2016年2月29日月曜日

You The Boss リック・ロス (Rick Ross ft. Nicki Minaj)

友人曰くどんな人間関係であれ利害が一致していなければ維持できないんだとか。確かにそうかもしれません。この曲でも主人公(Rick Ross)は恋人を支配しようとしており,その一方で恋人の彼女(Nicki Minaj)の方は彼に従う代わりに財産を狙っています。
One of my friends says that sharing a mutual interest is essential to maintain every kind of human relationship including romantic one.  It's probably so.  In this song, what the narrator (Rick Ross) is seeking is his dominance over his girl (Nicki Minaj), while she's hunting for his money in return of her obedience.
You The Boss  (Rick Ross ft. Nicki Minaj)

[Intro: Rick Ross]
In the world there are so many
Baby girl, you are that one
I deserve that.. I deserve you

[Hook: Nicki Minaj]
I'll do anything that you say, anything
Cause you the boss
You the boss
You, you, you the boss, yeah
You the boss (uh)
You, you, you the boss, yeah
You the boss
You, you, you the boss, yeah (uh)
You the boss
You, you, you the boss (boss)
You the boss (boss)
You, you, you the boss, yeah
You the boss
You, you, you the boss, yeah
You the boss
You, you, you the boss, yeah

[Verse 1: Rick Ross]
Rozay a born stunner, I could blow money
Fifty when I'm shopping, that ain't no money
I got my jeans sagging, money stuffed in em
I got 40 whips, way too much in em
I need me a queen, I need me a dime
Living this fast life: just show me a sign
I'm a G, I'm-I'm-I'ma a G
Took her from the lame, put her on that condo on the beach
All she needs, all-all-all she needs
Is a boss on my level who provides every need
All I fiend is a queen in my presence
I can hold her til I die
Couple G's in my bezel
I'm a boss

[Hook: Nicki Minaj]

[Verse 2: Rick Ross]
Still running the streets cause every day I'm hustling
Double MG winnin and the streets is loving it
All this paper coming and my baby touching it
I pin her to the wall, you know this, boy we busting it
Fur coats in the winter, look like a polar bear
Stunning in the snow, these haters they can go somewhere
Indoor pool, outdoor pool, indoor court
Talkin' Ray J moves
Seven Rolls Royces, pink slips like a boss
Champagne on her body, time to lick it off
Me and baby girl a winning combination
Ownership is my conversation
I'm a boss

[Hook: Nicki Minaj]

[Verse 3: Nicki Minaj]
I watch
You play (what you sayin baby)
And I'll do whatever you say (boss)
Oh I I I I I watch
You play
And I'll dooo
Whatever you say

I'd do anything that you say (uh), anything
Cause you the boss
You the boss (boss)
You, you, you the boss, yeah
You the boss
You, you, you the boss, yeah
You the boss
You, you, you the boss, yeah (boss)

[Outro: Nicki Minaj]
You could take it any way you want to
Baby I promise that I'll never disappoint you
Just make sure I make it my motherfucking point to
Get a raise, get a raise

[Intro: Rick Ross]
世の中に
女はいくらもいるけれど
欲しいのはお前だけ
俺ならお前に相応しいから

[Hook: Nicki Minaj]
言われたことはなんだって
その通りにしてあげる
だって決めるのはそっちだし
ボスはそっちなんだから

[Verse 1: Rick Ross]
この俺ローゼイは
天性の勝ち組なんだ
金なんて
吹いて飛ばすほど持ってるぜ
買い物しようと思ったら
5万(ドル)くらいは必要だけど
そんなの俺にゃ小銭だぜ
ポケットに札束を
詰め込んでるもんだから
ジーンズが下がってきちゃって困んだよ
40台も車がありゃあ
とても全部は乗り切れねえ
今の俺に必要なのは
飛び切りイケてる女なんだよ
勝手気儘な生活だから *
とにかく「お告げ」が欲しいんだ
俺はギャングスタなんだ
つまんねえヤツからあいつを盗んだら
海辺のコンドミニアムに
あいつを住ませてやるんだよ
とにかくあいつに必要なのは
願いを何でもかなえてくれる
この俺みたいに頼れるヤツだ
俺の願いはただ一つ
最高の女をこの手に入れること
あいつを死ぬまで大事にするぜ
俺の時計の枠のところにゃ
数千ドルの値打ちがある
なにしろ俺は「ボス」なんだから

[Hook: Nicki Minaj]

[Verse 2: Rick Ross]
今も遊び回ってる
毎日金が入るから
俺のレイベルは絶好調で
ストリートで大受けしてる
次から次へと舞い込む金を
あいつに浴びせるようにして
壁際に押しつけて
わかるだろ?その壁を
一緒に壊しにかかるんだ
冬は毛皮のコートを着て
ホッキョクグマになるんだよ
雪の中
その姿で佇んでたら
びっくりするほどイケてるぜ
ヘイター野郎はどっかへ行けよ
屋内・屋外プールのほかに
屋内コートも揃ってるって
Ray Jも言ってたろ
ロールス・ロイスが7台あって
どれも新車のピカピカで
ピンクの札がついてんだ
なにしろ「ボス」なんだから
あいつの体にシャンパンを
注いで舐めて飲むんだよ
あいつと俺なら負けなしの
最高の組み合わせ
結婚の話をするのはこの俺だ
なにしろ俺が「ボス」なんだから

[Hook: Nicki Minaj]

[Verse 3: Nicki Minaj]
見てるから
好きなようにやってみて
そしたらなんでも言われた通り
やってみてあげるから

言われたことはなんだって
その通りにしてあげる
だって決めるのはそっちだし
ボスはそっちなんだから

[Outro: Nicki Minaj]
好きなようにしていいの
ベイビイ約束してあげる
がっかりさせたりしないって
だからこれだけ聞きたいの
「ご褒美」を
もっとたくさんくれるでしょ?

