2018年8月31日金曜日

Fool's Gold ザ・ストーン・ローゼズ (The Stone Roses)

「光るもの全てが金ならず」。見た目の素晴らしいものが内容も素晴らしいとは限りません。多くの人がFacebookやInstagramといったSNSに山のように写真を投稿していますが,そういった華やかな写真では,見る目のある人は誤魔化せません。
"All that glitters is not gold."  Things which look amazing and fantastic don't always as such inside.  Many people post tons of photos on SNS like Facebook and Instagram just to impress their followers.  They may look fabulous and gorgeous but not enough to fool those who have an eye.   
Fool's Gold  (The Stone Roses)

The gold road's sure a long road
Winds on through the hills for fifteen days
The pack on my back is aching
The straps seem to cut me like a knife
The gold road's sure a long road
Winds on through the hills for fifteen days
The pack on my back is aching
The straps seem to cut me like a knife

I'm no clown I won't back down
I don't need you to tell me what's going down
Down down down down da down down down
Down down down down da down down down

I'm standing alone
I'm watching you all
I'm seeing you sinking
I'm standing alone
You're weighing the gold
I'm watching you sinking
Fool's gold

These boots were made for walking
The Marquis de Sade don't wear no boots like these
Gold's just around the corner
Breakdown's coming up round the bend

Sometimes you have to try to get along dear
I know the truth and I know what you're thinking

Down down down down da down down down

I'm standing alone
I'm watching you all
I'm seeing you sinking
I'm standing alone
You're weighing the gold
I'm watching you sinking
Fool's gold

Fool's gold

I'm standing alone
I'm watching you all
I'm seeing you sinking
I'm standing alone
You're weighing the gold
I'm watching you sinking
Fool's gold

金を探しに行ったって,そこまでは遠いから,なかなか辿りつけないし
小高い丘には半月も強い風が吹きつける
背中が痛くなるくらい,背負った荷物は重たいし
肩紐もナイフみたいに食い込んでくる
金を探しに行ったって,そこまでは遠いから,なかなか辿りつけないし
小高い丘には半月も強い風が吹きつける
背中が痛くなるくらい,背負った荷物は重たいし
肩紐もナイフみたいに食い込んでくる

遊びでやってるわけじゃないから,諦めたり絶対しない
元気かなんて言ってくるなよ,余計なお世話だ放っとけよ
お前の知ったことじゃない

ここでひとりで立ったまま
お前たち全員が
沈んでいくのを眺めてる
ここでひとりで立ったまま
お前らが金塊を身につけて
その重みで沈んでくのを,ここでこうして眺めてる
本物の金とは違うニセモノで

履いて歩くためにあるけど
サド侯爵は絶対に,こんなブーツは履かないね
金のあるすぐそばまで来てるのに
年取ると,ついダメになりそうになる

上手くやろうとしなくちゃダメな,そんな時もあるんだよ
本当のとこもわかっているし,お前が考えてることもちゃんと俺にはわかってる

ここでひとりで立ったまま
お前たち全員が
沈んでいくのを眺めてる
ここでひとりで立ったまま
お前らが金塊を身につけて
その重みで沈んでくのを,ここでこうして眺めてる
本物の金とは違うニセモノで

本物の金とは違うニセモノなのに

ここでひとりで立ったまま
お前たち全員が
沈んでいくのを眺めてる
ここでひとりで立ったまま
お前らが金塊を身につけて
その重みで沈んでくのを,ここでこうして眺めてる
本物の金とは違うニセモノで

(余談)

聞くところによると,この曲はバンドが売れたことで生じたメンバー間の軋轢について歌っているそうです。仮にそうだとすると,ここでいうFool's Goldは「(スターとしての)名声」なのかもしれません。

2018年8月30日木曜日

Spread Love (Paddington) ボストン・バン (Boston Bun)

この曲は伝染します。最初に聞いた時以来,ずっと頭の中で鳴り続けているからです。どこへ行っても誰といても常にこの曲が(勿論頭の中で)かかっています。カッコイイ曲だとは思いますが,こういった状況だと多少イラつきます。
The song's infectious.  It's kept playing in my head ever since I heard it.  Wherever I go and  whoever I'm with, it's always playing (in my head, of course).  I think the song's cool but in this situation, it's a bit annoying.
Spread Love (Paddington)  (Boston Bun)

[Verse 1]
Didn't really mean to break it
But it sure was weak
You want me to lay low
Oh, in death so sweet
But if you can't be mine
Waving goodbye
I'ma, I'ma, I'ma spread love like I'm paddington bear

Didn't really mean to break it
But it sure was weak
You want me to lay low
Oh, in death so sweet
But if you can't be mine
Waving goodbye
I'ma, I'ma, I'ma spread love like I'm paddington bear

Didn't really mean to break it
You want me to lay low
But if you can't be mine
I'ma, I'ma, I'ma spread love like I'm paddington bear

[Instrumental]

I'ma, I'ma, I'ma spread love like I'm paddington bear
I'ma spread love, I'ma spread love
I'ma, I'ma, I'ma spread love like I'm paddington bear
I'ma spread love, I'ma spread love
I'ma, I'ma, I'ma spread love like I'm paddington bear

Didn't really mean to break it
But it sure was weak
You want me to lay low
Oh, in death so sweet
But if you can't be mine
Waving goodbye
I'ma, I'ma, I'ma spread love like I'm paddington bear

I'ma, I'ma, I'ma spread love like I'm paddington bear
I'ma spread love, I'ma spread love
I'ma, I'ma, I'ma spread love like I'm paddington bear
I'ma spread love, I'ma spread love
I'ma, I'ma, I'ma spread love like I'm paddington bear

[Verse 1]
壊す気なんてなくたって
元々脆いものだった
おとなしくして欲しいって,そう思っているんだろ?
安らかにいつまでも
だけど一緒になれないのなら
サヨナラって手を振って,すぐにさっさと諦めて
パディントンの真似をして,これからみんなに優しくするよ

壊す気なんてなくたって
元々脆いものだった
大騒ぎしたりせず,おとなしくして欲しいって,そう思っているんだろ?
安らかにいつまでも
だけど一緒になれないのなら
サヨナラって手を振って,すぐにさっさと諦めて
パディントンの真似をして,これからみんなに優しくするよ

壊す気なんてなかったし
大騒ぎしたりせず,おとなしくして欲しいって,そう思っているんだろ?
安らかにいつまでも
だけど一緒になれないのなら
パディントンの真似をして,これからみんなに優しくするよ

[Instrumental]

パディントンの真似をして,これからみんなに優しくするよ
みんなに愛を振りまくよ

壊す気なんてなくたって
本当は脆いものだった
大騒ぎしたりせず,おとなしくして欲しいって,そう思っているんだろ?
安らかにいつまでも
だけど一緒になれないのなら
サヨナラって手を振って,すぐにさっさと諦めて
パディントンの真似をして,これからみんなに優しくするよ

パディントンの真似をして,これからみんなに優しくするよ
みんなに愛を振りまくよ

(余談)

3:20秒辺りでカワウソの「・・・来ちゃった♡」というセリフが聞えたような気がしたのですが,最後のセリフは明らかにオッサンでしたね。

2018年8月29日水曜日

Blitzkrieg Bop ラモーンズ (Ramones)

大事に世界大戦時にドイツが採用した戦略「電撃作戦 (Blitzkrieg)」がタイトルに使われているため,この曲がナチスドイツや第二次世界大戦について歌っていると考える人もいます。Tommy Ramonesの父親がホロコーストを生き抜いていることを考えれば,全くの間違いと言えなくもないわけですが,この曲について言えば,彼らのコンサートに来る若い観客について歌ったものです。
A word Blitzkrieg in the title is the name of tactics employed by Germany during WWII meaning "lightning war" in English.  Some people think this song is about the Nazis Germany or WWII.  That's not entirely false as Tommy Ramones' father survived the holocaust but the song's about the the young audience coming to their gigs.
Blitzkrieg Bop  (Ramones)

[Intro]
Hey, ho, let's go
Hey, ho, let's go
Hey, ho, let's go
Hey ho, let's go

[Verse]
They're forming in a straight line
They're going through a tight wind
The kids are losing their minds
The Blitzkrieg Bop
They're piling in the back seat
They're generating steam heat
Pulsating to the back beat
The Blitzkrieg Bop

[Chorus]
Hey, ho, let's go
Shoot'em in the back now
What they want, I don't know
They're all revved up and ready to go

[Verse]
They're forming in a straight line
They're going through a tight wind
The kids are losing their minds
The Blitzkrieg Bop
They're piling in the back seat
They're generating steam heat
Pulsating to the back beat
The Blitzkrieg Bop

[Chorus]
Hey, ho, let's go
Shoot'em in the back now
What they want, I don't know
They're all revved up and ready to go

[Verse]
They're forming in a straight line
They're going through a tight wind
The kids are losing their minds
The Blitzkrieg Bop
They're piling in the back seat
They're generating steam heat
Pulsating to the back beat
The Blitzkrieg Bop

[Intro]
Hey, ho, let's go
Hey, ho, let's go
Hey, ho, let's go
Hey, ho, let's go

[Intro]
さあいくぜ,ついて来い

[Verse]
一列にみんな並んで
強い風が吹いてても,負けずにそのまま進んでく
あいつらこれからぶっ飛ぶぜ
こいつは「電撃作戦」だ
後部座席に固まって
ムンムン熱く盛り上がってて
心臓も裏打ちで動いてる
こいつは「電撃作戦」だ

[Chorus]
さあいくぜ,ついて来い
あいつらの背後から狙い撃ち
あいつらの狙いが一体何なのか,それは俺にはわからないけど
あいつらみんな盛り上がってて,ゴーサインを待っている

[Verse]
一列にみんな並んで
強い風が吹いてても,負けずにそのまま進んでく
あいつらこれからぶっ飛ぶぜ
こいつは「電撃作戦」だ
後部座席に固まって
ムンムン熱く盛り上がってて
心臓も裏打ちで動いてる
こいつは「電撃作戦」だ

[Chorus]
さあいくぜ,ついて来い
あいつらの背後から狙い撃ち
あいつらの狙いが一体何なのか,それは俺にはわからないけど
あいつらみんな盛り上がってて,ゴーサインを待っている

[Verse]
一列にみんな並んで
強い風が吹いてても,負けずにそのまま進んでく
あいつらこれからぶっ飛ぶぜ
こいつは「電撃作戦」だ
後部座席に固まって
ムンムン熱く盛り上がってて
心臓も裏打ちで動いてる
こいつは「電撃作戦」だ

[Intro]
さあ行くぜ,ついて来い

(余談)

CMなどでおそらくこれまでに何度も耳にしてきた曲ですが,今回初めて歌詞の内容がわかりました。そういう曲だったわけですね。

2018年8月28日火曜日

Ring Ring ジャックス・ジョーンズ・アンド・メイベル (Jax Jones & Mabel ft. Rich The Kid)

何かがおかしいと下のミュージック・ヴィデオを見ながら感じました。最初はその正体がわからなかったのですが,じきにそれが何か判明しました。ヴィデオに登場する電話やオフィス機器のせいでした。どれもこれも90年代のもののように思えます。
Watching the music video below, I was thinking something wasn't quite right.  At first I couldn't put my finger on it but soon I found out what it was.  It's phones and office equipment like PCs in the video that made me feel that way.  All phones in the video seem to date back to 90s. 
Ring Ring  (Jax Jones & Mabel ft. Rich The Kid)

[Intro: Mabel & MNEK]
Hello? You there?
Hello? You there?
What you, what you gon' do

[Verse 1: Mabel]
If you take me out tonight
I know you can change my mind (oh)
Yesterday, we were over
But today I'm feeling closer to you (oh)

[Pre-Chorus: Mabel]
No more late night Ubers, baby
I'm not coming to your house, hah, are you crazy?
You said you were home
But I saw on your story, you're out till' the morning
Not alone, so now you're gonna call
Ring ring

[Pre-Chorus: Mabel]
Hello? You there?
Real talk, you got me going crazy
Hello? You there?
Are you out somewhere with your baby?
Hello? You there?
Real talk, you got me going crazy
Hello?
Are you there? You there? You there?

[Chorus: Mabel & Rich The Kid]
Ring ring (calling late night for ya)
Are you there? (they gon' make up on ya)
Hello? (I am hopping on the way ya)
Are you there? You there? You there?
Ring ring (calling late night for ya)
Are you there? (they gon' make up on ya)
Hello? (I am hopping on the way ya)
Are you there? You there? You there?

[Verse 2: Mabel]
I got a lot of friends, trust
You don't wanna meet my brother
So don't come into my ends, trust
We all know you've been fucking with another
If you make it out alive (ah)
Maybe you can make this right (maybe you can make this right)
'Cause so many times, I've told you
The next time I'll be colder to you, to you

[Pre-Chorus: Mabel]
No more late night Ubers, baby
I'm not coming to your house, hah, are you crazy?
You said you were home
But I saw on your story, you're out till' the morning
Not alone, so now you're gonna call
Ring ring

[Pre-Chorus: Mabel]
Hello? You there?
Real talk, you got me going crazy
Hello? Hello? You there? You there?
Are you out somewhere with your baby?
Hello? You there?
Real talk, you got me going crazy
Hello? (hello?)
Are you there? You there? You there?

[Chorus: Mabel & Rich The Kid]
Ring ring (calling late night for ya)
Are you there? (they gon' make up on ya)
Hello? (I am hopping on the way ya)
Are you there? You there? You there?
Ring ring (calling late night for ya)
Are you there? (they gon' make up on ya)
Hello? (I am hopping on the way ya)
Are you there? You there? You there?

