べ」ちゃって
火遊びするのが好きだよね?
出来立てでアツアツの状態だから
その口に含んだら,そのまま溶けていっちゃうの
思う存分「食べ」ちゃって

[Verse 1: Katy Perry]
「腹ペコ」でずっと待っていたんでしょ?
目を見たらわかるんだ
優しいセリフのひとつも言えば?
今のままじゃダメだから
ミシュランで星が5つもつくような,アタシはそういう相手なの
空輸した神戸牛と同じだから
「食べたくて」仕方ないんでしょ?

[Pre-Chorus: Katy Perry]
連れてってあげるから
ロウソクの灯りが照らすそんなところへ
料理とお酒を楽しみましょう
2人だけのテーブルで
別にいいの,慌てなくても
時間をかけて「召し上がれ」
指だって使っていいの
どこにも逃げたりしないから


[Chorus: Katy Perry]
アンタの理想の相手だし
これ以上の人なんて絶対見つかるわけないの
バターを溶かしていくように,アタシのカラダもとろけさせたら
思う存分「食べ」ちゃって
火遊びするのが好きだよね?
出来立てでアツアツの状態だから
その口に含んだら,そのまま溶けていっちゃうの
思う存分「食べ」ちゃって

[Verse 2: Katy Perry]
もしこれで足りなくっても
24時間休みなく付き合ってあげるから
満足させてあげたいの
お客様は神様よ
まだ余裕はあるんでしょ?
だってこの世で最高の「デザート」が待っているから
「美味しいもん」が好きな人なら,絶対好きになるはずよ

[Pre-Chorus: Katy Perry]
連れてってあげるから
ロウソクの灯りが照らすそんなところへ
料理とお酒を楽しみましょう
2人だけのテーブルで
別にいいの,慌てなくても
時間をかけて「召し上がれ」
指だって使っていいの
どこにも逃げたりしないから

[Chorus: Katy Perry]
アンタの理想の相手だし
これ以上の人なんて絶対見つかるわけないの
バターを溶かしていくように,アタシのカラダもとろけさせたら
思う存分「食べ」ちゃって
火遊びするのが好きだよね?
出来立てでアツアツの状態だから
その口に含んだら,そのまま溶けていっちゃうの
思う存分「食べ」ちゃって
アンタの理想の相手だし
これ以上の人なんて絶対見つかるわけないの
バターを溶かしていくように,アタシのカラダもとろけさせたら
思う存分「食べ」ちゃって
火遊びするのが好きだよね?
出来立てでアツアツの状態だから
その口に含んだら,そのまま溶けていっちゃうの
思う存分「食べ」ちゃって

[Verse 3: Quavo]
「あの味」を知った日にゃ
そんな決心鈍るはず
いくらでも「お代わり」したい
毎晩必ずそうなるはずだ

[Verse 4: Takeoff]
なんならお前の人生くらい,俺が変えてやってもいいぜ
滝に落ちてもいないのに,あいつはすっかりビショビショだ
俺のダイヤが気になるんだろ?
Migoと一晩過ごしたいって,そうあいつが言うもんだから
俺からちょっと聞いてみた「見返りはなんなんだ?」って
ちゃんと「仕事」するんなら,何だって欲しいものなら買ってやる

[Verse 5: Offset]
あいつに脚を開かせて
上でドーナツ・ターンをさせる
かわいい瞳を見ていたら,何もかもわからなくなる
こんなダイヤがいくつもあれば色んなことが変わってく

[Verse 6: Quavo]
「美味しいもん」に目がなくて,あれこれ「いただいちゃって」いるけど
別にそれで困ってないね
乳製品がダメだって,あの「クリーム」は問題ないぜ
あいつだって「火」がついて「早くして」って叫んでるけど
セレモニーに必要な馬車とか馬はいらないぜ 

[Chorus: Katy Perry]
アンタの理想の相手だし
これ以上の人なんて絶対見つかるわけないの
バターを溶かしていくように,アタシのカラダもとろけさせたら
思う存分「食べ」ちゃって
火遊びするのが好きだよね?
出来立てでアツアツの状態だから
その口に含んだら,そのまま溶けていっちゃうの
思う存分「食べ」ちゃって

(余談)

「空輸した神戸牛と同じだから」と得意気に言う主人公ですが,果たしてそれはいいことなのでしょうか?そもそも神戸牛の特徴は,筋組織の間に脂肪が入り込んだその霜降りの肉にあります。したがってこの下りを字義通りに解釈すれば,主人公は「メタボ」であるということになります。

これに対して相手は「腹ペコ」な上に「美味しいもん」に目がなく,毎晩「いくらでも『お代わり』したい」と言っているわけですから,このままでは遠からず2人にメタボ外来のドアを叩く日が訪れるのは間違いありません。