(補足)

* live a fast life・・・放埒[放縦]な生活を送る

(余談)

自分の財力をチラつかせ,自分の言うことを聞いてくれる最高の彼女を手に入れようとする主人公と,おとなしく従う代わりに相手の懐を狙う彼女。考えようによってはこれくらい利害関係が一致しているカップルもないでしょう。

ここまで両者の利害関係が一致していれば,キス1回いくら,セックス1回いくら,あるいは口答え1回いくらと詳細に項目を定め,交際内容について契約書を取り交わすことも可能であり,それゆえ事の善悪はともかく,考えようによっては「愛情」だの「献身」だの定量化しにくい項目に関する合意を口頭で取り交わすよりも,お互いに満足のいく付き合いができそうな気がします。

それはともかく「 (I'm a G, I'm-I'm-I'ma a G)」の箇所の「G」はgangstaを表しているようですが,個人的に「G」と言われて思い出すのはGKBの方なので,最初にここを聞いた時は心の中で「ゴキブリか!」と思わずツッコんでしまったことを告白します。

2016年2月28日日曜日

The Girl That Cried Wolf ファイヴ・セカンズ・オブ・サマー (5 Seconds of Summer)

全くの私見ですが,一方向 (One Direction) が活動停止した後に彼らの跡を継ぐのはこの5 Seconds of Summerだと思っています。 Wikipediaによれば,このバンドはポップ・パンク・バンド (pop punk band) ということになっているので,この比較は的外れで少し失礼ではないかとお考えの方もあるかもしれませんが,これが正直な気持ですし,いい意味でそう言っているつもりです。
In my humble opinion, the boy band who takes the throne of One Direction after their hiatus in 2016 would be 5 Seconds of Summer.  Wikipedia defines them 'pop punk band' and some of you may find my comparison irrelevant and a bit disrespectful.  However that's exactly what I think and I'm expressing it in a quite positive way.
The Girl That Cried Wolf  (5 Seconds of Summer)

I'm not leaving

Every time you say to me it's over
You just wanna start again, it's just lies
The girl who cries wolf every day
Ignored by gravity, but in the end, don't ask why

You say you wanna, but do you wanna run away?
Your great escape, oh yeah
Where you going? Always running
Find a way to call it quits again

So look at me in the eye
Is anyone there at all
Is anyone there at all
Cause I'm not dreaming
So look at me in the eye
Is anyone there at all
Is anyone there at all
Cause I'm not leaving

(Cause I'm not leaving)

Does it have to be this tragedy?
This endless lost parade
A castle of facade of make believe
The truth is spelled out in your eyes
Why don't you just reach out and make it clear to me?
What are you telling me?

You say you wanna, but do you wanna run away?
Your great escape, oh yeah
Where you going? Always running
Find a way to call it quits again

So look at me in the eye
Is anyone there at all
Is anyone there at all
Cause I'm not dreaming
So look at me in the eye
Is anyone there at all
Is anyone there at all
Cause I'm not leaving

(Cause I'm not leaving
Cause I'm not leaving)

Is anyone there at all? Is anyone there at all?
Is anyone there? Is anyone there at all?
Is anyone there at all? Is anyone there at all?
Is anyone there at all? Cause I'm not dreaming
Is anyone there at all? Is anyone there at all?
Is anyone there? Is anyone there at all?

Look at me in the eye, is anyone there at all?
Is anyone there at all? I'm not dreaming
Look at me in the eye, is anyone there at all?
Is anyone there at all? Cause I'm not leaving

離れていったりしないから

「もう終わり」っていつも言うけど
ただまた初めから
やり直してみたいだけ
口で言ってるだけだよな?
あいつなんて口ばっかりの
ただのオオカミ少女だよ
重力の影響だって受けないくらい
いるかいないかわからない
空気みたいなヤツなのに
結局は
理由を知ろうともしない

本気だって言ってるけど
逃げ出したいって思ってんのか?
一人で自由にやりたいって
ああそうかよ
それでどこに行くんだよ?
いつだって逃げ出して
なんだかんだと理由をつけて
また終わりだって言うんだよ

だからちゃんとこっちを見ろよ
俺の目を見て話をしろよ
行く当てなんかないんだろ?
頼れるヤツは俺くらい
だって俺には現実が
ちゃんと見えてるんだから
俺の目を見て話をしろよ
行く当てなんかないんだろ?
頼れるヤツは俺くらい
だってひとりにしないから

(離れていったりしないから)

こんな風に自分のことを
追い込まなくてもいいんじゃないか?
本当の気持ちを隠したままで
だってお前の目を見れば
本当のことがわかるから
いいからもっと近づいて
本当の気持ちを教えてくれよ
一体どういうつもりだよ?

本気だって言ってるけど
逃げ出したいって思ってんのか?
一人で自由にやりたいって
ああそうかよ
それでどこに行くんだよ?
いつだって逃げ出して
なんだかんだと理由をつけて
また終わりだって言うんだよ

だからちゃんとこっちを見ろよ
俺の目を見て話をしろよ
行く当てなんかないんだろ?
頼れるヤツは俺くらい
だって俺には現実が
ちゃんと見えてるんだから
俺の目を見て話をしろよ
行く当てなんかないんだろ?
頼れるヤツは俺くらい
だってひとりにしないから

(だって俺ならお前のことを
ひとりになんてしないから)

行く当てなんかないんだろ?
頼れるヤツは俺くらい
だって俺には現実が
ちゃんと見えてるんだから
行く当てなんかないんだろ?
頼れるヤツは俺くらい
他に誰もいないんだから

だからちゃんとこっちを見ろよ
俺の目を見て話をしろよ
行く当てなんかないんだろ?
頼れるヤツは俺くらい
だって俺には現実が
ちゃんと見えてるんだから
俺の目を見て話をしろよ
行く当てなんかないんだろ?
頼れるヤツは俺くらい
だってひとりにしないから

(余談)

今回まともな音源がYouTube上で見つからずヴィデオを付けられなかったことをまずお詫びします。本来ならば公式のものが出るのを待ちたいところですが,そうしていては投稿する見通しが立たないため,今回はヴィデオなしということになりました。

それはともかく,このタイトルを敢えて日本語に訳すとすると「かまってちゃん」になるのでしょうか?どちらかと言えば苦手な人種ですが,思い返せば中二病にかかっていた10代の自分も傍から見れば間違いなくこの手のタイプだったと思われるのであまり偉そうなことは言えません。

2016年2月27日土曜日

You're The One That I Want グリース (Grease)

映画Greaseからは既にSummer Nightsを取り上げています。最初にこの曲を聞いた時には,サビで彼らが何を歌っているのかがほとんどわからず,歌詞を見て初めてそれがわかりました。それにしても,高校生という設定にこの役者で良かったのかはさておき,主役のこの2人,高校生でありながら何でもすぐに信じ込んでしまうのは驚きです。
I have already posted another track from the sound track of this film, Grease: Summer Nights.  When I first heard this song, I had no idea what they're singing in chorus.  It's not until I saw the lyrics that I understood it.  Anyway, apart from the choice of actors who're supposed to be a high school student in the film but actually not, it's a bit surprising that the two main characters are almost ridiculously gullible considering they're in high school.
You're The One That I Want  (Grease)
[Verse 1: Danny]
I got chills, they're multiplying
And I'm losing control
Cause the power you're supplying
It's electrifying!