[Verse 3: Rich The Kid]
Hello, hello, ploot call gotta pick up
Hello, ooh, wrist cold, icicle, ooh
If she bad, I'ma text the purple pickle
Pullin up, drop top, two seats (skrr skrr)
We in Vegas, ooh I made it (ooh I made it)
She wanna take a picture with me 'cause I'm famous ('cause I'm famous)
Count the money up I know they hate it (I know they hate it)
It was all one night we never dated
Made back in the back and we faded (and we faded)
Stacking up the paper we got pave (we got pave)
Damn straight (straight)
They all hate (they all hate)
Hello? I'm pullin' up, right aight

[Chorus: Mabel & Rich The Kid]
Ring ring (calling late night for ya)
Are you there? (they gon' make up on ya)
Hello? (I am hopping on the way ya)
Are you there? You there? You there?
Ring ring (ring ring, all I hear is dial tones)
Are you there? (wondering if you're sleeping all alone)
Hello?
Ring ring
Ring ring (ring ring, all I hear is dial tones)
Are you there? (wondering if you're sleeping all alone)
Ring ring (ring ring, all I hear is dial tones)
Are you there? (wondering if you're sleeping all alone)
Hello? (ring ring, all I hear is dial tones)
Are you there? You there? You there?
Ring ring

[Intro: Mabel & MNEK]
もしもし?いるの?
聞えてる?
これからどうするの?

[Verse 1: Mabel]
今夜デートしちゃったら
決心が鈍っちゃうかも
もうこれでお終いだって,そう昨日は思ってたけど
今日は機嫌が直ってるから

[Pre-Chorus: Mabel]
ベイビイ遅くにUberで
アンタの家に行くのはイヤよ,やるわけないでしょ?バカじゃない?
家にいるって言ってたくせに
部屋のあるとこ眺めていても,朝まで帰って来なかった
誰かといたに決まってるから,今頃電話かけて来るのよ
リンリンって呼び出して

[Pre-Chorus: Mabel]
もしもしいるの?
マジどうにかなりそうよ
ねえそこで聞いてるの?
それともどっか別の子と一緒に出かけちゃってるの?
もしもしいるの?
マジどうにかなりそうよ
ねえちょっと
ねえそこにいないわけ?

[Chorus: Mabel & Rich The Kid]
リンリン(真夜中に電話してんの)
ねえいるの?(あいつら利用してるだけ)
もしもし(そっちに向かってる)
ねえそこにいないわけ?
リンリン(真夜中に電話してんの)
ねえいるの?(あいつら利用してるだけ)
もしもし(そっちに向かってる)
ねえそこにいないわけ?

[Verse 2: Mabel]
友達だったら山ほどいるの,本当だよウソじゃない
弟と鉢合わせるとマズいから
ウチの近所はうろつかないで,本当だよウソじゃない
だってみんなにバレてんの,アンタが浮気してたって
だから命が惜しいなら
今回のことをキッチリさせなくちゃ
だって散々言ったでしょ?
次はもう,今までみたいにいかないし,甘い顔も見せないよって

[Pre-Chorus: Mabel]
ベイビイ遅くにUberで
アンタの家に行くのはイヤよ,やるわけないでしょ?バカじゃない?
家にいるって言ってたくせに
部屋のあるとこ眺めていても,朝まで帰って来なかった
誰かといたに決まってるから,今頃電話かけて来るのよ
リンリンって呼び出して

[Pre-Chorus: Mabel]
もしもしいるの?
マジどうにかなりそうよ
ねえそこで聞いてるの?
それともどっか別の子と一緒に出かけちゃってるの?
もしもしいるの?
マジどうにかなりそうよ
ねえちょっと
ねえそこにいないわけ?

[Chorus: Mabel & Rich The Kid]
リンリン(真夜中に電話してんの)
ねえいるの?(あいつら利用してるだけ)
もしもし(そっちに向かってる)
ねえそこにいないわけ?
リンリン(真夜中に電話してんの)
ねえいるの?(あいつら利用してるだけ)
もしもし(そっちに向かってる)
ねえそこにいないわけ?

[Verse 3: Rich The Kid]
もしもし,呼び出し音だ,出てくるわ
もしもし,手首にはダイヤの嵌った豪華な時計
そいつがすごくイケてたら,そいつにナスの絵文字送って「そそられる」って教えてやるよ
二人乗りのオープン・カーを道路わきに乗り付ける
ほらベガスだ,俺はやったぜ
俺と写真を取りたがってる,なにしろ有名人だから(この俺が有名だから)
札束をこれみよがしに数えてやるよ,あいつら絶対ムカついてるぜ
デートなんかしたことないし,あの晩一回寝ただけだ
後部座席に行って,そこで一緒にぶっ飛んだ(ぶっ飛んだんだ)
札束を積み上げる,俺たちは抜けたんだ
だよな(本当にそうだよな)
あいつらみんなムカついてるぜ(気に入らねえって思ってる)
いるんだろ?近くまで来てんだよ,ああわかったよ

[Chorus: Mabel & Rich The Kid]
リンリン(真夜中に電話してんの)
ねえいるの?(あいつら利用してるだけ)
もしもし(そっちに向かってる)
ねえそこにいないわけ?
リンリン(リンリンって鳴っているけど,呼び出し音がしてるだけ)
ねえいるの?(そばに誰もいなくって,ひとりぼっちで寝てるわけ?)
もしもし
リンリン(リンリンって鳴っているけど,呼び出し音がしてるだけ)
ねえいるの?(そばに誰もいなくって,ひとりぼっちで寝てるわけ?)
リンリン(リンリンって鳴っているけど,呼び出し音がしてるだけ)
ねえいるの?(そばに誰もいなくって,ひとりぼっちで寝てるわけ?)
リンリン(リンリンって鳴っているけど,呼び出し音がしてるだけ)
ねえそこにいないわけ?
リンリンって鳴ってるよ

(余談)

そう考えてヴィデオを見直すと,着ている洋服もその時代のものに思えます。

それはともかく,このヴィデオの0:40辺りに出てくるシーンはこちら,そして2:35辺りに出てくるシーンはこちらを元にしているのではないかと思われます。

2018年8月27日月曜日

Telephone Line エレクトリック・ライト・オーケストラ (Electric Light Orchestra)

NASAの火星探査機「オポチュニティ」は,5月に起こった火星での激しい砂嵐による電力不足が原因で長いスリープ・モード(省電力モード)に入っていますが,この曲は探査機が目覚めるようにとNASAのエンジニアが作ったプレイリストに載っています。
This song is on a playlist compiled by NASA engineers who hope their Mars Exploration Rover Opportunity to wake up from a long sleep due to power shortage caused by a horrendous Martian dust storms in May.
Telephone Line  (Electric Light Orchestra)

Hello! How are you?
Have you been alright, through all those lonely nights?
That's what I'd say, I'd tell you everything
If you'd pick up that telephone

Hey! How you feeling?
Are you still the same?
Don't you realize the things we did, we did
Were all for real, not a dream?
I just can't believe
They've all faded out of view

[Pre-Chorus]
Doo-wop, do-be-do-do-wop
Doo-wa-doo-day
Blue days, black nights
Doo-wa-doo-day
I look into the sky
(The love you need ain't gonna see you through)
And I wonder why
(The little things you planned ain't coming true)

[Chorus]
Telephone line, give me some time, I'm living in twilight
Telephone line, give me some time, I'm living in twilight

Ok, so no-one's answering
Well can't you just let it ring a little longer?
I'll just sit tight, through shadows of the night
Let it ring for evermore

[Pre-Chorus]

[Chorus]

ねえ大丈夫?
もう随分長いこと,夜は一人だったけど,それでも元気にしてたかな?
そう言って何もかも伝えたい
あの電話を取ってくれたら

ねえどんな気持ちなの?
今も変わってないのかな?
わかるだろ?一緒に色々やったけど
あれはみんな本当で,夢なんかじゃないんだよ
だから本当に信じられない
それがみんな色褪せてどっかに消えて行ったって

[Pre-Chorus]
昼の間は憂鬱で,夜になると悲しいよ
空の方をじっと見つめて
(ああいう恋をしてみたとこで,役になんか立たないし)
どうしてかなって思うんだ
(ああしようとかこうしようとか,あれこれ色々思ってたけど,そんなのも絶対に叶わない)

[Chorus]
なあ電話,助けてくれよ,もうちょっと時間が欲しい,昼とも夜とも言えないような,どっちつかずの状況だから
なあ電話,助けてくれよ,もうちょっと時間が欲しい,昼とも夜とも言えないような,そんな微妙なとこだから

そうだよな,かけても誰も出やしないけど
いいだろ?このままもうちょっと,鳴らしっぱなしにさせてくれ
夜の闇に包まれながら,こうしてじっと座ってるんだ
いつまでも,鳴らしっぱなしにさせてくれ

[Pre-Chorus]

[Chorus]

(余談)

Electric Light Orchestraはイギリスのバンドですが,この曲の冒頭に登場する電話の呼び出し音はイギリスのものではなく,彼らが狙っていたアメリカのもので,当時アメリカ国内にある誰も出ないとわかっている番号へイギリスから電話をかけ,呼び出し音を録音した後に,アナログ・シンセサイザーMoogで全く同じ波形を作ったそうです。

それはともかく,この曲の「そうだよな,かけても誰も出やしないけど,いいだろ?このままもうちょっと,鳴らしっぱなしにさせてくれ (Ok, so no-one's answering, Well can't you just let it ring a little longer?)」の箇所を聞き,コチラの「それで電話をしてみたりするけど,出てくれるヤツはひとりもいない (when I dialed the telephone, nobody's home)」の下りを思い出してしまいました。

2018年8月26日日曜日

Let Me ゼイン (Zayn)

「ベイビイ俺に決めてくれ (Baby, let me be your man)」と言う主人公。表面上は相手に何かする許可を求めており,どんな結果であっても相手の判断を受け入れるつもりであるように見えますが,実際には違います。ノーという権利は相手側にあるものの,主人公の申し出は単なる提案というよりはむしろ要求とに近いものです。
"Baby, let me be your man", the narrator's saying.  On the surface, they are asking the second person to allow them to do something they want and willing to accept whatever they decide.  Actually they don't.  While the second person has the veto over the subject matter, the narrator's offer is more a demand than a suggestion.
Let Me  (Zayn)

[Verse 1]
Sweet baby, our sex has meaning
Know this time you'll stay 'til the morning
Duvet days and vanilla ice cream
More than just one night together exclusively

[Pre-Chorus]
Baby, let me be your man
So I can love you
And if you let me be your man
Then I'll take care of you, you

[Chorus]
For the rest of my life, for the rest of yours
For the rest of my life, for the rest of yours
For the rest of ours

[Verse 2]
We're drinking the finest label
Dirty dancing on top of the table
Long walks on the beach in April (beach in April)
Yeah, I promise, darling, that I'll be faithful (be faithful)

[Pre-Chorus]
Baby, let me be your man (let me be your man)
So I can love you (I can love you)
And if you let me be your man (let me be your man)
Then I'll take care of you (I can love you)

[Chorus]
For the rest of my life, for the rest of yours
For the rest of my life, for the rest of yours
For the rest of ours

[Bridge]
Give me your body and let me love you like I do
Come a little closer and let me do those things to you
This feeling will last forever, baby, that's the truth
Let me be your man so I can love you

[Pre-Chorus]
Baby, let me be your man (let me be your man)
So I can love you (I can love you)
And if you let me be your man (let me be your man)
Then I'll take care of you, you (I can love you)

[Chorus]
For the rest of my life, for the rest of yours
(For the rest of my life, for the rest of yours)
For the rest of my life, for the rest of yours
(For the rest of my life, for the rest of yours)
For the rest of ours (for the rest of ours)

[Verse 1]
ベイビイお前とは体だけの仲じゃないから,セックスしたって意味がある
今回は泊まっていけよ
羽根布団にくるまって,ヴァニラ・アイスを食べるんだ
お前と俺の二人っきりでただ一緒に寝るだけじゃない

[Pre-Chorus]
ベイビイ俺に決めてくれ
そうすりゃ優しくしてやれるから
もし俺に決めてくれたら
ちゃんと大事にしてやるよ

[Chorus]
お前と俺が生きてる限り
ずっと一生大事にするよ
死ぬまで大事にしてやるよ

[Verse 2]
最高級のワインを飲んで
テーブルの上にあがって,セクシーなダンスしようぜ
4月になったら海辺にいっていつまでも散歩してよう(春の4月の海岸を)
ダーリン本当だウソじゃない,浮気なんて絶対しない(お前のことは裏切らないよ)

[Pre-Chorus]
ベイビイ俺に決めてくれ(この俺を選んでくれよ)
そうすりゃ優しくしてやれるから(大切にしてやるよ)
もし俺に決めてくれたら(この俺を選んでくれよ)
ちゃんと大事にしてやるよ(大切にしてやるよ)

[Chorus]
お前と俺が生きてる限り
ずっと一生大事にするよ
死ぬまで大事にしてやるよ

[Bridge]
お前の体を俺にあずけて,俺の好きにさせてくれ
もうちょっと近くに来いよ,あれをお前にしてやるよ
いつまでもこの気持ちは変わらない,それだけは本当だ
もう俺に決めてくれ,そうすりゃ優しくしてやれるから

[Pre-Chorus]
ベイビイ俺に決めてくれ(この俺を選んでくれよ)
そうすりゃ優しくしてやれるから(大切にしてやるよ)
もし俺に決めてくれたら(この俺を選んでくれよ)
ちゃんと大事にしてやるよ(大切にしてやるよ)

[Chorus]
お前と俺が生きてる限り
(いつまでも)
ずっと一生大事にするよ
(いつまでも)
死ぬまで大事にしてやるよ

(余談)


ここでは「love」に「大事にする」という訳語の他に「優しくする」という表現を使いました。この「優しくする」に「be kind」以外の意味があることは,既に皆様もよくご存知かと思います。

2018年8月25日土曜日

I Try メイシー・グレイ (Macy Gray / Jasmine Thompson)

この曲がリリースされたのは約20年前の1999年です。これくらい古い曲になると再びチャートに登場することはあまりありませんがこの曲の場合は違います。おそらくJasmine Thompsonが素晴らしいカヴァーをしたせいで,最近この曲がまたいくつかのチャートに登場しました。
This song was released in 1999 about 20 years ago.  It's not very common that songs released years ago come back on charts these days but it did.  It appeared on some charts recently probably because of an impressive rendition by Jasmine Thompson.
I Try  (Macy Gray / Jasmine Thompson)

(Jasmine Thompson Cover)

[Verse 1]
Games, changes and fears
When will they go from here?
When will they stop?
I believe that fate has brought us here
And we should be together, babe
But we're not

[Pre-Chorus]
I play it off but I'm dreaming of you
And I'll keep my cool but I'm fiending

[Chorus]
I try to say goodbye and I choke
I try to walk away and I stumble
Though I try to hide it, it's clear
My world crumbles when you are not here
Goodbye and I choke
I try to walk away and I stumble
Though I try to hide it, it's clear
My world crumbles when you are not here

[Verse 2]
I may appear to be free
But I'm just a prisoner
Of your love
And I may seem alright
And smile when you leave
But my smiles are just a front
Just a front, oh

[Pre-Chorus]
I play it off but I'm dreaming of you
And I'll keep my cool but I'm fiending

[Chorus]
I try to say goodbye and I choke
I try to walk away and I stumble
Though I try to hide it, it's clear
My world crumbles when you are not here
Goodbye and I choke
I try to walk away and I stumble
Though I try to hide it, it's clear
My world crumbles when you are not here

[Outro]
Goodbye and I choke
I try to walk away and I stumble
Though I try to hide it, it's clear
My world crumbles when you are not here
Goodbye and I choke
I try to walk away and I stumble
Though I try to hide it, it's clear
My world crumbles when you are not here

[Verse 1]
駆け引きとか変化とか不安なんていうものが
いつになったら消えてくの?
いつになったらなくなるの?
出会ったことが運命だから
結ばれたっていいはずなのに
どうしてそうじゃないんだろ?