2017年6月15日木曜日

Could It Be Magic バリー・マニロウ (Barry Manilow)

この曲はちょっと「いかにも過ぎる (cheesy)」と思うのですが,そもそもどうしてこういう曲がそう呼ばれるのでしょうか?ネットで少し調べてみたものの,本当に納得のいく解答には辿り着けませんでしたが,いちばんそれらしい説明はこれが皮肉であるというものでした。
I think it sounds a bit 'cheesy'.  Why do we call a song like this 'cheesy' in the first place?  I went online and did a bit of research there but couldn't find anything quite satisfactory.  The closest thing I found was it's a sarcasm.  
Could It Be Magic  (Barry Manilow)
Spirit move me every time I'm near you
Whirling like a cyclone in my mind
Sweet Melissa, angel of my lifetime
Answer to all answers I can find

Baby, I love you, come, come, come into my arms
Let me know the wonder of all of you
Baby, I want you now, now, now, and hold on fast
Could this be the magic at last?

Lady, take me high upon a hillside
High up where the stallion meets the sun
I could love you, build my world around you
Never leave you till my life is done

Baby, I love you, come, come, come into my arms
Let me know the wonder of all of you
And baby, I want you now, now, oh, now, oh now and hold on fast
Could this be the magic at last?

Could it be magic?
Come, c'mon, c'mon, come oh-oh come into my arms
Oh, let me know the wonder of all of you, all of you
Baby, I want you now, now, oh now, oh now and hold on fast
Oh, could this be the magic at last?
Could it be magic?

Come, c'mon, c'mon, come oh-oh come into my arms
Oh, let me know the wonder of all of you
Baby, I want you now, now, oh now, oh now and hold on fast
Oh, could this be the magic at last?
Could it be magic?

お前の近くにいるだけで,不思議な何かが湧いてきて
心の中をぐるぐると台風みたいに回ってる
メリッサ,お前は天使だよ
お前がいればどんなことにも答えがある気がするよ

ベイビイお前に惚れてるんだよ,この腕に飛び込んで
お前の持ってるいいとこを全部俺に見せてくれ
ベイビイ一緒にいたいんだ,だからしっかり抱きしめて
特別な関係にこれからやっとなれるかも

丘の斜面に上の方
馬だって太陽に届くほど,高いとこまで連れてって
そうすればお前のことを大事にするし,お前のことだけずっと見て
死ぬまでそばを離れない

ベイビイお前に惚れてるんだよ,この腕に飛び込んで
お前の持ってるいいとこを全部俺に見せてくれ
ベイビイ一緒にいたいんだ,だからしっかり抱きしめて
特別な関係にこれからやっとなれるかも

魔法のような特別な関係になれるかな?
ベイビイお前に惚れてるんだよ,この腕に飛び込んで
お前の持ってるいいとこを全部俺に見せてくれ
ベイビイ一緒にいたいんだ,だからしっかり抱きしめて
特別な関係にこれからやっとなれるかも
魔法のような特別な関係になれるかな?
ベイビイお前に惚れてるんだよ,この腕に飛び込んで
お前の持ってるいいとこを全部俺に見せてくれ
ベイビイ一緒にいたいんだ,だからしっかり抱きしめて
特別な関係にこれからやっとなれるかも

(余談)

リードで述べた件に関して,個人的にもっとも説得力があると思われたのは,チーズは広く好まれる食品なので「チーズっぽい」は元々「いいもの」という肯定的な意味だったと思われますが,それが次第に「あまりにわかりやすい」「いかにもである」という意味に変わっていったという説でした。

確かに言葉というものは,広まるについて次第に意味が変化するものであり,例えばいわゆる「草(w)」も,使われ始めた当初は本当に面白いことだけに使われていたはずですが,次第に「嘲笑」や「揶揄」といった意味を含んだものになったように思います。

逆に本来は否定的な意味を伴っていたはずの「shit」や「bad」などが今や褒め言葉として使われていることを考えると,言葉というものは額面通りに受け取ればよいわけではないことがわかります。

そう言えば以前どこかで「娘は10代ですぐに『カッコいいね (it's cool)』という。ずっとそう言われて喜んでいたのに,最近それが全く逆の意味だと知ってってショックだった」という父親のコメントを読んだことがありますが,まさにこれが前で述べたことの好例なのかもしれません。

2017年6月14日水曜日

Despacito ルイス・フォンシ (Luis Fonsi ft. Justin Bieber)