[Pre-Chorus: Sandy (Danny)]
You better shape up, cause I need a man
And my heart is set on you
You better shape up, you better understand
To my heart, I must be true
(Nothing left, nothing left for me to do)

[Chorus: Danny, Sandy, and the rest of the cast]
You're the one that I want (you are the one I want)
Oo-oo-oo, honey
The one that I want (you are the one I want)
Oo-oo-oo, honey
The one that I want (you are the one I want)
Oo-oo-oo, the one I need (one I need)
Oh, yes, indeed (yes indeed)

[Verse 2: Sandy]
If you're filled with affection
You're too shy to convey
Meditate in my direction
Feel your way

[Pre-Chorus 2: Danny (Sandy)]
I better shape up, cause you need a man
(I need a man, who can keep me satisfied)
I better shape up, if I'm gonna prove
(You better prove, that my faith is justified)
Are you sure?
Yes, I'm sure down deep inside [Both]

[Chorus: Danny, Sandy, and the rest of the cast - 3x]
You're the one that I want (you are the one I want)
Oo-oo-oo, honey
The one that I want (you are the one I want)
Oo-oo-oo, honey
The one that I want (you are the one I want)
Oo-oo-oo, the one I need (one I need)
Oh, yes, indeed (yes indeed)

[Verse 1: Danny]
そいつだけが気になって
ゾクっとすると思ったら
それがひどくなってきて
どうにもならなくなってくる
だって「パワー」が強すぎて
まるで電気に打たれたように
身動きできなくなるんだよ

[Pre-Chorus: Sandy (Danny)]
しっかりしてくれなくちゃ
コドモは相手にしないんだから
恋人はその人だけと
自分の心に決めてるの
心を入れ替えて
ちゃんとわかってくれなくちゃ
この自分の心には
ウソつけないっていうことを
(自分では他に何もできないの)

[Chorus: Danny, Sandy, and the rest of the cast]
その人だけが気になって(その人だけが気になって)
その人ばかり見ているし(その人ばかり見ているし)
他の人はどうでもよくて(他の人はどうでもよくて)
その人にいて欲しいんだ(いて欲しいんだ)
そうなんだ本当に

[Verse 2: Sandy]
想いは溢れそうなのに
シャイで表に出せないのなら
言うことをよく聞いて
手探りで進んでみるの

[Pre-Chorus 2: Danny (Sandy)]
だったらしっかりしなくちゃな
コドモは相手にしないんだから
(コドモなんて相手にしない
いつだって
こっちの願いをかなえてくれる
大人じゃなくちゃダメなのよ)
だったらしっかりしなくちゃな
コドモじゃないって言いたいのなら
(ちゃんと証明してくれなくちゃ
信用できる人だって)
本当にそう思ってる?
心の底から本気だし
迷いなんてひとつもないよ

[Chorus: Danny, Sandy, and the rest of the cast - 3x]
その人だけが気になって(その人だけが気になって)
その人ばかり見ているし(その人ばかり見ているし)
他の人はどうでもよくて(他の人はどうでもよくて)
その人にいて欲しいんだ(いて欲しいんだ)
そうなんだ本当に(本当に)

(余談)

このミュージック・ヴィデオを見て思い出したのがあの「冬のソナタ」です。当時話題になっていたので一応押さえておこうと第一話を見始めたものの,主役の2人が高校生には全く見えないせいかそこにツッコミを入れるのに忙しく,第一話を見終わる前に疲れてギブアップしてしまいました。

2016年2月26日金曜日

In The Night ザ・ウィークエンド (The Weeknd)

The WeekndにはLana Del Reyと共通するものがあるように思うのは私だけでしょうか?彼らの曲の多くで,主人公は薬物依存や虐待といった心に傷を残すような事柄に苦しんでいますが,この曲で語られているのは,主人公の人生を台無しにした虐待関係です。
Am I the only one who see something in common between Lana Del Rey and The Weeknd?  Many of their songs, the protagonist is struggling with some traumatic events, such as abuse and drug addiction.  This song's about an abusive relationship which ruined the protagonist's life.
In The Night  (The Weeknd)

[Verse 1]
All alone she was living
In a world without an end or beginning
Babygirl was living life for the feeling
But I don't mind, I don't mind
And all the wrongs she committed
She was numb and she was so co-dependent
She was young and all she had was the city
But I don't mind, I don't mind

[Pre-Chorus]
And I know that she's capable of anything, it's riveting
But when you wake up she's always gone, gone, gone

[Chorus]
In the night she hears him calling
In the night she's dancing to relieve the pain
She'll never walk away (I don't think you understand)
In the night when she comes crawling
Dollar bills and tears keep falling down her face
She'll never walk away (I don't think you understand)

[Verse 2]
He sang a song when he did it
He was cold and he was so unforgiving
Now she dances to the song on the minute
Yeah, all the time, all the time
It make her weak when she hear it
And it got her on her knees like religion
She was young and she was forced to be a woman
Yeah, all the time, all the time

[Pre-Chorus]
And I know that she's capable of anything, it's riveting
But when you wake up she's always gone, gone, gone

[Chorus]
In the night she hears him calling
In the night she's dancing to relieve the pain
She'll never walk away (I don't think you understand)
In the night when she comes crawling
Dollar bills and tears keep falling down her face
She'll never walk away (I don't think you understand)

[Bridge]
I don't think you understand...