[Pre-Chorus]
なんでもないってフリしてるけど,今だってアンタのことを考えてるの
焦っちゃダメってわかってるけど,それでもやっぱり表に出ちゃう

[Chorus]
サヨナラって言おうとしても,言葉に詰まって言えなくなるの
どっかへ行こうとしてみても,つまづいちゃってそれができない
必死になって隠してるけど,もうハッキリわかってる
そばにいてくれないと,世の中が終わったような気がするの
サヨナラって言おうとしても,言葉に詰まって言えなくなるの
どっかへ行こうとしてみても,つまづいちゃってそれができない
必死になって隠してるけど,もうハッキリわかってる
そばにいてくれないと,世の中が終わったような気がするの

[Verse 2]
縛るものはなにもない,そんな風に見えたって
囚人と同じで本当は身動き取れないの
アンタに優しくされたくて
元気でやってるみたいだし
別れる時も笑ってるけど
ただ顔で笑ってるだけ
笑ってるのは表だけ


[Pre-Chorus]
なんでもないってフリしてるけど,今だってアンタのことを考えてるの
焦っちゃダメってわかってるけど,それでもやっぱり表に出ちゃう

[Chorus]
サヨナラって言おうとしても,言葉に詰まって言えなくなるの
どっかへ行こうとしてみても,つまづいちゃってそれができない
必死になって隠してるけど,もうハッキリわかってる
そばにいてくれないと,世の中が終わったような気がするの
サヨナラって言おうとしても,言葉に詰まって言えなくなるの
どっかへ行こうとしてみても,つまづいちゃってそれができない
必死になって隠してるけど,もうハッキリわかってる
そばにいてくれないと,世の中が終わったような気がするの

[Outro]
サヨナラって言おうとしても,言葉に詰まって言えなくなるの
どっかへ行こうとしてみても,つまづいちゃってそれができない
必死になって隠してるけど,もうハッキリわかってる
そばにいてくれないと,世の中が終わったような気がするの
サヨナラって言おうとしても,言葉に詰まって言えなくなるの
どっかへ行こうとしてみても,つまづいちゃってそれができない
必死になって隠してるけど,もうハッキリわかってる
そばにいてくれないと,世の中が終わったような気がするの

(余談)

歌における「声」の力の大きさを感じます。本家Macy Grayの曲の方は,なんとなく「乾いた」感じがして,切ないながらもある種の諦念を感じさせますが,それに対してカヴァーの方は,霧雨の降る湿度100%の中で主人公がただひたすら相手のことを待っているような気がします。

2018年8月24日金曜日

Only You チート・コーズ (Cheat Codes ft. Little Mix)

物事を正確に評価することはなかなか難しいものです。実際にはつまらないものがやけに魅力的で値打ちがあるように見えることもあれば,逆に一見すると平凡でどうということもないものが実際にはめったに見つからない貴重なものである場合もあります。
It's not very easy to value things right.  Even things which actually are pretty dull seem to be so attractive and valuable sometimes.  On the other hand, those which appear plain and not very appealing sometimes turn out to be so rare and invaluable.
Only You  (Cheat Codes ft. Little Mix)

[Verse 1: Perrie]
Dancing with your silhouette in the places that we met
Ooh, tryna find you in the moon
Paris never feels the same, when the streets all call your name
Ooh, so I hide in crowded rooms

[Pre-Chorus: Leigh-Anne]
And I'll follow right down the river
Where the ocean meets the sky
To you, to you

[Chorus: Jade]
Once upon a time we had it all
Somewhere down the line we went and lost it
One brick at a time we watched it fall
I’m broken here tonight and darling, no one else can fix me
Only you, only you
And no one else can fix me, only you
Only you, only you
And no one else can fix me, only you, oh
Only you

[Verse 2: Jesy & Trevor Dahl]
Did I let go of your hand for a castle made of sand
Ooh, that fell into the blue
I went following the sun to be alone with everyone
Ooh, looking 'round a crowded room

[Pre-Chorus: Leigh-Anne & Trevor Dahl]
And I'll follow right down the river
Where the ocean meets the sky
To you, to you

[Chorus: Jade + Perrie + Trevor Dahl, (Trevor), (Jade), (Perrie), Jade + Leigh-Anne]
Once upon a time we had it all (we had it all) (Mmm)
Somewhere down the line we went and lost it
(we went and lost it)
One brick at a time we watched it fall (fall)
I’m broken here tonight and darling no one else can fix me
Only you, only you (yeah)
And no one else can fix me, only you (no one like you)
Only you, (nobody else), only you (oh)
And no one else can fix me, only you, (oh)
Only you
(Falling, falling, falling, yeah)
Only you, (only you), only you, (only you)
And no one else can fix me, only you (only you)
Only you, (only you), only you, (only you)
And no one else can fix me, only you

[Verse 1: Perrie]
初めて出会った場所に来て,思い出と踊ってる
夜空の月を見上たらそこに姿が見える気がして
パリはもうあの頃のパリじゃない,通りを歩いているだけで,名前が聞えてるみたいに,あの人を思い出すから
人の集るところへ行ってその人混みに隠れてる

[Pre-Chorus: Leigh-Anne]
だからあの川まで行って,川沿いを歩いていくの
海と空とが出会う場所まで
あの人に近づきたくて

[Chorus: Jade]
あの頃はなにもかも思い通りになっていたのに
時が経っていくうちに,だんだん上手く行かなくなった
ひとつずつレンガが崩れていくように,2人がダメになっていくのを,何も出来ずに眺めてた
落ち込んで今夜はすごく辛いのに,他の人じゃ何も出来ない
この辛さを消せるのは,この世界にひとりだけ
そんなこと絶対に他の人には出来ないし
その人じゃなきゃ無理だから
他の人は役に立たない
その人じゃなきゃ無理だから

[Verse 2: Jesy & Trevor Dahl]
要するに,砂のお城が欲しくって,繋いでた手を離してしまったの?
お城は海に溶けてったのに
「太陽」を追っかけたのに,結局はひとりぼっちで
大勢の人に埋もれて,キョロキョロ周りを見回しながら,知り合いを探してる


[Pre-Chorus: Leigh-Anne & Trevor Dahl]
だからあの川まで行って,川沿いを歩いていくの
海と空とが出会う場所まで
あの人に近づきたくて

[Chorus: Jade + Perrie + Trevor Dahl, (Trevor), (Jade), (Perrie), Jade + Leigh-Anne]
あの頃はなにもかも思い通りになっていたのに(本当に上手く行っていたのに)
時が経っていくうちに,だんだん上手く行かなくなった
(だんだんダメになってった)
ひとつずつレンガが崩れていくように,2人がダメになっていくのを,何も出来ずに眺めてた(崩れてくのを)
落ち込んで今夜はすごく辛いのに,他の人じゃ何も出来ない
この辛さを消せるのは,この世界にひとりだけ
そんなこと絶対に他の人には出来ないし
その人じゃなきゃ無理だから
他の人は役に立たない
その人じゃなきゃ無理だから
(その人しか出来ないよ)
(次から次へと崩れてく)
この世界にひとりだけ(たったひとりだけ)
そんなこと絶対に他の人には出来ないし
その人じゃなきゃ無理だから(その人じゃなきゃ)
他の人は役に立たない

(余談)

具はキャベツの切れ端と紅ショウガくらいで,肉などほとんど入っていないにもかかわらず,夜店の焼きそばがやけに魅力的に見えるのはそのせいなんでしょうか?(意味不明)

2018年8月23日木曜日

Into The Groove マドンナ (Madonna)

歌詞に「ダンス」という言葉が登場すると,それは文字通り「踊り」のことを表していると以前は疑いもなく信じていた私ですが,今ではその言葉はメタファーや婉曲表現としてそれ以外の意味で使われることもあるとわかっています。
Before I innocently believed a word dance in song lyrics literally means "a dance", or "a series of movements that match the speed and rhythm of a piece of music".  Now I know it's sometimes used as a metaphor or an euphemism for something else.
Into The Groove  (Madonna)

[Intro]
And you can dance for inspiration
Come on, I'm waiting

[Chorus]
Get into the groove
Boy, you've got to prove
Your love to me, yeah
Get up on your feet
Yeah, step to the beat
Boy, what will it be?

[Verse 1]
Music can be such a revelation
Dancing around, you feel the sweet sensation
We might be lovers if the rhythms right
I hope this feeling never ends tonight

[Pre-Chorus]
Only when I'm dancing can I feel this free
At night, I lock the doors, where no one else can see
I'm tired of dancing here all by myself
Tonight, I want to dance with someone else

[Chorus]
Get into the groove
Boy, you've got to prove
Your love to me, yeah
Get up on your feet
Yeah, step to the beat
Boy, what will it be?

[Verse 2]
Gonna get to know you in a special way
This doesn't happen to me every day
Don't try to hide it, love wears no disguise
I see the fire burning in your eyes

[Pre-Chorus]
Only when I'm dancing can I feel this free
At night I lock the doors, where no one else can see
I'm tired of dancing here all by myself
Tonight I want to dance with someone else

[Chorus]
Get into the groove
Boy, you've got to prove
Your love to me, yeah
Get up on your feet
Yeah, step to the beat
Boy, what will it be?

[Bridge]
Live out your fantasy here with me
Just let the music set you free
Touch my body, and move in time
Now I know you're mine
Now I know you're mine, now I know you're mine
Now I know you're mine, now I know you're mine
You've got to

[Chorus]
Get into the groove
Boy, you've got to prove
Your love to me, yeah
Get up on your feet
Yeah, step to the beat
Boy, what will it be?

[Pre-Chorus]
Only when I'm dancing can I feel this free
At night I lock the doors, where no one else can see
I'm tired of dancing here all by myself
Tonight I want to dance with someone else

[Bridge]
Live out your fantasy here with me
Just let the music set you free
Touch my body, and move in time
Now I know you're mine

[Chorus]
Get into the groove
Boy, you've got to prove
Your love to me, yeah
Get up on your feet
Yeah, step to the beat
Boy, what will it be?
Get into the groove
Boy, you've got to prove
Your love to me, yeah
Get up on your feet
Yeah, step to the beat
Boy, what will it be?

[Intro]
ダンスすればやる気も出るの
なにしてんの,早くして

[Chorus]
音楽に乗らなくちゃ
ちゃんとアタシに教えてよ
アンタは本気なんだって
さあ立って
リズムに合わせてステップ踏むの
ほらねえ次は何にする?

[Verse 1]
音楽を聞いてると,色んなことがわかってくるの
ダンスに夢中になってると,なんだか気持ちよくなるし
リズムが合ったら好きになるかも
いつまでもこの気分が消えないで今夜はずっと続いて欲しい

[Pre-Chorus]
ダンスをしてる時だけは,こんな自由な気分になれる
毎晩ドアに鍵かけて,外から見えないようにする
だけどひとりで踊るのは,もういい加減イヤだから
今夜は誰かと踊りたい

[Chorus]
音楽に乗らなくちゃ
ちゃんとアタシに教えてよ
アンタは本気なんだって
さあ立って
リズムに合わせてステップ踏むの
ほらねえ次は何にする?

[Verse 2]
人とは違ったやり方でもっとよく知り合いたいの
こんなこといつでも起こるわけじゃないから
隠そうとしたってダメよ,好きって気持ちは出ちゃうから
目を見れば,盛り上がってることはわかるの

[Pre-Chorus]
ダンスをしてる時だけは,こんな自由な気分になれる
毎晩ドアに鍵かけて,外から見えないようにする
だけどひとりで踊るのは,もういい加減イヤだから
今夜は誰かと踊りたい

[Chorus]
音楽に乗らなくちゃ
ちゃんとアタシに教えてよ
アンタは本気なんだって
さあ立って
リズムに合わせてステップ踏むの
ほらねえ次は何にする?

[Bridge]
頭の中にあることをここで本当にやっちゃうの
とにかく流れる音楽に身を任せたらそれでいい
体に触れたら動き始めて
今やっとわかったの
もうアタシのものだって
やっとひとつになれたって
どうしても

[Chorus]
音楽に乗らなくちゃ
ちゃんとアタシに教えてよ
アンタは本気なんだって
さあ立って
リズムに合わせてステップ踏むの
ほらねえ次は何にする?

[Pre-Chorus]
ダンスをしてる時だけは,こんな自由な気分になれる
毎晩ドアに鍵かけて,外から見えないようにする
だけどひとりで踊るのは,もういい加減イヤだから
今夜は誰かと踊りたい

[Bridge]
頭の中にあることをここで本当にやっちゃうの
とにかく流れる音楽に身を任せたらそれでいい
体に触れたら動き始めて
今やっとわかったの
もうアタシのものだって

[Chorus]
音楽に乗らなくちゃ
ちゃんとアタシに教えてよ
アンタは本気なんだって
さあ立って
リズムに合わせてステップ踏むの
ほらねえ次は何にする?
音楽に乗らなくちゃ
ちゃんとアタシに教えてよ
アンタは本気なんだって
さあ立って
リズムに合わせてステップ踏むの
ほらねえ次は何にする?