音楽には国境を越えて訴えかける力があるのですが,チャートを見ればわかるように,世界的なヒット曲となるとそのほとんどが英語で書かれています。ただし全てではありません。Los Del RioのMacarenaやPSYのGangnam Styleなどの例外もありますし,この曲もそうなのかもしれません。
Despite music has an universal appeal, most songs with an international success have been written in English as you see in the charts.  Yes, I said 'most' but not 'all'.  There have been some exceptions like Macarena by Los Del Rio, Gangnam Style” by PSY and maybe this song.  
Despacito
[Intro: Justin Bieber]
Come and move that in my direction
So thankful for that, it's such a blessin', yeah
Turn every situation into heaven, yeah
Oh-oh, you are
My sunrise on the darkest day
Got me feelin' some kind of way
Make me wanna savor every moment slowly, slowly
You fit me tailor-made, love how you put it on
Got the only key, know how to turn it on
The way you nibble on my ear, the only words I wanna hear
Baby, take it slow so we can last long

[Verse 1: Luis Fonsi & Daddy Yankee]
¡Oh!
Tú, tú eres el imán y yo soy el metal
Me voy acercando y voy armando el plan
Sólo con pensarlo se acelera el pulso (oh yeah)
Ya, ya me está gustando más de lo normal
Todos mis sentidos van pidiendo más
Esto hay que tomarlo sin ningún apuro

[Coro: Justin Bieber & Luis Fonsi / Daddy Yankee]
Despacito
Quiero respirar tu cuello despacito
Deja que te diga cosas al oído
Para que te acuerdes si no estás conmigo
Despacito
Quiero desnudarte a besos despacito
Firmo en las paredes de tu laberinto
Y hacer de tu cuerpo todo un manuscrito
(Sube, sube, sube
Sube, sube)

[Bridge 1: Luis Fonsi & Daddy Yankee]
Quiero ver bailar tu pelo, quiero ser tu ritmo (woah, woah)
Que le enseñes a mi boca (woah, woah)
Tus lugares favoritos (favorito, favorito, baby)
Déjame sobrepasar tus zonas de peligro (woah, woah)
Hasta provocar tus gritos (woah, woah)
Y que olvides tu apellido

[Verse 2: Daddy Yankee]
Si te pido un beso, ven, dámelo, yo sé que estás pensándolo
Llevo tiempo intentándolo, mami, esto es dando y dándolo
Sabes que tu corazón conmigo te hace bang-bang
Sabes que esa beba está buscando de mi bang-bang
Ven, prueba de mi boca para ver cómo te sabe
Quiero, quiero, quiero ver cuánto amor a ti te cabe
Yo no tengo prisa, yo me quiero dar el viaje
Empecemos lento, después salvaje

[Bridge 2: Daddy Yankee & Justin Bieber / Daddy Yankee]
Pasito a pasito, suave suavecito
Nos vamos pegando, poquito a poquito
Cuando tú me besas con esa destreza
Veo que eres malicia con delicadeza
Pasito a pasito, suave suavecito
Nos vamos pegando, poquito a poquito
Y es que esa belleza es un rompecabezas
Pero pa' montarlo aquí tengo la pieza
¡Oye!

[Coro: Justin Bieber & Luis Fonsi / Daddy Yankee]
Despacito
Quiero respirar tu cuello despacito
Deja que te diga cosas al oído
Para que te acuerdes si no estás conmigo
Despacito
Quiero desnudarte a besos despacito
Firmo en las paredes de tu laberinto
Y hacer de tu cuerpo todo un manuscrito
(Sube, sube, sube
Sube, sube)

[Bridge 1: Luis Fonsi & Daddy Yankee]
Quiero ver bailar tu pelo, quiero ser tu ritmo (woah, woah)
Que le enseñes a mi boca (woah, woah)
Tus lugares favoritos (favorito, favorito, baby)
Déjame sobrepasar tus zonas de peligro (woah, woah)
Hasta provocar tus gritos (woah, woah)
Y que olvides tu apellido

[Verse 3: Luis Fonsi]
Despacito
This is how we do it down in Puerto Rico
I just wanna hear you screaming, "¡Ay, Bendito!"
I can move forever cuando esté contigo
¡Bailalo!

[Bridge 3: Daddy Yankee, Luis Fonsi & Justin Bieber]
Pasito a pasito, suave suavecito
Nos vamos pegando, poquito a poquito
Que le enseñes a mi boca
Tus lugares favoritos
(Favorito, favorito, baby)
Pasito a pasito, suave suavecito
Nos vamos pegando, poquito a poquito
Hasta provocar tus gritos (Fonsi)
Y que olvides tu apellido (D.Y.)
Despacito