[Chorus]
In the night she hears him calling
In the night she's dancing to relieve the pain
She'll never walk away (I don't think you understand)
In the night when she comes crawling
Dollar bills and tears keep falling down her face
She'll never walk away (I don't think you understand)

[Verse 1]
あの頃あいつはひとりぼっちで
始まりも終わりさえない
そんな世界で生きていた
誰かに優しくされたくて
あの女の子は生きていたけど
そんなの俺は気にしない
良くないこともやってきたから
そのせいで
何ひとつ感じられなくなっちゃて
相手がいなきゃ生きていけない
そんな風に思ってた
コドモのあいつに残されたのは
街の暮らしだけだったけど
そんなの俺は気にしない

[Pre-Chorus]
あいつなら
なんだってやれるって
それがちゃんとわかってるから
夢見心地になるけれど
いつだって目覚めると
あいつの姿はそこにはなくて
どこかに消えた後なんだ

[Chorus]
ヤツが自分を呼ぶ声が
夜になるたび蘇るから
その痛みを和らげたくて
あいつはこうして踊ってる
あいつは決して逃げたりしない
(きっとお前にゃわからない)
夜が来て
あいつが這いつくばってると
次々と金が顔に投げつけられて
零れる涙が止まらないけど
それでもあいつは逃げたりしない
(きっとお前にゃわからない)

[Verse 2]
ヤツはいつも「その時」に
ある曲を歌ってた
冷たくて
容赦なんか全然しない
そんな酷いヤツだった
その歌ってた曲に合わせて
あいつは今踊ってる
そうなんだ,いつだって
あの曲が聞こえてくると
暗い気持ちになってきて
まるでお祈りするように
あいつはそこに跪く
まだコドモだったのに
無理やり大人にさせられた
そうなんだ,いつだって

[Pre-Chorus]
あいつなら
なんだってやれるって
それがちゃんとわかってるから
夢見心地になるけれど
いつだって目覚めると
あいつの姿はそこにはなくて
どこかに消えた後なんだ

[Chorus]
ヤツが自分を呼ぶ声が
夜になるたび蘇るから
その痛みを和らげたくて
あいつはこうして踊ってる
あいつは決して逃げたりしない
(きっとお前にゃわからない)
夜が来て
あいつが這いつくばってると
次々と金が顔に投げつけられて
零れる涙が止まらないけど
それでもあいつは逃げたりしない
(きっとお前にゃわからない)

[Bridge]
きっとお前にゃわからない

[Chorus]
ヤツが自分を呼ぶ声が
夜になるたび蘇るから
その痛みを和らげたくて
あいつはこうして踊ってる
あいつは決して逃げたりしない
(きっとお前にゃわからない)
夜が来て
あいつが這いつくばってると
次々と金が顔に投げつけられて
零れる涙が止まらないけど
それでもあいつは逃げたりしない
(きっとお前にゃわからない)

(余談)

この曲のサウンドは1980年代のMichael Jacksonの曲のオマージュであり,当時の音を現代風にアレンジしたものなのだとか。The WeekndがThe New York Timesに語ったところによると,この曲をSongs Music Publishingの社長であるRon Perryに初めて聞かせた時,彼が「これはBillie Jeanだよ!Billie Jean!」と叫んだそうですが,確かにそう言われるとそんな感じがしてきます。

2016年2月25日木曜日

(You're the) Devil In Disguise エルビス・プレスリー (Elvis Presley)

「フレネミー(frenemy)」という単語をお聞きになったことがあるでしょうか?これは「友人(friend)」と「敵(enemy)」を組み合わせた造語で,本人も友人だと主張し,友人であるかのよう振る舞い行動しているのですが,わざとかどうかはともかく,常に相手の不利になることばかりしている人間を指します。
Have you ever heard a word 'frenemy' before?  It's coined by combining 'friend' with 'enemy'.  It stands for a person who claims, looks and acts like your friend but actually they're not.  They always, deliberately or not, let you down.
(You're the) Devil In Disguise  (Elvis Presley)


You look like an angel
Walk like an angel
Talk like an angel
But I got wise
You're the devil in disguise
Oh yes you are
The devil in disguise

You fooled me with your kisses
You cheated and you schemed
Heaven knows how you lied to me
You're not the way you seemed

You look like an angel
Walk like an angel
Talk like an angel
But I got wise
You're the devil in disguise
Oh yes you are
The devil in disguise

I thought that I was in heaven
But I was sure surprised
Heaven help me, I didn't see
The devil in your eyes

You look like an angel
Walk like an angel
Talk like an angel
But I got wise
You're the devil in disguise
Oh yes you are
The devil in disguise

You're the devil in disguise
Oh yes you are
The devil in disguise
Oh yes you are
The devil in disguise

見た目も天使みたいだし
歩く姿もそのもので
喋ってたって純真な
天使みたいに見えるけど
そんなのに
騙されちゃダメなんだ
だってお前の正体は
天使の皮をかぶっただけの
悪魔みたいなヤツなんだから
お前ってヤツは本当に
天使の皮をかぶっただけの
悪魔みたいなヤツなんだから

キスを浴びせて誤魔化しながら
よそ見をしたり企んでたり
何が本当ででたらめなのか
神様じゃなきゃわからない
見た目と中身じゃ全然違う

見た目も天使みたいだし
歩く姿もそのもので
喋ってたって純真な
天使みたいに見えるけど
そんなのに
騙されちゃダメなんだ
だってお前の正体は
天使の皮をかぶっただけの
悪魔みたいなヤツなんだから
お前ってヤツは本当に
天使の皮をかぶっただけの
悪魔みたいなヤツなんだから

天国にいるような
そんな気分でいたけれど
まったくあれには驚いた
頼むよ勘弁してくれよ
うっかり見逃してたんだよ
狡猾な
悪魔がその目に宿ってるのを

見た目も天使みたいだし
歩く姿もそのもので
喋ってたって純真な
天使みたいに見えるけど
そんなのに
騙されちゃダメなんだ
だってお前の正体は
天使の皮をかぶっただけの
悪魔みたいなヤツなんだから
お前ってヤツは本当に
天使の皮をかぶっただけの
悪魔みたいなヤツなんだから