(余談)

ただし,この歌詞に登場する「ダンス」が字義通りの「踊り」なのかあるいはそうでないのかは私にはわかりません。

2018年8月22日水曜日

World Gone Bad バスティーユ (Bastille)

いっそTVを処分しようかと思っています。真面目な話本当にそう思っています。購入した時はないと困ると思っていたのですが今は違います。むしろつけていると非常にイライラします。
Now I'm thinking of ditching TV altogether.  No, I'm not joking.  I'm dead serious.  When I bought it, I thought it's essential for my life but it's not anymore.  Rather it bothers me too much when it's on.
World Gone Bad  (Bastille)

[Verse 1]
So this is where we are
It's not where we had wanted to be
If half the world's gone mad
The other half just don't care, you see

[Pre-Chorus]
You don't want to fuck with us
British to the very last

[Chorus]
When it feels like the world's gone mad
And there's nothing you can do about it
No, there's nothing you can do about it
When it feels like the world's gone mad
And there's nothing you can do about it
No, there's nothing you can do about it

[Verse 2]
So tell me what's the news
And what is it you want me to see
We're lying to ourselves
And dancing by the light of the screen

[Pre-Chorus]
You don't want to fuck with us
British to the very last

[Chorus]
When it feels like the world's gone mad
And there's nothing you can do about it
No, there's nothing you can do about it
When it feels like the world's gone mad
And there's nothing you can do about it
No, there's nothing you can do about it

[Verse 3]
Another man holding a microphone
Trying to say something at all
Or finding himself on an empty road
Trying to choose which way to go

[Bridge]
So, you wanna make some money?
You wanna make some money
So, you wanna be somebody?
You wanna make some money

[Chorus]
When it feels like the world's gone mad
And there's nothing you can do about it
No, there's nothing you can do about it
When it feels like the world's gone mad
And there's nothing you can do about it
No, there's nothing you can do about it

 [Verse 1]
結局これが現実なんだ
こんなはずじゃなかったけどな
たとえ世界の半分がおかしくなっていったって
もう半分はそんなこと別に気にもしちゃいない

[Pre-Chorus]
俺たちとちょっかい出すのや止めとけよ
イギリス人は手強いぜ

[Chorus]
世の中がおかしくなってる気がしても
お前にゃどうにも出来ないことだ
ダメなんだ,どうしようもないんだよ
世の中がおかしくなってる気がしても
お前にゃどうにも出来ないことだ
ダメなんだ,どうしようもないんだよ

[Verse 2]
世の中でこんなことがあったって言って来るのもいいけどな
だからって何て言って欲しいんだ?
俺たちは自分にウソをついたまま
画面の中の映像に踊らされているんだよ

[Pre-Chorus]
俺たちとちょっかい出すのや止めとけよ
イギリス人は手強いぜ

[Chorus]
世の中がおかしくなってる気がしても
お前にゃどうにも出来ないことだ
ダメなんだ,どうしようもないんだよ
世の中がおかしくなってる気がしても
お前にゃどうにも出来ないことだ
ダメなんだ,どうしようもないんだよ

[Verse 3]
(俺なんて)特別なヤツじゃない,そこらへんによくいるヤツが
マイクを持って言いたいことを伝えようとしてるだけ
何もない道路の上で
どっちへ行ったらいいのかを決めようとしてるだけ

[Bridge]
金持ちになりたいんだろ?
金が目当てなんだよな?
金持ちになりたいんだろ?
金が目当てなんだよな?

[Chorus]
世の中がおかしくなってる気がしても
お前にゃどうにも出来ないことだ
ダメなんだ,どうしようもないんだよ
世の中がおかしくなってる気がしても
お前にゃどうにも出来ないことだ
ダメなんだ,どうしようもないんだよ

(余談)

「世の中がおかしくなってる気がしても,お前にゃどうにもできないことだ」というコーラスだけを見ていると非常に悲観的な感じを受けますが,実際には「だから世間で報道されている悪いニュースばかりに惑わされず,それ以外のことにも目を向けよう」というポジティヴなメッセージであるようです。

確かに「酷い現実」がデフォルトであるならば,そもそもそれがニュースになるはずはありません。したがって,世の中にそういったものが溢れているということは,むしろそれがデフォルトではないという証拠であり,仮にそうだとすれば,逆に世の中はそれほど悪くないことなのかもしれません。

2018年8月21日火曜日

Love Is A Battlefield パット・ベネター (Pat Benatar)

ヴィデオの女性が着ているTシャツの漢字に目が釘付けになったのは私だけではありますまい。辛うじて「天羅部」らしき文字が読み取れるのですが,一体何と書いてあるのでしょうか?知りたくてたまりません。
I'm sure I'm not the only one who couldn't take their eyes off these kanji characters on the T shirt the girl in the video was wearing.  They only read, "天羅部 (tenrabu?)"  What do they say?  I'm dying to know.
Love Is A Battlefield  (Pat Benatar)

[Intro/ Chorus 1]
(We are young)We are young
(Heartache to heartache)Heartache to heartache
(We stand)We stand
(No promises)No promises
(No demands)No demands
(Love is a battlefield)Love is a battlefield

[Chorus 2]
We are strong
No one can tell us we're wrong
Searching our hearts for so long
Both of us knowing
Love is a battlefield

[Verse 1]
You're begging me to go
Then making me stay
Why do you hurt me so bad
It would help me to know
Do I stand in your way
Or am I the best thing you've had
Believe me
Believe me
I can't tell you why
But I'm trapped by your love
And I'm chained to your side

[Chorus 1]
(We are young)We are young
(Heartache to heartache)Heartache to heartache
(We stand)We stand
(No promises)No promises
(No demands)No demands
(Love is a battlefield)Love is a battlefield

[Chorus 2]
We are strong
No one can tell us we're wrong
Searching our hearts for so long
Both of us knowing
Love is a battlefield

[Verse 2]
When I'm losing control
Will you turn me away
Or touch me deep inside
And when all this gets old
Will it still feel the same
There's no way this will die
But if we get much closer
I could lose control
And if your heart surrenders
You'll need me to hold

[Chorus 1]
(We are young)We are young
(Heartache to heartache)Heartache to heartache
(We stand)We stand
(No promises)No promises
(No demands)No demands
(Love is a battlefield)Love is a battlefield

[Chorus 2]
We are strong
No one can tell us we're wrong
Searching our hearts for so long
Both of us knowing
Love is a battlefield

[Intro/ Chorus 1]
(まだ若くって)まだコドモなの
(次々心が傷つくような)辛いことの繰り返し
(守らないし)守れやしない
(約束なんてやってみたって)そんなもの守れない
(何も求めちゃいけないし)そんなことできないよ
(恋っていうのは戦場で)誰かのことを好きになったら,傷も付くし血も流れるの

[Chorus 2]
お互い強い人間だから
おかしいなんて言われたくない
今までずっと長いこと,自分の気持ちを探って来たし
お互いにわかってる
恋っていうのは戦場で,誰かのことを好きになったら,傷もつくし血も流すって

[Verse 1]
頼むから別れてくれって言ってるくせに
行かないでとか言い出すの
ものすごく傷つくよ,どうしてこんなことするの?
教えてよ,そうすれば楽になるから
アタシのことが邪魔になったの?
それとも出会えて感謝してるの?
信じてよ
とにかく信じてくれればいいの
どうしてなのかわからないけど
優しくされて逃げられなくて
鎖で繋がれてるように,そのそばを離れられない

[Chorus 1]
(まだ若くって)まだコドモなの
(次々心が傷つくような)辛いことの繰り返し
(守らないし)守れやしない
(約束なんてやってみたって)そんなもの守れない
(何も求めちゃいけないし)そんなことできないよ
(恋っていうのは戦場で)誰かのことを好きになったら,傷も付くし血も流れるの

[Chorus 2]
お互い強い人間だから
おかしいなんて言われたくない
今までずっと長いこと,自分の気持ちを探って来たし
お互いにわかってる
恋っていうのは戦場で,誰かのことを好きになったら,傷もつくし血も流すって

[Verse 2]
手に負えなくなったとしたら
さっさと見捨てられちゃうの?
それとも心の奥のとこまで思いやってくれるわけ?
こういうことがなにもかも昔のことになったって
それでも今と変わらない気持ちでずっといられるの?
絶対に気持ちが変わることはないけど
これ以上近づいちゃうと
手に負えなるのかも
気持ちを表に出すんなら
受け止めてくれる人がいなきゃダメ

[Chorus 1]
(まだ若くって)まだコドモなの
(次々心が傷つくような)辛いことの繰り返し
(守らないし)守れやしない
(約束なんてやってみたって)そんなもの守れない
(何も求めちゃいけないし)そんなことできないよ
(恋っていうのは戦場で)誰かのことを好きになったら,傷も付くし血も流れるの

[Chorus 2]
お互い強い人間だから
おかしいなんて言われたくない
今までずっと長いこと,自分の気持ちを探って来たし
お互いにわかってる
恋っていうのは戦場で,誰かのことを好きになったら,傷もつくし血も流すって

(余談)

歌詞の内容は真面目なものなのに冒頭で述べたTシャツの文字のせいで虚心にこの曲を聞けません。

2018年8月20日月曜日

Shotgun ジョージ・エズラ (George Ezra)

知らない環境に置かれると,ストレスを感じる一方で,わくわくしたり興味を引かれたりすることを考えれば,ツアーの間に曲のヒントを見つけるアーティストが少なくないのも無理からぬところでしょう。以前こういった曲を発表しているところを見ると,George Ezraもそういったアーティストのひとりかもしれません。
Being put in a foreign environment can be pretty stressful but exciting and interesting as well.  It's no wonder that many artists who get inspiration for their music during the tour.  Maybe George Ezra is one of them for he wrote this before.
Shotgun  (George Ezra)

[Verse 1]
Home grown alligator, see you later
Gotta hit the road, gotta hit the road
Something changed in the atmosphere
Architecture unfamiliar
I could get used to this

[Pre-Chorus]
Time flies by in the yellow and green
Stick around and you'll see what I mean
There's a mountaintop that I'm dreaming of
If you need me you know where I'll be

[Chorus]
I'll be riding shotgun underneath the hot sun
Feeling like I'm someone
I'll be riding shotgun underneath the hot sun
Feeling like I'm someone

[Verse 2]
The South of the Equator, navigator
Gotta hit the road, gotta hit the road
Deep sea diving round the clock, bikini bottoms, Lager tops
I could get used to this

[Pre-Chorus]
Time flies by in the yellow and green
Stick around and you'll see what I mean
There's a mountaintop that I'm dreaming of
If you need me you know where I'll be

[Chorus]
I'll be riding shotgun underneath the hot sun
Feeling like I'm someone
I'll be riding shotgun underneath the hot sun
Feeling like I'm someone

[Bridge]
We got two in the front
Two in the back
Sailing along
And we don't look back

[Pre-Chorus]
Time flies by in the yellow and green
Stick around and you'll see what I mean
There's a mountaintop that I'm dreaming of
If you need me you know where I'll be

[Chorus]
I'll be riding shotgun underneath the hot sun
Feeling like I'm someone
I'll be riding shotgun underneath the hot sun
Feeling like I'm someone
I'll be riding shotgun underneath the hot sun
Feeling like I'm someone
I'll be riding shotgun underneath the hot sun
Feeling like I'm someone
I'll be riding shotgun underneath the hot sun
Feeling like I'm someone
I'll be riding shotgun underneath the hot sun
Feeling like I'm someone

[Verse 1]
戻ってくるよまたいつか,ワニだけど逞しく野生で育ったわけじゃなく,ここで育ってまだコドモ *
だからここにいちゃダメで,世の中に出てくんだ
空気もどっか変わっているし
建物も見たことのないものだけど
こんなことにも慣れるんだ

[Pre-Chorus]
あっという間に時間は過ぎる,黄色と緑の景色のなかで
そのままでついて来い,そうすれば言ってることもわかるから
憧れの山があるから
きっとそこに俺はいる,会いたくなったら来ればいい

[Chorus]
灼熱の太陽のもと,助手席に陣取って
ちょっと偉い人間になった気分でいるはずだから
灼熱の太陽のもと,助手席に陣取って
ちょっと偉い人間になった気分でいるはずだから

[Verse 2]
赤道のすぐ南,地図を見ながら旅してる
世の中に出てくんだ
休みなく深いとこまで潜ってく,ビキニのお尻とビール三昧
こんなことにも慣れるんだ

[Pre-Chorus]
あっという間に時間は過ぎる,黄色と緑の景色のなかで
そのままでついて来い,そうすれば言ってることもわかるから
憧れの山があるから
きっとそこに俺はいる,会いたくなったら来ればいい

[Chorus]
灼熱の太陽のもと,助手席に陣取って
ちょっと偉い人間になった気分でいるはずだから
灼熱の太陽のもと,助手席に陣取って
ちょっと偉い人間になった気分でいるはずだから

[Bridge]
前には2人
後ろも2人
そのまま自然に進んでく
後ろなんか見ないんだ

[Pre-Chorus]
あっという間に時間は過ぎる,黄色と緑の景色のなかで
そのままでついて来い,そうすれば言ってることもわかるから
憧れの山があるから
きっとそこに俺はいる,会いたくなったら来ればいい

[Chorus]
灼熱の太陽のもと,助手席に陣取って
ちょっと偉い人間になった気分でいるはずだから
灼熱の太陽のもと,助手席に陣取って
ちょっと偉い人間になった気分でいるはずだから
灼熱の太陽のもと,助手席に陣取って
ちょっと偉い人間になった気分でいるはずだから
灼熱の太陽のもと,助手席に陣取って
ちょっと偉い人間になった気分でいるはずだから
灼熱の太陽のもと,助手席に陣取って
ちょっと偉い人間になった気分でいるはずだから
灼熱の太陽のもと,助手席に陣取って
ちょっと偉い人間になった気分でいるはずだから

(補足)

* See you later, Alligator ・・・ 子どもの言葉遊び
** shotgun ・・・ 自動車の助手席

(余談)