[Intro: Justin Bieber]
さあこっちへ来てくれよ
そうしてくれたら嬉しいし本当にラッキーで
たとえどんな時だって,天国にいるようなそんな気分になれるから
お前と出会って
真っ暗で最悪だった一日がやっと明けた気がするよ
お前が一緒にいるだけで,なんだか不思議な気分になって
その瞬間瞬間を,焦らないでゆっくりと,味わいたくなってくる
お前は俺にぴったりなんだ,自分のためにあるみたい,そのやり方も気に入った
鍵穴にぴったりハマる鍵があるから,どうすりゃいいかもわかってる *
そうやってお前が耳を噛んできて,聞きたいセリフを聞かせてくれる
ベイビイ,ペースを落としてくれよ,でないとすぐに終わっちゃう

[Verse 1: Luis Fonsi & Daddy Yankee]
俺が金属だったとしたら,お前はまるで磁石だよ
こうやって引きつけられる,ああしようとかこうしようとか
ただ考えているだけで,胸の鼓動が速くなる
いつもよりずっとその気になってきて
いくらやっても物足りなくて,カラダがもっとと叫んでるけど
ここは焦っちゃダメだよな

[Chorus: Justin Bieber & Luis Fonsi / Daddy Yankee]
ゆっくりと
うなじに顔を近づけて,その匂いを吸い込んで
それからお前の耳元で囁いてやりたいよ
そうすればそばにいない時だって,俺のことを思い出すから
ゆっくりと
全身にキスをして,着てるもんをはぎ取りたいよ
迷路みたいなお前の体,その中に入って行って
紙にあれこれ書き込むように,自分のシルシを体中あちこちに残したい

[Bridge 1: Luis Fonsi & Daddy Yankee]
お前を動かすリズムになって,踊るように乱れてくその髪を眺めてたいし
キスでお前を虜にしたい
これ以上いったらアブナイところまで,徹底的にお前を責めて
大声を上げさせて
快感で自分の苗字も言えなくしたい

[Verse 2: Daddy Yankee]
キスしてくれって俺が言ったら,さっさとキスしに来てくれよ,頭の中は同じだろ?
今までずっと頑張ったんだ,俺ばっかり不公平だろ?
ただ一緒にいるだけで,胸の動悸が激しくなるし
こいつが俺に望んでるのも「激しくしちゃう」ことなんだ
いいから俺にキスしてみろよ,そうすればどんな感じかわかるから
この俺をどのくらい受け止められるか見せてくれ
時間ならたっぷりあるし,ちょっとやってみたいんだ
最初はゆっくり時間をかけて,それから後で飛ばそうぜ

[Bridge 2: Daddy Yankee & Justin Bieber / Daddy Yankee]
一歩ずつゆっくりと
少しずつ,どんどん距離が近づいていく
あんなにすごいキスをされたら
お前は悪いヤツだけどテクだけは一流だって,そのことが身に染みる
一歩ずつゆっくりと
少しずつ,どんどん距離が近づいていく
いい女だし,つかみどころのないヤツだけど
正体を見抜くカギなら俺が持ってる

[Chorus: Justin Bieber & Luis Fonsi / Daddy Yankee]
ゆっくりと
うなじに顔を近づけて,その匂いを吸い込んで
それからお前の耳元で囁いてやりたいよ
そうすればそばにいない時だって,俺のことを思い出すから
ゆっくりと
全身にキスをして,着てるもんをはぎ取りたいよ
迷路みたいなお前の体,その中に入って行って
紙にあれこれ書き込むように,自分のシルシを体中あちこちに残したい

[Bridge 1: Luis Fonsi & Daddy Yankee]
お前を動かすリズムになって,踊るように乱れてくその髪を眺めてたいし
キスでお前を虜にしたい
これ以上いったらアブナイところまで,徹底的にお前を責めて
大声を上げさせて
快感で自分の苗字も言えなくしたい

[Verse 3: Luis Fonsi]
ゆっくりと
プエルトリコの浜辺に行って,そこでこれからひとつになろう
波が押し寄せて来て「ああ神様」って叫ぶまで
そうすればお前のカラダに俺のシルシが,いつまでも残るから
ダンス!

[Bridge 3: Daddy Yankee, Luis Fonsi & Justin Bieber]
一歩ずつゆっくりと
少しずつ,どんどん距離が近づいてって
キスでお前を虜にしたい
(なんどもおねだりするように)
一歩ずつゆっくりと
少しずつ,どんどん距離が近づいてって
お前を泣かせて
快感で自分の苗字も言えなくしたい
ゆっくりと

(余談)

・・・「エロ」と「スペイン語」のコンボでいつも以上に和訳に時間がかかってしまいました。

2017年6月13日火曜日

Don't Stop Me Now クイーン (Queen)