だってお前の正体は
天使の皮をかぶっただけの
悪魔みたいなヤツなんだから
間違いないよ本当だ
天使のフリをしてるけど
やってることは悪魔みたいで
間違いないよお前ってヤツは
天使の皮をかぶっただけの
悪魔みたいなヤツなんだから

(余談)

・・・といいつつ騙されるんでしょうね,この主人公・・・。まあこれもある種の「プレイ」だと思えばいいのかもしれません。

2016年2月24日水曜日

Light It Up メイジャー・レイザー (Major Laser ft. Nyla)

この曲について共作者の一人であるDiploは,当初この曲はラヴ・ソングだったものの,出だしの箇所を聞き,問題を粘り強く乗り越えることを歌った曲にすべきだと思ったのだとか。それはともかく,記憶の中にはなかなか消えていかないものがあり,いまだにMajor Laserと聞くと,ちょっと変わったLean Onのミュージック・ヴィデオが蘇り,なかなか脳裏から消えていきません。
As for this song, Diplo who is one of the writers explained that it started as a love song but when he heard the opening line he knew they had to make it more about being tough and working through problems.  Anyway, some memories persist.  A name Major Laser always reminds me of the eccentric music video for Lean On.  It's hard to die in my mind.
Light It Up  (Major Laser ft. Nyla)
[Verse 1]
Stand up like a soldier baby
Yeah, I know you're built like that
Gun it like a holster baby
Show dem' say you wicked like that

[Refrain]
We live where the war is raging
Chasing our crazy dreams
Hoping that the bridge won't cave in
Tonight we let it all go free

[Pre-Chorus x2]
Gimme the ting and make me rock in a dance
Gimme the ting and make me rock in a dance
Mash it up, hot step in a dance
Gimme the ting and make me rock light it up

Gimme the ting and make me rock in a dance
Gimme the ting and make me rock in a dance
Mash it up, hot step in a dance
Gimme the ting and make me

[Chorus]
Set it ablaze like a candle wick
Hotter, hotter, hotter, hotter, hotter
Yeah light it up, set it a
Light it up, light it up

[Verse 2]
Fire like a soldier baby
No retreating we nuh' pree that
Never make them hold you baby
Heart nuh' feeble, we nuh take chat

[Refrain] + [Pre-Chorus ]

[Chorus]
Set it ablaze like a candle wick
Hotter, hotter, hotter, hotter, hotter
Light it up, yeah light it up
Set it ablaze like a candle wick
Hotter, hotter, hotter, hotter, hotter
Yeah light it up, light it up
Light it up, light it up
Light it up

[Verse 1]
兵士のように立ち上がれ
そうだ俺にはわかってる
お前なら初めから
やれるはずっていうことくらい
ホルスターを外すみたいに
エンジンも全開にして
ヤツらに目にもの見せてやれ
スゲエヤツだと言わせてやれよ

[Refrain]
あちこちで争いが絶えないような
そんなとこで暮らしてる
見果てぬ夢を追いかけながら
その夢への架け橋が
崩れ落ちてこないよう
そうやって願いつつ
今夜だけはなにもかも
ひとつ残らず解き放とう

[Pre-Chorus x2]
「あれ」をこっちに寄越してくれよ
そうやって最高の
ダンスを俺にさせてくれ
マッシュ・アップして
グッとくるステップを
ダンスで俺に踏ませてくれよ
「あれ」をこっちに寄越してくれよ
そうやって最高の
ダンスを俺にさせてくれ

「あれ」をこっちに寄越してくれよ
そうやって最高の
ダンスを俺にさせてくれ
マッシュ・アップして
グッとくるステップを
ダンスで俺に踏ませてくれよ
「あれ」をこっちに寄越してくれよ
そうやって最高の
ダンスを俺にさせてくれ

[Chorus]
ロウソクに火を灯すよう
熱い気持ちを燃え上がらせろ
もっと,もっと,もっと熱く
そうだそいつに火を点けて
あかあかと照らし出せ

[Verse 2]
兵士のようにぶっ放せ
絶対に引き下がらない
あいつらに
邪魔させたりしちゃダメだ
気持ちを強くしっかり持って

[Refrain] + [Pre-Chorus ]

[Chorus]
ロウソクに火を灯すよう
熱い気持ちを燃え上がらせろ
もっと,もっと,もっと熱く
そうだそいつに火を点けて
あかあかと照らし出せ

(余談)

なにしろMajor Laser(大きなレーザー)ですから。Light It Upするのはお手の物じゃないでしょうか?

2016年2月23日火曜日

Scar Tissue レッド・ホット・チリ・ペッパーズ (Red Hot Chili Peppers)

歌詞をさほど気にしていなければ,この曲のことを休みの日に聞くのにいい曲かもと思ったでしょう。イントロのギター・リフを聞いていると,午後の浜辺で気持ちよくリラックスしている様子が浮かんでくるのですが,主人公の語る歌詞の内容はかなり深刻で,基本的に孤独というものについて語っているように思います。
Without paying any attention to the lyrics, I would have thought it would be nice to listen to this song on my day off.  Despite the mellow intro guitar riff which somehow reminds me of a nice, relaxed afternoon on the beach, what the narrator is talking about in the lyrics seems quite serious.  I think the song is basically about loneliness.
Scar Tissue  (Red Hot Chili Peppers)
Scar tissue that I wish you saw
Sarcastic mister know-it-all
Close your eyes and I'll kiss you cause
With the birds I'll share

[Chorus]
With the birds I'll share this lonely view

Push me up against the wall
Young Kentucky girl in a push-up bra
Fallin' all over myself
To lick your heart and taste your health cause

[Chorus]

Blood loss in a bathroom stall
Southern girl with a scarlet drawl
Wave good-bye to Ma and Pa cause
With the birds I'll share

[Chorus]

Soft spoken with a broken jaw
Step outside but not to brawl and
Autumn's sweet we call it fall
I'll make it to the moon if I have to crawl and

[Chorus]

Scar tissue that I wish you saw
Sarcastic mister know-it-all
Close your eyes and I'll kiss you cause
With the birds I'll share

[Chorus]