Songfactsによれば,この曲はGeorge EzraがバルセロナのMontjuïc hillにあるホテルに滞在していた時に作ったものなのだとか。だとすれば,歌詞に登場する「空気もどっか変わっているし」「建物も見たことのないものだけど」「灼熱の太陽のもと」はバルセロナの街あるいはスペインを表していると考えるのが妥当なのかもしれません。

ただし,バルセロナは緯度で言えば日本の青森県辺りに位置するので,第二連の「赤道のすぐ南,地図を見ながら旅してる」の下りは明らかに違うように思われます。

2018年8月19日日曜日

The Power of Love ヒューイ・ルイス・アンド・ザ・ニュース (Huey Lewis and The News)

この曲は少なくとも私にとってはアメリカ映画「バック・トゥ・ザ・フューチャー (Back To The Future)」と同義語です。オープニングのベイスのリフが聞こえてくるたびに主人公のマーティがスケートボードで通学している様子が脳裏に蘇ります。
This song is, at least to me, a synonym to an American film "Back To The Future."  Whenever I hear that bass riff in the opening, Marty McFly starts skateboarding to school in my mind.
The Power of Love  (Huey Lewis and The News)

[Verse 1]
The power of love is a curious thing
Make a one man weep, make another man sing
Change a hawk to a little white dove
More than a feeling that's the power of love
Tougher than diamonds, rich like cream
Stronger and harder than a bad girl's dream
Make a bad one good make a wrong one right
Power of love that keeps you home at night

[Chorus]
You don't need money, don't take fame
Don't need no credit card to ride this train
It's strong and it's sudden and it's cruel sometimes
But it might just save your life
That's the power of love
That's the power of love

[Verse 2]
First time you feel it, it might make you sad
Next time you feel it it might make you mad
But you'll be glad baby when you've found
That's the power makes the world go'round

[Second Chorus]
And it don't take money, don't take fame
Don't need no credit card to ride this train
It's strong and it's sudden it can be cruel sometimes
But it might just save your life

[Bridge]
They say that all in love is fair
Yeah, but you don't care
But you know what to do
When it gets hold of you
And with a little help from above
You feel the power of love
You feel the power of love
Can you feel it?
Hmmm

[Outro]
It don't take money and it don't take fame
Don't need no credit card to ride this train
Tougher than diamonds and stronger than steel
You won't feel nothin' till you feel
You feel the power, just feel the power of love
That's the power, that's the power of love
You feel the power of love
You feel the power of love
Feel the power of love

[Verse 1]
恋の魔法は面白い
そのせいでメソメソしちゃうヤツもいるのに,ゴキゲンで歌い出しちゃうヤツもいる
タカみたいに獰猛でちょっと危ないヤツだって,おとなしい平和の白いハトになる
ただ好きってだけじゃないのが恋のチカラっていうヤツだ
ダイヤより硬くってちょっとやそっとじゃ壊れないのに,クリームみたいに美味しくて滑らかなものなんだ
「もっと強く激しくぅ」ってイケナイ子なら夢見てるけど,それよりもずっとしぶとくて激しくなっちゃうもんだから
恋の魔法にかかったら,悪いヤツも大人しく悪人だって善人になる
恋の魔法がなかったら,夜だって家になんかいやしない

[Chorus]
金がなくても無名でも,そんなの全然関係ないし
たとえカードがなくたって,「恋」って名前の列車にゃ乗れる
激しく突然やって来て,そのせいで酷い目に遭わされる,そんなこともないわけじゃないだけど逆にそのせいで,命が助かることもある
それが恋の魔法だよ

[Verse 2]
恋の魔法を感じても,初恋は失恋なのかもしれないし
次に誰かを好きになったら,今度はどうにかしちゃうかも
だけどきっと幸せは来る,大事なものが見つかれば
そういう魔法があることで,世の中は回ってるんだ

[Second Chorus]
金がなくても無名でも,そんなの全然関係ないし
たとえカードがなくたって,「恋」って名前の列車にゃ乗れる
激しく突然やって来て,そのせいで酷い目に遭わされる,そんなこともないわけじゃないだけど逆にそのせいで,命が助かることもある
それが恋の魔法だよ

[Bridge]
「好きになったら何でもアリ」って,そう世間じゃ言われてるけど
そりゃ確かにそうだけど,そんなの知ったことじゃない
ただどうすればいいかってことだけはわかってる
恋の魔法にかかったら
神の助けは期待できない
恋の魔法にかかってて
その力を感じるはずだ
わかるよな?

[Outro]
金がなくても無名でも,そんなの全然関係ないし
たとえカードがなくたって,「恋」って名前の列車にゃ乗れる
ダイヤよりも固くって,鋼鉄よりも強くって,少々のことじゃ曲がらない
何にも感じてないのと同じ
恋の魔法を知らないなんて,とにかく魔法を感じてみろよ
そうだそれが魔法ってヤツだ
恋の魔法にかかってて
その力を感じるはずだ
わかるよな?

(余談)

この曲の歌詞の内容など今まで考えたことはありませんでしたが,こうして見ると,主人公Marty McFlyと彼の父親George McFlyのことを歌っているような気がします。

2018年8月18日土曜日

Boo'd Up エラ・メイ (Ella Mai)

タイトルを見て「boo'd upって何?」と思いませんでしたか?私は思いましたが,コーラスの冒頭が「(Listen to my heart go ba-dum, boo'd up)」となっていることを考えると,どうやら主人公の心臓の音を表現しているようです。
You wondered what boo'd up refers to when you saw the title, didn't you?  I did  As the opening line of chorus goes, "Listen to my heart go ba-dum, boo'd up," I think it represents the sound of the narrator's heartbeats.
Boo'd Up  (Ella Mai)

[Verse 1]
Yeah, feelings, so deep in my feelings
No, this ain't really like me
Can't control my anxiety
Feeling, like I'm touching the ceiling
When I'm with you I can't breathe
Boy you do something to me

[Pre-Chorus]
Ooh, now I'll never get over you until I find something new
That get me high like you do, yeah yeah
Ooh, now I'll never get over you until I find something new
That get me high like you do

[Chorus]
Listen to my heart go ba-dum, boo'd up
Biddy-da-dum, boo'd up
Hear my heart go ba-dum, boo'd up
Biddy-da-dum it just won't stop, it go
Ba-dum, boo'd up
Biddy-da-dum, boo'd up
Hear my heart go ba-dum, boo'd up
Biddy-da-dum, it just won't stop, it go

[Verse 2]
Oh how, how many ways can I say that I need you, baby, it's true
I think I might die without you
Feeling all over my body
You know how I like it
Ain't gotta tell you what to do, yeah yeah

[Pre-Chorus]
Ooh, now I'll never get over you until I find something new
That get me high like you do, yeah yeah
Ooh, now I'll never get over you until I find something new
That get me high like you do

[Chorus]
Listen to my heart go ba-dum, boo'd up
Biddy-da-dum, boo'd up
Hear my heart go ba-dum, boo'd up
Biddy-da-dum it just won't stop, it go
Ba-dum, boo'd up
Biddy-da-dum, boo'd up
Hear my heart go ba-dum, boo'd up
Biddy-da-dum, it just won't stop, it go

[Verse 3]
Head over heels in love
Right in front of you, ain't gotta look no more baby (hah)
I wanna build this love
And everything you want, you ain't gotta ask for
You got me boo'd up, boo'd up
Boo'd up, boo'd up
Told you from the jump I'm the one to choose *
Ya got me boo'd up, boo'd up
Boo'd up, boo'd up
Grab me by the waist baby, pull me closer

[Pre-Chorus]
Ooh, now I'll never get over you until I find something new
That get me high like you do, yeah yeah
Ooh, now I'll never get over you until I find something new
That get me high like you do

[Chorus]
Listen to my heart go ba-dum, boo'd up
Biddy-da-dum, boo'd up
Hear my heart go ba-dum, boo'd up
Biddy-da-dum it just won't stop, it go
Ba-dum, boo'd up
Biddy-da-dum, boo'd up
Hear my heart go ba-dum, boo'd up
Biddy-da-dum, it just won't stop, it go

[Outro]
This is such a crazy feeling, like
I don't want to get too attached, but
I feel like I already am
My mind's telling me one thing, but
I guess I should listen to my heart
Right?

[Verse 1]
なんだか胸がいっぱいで,その気分に浸ったままで,そのことばっかり考えてるの
ダメダメこんなのらしくない
不安で仕方なくなるくせに
幸せで天にも昇る気持ちになるの
一緒にいると息もできない
何かアタシにしてるでしょ?

[Pre-Chorus]
吹っ切って忘れるなんてできないの,別の人が現れて
今みたい幸せな気分にさせてくれないと,絶対に無理だから
吹っ切って忘れるなんてできないの,別の人が現れて
今みたい幸せな気分にさせてくれないと

[Chorus]
耳を澄ませてよく聞いて,心臓が動いてるのがわかるでしょ?
バクバクドクンと響いてる
この音が聞こえてるでしょ?心臓が脈打って
バクバクと止まらずに,そのまま動き続けてる
バクバクドックン音がする
耳を澄ませてよく聞いて,心臓が動いてるのがわかるでしょ?
バクバクドクンと響いてる
バクバクと止まらずに,そのまま動き続けてる

[Verse 2]
どんな風に言えばいい?そばにいて欲しいって,本当のことだから
ひょっとしてひとりになったら死んじゃうかもよ
全身で幸せに浸っているの
ものすごく喜んでるのはわかってるでしょ?
何をして貰いたいとか,そんなの教えてあげないの

[Pre-Chorus]
吹っ切って忘れるなんてできないの,別の人が現れて
今みたい幸せな気分にさせてくれないと,絶対に無理だから
吹っ切って忘れるなんてできないの,別の人が現れて
今みたい幸せな気分にさせてくれないと

[Chorus]
耳を澄ませてよく聞いて,心臓が動いてるのがわかるでしょ?
バクバクドクンと響いてる
この音が聞こえてるでしょ?心臓が脈打って
バクバクと止まらずに,そのまま動き続けてる
バクバクドックン音がする
耳を澄ませてよく聞いて,心臓が動いてるのがわかるでしょ?
バクバクドクンと響いてる
バクバクと止まらずに,そのまま動き続けてる

[Verse 3]
真っ逆さまに落ちてって,もう夢中になっちゃった
目の前に出ちゃったら,もう何にも出来なくて,赤ちゃんみたいになっちゃうよ
このままちゃんと付き合いたいの
だから望みがあるんなら,何だってひとつ残らず,言われなくても叶えてあげる
一緒にいるとドキドキするの
胸の鼓動が早くなる
最初からそう言ったでしょ?このアタシが相応しいって
一緒にいるとドキドキするの
胸の鼓動が早くなる
腰のところに手をやって,さっさとアタシを抱き寄せて

[Pre-Chorus]
吹っ切って忘れるなんてできないの,別の人が現れて
今みたい幸せな気分にさせてくれないと,絶対に無理だから
吹っ切って忘れるなんてできないの,別の人が現れて
今みたい幸せな気分にさせてくれないと

[Chorus]
耳を澄ませてよく聞いて,心臓が動いてるのがわかるでしょ?
バクバクドクンと響いてる
この音が聞こえてるでしょ?心臓が脈打って
バクバクと止まらずに,そのまま動き続けてる
バクバクドックン音がする
耳を澄ませてよく聞いて,心臓が動いてるのがわかるでしょ?
バクバクドクンと響いてる
バクバクと止まらずに,そのまま動き続けてる

[Outro]
こんな気持ちどうかしてるし
しつこくするのもイヤなのに
手遅れでどっぷりハマっているみたい
マズイって頭の中じゃわかってるけど
それでも気持ちに正直になりたいって気がするの
そうだよね?

(補足)

* from the jump ・・・ バスケット・ボールの試合が始まる際のジャンプ・ボールから派生した表現で,最初からという意味です。

(余談)

「毒を食らわば皿まで」とも言いますし(意味不明)。

2018年8月17日金曜日

What's Love Got To Do With It ティナ・ターナー (Tina Turner)

主人公が言っていることは恋愛を否定しているように聞こえます。聞く人によっては全くのナンセンスだと言うでしょうし,そういう人々からは反感を買う場合もあるかもしれません。ただ進化論的な見方をすればかなり正確です。
What the narrator's saying sounds pretty anti-romantic.  Some people dismiss it as an utter nonsense and may feel offended sometimes.  In the evolutionary point of view, however, it's pretty accurate.
What's Love Got To Do With It  (Tina Turner)

[Verse 1]
You must understand though the touch of your hand
Makes my pulse react
That it's only the thrill of boy meeting girl
Opposites attract
It's physical
Only logical
You must try to ignore that it means more than that

[Chorus]
What's love got to do, got to do with it?
What's love but a second-hand emotion?
What's love got to do, got to do with it?
Who needs a heart when a heart can be broken?

[Verse 2]
It may seem to you that I'm acting confused
When you're close to me
If I tend to look dazed I've read it someplace
I've got cause to be
There's a name for it
There's a phrase that fits
But whatever the reason you do it for me

[Chorus]
What's love got to do, got to do with it?
What's love but a second-hand emotion?
What's love got to do, got to do with it?
Who needs a heart when a heart can be broken?

[Bridge]
I've been taking on a new direction
But I have to say
I've been thinking about my own protection
It scares me to feel this way

[Chorus]
What's love got to do, got to do with it?
What's love but a second-hand emotion?
What's love got to do, got to do with it?
Who needs a heart when a heart can be broken?

[Chorus]
What's love got to do, got to do with it?
What's love but a sweet old-fashioned notion?
What's love got to do, got to do with it?
Who needs a heart when a heart can be broken?

[Chorus]
What's love got to do, got to do with it?
What's love but a second-hand emotion?
What's love got to do, got to do with it?
Who needs a heart when a heart can be broken?

[Outro]
What's love?
Got to do it
Got to do it
What's love?