主人公は200度と言っています。200度と聞くとかなり高い温度に思えますが実際にはそうでもありません。華氏200度は摂氏にすると約93度ほど。勿論冷たいわけではありませんがこの程度ではものに火はつきません。物を燃やすには華氏451以上の温度が必要です。
The narrator says "Two hundred degrees."  It sounds pretty hot but actually it's not.  200 degrees Fahrenheit corresponds to about 93 degrees Celsius.  It's not cold, of course but hot enough to ignite things.  It should be 451 F or more to ignite paper.
Don't Stop Me Now  (Queen)
[Intro]
Tonight I'm going to have myself a real good time
I feel alive
And the world I'll turn it inside out, yeah
And floating around in ecstasy
So don't stop me now
Don't stop me
Cause I'm having a good time
Having a good time

[Verse 1]
I'm a shooting star leaping through the sky
Like a tiger defying the laws of gravity
I'm a racing car passing by like Lady Godiva
I'm going to go go go
There's no stopping me

[Pre-Chorus]
I'm burning through the sky yeah
Two hundred degrees
That's why they call me Mister Fahrenheit
I'm traveling at the speed of light
I want to make a supersonic man out of you

[Chorus]
Don't stop me now I'm having such a good time
I'm having a ball
Don't stop me now
If you want to have a good time just give me a call
Don't stop me now (because I'm having a good time)
Don't stop me now (Yes I'm having a good time)
I don't want to stop at all

[Verse 2]
Yeah, I'm a rocket ship on my way to Mars
On a collision course
I am a satellite I'm out of control
I am a sex machine ready to reload
Like an atom bomb about to
Oh oh oh oh oh explode

[2nd Pre-Chorus]
I'm burning through the sky yeah
Two hundred degrees
That's why they call me Mister Fahrenheit
I'm traveling at the speed of light
I want to make a supersonic woman of you

[Pre-Chorus]
I'm burning through the sky yeah
Two hundred degrees
That's why they call me Mister Fahrenheit
I'm traveling at the speed of light
I want to make a supersonic man out of you

[Chorus]
Don't stop me now I'm having such a good time
I'm having a ball
Don't stop me now
If you want to have a good time just give me a call
Don't stop me now (because I'm having a good time)
Don't stop me now (Yes I'm having a good time)
I don't want to stop at all
Don't stop me now I'm having such a good time
I'm having a ball
Don't stop me now
If you want to have a good time just give me a call
Don't stop me now (because I'm having a good time)
Don't stop me now (Yes I'm having a good time)
I don't want to stop at all

[Intro]
今夜はこれから思い切り楽しんでやるからな
生きてるって実感してて
これなら世間をアッといわせてひと騒動起こせそう
うっとりと最高の気分に浸ってるんだから
邪魔せずに
このまま放っておいてくれ
楽しくて
たまらない気分だよ

[Verse 1]
空を横切る流れ星,それが今の俺なんだ
重力に逆らって飛び上がるトラと同じ
レディ・ゴディバがしたように
レーシング・カーになったつもりで,全速力で駆け抜ける
とにかく前に進むだけ
止まるなんてありえない

[Pre-Chorus]
夜空を燃えて流れてく
200度まで熱くなるから
「燃えてるヤツ」って言われてる
光速で動いてるから
お前がただの男でも,音速でトバせるようにしてやるぜ

[Chorus]
邪魔すんな,俺はノッているんだよ
パーティをしてるんだ
水なんかさすんじゃないよ
楽しい気分になりたいのなら,俺に連絡して来いよ
邪魔すんな(俺はノッてるんだから)
このまま放っておいてくれ(楽しくて仕方ない)
このまま突っ走らせてくれ

[Verse 2]
火星に向かう宇宙船,それが今の俺だけど
このままじゃ衝突しちゃう羽目になる
制御不能の衛星で
セックス・マシンな俺だから,二回戦でも平気だぜ
俺の原子爆弾は
今にも破裂しちゃいそう

[2nd Pre-Chorus]
夜空を燃えて流れてく
200度まで熱くなるから
「燃えてるヤツ」って言われてる
光速で動いてるから
お前がただの女でも,音速でトバせるようにしてやるぜ

[Pre-Chorus]
夜空を燃えて流れてく
200度まで熱くなるから
「燃えてるヤツ」って言われてる
光速で動いてるから
お前がただの男でも,音速でトバせるようにしてやるぜ

[Chorus]
邪魔すんな,俺はノッているんだよ
パーティをしてるんだ
水なんかさすんじゃないよ
楽しい気分になりたいのなら,俺に連絡して来いよ
邪魔すんな(俺はノッてるんだから)
このまま放っておいてくれ(楽しくて仕方ない)
このまま突っ走らせてくれ
邪魔すんな,俺はノッているんだよ
パーティをしてるんだ
水なんかさすんじゃないよ
楽しい気分になりたいのなら,俺に連絡して来いよ
邪魔すんな(俺はノッてるんだから)
このまま放っておいてくれ(楽しくて仕方ない)
このまま突っ走らせてくれ

(余談)