体に残った傷跡を
お前に見せてやりたいぜ
知ったかぶりの皮肉屋さんよ
お前が目をつぶるなら
キスだってしてやるぜ
だって鳥だけなんだから

[Chorus]
こうして見えている
孤独な世界がわかるのは
空飛ぶ鳥たちだけだから

この俺を壁際に
押しつけて来てくれよ
寄せて上げるブラつけた
ケンタッキーのおねえちゃん
つい慌てて転んだぜ
お前の胸を舐めてみて
元気かどうか確かめたくて

[Chorus]
トイレの個室で血を流す
スカーレット・オハラみたいな
南部訛りの女の子
パパやママともお別れしなよ
だって鳥だけなんだから

[Chorus]

顎に問題抱えてるから
まくしたてるヤツじゃない
外に出る時だって
ケンカしに出るわけじゃない
「秋(autumn)」は気持ちのいい時期なのに
「下落 (fall)」とか「衰退 (fall)」なんて
そんな言葉で呼んでいる 
這っていくしか手がなくたって
俺なら月まで行ってやる
それに・・・

[Chorus]

体に残った傷跡を
お前に見せてやりたいぜ
知ったかぶりの皮肉屋さんよ
お前が目をつぶるなら
キスだってしてやるぜ
だって鳥だけなんだから

[Chorus]

(余談)

この曲の内容については,薬物中毒を歌っていると考える人,自傷行為について語っていると考える人,あるいは中絶を扱っていると考える人と様々ですが,どれもそれなりの説得力を持っているように思われます。

2016年2月22日月曜日

Touch ピア・ミア (Pia Mia)

この落とし穴に嵌る人は少なくありません。誰でも英語と日本語は別の言語であるとわかっているはずなのに,ある英単語に対応する日本語はひとつだとつい思い込んでしまいます。無論そんなはずはなく,ある英単語には通常様々な日本語が対応するものです。
It's a pitfall many could fall into.  We all know English and Japanese are two different languages.  However, we often assume an English word corresponds to just one Japanese one.  That's not true, of course.  An English word usually corresponds to many Japanese ones.
Touch  (Pia Mia)
[Verse 1]
I'm lying in this hotel
Cuddling up to the body pillow
I'm trying not to call you
Cause I don't want to miss you no more, oh

[Pre-Chorus]
Every now and then I get a little lonely
I can hold myself, but no, it's not the same thing
Need to feel the pressure somewhere on my body
On my body, oh

[Chorus]
Cause sometimes
All I wanna do is be touched
All I wanna do is be loved
All I wanna do is be touched
So touch me
So touch me
So touch me

[Verse 2]
I can't get to sleep
Damn, oh damn, I'm trying now
Oh, I put on the TV right here
Maybe it'll calm me down, oh

[Pre-Chorus]
Every now and then I get a little lonely
I can hold myself, but no, it's not the same thing
Need to feel the pressure somewhere on my body
On my body, oh

[Chorus]
Cause sometimes
All I wanna do is be touched
All I wanna do is be loved
All I wanna do is be touched
So touch me
So touch me
So touch me

[Bridge]
All I want, all I want, all I want to do is be touched by you
If you want, If you want, if you want it too, tell me the truth
All I want, all I want, all I want to do is be touched by you
And if you want it too just touch me

[Chorus]
Cause sometimes
All I wanna do is be touched
All I wanna do is be loved
All I wanna do is be touched
(Oh, so touch me)
Cause sometimes
All I wanna do is be touched
All I wanna do is be loved
All I wanna do is be touched
(So touch me)
So touch me

[Outro]
Oh, come closer, baby
Oh, come closer, baby
Oh, come closer, baby
So touch me

[Verse 1]
ホテルのベッドに寝転んで
抱き枕を抱きしめながら
電話しないで頑張ってるの
だってもうこれ以上
会いたくなったら困るから

[Pre-Chorus]
時々ちょっと寂しくなるの
自分の体に手を回し
抱きしめてみたとこで
あの感じは味わえないの
体にかかるあの重み
あの重みをどうしても
この体で感じたい

[Chorus]
だってたまにこうなるの
とにかく体に触れられたくて
誰かに抱かれたくなるの
手の温もりを感じたい
だからねえ
アタシに触れて

[Verse 2]
どうしても眠れない
こうして必死に頑張ってても
だからTVをつけてみる
そうすれば
気分も少し落ち着くのかも

[Pre-Chorus]

[Chorus]
この体に触れて欲しいの
そっちも同じ気持ちなら
本当のことを教えてよ

[Bridge]
この体に触れて欲しいの
そっちも同じ気持ちなら
本当のことを教えてよ
この体に触れて欲しいの
そっちも同じ気持ちなら
さっさと体に触れてきて

[Chorus]
だってたまにこうなるの
とにかく体に触れられたくて
誰かに抱かれたくなるの
手の温もりを感じたい
だからねえ
(アタシに触れて)
だってたまにこうなるの
とにかく体に触れられたくて
誰かに抱かれたくなるの
手の温もりを感じたい
だからねえ
(アタシに触れて)

[Outro]
ねえベイビイ
もっとそばに寄ってきて
この体に触れてきて

(余談)

コーラス(サビ)に登場する「All I wanna do is be touched」ですが,このtouchという単語が曲者です。

というのも仮にこの曲でこれを「触る(さわる)」と訳してしまうと,エロ度に拍車がかかってしまうからです。無論その方向に突っ走るという戦略なら問題はないのかもしれませんが,そうでない場合には「触る(さわる)」という単語には文字通り「色」が付きすぎています。

したがってより穏当あるいは無難な「触れる」という語を使うことになったわけですが,このあたりがひとつの言語を別の言語にする難しさの一部なのかもしれません。

2016年2月21日日曜日

Amazing Grace ジョン・ニュートン (John Newton)

この曲の歌詞はイギリス人の詩人で牧師であったJohn Newtonが詩として書いたもので1835年に曲がつくまでは歌詞だけの状態でした。
John Newtonという名前は知らなかったものの,これほどの美しい曲を書く人は高潔な人物に違いないという私の思い込みとは裏腹に,実際のJohn Newtonは元は海軍の船乗りで後に奴隷貿易に手を染めた人物でした。彼は1748年にひどい嵐から生還した際にこの曲の第一連を書いたそうですが,その話を聞いて「神の怒り」という言葉が頭に浮かんだのは私だけではないと思います。
The lyrics of this song were written by an English poet and clergyman John Newton as a poem and no music was accompanied before 1835.
I have never head of his name but I somehow believed that a person who wrote such a beautiful song must have been a man of integrity.  Actually John Newton was not.  He was a navy seaman before got involved in slave trade.  He wrote the verse after he survived a terrible storm in 1748.  Am I the only one who got 'the wrath of God' in mind?
Amazing Grace  (John Newton)
Amazing Grace, how sweet the sound,
That saved a wretch like me.
I once was lost but now am found,
Was blind, but now I see.