[Verse 1]
勘違いしないでよ,確かにその手が触れちゃうと
脈拍も早くなるけど
ただ単に出会いでドキドキしてるだけ
正反対で似ていない,そういうものが引き合うの
それが自然の法則で
当然のことだから
それ以上そこに意味があるなんて思わないようにして

[Chorus]
愛なんて別に関係ないでしょう?
愛なんて言ってても,所詮誰かの受け売りだから
愛なんて別に関係ないでしょう?
傷つくかもって思っていたら,恋なんてしたくない

[Verse 2]
うろたえてるって見えるかも
すぐそばに来られると
ボーっとしてるみたいでも,どこかで読んだことがあるけど
そうするだけの理由があるの
ちゃんと名前もついてるし
ピッタリはまる言い方もある
こんなことしてくれるその理由は何だって

[Chorus]
愛なんて別に関係ないでしょう?
愛なんて言ってても,所詮誰かの受け売りだから
愛なんて別に関係ないでしょう?
傷つくかもって思ってるのに,恋なんてしたいわけない

[Bridge]
今までと違う方に向かってるけど
これだけは言っておかなきゃ
傷つくのが怖くってずっと守りに入ってたから
こんな風に感じるとそれだけで不安になるの

[Chorus]
愛なんて別に関係ないでしょう?
愛なんて言ってても,所詮誰かの受け売りだから
愛なんて別に関係ないでしょう?
傷つくかもって思っていたら,恋なんてしたくない

[Chorus]
愛なんて別に関係ないでしょう?
愛なんて言うものは,聞こえはいいけど時代遅れよ
愛なんて別に関係ないでしょう?
傷つくかもって思っていたら,恋なんてしたくない

[Chorus]
愛なんて別に関係ないでしょう?
愛なんて言ってても,所詮誰かの受け売りだから
愛なんて別に関係ないでしょう?
傷つくかもって思っていたら,恋なんてしたくない

[Outro]
愛が一体なんなのよ?
そんなの関係ないでしょう?

(余談)

結局のところ「愛」などというものは,生物として自己の遺伝子をより多く複製し保存するために派生したものに過ぎません。我々が認知する「愛」を「愛」たらしめているのは,生物としての人間ではなく,むしろ社会的な存在としての人間であるような気がします。

2018年8月16日木曜日

Changes エックス・エックス・エックステンタシオン (XXXTENTACION)

いい曲と言えるためには内容のある歌詞がなければいけないと考えているのであればソングライターはこの曲をつまらないと考えるかもしれません。凝ったメタファーや修辞技術があるわけでもなく,主人公がただ相手(あるいは自分自身に)今の自分の気持ちを伝えているだけだからです。
If you're a songwriter and believe a good song should have a quality lyrics, you may find this a bit plain.  It doesn't employ elaborate metaphors or rhetoric techniques.  The narrator's just telling others (or himself) what he's feeling right now.
Changes  (XXXTENTACION)

[Chorus: XXXTENTACION]
Mmm, baby, I don't understand this
You're changing, I can't stand it
My heart can't take this damage
And the way I feel, can't stand it
Mmm, baby, I don't understand this
You're changing, I can't stand it
My heart can't take this damage
And the way I feel, can't stand it
Mmm, baby, I don't understand it

[Bridge: PnB Rock]
Girl, you're makin' it hard for me
Girl, you're makin' it hard for me
Girl, you're makin' it hard for me, uh, mmm
Girl, you're makin' it hard for me
Girl, you're makin' it hard for me
Girl, you're makin' it hard for me

[Chorus: XXXTENTACION & PnB Rock]
Mmm, baby, I don't understand this
You're changing, I can't stand it
My heart can't take this damage
And the way I feel, can't stand it
Mmm, baby, I don't understand this
You're changing, I can't stand it
My heart can't take this damage
And the way I feel, can't stand it
Mmm, baby, I don't understand this
You're changing, I can't stand it
My heart can't take this damage
And the way I feel, can't stand it
Mmm, baby, I don't understand it

[Chorus: XXXTENTACION]
なあベイビイ,こんなのわけがわからない
お前はどんどん変わって行って,それが我慢できないし
こんなことされたんじゃ,気持ちがついていかなくて
こんな気分になるのがイヤだ
なあベイビイ,こんなのわけがわからない
お前はどんどん変わって行って,それが我慢できないし
こんなことされたんじゃ,気持ちがついていかなくて
こんな気分になるのがイヤだ

[Bridge: PnB Rock]
お前のせいで物事がややこしくなってるし
面倒臭いことになってる
お前が俺の邪魔をして,やりにくくしてるんだ

[Chorus: XXXTENTACION & PnB Rock]
なあベイビイ,こんなのわけがわからない
お前はどんどん変わって行って,それが我慢できないし
こんなことされたんじゃ,気持ちがついていかなくて
こんな気分になるのがイヤだ
なあベイビイ,こんなのわけがわからない
お前はどんどん変わって行って,それが我慢できないし
こんなことされたんじゃ,気持ちがついていかなくて
こんな気分になるのがイヤだ
なあベイビイ,こんなのわけがわからない
お前はどんどん変わって行って,それが我慢できないし
こんなことされたんじゃ,気持ちがついていかなくて
こんな気分になるのがイヤだ
ベイビイわけがわからない

(余談)

とはいうものの,人間というものは何らかの(例えば愛する相手との別れなど)精神的ダメージを負ってしまった場合,頭では無駄だとわかっていながら,それでも同じことを考え続けてしまうものであり,そういう意味で言えば,この主人公のように相手への恨み言を延々と繰り返すのも無理からぬことではあります。

そして仮に音楽の本質がアーティストの現在の心境を綴ったものであるとするならば(その可能性は非常に高いわけですが),こういった歌詞こそがまさしく「真の歌詞」と言えるのかもしれません。

2018年8月15日水曜日

Dancing In The Dark ブルース・スプリングスティーン (Bruce Springsteen)

「主人公は暗闇の中で一体何をしていると思いますか?」と高校の時に問われていたら,「ダンスでしょ?」といささかも疑わずに即答したと思いますが,あれから何年も経った今なら別の答えをすると思います。
What do you think the narrator's doing in the dark?  If I were in high school, I'd instantly answer "A dance, of course.  It's obvious." without a shadow of doubt.  Many years have passed since then.  Now my answer would be different..
Dancing In The Dark  (Bruce Springsteen)

[Verse 1]
I get up in the evening
And I ain't got nothing to say
I come home in the morning
I go to bed feeling the same way
I ain't nothing but tired
Man, I'm just tired and bored with myself
Hey there baby, I could use just a little help

[Chorus 1]
You can't start a fire
You can't start a fire without a spark
This gun's for hire
Even if we're just dancing in the dark

[Verse 2]
Message keeps getting clearer
Radio's on and I'm moving 'round the place
I check my look in the mirror
I wanna change my clothes, my hair, my face
Man, I ain't getting nowhere
I'm just living in a dump like this
There's something happening somewhere
Baby, I just know that there is

[Chorus 1]
You can't start a fire
You can't start a fire without a spark
This gun's for hire
Even if we're just dancing in the dark

[Bridge]
You sit around getting older
There's a joke here somewhere and it's on me
I'll shake this world off my shoulders
Come on, baby, the laugh's on me

[Verse 3]
Stay on the streets of this town
And they'll be carving you up all right
They say you gotta stay hungry
Hey, baby, I'm just about starving tonight
I'm dying for some action
I'm sick of sitting 'round here trying to write this book
I need a love reaction
Come on now, baby, gimme just one look

[Chorus 2]
You can't start a fire
Sitting 'round crying over a broken heart
This gun's for hire
Even if we're just dancing in the dark
You can't start a fire
Worrying about your little world falling apart
This gun's for hire
Even if we're just dancing in the dark

[Outro]
Even if we're just dancing in the dark
Even if we're just dancing in the dark
Even if we're just dancing in the dark
Hey, baby

[Verse 1]
夕方に起き出したって
特に喋ることもない
帰るのは朝方で
起きた時と同じようにベッドの中に倒れこむ
ただひたすら疲れてるだけ
こんな自分に愛想が尽きる
なあベイビイちょっとだけ,俺を助けてくれないか?

[Chorus 1]
火を起こそうと思っても,そんなのできるわけないぜ
そこに火種がない限り
殺し屋と同じで,お声がかかりゃ出て行くぜ
たとえ2人暗闇で「ダンスをしてる」だけだって

[Verse 2]
だんだんとお告げがハッキリして来てる
ラジオをつけたまま,あっちへ行ったりこっちへ来たり
鏡で見た目をチェックする
着てるもんも髪型も自分の顔さえ変えたくなるぜ
このままじゃ先がない
俺はこういうゴミ溜めで今もこうして暮らしてるけど
この広い世の中にゃ今も何かが起こってる,そういう場所があるはずで
それがあるってことだけは,ベイビイ俺にもわかってる

[Chorus 1]
火を起こそうと思っても,そんなのできるわけないぜ
そこに火種がない限り
殺し屋と同じで,お声がかかりゃ出て行くぜ
たとえ2人暗闇で「ダンスをしてる」だけだって

[Bridge]
何もせずただ座って年を取るだけ
その辺でよく聞くジョークがひとつあるけど,笑われてんのはこの俺だ
しがらみなんて捨ててやるけど
なあベイビイ,バカなのは俺なんだ

[Verse 3]
この町でいつまでも暮らしてたんじゃ
あいつらに最後まで利用されて終わるだけ
ハングリー精神だって,あいつらは言って来るけど
なあベイビイ,今晩俺は腹ペコでこのまま死んじゃいそうなんだ
どうしても何かしたくて仕方ない
ここでこうして座ったままで,この本を書いてるなんて,そんなのもうウンザリで
「恋のときめき」が要るんだよ
だからベイビイ頼むから,ちょっとこっちを向いてくれ

[Chorus 2]
火を起こそうと思っても,そんなのできるわけないぜ
ダラダラと何もせず,傷ついたってグチってたんじゃ
殺し屋と同じで,お声がかかりゃ出て行くぜ
たとえ2人暗闇で「ダンスをしてる」だけだって
火を起こそうと思っても,そんなのできるわけないぜ
大したことない人生なのに守りに入って怯えてちゃ
殺し屋と同じで,お声がかかりゃ出て行くぜ
たとえ2人暗闇で「ダンスをしてる」だけだって

[Outro]
たとえ2人暗闇で「ダンスをしてる」だけだって
なあベイビイ

(余談)

「dancing in the dark」が一体どういう意味であるかは,訳文を具にご覧になれば明らかかと思いますが,時節柄もあるので一応お断りしておくと,決して盆踊りではありません。

2018年8月14日火曜日

Let Me Live ルディメンタル・アンド・メイジャー・レイザー (Rudimental & Major Lazer ft. Anne-Marie & Mr. Eazi)

かつてあのSteve Jobsはこう言いました。「人生には限りがある。だから自分以外の人間の人生を生きて人生を無駄にするのはよせ。ドグマに囚われるな。他人の考えに従って生きることだからだ。他人の意見に惑わされて自分の心の声を見失うな。」しかし問題は,他人の人生を長く生き続けると,それが一体どちらのものなのかわからなくなってしまう点です。
Once Steve Jobs said, "Your time is limited, so don't waste it living someone else's life. Don't be trapped by dogma -- which is living with the results of other people's thinking. Don't let the noise of other's opinions drown out your own inner voice."  The problem is, however, when we live someone else's life too long, we cannot tell which is which.
Let Me Live  (Rudimental & Major Lazer ft. Anne-Marie & Mr. Eazi)

[Verse 1: Anne-Marie]
As I walk through the world, ah
So many things I see, uh-huh
And then I say to myself "It’s never as it seems"
'Cause I am the one, I rule my world
Nobody rule my destiny
'Cause you are the one, you rule your world
No bad man own your destiny

[Chorus 1: Anne-Marie]
Leave me alone, let me live my life
Leave me alone, let me live it up, live it up
Leave me alone, make I live my life
Leave me alone, make I live it up, live it up
Leave me alone, let me-

[Verse 2: Anne-Marie]
Are we losing control, or is it meant to be, uh-huh?
Now I’ve opened my mind, come and set me free
'Cause I am the one, I rule my world
Nobody rule my destiny
'Cause you are the one, you rule your world
No bad man own your destiny

[Chorus 1: Anne-Marie]
Leave me alone, let me live my life
Leave me alone, let me live it up, live it up
Leave me alone, make I live my life
Leave me alone, make I live it up, live it up
Leave me alone, let me live my life
Leave me alone, let me live it up, live it up
Leave me alone, make I live my life
Leave me alone, make I live it up, live it up
Leave me alone, let me-

[Post-Chorus 1: Anne-Marie]
Why don't you leave me alone
Yeah, yeah

[Verse 3: Mr Eazi]
I will do anything I like
I will sip anything I like
E be me way I get my life
E be me way I get my life
I no say it's alright
I'de catch some vibes tonight
Everyday, every night, everyday
Feel the love yo

[Chorus 2: Anne-Marie, Mr Eazi & Anne-Marie]
Enjoy everyday
Enjoy da da
Enjoy your life
Enjoy everyday
Enjoy da da
Enjoy everyday
Enjoy da da
Enjoy your life
Enjoy everyday

[Post-Chorus 2: Anne-Marie]
Why don't you live your life, yeah
And I'll go live mine

[Chorus 1: Anne-Marie]
Leave me alone, let me live my life
Leave me alone, let me live it up, live it up
Leave me alone, make I live my life (live my life)
Leave me alone, make I live it up, live it up (and I will go live mine)
Leave me alone, let me-

[Chorus 2: Anne-Marie, Mr Eazi & Anne-Marie]
Enjoy everyday
Enjoy da da
Enjoy your life
Enjoy everyday
Enjoy da da
Enjoy everyday
Enjoy da da
Enjoy your life
Enjoy everyday

[Verse 1: Anne-Marie]
世の中を歩いていると
色んなものが目に入るけど
それを見ながら言い聞かせるの「外から見たんじゃわからない」って
だって自分の世界では,このアタシが主役なの
運命も決めるのはこのアタシ,他人が決めるもんじゃない
だってアンタの世界では,アンタが主役なんだから
運命も決めるのはアンタだし,悪者に握られてるわけじゃない

[Chorus 1: Anne-Marie]
だからお願いほっといて,自分の人生なんだから,好きなように生きたいの
頼むからほっといて,人生を精一杯生きたいの
だからお願いほっといて,自分の人生なんだから,好きなように生きたいの
頼むからほっといて,人生を精一杯生きたいの
ほっといてよ,頼むから