放っておいてあげましょう。

2017年6月12日月曜日

The Cure レディー・ガガ (Lady Gaga)

ラジオでガガ様のPaparazziを聞いた時には結構感動しました。取り上げた題材が通り一遍ではない上に面白く,歌詞もちょっと毒がありなおかつウィットに富んでいたからです。そのため彼女がまさかこんな風に進化して(まあ実際にはあの時点ですでにそうだったわけですが)博愛主義者になるとは思いませんでした。
When I heard Lady Gaga's Paparazzi on a radio, I found her quite impressive.  Her choice of the subject was a bit unusual yet interesting and the lyrics were poignant yet witty.  So I didn't have the slightest idea that she'd evolve in (well actually she's already so at that time, I guess) an philanthropist like this.
The Cure  (Lady Gaga)
[Verse 1]
I'll undress you, 'cause you're tired
Cover you as you desire
When you fall asleep inside my arms
May not have the fancy things
But I'll give you everything
You could ever want, it's in my arms

[Pre-Chorus]
So baby tell me yes
And I will give you everything
So baby tell me yes
And I will be all yours tonight
So baby tell me yes
And I will give you everything
I will be right by your side

[Chorus]
If I can't find the cure, I'll
I'll fix you with my love
No matter what you know, I'll
I'll fix you with my love
And if you say you're okay
I'm gonna heal you anyway
Promise I'll always be there
Promise I'll be the cure (be the cure)

[Verse 2]
Rub your feet, your hands, your legs
Let me take care of it, babe
Close your eyes, I'll sing your favorite song
I wrote you this lullaby
Hush now baby, don't you cry
Anything you want could not be wrong

[Pre-Chorus]
So baby tell me yes
And I will give you everything
So baby tell me yes
And I will be all yours tonight
So baby tell me yes
And I will give you everything
I will be right by your side

[Chorus]
If I can't find the cure, I'll
I'll fix you with my love
No matter what you know, I'll
I'll fix you with my love
And if you say you're okay
I'm gonna heal you anyway
Promise I'll always be there
Promise I'll be the cure (be the cure)

[Bridge]
I'll fix you with my love
(I'll fix you with my love-lo-love)
I'll fix you with my love
(I'll fix you with my love-lo-love)

[Chorus]
If I can't find the cure, I'll
I'll fix you with my love
No matter what you know, I'll
I'll fix you with my love
And if you say you're okay
I'm gonna heal you anyway
Promise I'll always be there
Promise I'll be the cure (be the cure)
Promise I'll be the cure (be the cure)

[Outro]
I'll fix you with my love

[Verse 1]
疲れてるんだから,着ているものも脱がせてあげて
そうして欲しいって言われたように,何かかけてくるんであげる
アタシに抱かれて寝ちゃったら
大したものは持ってないけど
なんだってみんなあげるよ
欲しいならそう言って,この腕の中みんな揃ってるから

[Pre-Chorus]
だからベイビイ,聞かせてよ,ただ「うん」って言えばいい
そうすればなんだってみんなあげるよ
だからベイビイ聞かせてよ,ただ「うん」って言えばいい
そうすれば今夜はみんなあげるから
だからベイビイ聞かせてよ,ただ「うん」って言えばいい
ずっとそばにいてあげる

[Chorus]
たとえすっかり治せなくても
優しく手当してあげる
どんな経験してる人でも
きっと優しくしてあげる,手当してあげるから
平気だからって言われても
それでもやっぱりそうしてあげる
きっとだよ,いつだってついててあげる
きっと治してあげるから(このアタシが治してあげる)

[Verse 2]
手も足もさすってあげる
優しく世話してあげたいの
大好きなあの歌も,両目をつぶれば歌ってあげる
この子守歌を作ったの
泣いちゃダメ,お口を閉じてネンネして
どんなことを願っても,イケナイとこはひとつもないの

[Pre-Chorus]
だからベイビイ,聞かせてよ,ただ「うん」って言えばいい
そうすればなんだってみんなあげるよ
だからベイビイ聞かせてよ,ただ「うん」って言えばいい
そうすれば今夜はみんなあげるから
だからベイビイ聞かせてよ,ただ「うん」って言えばいい
ずっとそばにいてあげる

[Chorus]
たとえすっかり治せなくても
優しく手当してあげる
どんな経験してる人でも
きっと優しくしてあげる,手当してあげるから
平気だからって言われても
それでもやっぱりそうしてあげる
きっとだよ,いつだってついててあげる
きっと治してあげるから(このアタシが治してあげる)

[Bridge]
優しく手当してあげる
(きっと優しくしてあげる,手当してあげるから)
優しく手当してあげる
(きっと優しくしてあげる,手当してあげるから)