T'was Grace that taught my heart to fear.
And Grace, my fears relieved.
How precious did that Grace appear
The hour I first believed.

Through many dangers, toils and snares
I have already come;
'Tis Grace that brought me safe thus far
and Grace will lead me home.

The Lord has promised good to me.
His word my hope secures.
He will my shield and portion be,
As long as life endures.

Yea, when this flesh and heart shall fail,
And mortal life shall cease,
I shall possess within the veil,
A life of joy and peace.

When we've been there ten thousand years
Bright shining as the sun.
We've no less days to sing God's praise
Than when we've first begun.

「神様のご加護」って
なんていい響きだろう
それがあるから自分みたいな
人でなしでも救われる
堕落したこともあるけど
今はもうそうじゃない
何もわかってなかったけれど
今ならはっきりわかるから

神のご加護があったから
畏れることを学んだし
同時にそれがあったから
不安からも救われた
神のご加護っていうものは
かけがえのないものだって
そんな風に思えたよ
初めて神を信じた時は

今までに危ないこともしてきたし
辛い仕事もやってきた
罠も山ほどあったけど
それでも辿り着いたんだ
神のご加護があったから
ここまで無事に来られたし
神のご加護を信じていれば
目指す場所にも行きつける

任せておきなさいって
神はそう仰った
その言葉を聞いてから
希望ってものが見えてきた
これからは
神が自分の盾になり
きっと守ってくださるし
こうして神についてくことが
きっと自分の運命なんだ
この命が尽きるまで

そうなんだ
体や心がダメになり
この世界での人生が
たとえ終わってしまっても
天国という場所で
きっと平和で幸せな人生が
待っているはずだから

その場所にはいつまでも
太陽が輝くような
明るい光が溢れてる
神を称えて歌うんだ
時間ならたっぷりとある
今までの人生に
負けないくらいの長い時間が

(余談)

この曲の最後の連はJohn Newtonが書いたわけではなく19世紀初頭に匿名で付け加えられたそうです。

それはともかく,ここまで悔い改めたような歌詞を書いておきながら,John Newtonはその後もしばらく奴隷貿易に手を染めていたんだとか。彼が一体どういうつもりでそういう生活を続けていたのかは他人にはわかりませんが,実入りのよくない仕事でなかったことだけは間違いなさそうです。

2016年2月20日土曜日

All I Ask アデル (Adele)

AdeleがTV番組でこの曲を歌うのを聞いた時は涙がこみ上げてきました。悲しいけれど美しい曲で,自分と相手の関係がもう続かないことを知った主人公がせめてキレイに別れようとしています。
When I first heard Adele sing this song in a TV show, tears welled up in my eyes.  Sad but beautiful song.  The narrator in the song knows her relationship with the second person won't last anymore and decides to end it gracefully.
All I Ask  (Adele)
I will leave my heart at the door
I won't say a word
They've all been said before you know
So why don't we just play pretend
Like we're not scared of what's coming next
Or scared of having nothing left

Look, don't get me wrong
I know there is no tomorrow
All I ask is

If this is my last night with you
Hold me like I'm more than just a friend
Give me a memory I can use
Take me by the hand while we do what lovers do
It matters how this ends
'Cause what if I never love again?

I don't need your honesty
It's already in your eyes
And I'm sure my eyes, they speak for me
No one knows me like you do
And since you're the only one that matters
Tell me who do I run to?

Look, don't get me wrong
I know there is no tomorrow
All I ask is

If this is my last night with you
Hold me like I'm more than just a friend
Give me a memory I can use
Take me by the hand while we do what lovers do
It matters how this ends
'Cause what if I never love again?

Let this be our lesson in love
Let this be the way we remember us
I don't wanna be cruel or unjust
And I ain't asking for forgiveness
All I ask is

If this is my last night with you
Hold me like I'm more than just a friend
Give me a memory I can use
Take me by the hand while we do what lovers do
It matters how this ends
'Cause what if I never love again?

このハート
ドアのところに置いてくよ
もうなんにも言わないよ
言っておかなきゃならないことは
もうとっくに言ったから
だからとにかくお互いに
「恋人ごっこ」をしてようよ
この先2人がどうなるかとか
何一つ残らないんじゃないかとか
そんなことは心配せずに

でも誤解しないでよ
わかってないってわけじゃない
この先がないことくらい
自分でだってわかってる
頼みはたったひとつだけ

一緒に夜を過ごすのも
これが最後になるのなら
ただの友達なんかじゃなくて
それ以上の存在だって
思えるように抱きしめて
大切に取っとける
そんな思い出が欲しいんだ
恋人同士を演じる間
この手を繋いで捕まえていて
ここで終りにするのなら
キレイに幕を引きたいの
だって誰かを好きになるのは
これが最後かもしれないからね

本音なんて聞きたくないの
目を見ればわかるから
そっちだってこの目を見れば
心の中はわかるでしょ?
誰よりも
アタシのことをわかってくれた
大切なのは一人だけ
だからどうか教えてよ
辛いことがあった時
これから誰を頼ればいいの?