[Verse 2: Anne-Marie]
お互いにちょっと拗れて来ちゃったの?それともそういうものなわけ?
やっと心を開けたの,もういい加減自由にしてよ
だって自分の世界では,このアタシが主役なの
運命も決めるのはこのアタシ,他人が決めるもんじゃない
だってアンタの世界では,アンタが主役なんだから
運命も決めるのはアンタだし,悪者に握られてるわけじゃない

[Chorus 1: Anne-Marie]
だからお願いほっといて,自分の人生なんだから,好きなように生きたいの
頼むからほっといて,人生を精一杯生きたいの
だからお願いほっといて,自分の人生なんだから,好きなように生きたいの
頼むからほっといて,人生を精一杯生きたいの
だからお願いほっといて,自分の人生なんだから,好きなように生きたいの
頼むからほっといて,人生を精一杯生きたいの
だからお願いほっといて,自分の人生なんだから,好きなように生きたいの
頼むからほっといて,人生を精一杯生きたいの
ほっといてよ,頼むから

[Post-Chorus 1: Anne-Marie]
いいじゃない,ほっといて
本当よ

[Verse 3: Mr Eazi]
やりたいことならなんでもやるし
飲みたいもんなら何でも飲むぜ
こうやって生きるんだ
これが俺の生き方だ
これでいいってわけじゃない
今夜はこれから盛り上がるんだ
毎日毎晩いつだって
愛を感じてなきゃダメだ

[Chorus 2: Anne-Marie, Mr Eazi & Anne-Marie]
毎日を楽しんで
精一杯生きてくの
人生を楽しんで
毎日を生きてくの
毎日を楽しんで
精一杯生きてくの
人生を楽しんで
毎日を生きてくの

[Post-Chorus 2: Anne-Marie]
アンタも自分の人生を好きなように生きればいいの
そしたらアタシも自分のを精一杯生きるから

[Chorus 1: Anne-Marie]
だからお願いほっといて,自分の人生なんだから,好きなように生きたいの
頼むからほっといて,人生を精一杯生きたいの
だからお願いほっといて,自分の人生なんだから,好きなように生きたいの(アタシの人生なんだから)
頼むからほっといて,人生を精一杯生きたいの(そしたらアタシも自分のを精一杯生きるから)
ほっといてよ,頼むから

[Chorus 2: Anne-Marie, Mr Eazi & Anne-Marie]
毎日を楽しんで
精一杯生きてくの
人生を楽しんで
毎日を生きてくの
毎日を楽しんで
精一杯生きてくの
人生を楽しんで
毎日を生きてくの

(余談)

非常に感動的な冒頭の言葉ですが,だからといってこれが絶対的な真理であるかと言えば必ずしもそうとは言えません。無論己の「心の声」に従い成功を収めた人間もいないわけではなく,その割合は少なくないのかもしれませんが,同じように「心の声」にしたがったもののそこそこの成功しか収められなかった,あるいは逆にそのせいで大失敗してしまった人間も少なからず存在するはずです。

例えば「心の声」にしたがってオリンピックを目指し,運よくメダルを手にすることが出来た選手の言葉は報道されて我々に届きますが,予選で落ちてしまった選手が何を思い何を考えていたかは一般人にはほとんど伝わりません。たとえどれほど彼らが「心の声」にしたがって努力していてもです。

その結果,ともすると「心の声にしたがって努力すれば必ず成功する」という図式が出来上がってしまうわけですが,それはあくまでもサヴァイヴァーシップ・バイアスに過ぎず,事実とは異なるということを常に肝に銘じたうえで「心の声」に従うことが重要であるように思われます。


2018年8月13日月曜日

Aquarius (Let the Sunshine In) ザ・フィフス・ディメンション (The Fifth Dimension)

当時こういう曲はかなり一般的だったのでしょうか?この曲は全く別の2曲を真ん中でつなげているように聞こえますが,そうだったのかもしれません。この曲を取り上げたことを思い出したからです。この曲は3つの全く別の曲を組み合わせ,全く新しい曲に作り替えています。
Was a song like this fairly common in those days?  It sounds like as if they spliced two completely different songs together in the middle to make one.  Could be.  I remember picking up this.  It combined three different songs to integrate into a whole new song.
Aquarius (Let the Sunshine In)  (The Fifth Dimension)

{Intro}

When the moon is in the Seventh House
And Jupiter aligns with Mars
Then peace will guide the planets
And love will steer the stars

This is the dawning of the age of Aquarius
The age of Aquarius
Aquarius
Aquarius

Harmony and understanding
Sympathy and trust abounding
No more falsehoods or derisions
Golden living dreams of visions
Mystic crystal revelation
And the mind's true liberation
Aquarius
Aquarius

When the moon is in the Seventh House
And Jupiter aligns with Mars
Then peace will guide the planets
And love will steer the stars

This is the dawning of the age of Aquarius
The age of Aquarius
Aquarius
Aquarius
Aquarius
Aquarius

{Bridge}

Let the sunshine
Let the sunshine in
The sunshine in

Let the sunshine
Let the sunshine in
The sunshine in

Let the sunshine (oh let it shine!)
Let the sunshine in (come on)
The sunshine in

Let the sunshine
Let the sunshine in
The sunshine in

(Oh everyone sing along
Come on!)
Now everybody just sing along
And let the sunshine on in
Open up your heart
And let it shine on you

{Intro}
七番目の座に月が来て
木星と火星とが一直線に並んだら
きっと平和が訪れて惑星を導いて
愛が星を動かしていく

これがその幕開けだ
これからは水瓶座の時代になる

争わないでわかり合う
思いやりと信頼がそこら中に満ち溢れ
ウソだとかあざけりだとか,そんなものもなくなって
夢に見ていたことが素晴らしい現実になってくる
曇りひとつないくらい秘密の悟りが開けてくるし
心の底から自由になれる
水瓶座の時代が来れば
水瓶座の時代になれば

七番目の座に月が来て
木星と火星とが一直線に並んだら
きっと平和が訪れて惑星を導いて
愛が星を動かしていく

これがその幕開けだ
これからは水瓶座の時代になる

{Bridge}
明るく輝く太陽の
陽の光を取り込もう
希望の光を取り込もう

明るく輝く太陽の
陽の光を取り込もう
希望の光を取り込もう

明るく輝く太陽の(輝かせよう)
陽の光を取り込もう(さあ)
希望の光を取り込もう

明るく輝く太陽の
陽の光を取り込もう
希望の光を取り込もう

(みんなで一緒に歌ってくれよ)
(ほらみんな!)
さあほらみんなでやってくれ,とにかく一緒に歌うんだ
それで輝く太陽の陽の光を取り込もう
自分の気持ちを打ち明けて
明るい気分になればいい

(余談)

この曲は元々ひとつの曲ではなく,ミュージカルの名作「Hair」で歌われている2つの曲を組み合わせて作られたもので,後半部分に至っては原曲の「The Flesh Failures」の最後の部分に過ぎないようです。

それはともかく,これだけコーラスで「Aquarius」と連呼しているのですから,コマーシャル・ソングとしてこれほどピッタリな曲もないはずなのに,この曲が件の商品のコマーシャルに使われたことはないように思われます。

それとも私が知らないだけで,実際にはあったのでしょうか?・・・謎です。

2018年8月12日日曜日

Born To Be Yours カイゴ (Kygo ft. Imagine Dragons)

皆さんは「運命論者」でしょうか?主人公はそうであるようです。ネット上のある辞書によれば「運命論者」とは「運命を変えることなどできないと思い込んでしまう人間」とされています。私もある意味運命論者ですが,そういう考え方とはちょっと違います。
Are you a fatalist?  Well, the narrator seems to be.  According to an online dictionary, it means " anyone who submits to the belief that they are powerless to change their destiny."  I think I'm also a fatalist but not that way.
Born To Be Yours  (Kygo ft. Imagine Dragons)

[Verse 1: Dan Reynolds]
I know I've given up
A hundred times before
But I know a miracle
Is not something to ignore

[Pre-Chorus: Dan Reynolds]
You take me for a fool
You take me for a fool

[Chorus: Dan Reynolds]
I never knew anybody til' I knew you
I never knew anybody til' I knew you
And I know when it rains, oh, it pours
And I know I was born to be yours
I never knew anybody til' I knew you
I never knew anybody til' I knew you
And I know when it rains, oh, it pours
And I know I was born to be yours

[Verse 2: Dan Reynolds]
Are you the only one
Lost in the millions?
Or are you my grain of sand
That's blowing in the wind?

[Chorus: Dan Reynolds]
I never knew anybody til' I knew you
I never knew anybody til' I knew you
And I know when it rains, oh, it pours
And I know I was born to be yours
I never knew anybody til' I knew you
I never knew anybody til' I knew you
And I know when it rains, oh, it pours
And I know I was born to be yours

[Bridge: Dan Reynolds]
I was born to be yours
I was born, born, born, born
I was born to be yours
I was born, born, born
I was born to be yours
I was born, born, born, born
I was born to be yours
(I was born)
Oh-woah

[Verse 1: Dan Reynolds]
わかってる,昔は俺も諦めた
イヤになるほど何回も
だけどこれもわかってる,奇跡ってのは起こるもんだし
絶対ないとは言えないぜ

[Pre-Chorus: Dan Reynolds]
お前は俺を舐めてるし
俺をバカにしてるけど

[Chorus: Dan Reynolds]
今まで出会って来たなかで,そいつのことを本当にわかったなんて思えたヤツは,お前だけなんだから
わかってる,悪いことは重なるし,とことんツイていないけど
だけどこれもわかってる,お前とは結ばれる運命だって
今まで出会って来たなかで,そいつのことを本当にわかったなんて思えたヤツは,お前だけなんだから
わかってる,悪いことは重なるし,とことんツイていないけど
だけどこれもわかってる,お前とは結ばれる運命だって

[Verse 2: Dan Reynolds]
「世界にひとりの人」なのに
大勢の中で見失ったのか?
それともお前は「砂粒」で *
吹く風に舞いながら,世の中の姿を教えてくれているのか?

[Chorus: Dan Reynolds]
今まで出会って来たなかで,そいつのことを本当にわかったなんて思えたヤツは,お前だけなんだから
わかってる,悪いことは重なるし,とことんツイていないけど
だけどこれもわかってる,お前とは結ばれる運命だって
今まで出会って来たなかで,そいつのことを本当にわかったなんて思えたヤツは,お前だけなんだから
わかってる,悪いことは重なるし,とことんツイていないけど
だけどこれもわかってる,お前とは結ばれる運命だって

[Bridge: Dan Reynolds]
お前とは結ばれる運命で
生まれて来たのもそのためだ
お前とは結ばれる運命で
生まれて来たのもそのためだ
お前とは結ばれる運命で
生まれて来たのもそのためだ
お前とは結ばれる運命で
(生まれて来たのもそのためだ)

(補足)

* grain of sand ・・・ 詩人James Blakeの詩に登場する表現で,grain of sand(砂の粒)のようなありふれたもののなかに世界を見るという詩の内容から考えると,世の中の真実のようなものを教えてくれる存在という意味であるように思われます。

(余談)

この世の中の事象は突き詰めれば(量子力学の世界を除き)最終的には物理法則に従って動いています。したがって,将来的に「世界」を記述しているすべてのパラミタが判明すれば(そんな時が近々来るとは到底思われませんが)運命というものでさえ,正確に予測できるはずで,そういう意味で「運命論者」にならざるを得ません。

しかしそれはともかく,この曲大変にストーカーっぽいと思うのは私だけでしょうか?

2018年8月11日土曜日

I Put A Spell On You スクリーミング・ジェイ・ホーキンス/ニーナ・シモーン (Screamin' Jay Hawkins / Nina Simone)

ヒット曲の条件は何でしょうか?キャッチーなメロディ?あり得ます。元気が出て感情移入できる歌詞でしょうか?ひょっとするとそうかもしれません。ただもしそうだとすると,何故Screamin' Jay Hawkinsのオリジナルはチャートに食い込めなかったのに,Nina Simoneのカヴァーはヒットしたのでしょう?
What makes a song a hit?  A catchy melody?  Maybe. Inspiring and relatable lyrics?  Could be.  If so, why the original rendition by Screamin' Jay Hawkins couldn't make it in charts while Nina Simone's cover did?
I Put A Spell On You  (Screamin' Jay Hawkins / Nina Simone)

(Nina Simone Cover)

I put a spell on you
'Cause you're mine

You better stop the things you do
I ain't lyin'
No, I ain't lyin'

You know I can't stand it
You're runnin' around
You know better daddy
I can't stand it cause you put me down
Yeah, Yeah

I put a spell on you
Because you're mine
You're mine

I love ya
I love you
I love you
I love you anyhow
And I don't care
If you don't want me
I'm yours right now

You hear me
I put a spell on you
Because you're mine

呪文をかけておいたのよ
だってアタシのものだから

今やってるようなこと,そんなのスッパリ止めてよね
本当よ,ウソじゃない
ウソなんか言わないよ

どうしてもガマンなんてできないの
そうやって遊びまわってるんだもの
もっと大人になってよね
どうしても耐えられないの,アタシをコケにしてるから
全くもう本当に

呪文をかけておいたのよ
だってアタシのものだから
他の人には渡さない

好きなのよ
愛してるのよ
とにもかくにも
それにそんなのどうでもいいの
別に好かれてなくたって
今は自分のものだから

ねえ聞こえているんでしょ?
呪文をかけておいたのよ
だってアタシのものだから

(余談)

リードで述べた件はわからないのが当然です。むしろそれがわかっていれば,現時点でブログの更新よりも他にやらねばならないことがあるように思われます。

2018年8月10日金曜日

Youngblood ファイヴ・セカンズ・オブ・サマー (5 Seconds of Summer)

何か難しいことを完璧にやりたいと思うなら,まず一定のスキルを身に付けなければなりませんが,それにはある程度の訓練が必要になります。簡単には身に付きません。今まで一度も長距離を走ったことがないのに,今すぐマラソンをしようと思ってもそれはできません。勿論人間関係もこれと同じです。
If you want to do something hard perfectly,  you need a certain set of skills which require a quite amount of training.  It doesn't come easy.  You cannot run a marathon today if you've never run a quite long distance before.  A relationship isn't an exception, of course.
Youngblood  (5 Seconds of Summer)