[Chorus]
たとえすっかり治せなくても
優しく手当してあげる
どんな経験してる人でも
きっと優しくしてあげる,手当してあげるから
平気だからって言われても
それでもやっぱりそうしてあげる
きっとだよ,いつだってついててあげる
きっと治してあげるから(このアタシが治してあげる)

[Outro]
優しく手当してあげる

(余談)

歌詞に登場する「No matter what you know」という下り,直訳すれば「あなたが何を知っていても」ということですが,そのままではよく意味が通りません。ただ私にはこの相手が何か辛い経験をしているような気がするので,ここでは「どんな経験してる人でも」と訳しています。

2017年6月11日日曜日

Elephant テイム・インパーラ (Tame Impala)

この曲に政治的な意味はないとわかっているものの個人的にはそう思えて仕方ありません。特に「首根っこを掴まれて,泣きながらあいつは帰っていったのに,後で戻って来た時にゃ,誰もそんなの覚えちゃいない,そんな風にいつまでも同じことの繰り返し (Somebody grabbed his collar, He cried the whole way home, Nobody remembered a thing when they saw him again, That’s how it is 'til the end)」がそれで,収賄などの理由で警察がある政治家を逮捕しているイメージが浮かび上がってきます。日本には「人の噂も75日」ということわざがありますが,英語では「びっくりするようなことは9日しか続かない (A wonder lasts but nine days.)」と言うようです。
I know this is no political song but to me it sounds as such.  Especially lines "Somebody grabbed his collar, He cried the whole way home, Nobody remembered a thing when they saw him again, That’s how it is 'til the end".  It conjures up images like the police arrest a politician for their wrongdoing, such as taking a bribe from someone.  Anyway, while we Japanese have a proverb "Gossip lasts only for 75 days,"  the English counterpart is "A wonder lasts but nine days."
Elephant  (Tame Impala)
Well, he feels like an elephant
Shaking his big grey trunk for the hell of it
He knows that you dreamin’ about being loved by him
Too bad your chances are slim

And it’s not like Mr. Shuck
To get shy when they ask him who is on top
There must be something deep down in the dark down there
But he’s not too easily scared

He’s got friends but they got the fear
Wouldn't care too much if he just disappeared
Oh look, hey, there he is now coming down the stairs
(Here he comes)

He pulled the mirrors off his Cadillac (Yeah)
‘Cause he doesn't like it looking like he looks back
He talks like his opinion is a simple fact

Somebody grabbed his collar
He cried the whole way home
Nobody remembered a thing when they saw him again
That’s how it is 'til the end (Yeah)

あいつはまるで自分のことを象かなんかと思ってて
ただ面白半分に灰色のデカい体を揺らしてる
お前があいつに気に入られたい,そう思ってることくらい
向こうはちゃんとわかってるけど
残念だけど諦めな,そんなのほとんど無理だから


それに「らしく」ないんだよ
人に成功してますねって言われて謙遜するなんて
あいつだって心の奥じゃ不安を抱えているはずだけど
そんなのにいちいちビビってられないし

取り巻きだったらいるけれど,みんなあいつが怖いだけ
だからいなくなったって,誰もそんなに気にしない
おい見ろよ,あいつが上から降りてきた
(ほらあいつのお出ましだ)

キャディラックからバック・ミラーを両方あいつは取ったんだ
後ろを見るのがイヤだから
あいつの話を聞いてると,まるであいつの言ってることが本当みたいに思えるよ

首根っこを掴まれて
泣きながらあいつは帰っていったのに
後で戻って来た時にゃ,誰もそんなの覚えちゃいない
そんな風にいつまでも同じことの繰り返し

(余談)

「人の噂も49日」と言った友人がいましたが,それでは当人も浮かばれないと思います。

2017年6月10日土曜日

I Have Questions カミラ・カベロ (Camila Cabello)

誰が歌っているかと問われたら,おそらくSia歌っていると答えるでしょう。 Camila Cabelloが失恋した後に自分でこの曲を書いたとわかった後でも,この曲にSiaがなんらかの形で参加していると思っていたので,彼女の名前がクレジットにあるのではないかと探し続けたほどです。
If someone asks me who is singing this song, I'd say it's Sia.  Even after learning that Camila Cabello wrote this song last year herself after a breakup, I kept looking for Sia's name on the credit believing she must have contributed something to this song.  
I Have Questions  (Camila Cabello)

[Verse 1]
Why did you leave me here to burn?
I'm way too young to be this hurt
I feel doomed in hotel rooms
Staring straight up at the wall
Counting wounds and I am trying to numb them all

[Pre-Chorus]
Do you care, do you care?
Why don't you care?
I gave you all of me
My blood, my sweat, my heart, and my tears
Why don't you care, why don't you care?
I was there, I was there, when no one was
Now you're gone and I'm here