[Verse 1: Luke]
Remember the words you told me
"Love me 'til the day I die"
Surrender my everything
'Cause you made me believe you're mine
Yeah, you used to call me baby
Now you're calling me by name
Takes one to know one, yeah
You beat me at my own damn game

[Pre-Chorus: Luke]
You push and you push and I'm pulling away
Pulling away from you
I give and I give and I give and you take
Give and you take

[Chorus: Luke & All]
Youngblood
Say you want me, say you want me out of your life
And I'm just a dead man walking tonight
But you need it, yeah, you need it all of the time
Yeah, ooh, ooh, ooh
Youngblood
Say you want me, say you want me back in your life
So I’m just a dead man crawling tonight
'Cause I need it, yeah, I need it all of the time
Yeah, ooh, ooh, ooh

[Verse 2: Luke]
Lately our conversations
End like it's the last goodbye
Then one of us gets too drunk
And calls about a hundred times
So, who you been calling baby?
Nobody could take my place
When you’re looking at those strangers
Hope to God you see my face

[Chorus: Luke & All]
Youngblood
Say you want me, say you want me out of your life
And I'm just a dead man walking tonight
But you need it, yeah, you need it all of the time
Yeah, ooh, ooh, ooh
Youngblood
Say you want me, say you want me back in your life
So I’m just a dead man crawling tonight
'Cause I need it, yeah, I need it all of the time
Yeah, ooh, ooh, ooh

[Bridge: Luke]
You push and you push and I'm pulling away
Pulling away from you
I give and I give and I give and you take
Give and you take
You're running around and I'm running away
Running away from you, mmm, from you

[Chorus: All]
Youngblood
Say you want me, say you want me out of your life
And I'm just a dead man walking tonight
But you need it, yeah, you need it all of the time
Yeah, ooh, ooh, ooh
Youngblood
Say you want me, say you want me back in your life
So I’m just a dead man crawling tonight
'Cause I need it, yeah, I need it all of the time
Yeah, ooh, ooh, ooh

[Refrain: All]
You push and you push and I'm pulling away
Pulling away from you
I give and I give and I give and you take
Give and you take

Youngblood
Say you want me, say you want me out of your life
And I'm just a dead man walking tonight

[Verse 1: Luke]
覚えてるだろ?言ったよな?
「死ぬまで大事にしてよ」って
何もかも差し出した
だって俺のもんだってお前のことを信じてたから
ベイビイってそう前は呼んでたろ?
なのにいまじゃ呼び捨てだ
お前に言われる筋合いないね *
自分の土俵に立ってるくせに,お前にゃいつもやられっ放し

[Pre-Chorus: Luke]
無理ばっかりさせるから,俺が離れて行くんだよ
お前のとこから逃げるんだ
差し出すのは俺ばっかりで,ただそっちはもらうだけ
尽くしてたって返ってこない

[Chorus: Luke & All]
まだ慣れてないんだよ
消えて欲しいと思ってるなら,そうだって言えばいい
そしたら俺は今夜から,死刑囚になるだけなのに
まだお前は未練があって,いつだってなきゃ困ると思ってる
そうだよ
慣れてないんだよ
戻って欲しいと思ってるなら,そうだって言ってくれ
そしたら俺は今夜から,ゾンビになって蘇るから
だって俺も同じで,いつだっていなきゃ困ると思ってる
そうなんだ

[Verse 2: Luke]
ここんとこ話をしても終いには
最後の別れをしてるみたいなそんなことになってきた
そうこうしてると,片方がグデングデンに酔っちゃって
しつこく電話をかけてくる
だったらなんで他のヤツ,ベイビイなんて呼ぶんだよ?
俺の代わりはいないはずだろ?
ああいう知らない連中を見てる姿を眺めていると
俺に気付いてくれよって神頼みしたくなる

[Chorus: Luke & All]
まだ慣れてないんだよ
消えて欲しいと思ってるなら,そうだって言えばいい
そしたら俺は今夜から,死刑囚になるだけなのに
まだお前は未練があって,いつだってなきゃ困ると思ってる
そうだよ
慣れてないんだよ
戻って欲しいと思ってるなら,そうだって言ってくれ
そしたら俺も今夜から,ゾンビになって蘇るから
だって俺も同じで,いつだっていなきゃ困ると思ってる
そうなんだ

[Bridge: Luke]
無理ばっかりさせるから,俺が離れて行くんだよ
お前のとこから逃げるんだ
差し出すのは俺ばっかりで,ただそっちはもらうだけ
尽くしてたって返ってこない
お前がよそ見してるから,俺が離れて行くんだよ
お前のとこから逃げるんだ

[Chorus: All]
まだ慣れてないんだよ
消えて欲しいと思ってるなら,そうだって言えばいい
そしたら俺は今夜から,死刑囚になるだけなのに
まだお前は未練があって,いつだってなきゃ困ると思ってる
そうだよ
慣れてないんだよ
戻って欲しいと思ってるなら,そうだって言ってくれ
そしたら俺も今夜からゾンビになって蘇るから
だって俺も同じで,いつだっていなきゃ困ると思ってる
そうなんだ

[Refrain: All]
無理ばっかりさせるから,俺が離れて行くんだよ
お前のとこから逃げるんだ
差し出すのは俺ばっかりで,ただそっちはもらうだけ
尽くしてたって返ってこない

まだ慣れてないんだよ
消えて欲しいと思ってるなら,そうだって言えばいい
そしたら俺は今夜から,死刑囚になるだけだ

(補足)

* (It) Takes one to know one ・・・ 「批判した側の人間にも批判されている人間と同じ欠点がある」という意味のイディオムで簡単に言えば「お前が言うな!」という表現です。

(余談)

タイトルのYoungbloodは「若者」や「新入り」を表す言葉だそうで,主人公や相手が恋愛にまだ慣れていない状態を表しているようです。

この歌詞には「そしたら俺は今夜から,死刑囚になるだけなのに」や「そしたら俺は今夜から,ゾンビになって蘇るから」といった下りが登場しますが,これは第一連に登場する「覚えてるだろ?言ったよな?「死ぬまで大事にしてよ」って」を踏まえての表現であると思われます。

すなわち破局=死であるからこそ,相手から別れを告げられれば(すぐに死んでしまう)「死刑囚」になり,逆に相手からよりを戻そうと言われれば(一度死んでもまた蘇る)ゾンビ(ゾンビという言葉は登場しませんが,dead man crawlingという表現から連想されます)になるのでしょう。

それにしても,あればあったで邪魔になるものでも,だからといって完全になくなると思うと途端に惜しくなるのが人間というもののようです。

2018年8月9日木曜日

Everywhere フリートウッド・マック (Fleetwood Mac)

どうしてこの内容のミュージック・ヴィデオだったのでしょうか?私にはこの歌詞,主人公のストーカーが相手にすぐに自分を恋人にしてくれと求めているように思えるのですが,ヴィデオでは待ち伏せを(彼の仲間に)知らせて恋人の命を救うために自ら命を落とす主人公の姿が描かれています。
Why should the music video be this way?  To me the lyrics seem to be in which a stalkerish narrator is asking the second person to take them as soon as possible.  The video, however, depicts the narrator is killing herself to save her lover's life by warning him (actually his fellow) of an ambush.
Everywhere  (Fleetwood Mac)

[Verse 1: Christine McVie]
(Calling out your name)
(Calling out your name)
Can you hear me calling
Out your name?
You know that I'm falling
And I don't know what to say
I'll speak a little louder
I'll even shout
You know that I'm proud
And I can't get the words out

[Chorus: Christine McVie]
Ohohh, I want to be with you everywhere
Ohohh, I want to be with you everywhere

[Verse 2: Christine McVie]
Something's happening
Happening to me
My friends say I'm acting peculiarly
Come along baby
We better make a start
You better make it soon
Before you break my heart

[Chorus: Christine McVie]
Ohohh, I want to be with you everywhere
Ohohh, I want to be with you everywhere

[Verse 3: Christine McVie]
Can you hear me calling
Out your name?
You know that I'm falling
And I don't know what to say
Come along baby
We better make a start
You better make it soon
Before you break my heart

[Chorus: Christine McVie]
Ohohh, I want to be with you everywhere
Ohohh, I want to be with you everywhere
Ohohh, I want to be with you everywhere
Ohohh, I want to be with you everywhere

[Verse 1: Christine McVie]
(大声で呼んでるの)
(その人の名前をこうして呼んでるの)
呼ぶ声が聞こえてるでしょ?
自分のことを呼んでいるって
もう気持ちは読まれてるって,それくらいわかってるけど
じゃあ何て言えばいいのか,どうしてもわからない
だからもうちょっとだけ大きな声で言ってみる
それでダメなら叫んじゃうけど
プライドが高いから,カッコ悪いことをして
ウワサになっちゃ困るのよ

[Chorus: Christine McVie]
だけどどこでもついていきたい
いつだって一緒にいたい

[Verse 2: Christine McVie]
何かある
アタシに何かが起こってる
友達にちょっとヘンって言われてるもの
ねえベイビイお願いよ
もうそろそろいいでしょう?
もうすぐに始めましょ
じゃなきゃこっちが辛くなる

[Chorus: Christine McVie]
だけどどこでもついていきたい
いつだって一緒にいたい

[Verse 3: Christine McVie]
呼ぶ声が聞こえてるでしょ?
自分のことを呼んでいるって
もう気持ちは読まれてるって,それくらいわかってるけど
じゃあ何て言えばいいのか,どうしてもわからない
ねえベイビイお願いよ
もうそろそろいいでしょう?
もうすぐに始めましょ
じゃなきゃこっちが辛くなる

[Chorus: Christine McVie]
だけどどこでもついていきたい
いつだって一緒にいたい

(余談)

ストーカー認定です。

2018年8月8日水曜日

Leaves ベン・アンド・ベン (Ben & Ben)

アイスクリーム好きからすると「Ben and」の次に来るのは「Jerry」でなければならないのですが,それはともかくここでは「木々の梢 (leaves)」という言葉は,前の関係が終わってしまった後の主人公と相手の新しい恋愛関係を表しているようです。
As an ice cream hound, to me what comes following words like "Ben and" should be 'Jerry'.  Anyway, here a word 'leaves' seems to represent a new relationship between the narrator and the second person after their previous one's dead.
Leaves  (Ben & Ben)

[Verse 1]
I can think of all the times
You told me not to touch the light
I never thought that you would be the one
I couldn't really justify
How you even thought it could be right
Cause everything we cherished is gone
And in the end can you me tell me if
It was worth the try, so I can decide

[Chorus 1]
Leaves will soon grow from the bareness of trees
And all will be alright in time
From waves overgrown come the calmest of seas
And all will be alright in time
Oh you never really love someone until, you learn to forgive

[Verse 2]
Try as hard as I might
To flee the shadows of the night
It haunts me and it makes me feel blue
But how can I try to hide
When every breath and every hour
I still end up thinking of you
And in the end everything we have makes it worth the fight
So I will hold on for as long

[Chorus 2]
As leaves will soon grow from the bareness of trees
And all will be alright in time
From waves overgrown come the calmest of seas
And all will be alright in time
Ohh you never really love someone until you learn to forgive

[Bridge]
I never thought that I would see the day
That I'd decide if I should leave or stay
But in the end what makes it worth the fight's
That no matter what happens we try to make it right

[Chorus 3]
Leaves will soon grow from the bareness of trees
And all will be alright in time
From waves overgrown come the calmest of seas
And all will be alright in time
Wounds of the past will eventually heal
And all will be alright in time
'Cause all of this comes with a love that is real
I said all will be alright in time
I said all will be alright in time
I said all will be alright in time
All will be alright in time
Ohh, you never really love someone until
You learn to forgive
You learn to forgive
Learn to forgive

[Verse 1]
今まで何度も言われてた
大切な光を消したりしないでねって
だから思ってなかったよ,そんなことお前の方がするなんて
仕方ないとは言わせない
別に問題ないなんて思ったことがおかしいし
そのせいで大事なものがひとつ残らず消えたんだから
だから最後に教えてくれよ
やり直す意味があるのか?そしたら心を決めるから

[Chorus 1]
葉がすっかりなくなって丸裸になったって,すぐに木からは葉が生えるから
そのうちに何もかも落ち着いていくはずだ
大波を立てて海が荒れたって,しばらくすればまた元の静かな海に戻るから
そのうちに何もかも落ち着いていくはずだ
相手のことを許してやれる,そんな風にならなくちゃ,心から大事だなんて言えないよ

[Verse 2]
一所懸命頑張って
いくつもの夜の影から逃げたいと思ってるのに
いつだってそのことが気になって,そのせいで気が滅入る
だけど隠す気にもなれない
息をするたびどんな時でも
結局はこうやってお前のことを考えてるし
それにケンカになったって,それで2人が続くなら,それだけの意味はあるから
しばらくはこのままで頑張るよ

[Chorus 2]
葉がすっかりなくなって丸裸になったって,すぐに木からは葉が生えるから
そのうちに何もかも落ち着いていくはずだ
大波を立てて海が荒れたって,しばらくすればまた元の静かな海に戻るから
そのうちに何もかも落ち着いていくはずだ
相手のことを許してやれる,そんな風にならなくちゃ,心から大事だなんて言えないよ

[Bridge]
こんな日が来るなんて思ったこともなかったよ
このままにするか別れるか,自分が決める日が来るなんて
だけど結局最後には,ケンカしたって守りたいものがあるっていうことで
それは何が起こっても,お互いに乗り越ようとするってことだ

[Chorus 3]
過去にどんなに傷ついたって,いつかはそれも消えてって
すっかり平気になっていく
だってこうして悩んでるから,本物の愛ってものが手に入る
言っただろ?
時間が経てば平気になるし
いつかきっと楽になる
なにもかも時間に任せておけばいいって
そのうちに何もかも落ち着いていくはずだ
心から大事だなんて言えないよ
相手のことを許してやれる,そんな風にならなくちゃ
許すことを覚えなきゃ

(余談)

・・・それが難しいんですけどねえ。