[Chorus 1]
I have questions for you
Number one, tell me who you think you are
You got some nerve trying to tear my faith apart
(I have questions for you)
Number two, why would you try and play me for a fool?
I should have never ever ever trusted you (I have questions)
Number three, why weren't you, who you swore that you would be?
I have questions, I got questions haunting me
I have questions for you
I have questions for you (I have questions)
I have questions for you

[Verse 2]
My, my name was safest in your mouth
And why'd you have to go and spit it out?
Oh, your voice, it was the most familiar sound
But it sounds so dangerous to me now

[Chorus 2]
I have questions for you
Number one, tell me who you think you are
You got some nerve trying to tear my faith apart
(I have questions for you)
Number two, why would you try and play me for a fool?
I should have never ever ever trusted you
I have questions for you
I have questions for you
I have questions for you (I have questions)
I have questions for you

[Pre-Chorus]
Do you care, do you care?
Why don't you care?
I gave you all of me
My blood, my sweat, my heart, and my tears
Why don't you care, why don't you care?
I was there, I was there, when no one was
Now you're gone and I'm here

[Outro]
I have questions for you, ooh
I have questions for you
I have questions for you (I have questions)
I have questions for you (yeah, yeah, yeah, yeah)
I have questions for you, ooh
I have questions for you (foul play, no, foul play, no)
I have questions for you (I have questions)
I have questions for you
I have questions for you
How do I fix it? Can we talk? Can we communicate? Can we talk? Do I wanna fix it?
I have questions for you (I'm afraid of you)
Is it my fault? Is it my fault? Do you miss me?
I have questions

[Verse 1]
なんでこんなことするの?利用するだけ利用して,そのまま放っておくなんて
まだコドモなんだから,こんなにひどく傷つけないで
もう終わりって気がしてくるの,ホテルの部屋でこうやって
真っ直ぐに壁を見つめて
全身についた傷を確かめながら,痛みを消そうと頑張ってると

[Pre-Chorus]
気にしてくれる?くれるでしょ?
なんで気にしてくれないの?
何もかも差し出したのに
血も汗も心まで,涙まで流したの
どうして平気でいられるの?
誰もそばにいてくれなくて,ひとりぼっちだった時でも,ちゃんと支えてあげたのに
今はアタシを置き去りにして,アンタはどこかへ行っちゃった

[Chorus 1]
聞きたいことがいっぱいあるの
まず,何様のつもりなの?
人の信じていたものをよく台無しに出来るよね?
(聞きたいことがいっぱいあるの)
それからね,どうしてバカにしようとするの?
絶対に心を許しちゃいけなかったの(聞きたいことがいっぱいあるの)
それから最後に教えてよ,なんで約束した通り,ちゃんと心を入れ替えないの?
ずっと気にかかってて,聞きたいことがいっぱいあるの
だからアンタに聞きたいの
知りたいから教えてよ
聞きたいことがいっぱいあるの


[Verse 2]
アタシのことは絶対に,秘密にしといてくれたのに
どうしてわざわざ出て行って,バラすような真似したの?
あの頃は,ただ声を聞くだけで,すごく安心できたのに
もう声が聞こえてくると,危ないって警戒しちゃう

[Chorus 2]
聞きたいことがいっぱいあるの
まず,何様のつもりなの?
人の信じていたものをよく台無しに出来るよね?
(聞きたいことがいっぱいあるの)
それからね,どうしてバカにしようとするの?
絶対に心を許しちゃいけなかったの(聞きたいことがいっぱいあるの)
ずっと気にかかってて,聞きたいことがいっぱいあるの
だからアンタに聞きたいの
知りたいから教えてよ
聞きたいことがいっぱいあるの

[Pre-Chorus]
気にしてくれる?くれるでしょ?
なんで気にしてくれないの?
何もかも差し出したのに
血も汗も心まで,涙まで流したの
どうして平気でいられるの?
誰もそばにいてくれなくて,ひとりぼっちだった時でも,ちゃんと支えてあげたのに
今はアタシを置き去りにして,アンタはどこかへ行っちゃった

[Outro]
だからアンタに聞きたいの
知りたいから教えてよ
聞きたいことがいっぱいあるの
どうしたら立ち直れるの?話がしたいの,連絡取って,ちょっと話をさせてくれない?だけど縒りを戻したい?
聞きたいことがいっぱいあるの(アンタのことが気になるの)
悪いのはアタシなの?まだ会いたいって思ってる?
聞きたいことがいっぱいあるの

(余談)

多くの歌詞や詩が韻を踏んでいるのは,それによって聞き手の心に心地よいリズムを与え,次に来る言葉をある程度予測させて覚えやすくするためなのだとか。そしてこの歌詞の「Number one,... Number two...Number three」の部分はまさにその一例であるように思われます。