でも誤解しないでよ
わかってないってわけじゃない
この先がないことくらい
自分でだってわかってる
頼みはたったひとつだけ

一緒に夜を過ごすのも
これが最後になるのなら
ただの友達なんかじゃなくて
それ以上の存在だって
思えるように抱きしめて
大切に取っとける
そんな思い出が欲しいんだ
恋人同士を演じる間
この手を繋いで捕まえていて
ここで終りにするのなら
キレイに幕を引きたいの
だって誰かを好きになるのは
これが最後かもしれないからね

今夜ここで起こったことを
次の恋に役立てなきゃね
付き合っていたことを
これから思い出す時に
こんな風に思い出したい
相手のことを傷つける
酷い態度は取りたくないし
一方的に相手のことを
責めようなんて気もないの
許してもらおうなんて
そんなことも思ってないよ
頼みはたったひとつだけ

一緒に夜を過ごすのも
これが最後になるのなら
ただの友達なんかじゃなくて
それ以上の存在だって
思えるように抱きしめて
大切に取っとける
そんな思い出が欲しいんだ
恋人同士を演じる間
この手を繋いで捕まえていて
ここで終りにするのなら
キレイに幕を引きたいの
だって誰かを好きになるのは
これが最後かもしれないからね

(余談)

流石はAdeleです。特別な言葉を使っているわけでもないのに聞いている者の胸を打ちます。特に「Give me a memory I can use」にやられました。

2016年2月19日金曜日

In The End リンキン・パーク (Linkin Park)

一般的にはこの曲は恋愛関係を歌ったものだと考えられてるようですが,私は上司と部下あるいは親と子など,他の人間関係にも広く当てはまる曲だと思っています。ストーカーと被害者の間にも当てはまりますが,この場合は当然主人公はストーカーです。
Many people think this song is about a romantic relationship.  I think it can be applied to other kind of relationships such as one between a boss and their workers and a parent and their child.  It's also true to a relationship between a stalker and their victim.  In this case the narrator is a stalker, of course.
In The End  (Linkin Park)
[Verse 1: Mike Shinoda]
It starts with one thing, I don't know why
It doesn't even matter how hard you try
Keep that in mind I designed this rhyme to explain in due time
(All I know)
Time is a valuable thing
Watch it fly by as the pendulum swings
Watch it count down to the end of the day
The clock ticks life away
(It's so unreal)
Didn't look out below, watched the time go right out the window
Trying to hold on, didn't even know
I wasted it all just to watch you go
I kept everything inside
And even though I tried it all fell apart
What it meant to me will eventually be a memory of a time when I

[Chorus: Chester Bennington]
I tried so hard and got so far
But in the end, it doesn't even matter
I had to fall to lose it all
But in the end it doesn't even matter

[Verse 2: Mike Shinoda]
One thing, I don't know why
It doesn't even matter how hard you try
Keep that in mind, I designed this rhyme to remind myself how
(I tried so hard)
In spite of the way you were mocking me
Acting like I was part of your property
Remembering all the times you fought with me
I'm surprised it got so [far]
Things aren’t the way they were before
You wouldn’t even recognize me anymore
Not that you knew me back then
But it all comes back to me in the end
I kept everything inside and even though I tried, it all fell apart
What it meant to me will eventually be a
Memory of a time when I (tried so hard)

[Chorus: Chester Bennington]
I tried so hard and got so far
But in the end, it doesn't even matter
I had to fall to lose it all
But in the end it doesn't even matter

[Bridge: Chester Bennington] (2X)
I put my trust in you
Pushed as far as I can go
For all this
There’s only one thing you should know

[Chorus: Chester Bennington]
I tried so hard and got so far
But in the end, it doesn't even matter
I had to fall to lose it all
But in the end it doesn't even matter

[Verse 1: Mike Shinoda]
きっかけはたったひとつのことだけど
それでどうしてこうなったのか
そこのところはわからない
たとえどんなに頑張ったって
そんなのどうでもいいことなんだ
けどこれだけは覚えとけ
この曲を書いたのは
いずれ話して聞かせるためだ
(この自分にわかってるのは)
時間っていうヤツが
大事だってことくらい
時計の振り子が揺れるたび
時間がどんどん過ぎてって
その一日が終わってく
時計が時を刻むたび
寿命もどんどん減って行く
(どうしても現実だって思えない)
下を眺めることもなく
その窓から時間ってヤツが
消えて行くのを眺めてた
現状を維持するだけで精いっぱいで
気付きさえもしなかった
相手が自分を捨てていくのを
ただじっと眺めるだけで
時間をすっかり無駄にしたって
なにもかもみんな自分の胸におさめた
あんなに必死に頑張ったのに
なにひとつ実らなかった
大切な思い出だって
いずれはただの記憶に変わる
あの頃の

[Chorus: Chester Bennington]
必死に頑張って
やっとここまでやってきた
なのに結局最後には
そんなのどうでもいいことなんだ

[Verse 2: Mike Shinoda]
たったひとつのことなのに
それでどうしてこうなったのか
そこのところがわからない
たとえどんなに頑張ったって
そんなのどうでもいいことなんだ
これだけは覚えとけ
この曲を書いたのは
自分への戒めにするためだ
(自分はあんなに頑張ったのに)
お前は俺をバカにして
まるで自分の手足みたいに
俺のことを利用した
俺と一緒に頑張っていた
当時のお前を思い出すたび
こんなに拗(こじ)れていることに
自分でも驚くぜ
今じゃもうなにひとつ
あの頃と同じじゃないし
お前からしてみれば
俺だってもう別人だ
ただあの頃のお前にも
この俺のことなんか
本当はわかってなかったけどな
なのに結局最後には
俺のせいにしやがった
それでも俺はなにもかも
みんな自分の胸におさめた
あんなに必死に頑張ったのに
何ひとつ実らなかった
大切な思い出だって
いずれはただの記憶に変わる
あの頃の

[Chorus: Chester Bennington]
必死に頑張って
やっとここまでやってきた
なのに結局最後には
そんなのどうでもいいことなんだ

[Bridge: Chester Bennington] (2X)
お前のことを信じてたから
無理して必死に頑張ったんだ
そのことのためだけに
けどこれだけは覚えとけ

[Chorus: Chester Bennington]
必死に頑張って
やっとここまでやってきた
なのに結局最後には
そんなのどうでもいいことなんだ

(余談)

「こんなに頑張ってしてやったのに」と嘆く主人公ですが,実際には相手にとってそれがさほど有難くなかったということも珍しくありません。特にリードで述べたストーカーと被害者の例などまさにそれでしょう。

仮にそうだとすれば,何かをする際には相手に懇願されて初めて行動に出る方が得策であるようにも思われるのですが,その戦略を取ったら取ったで「気が利かない」「空気を読めない」と言われかねない点が難しいところでしょう。

2016年2月18日木曜日

Traveler クリス・ステープルトン (Chris Stapleton)

日本で生まれ13歳でアメリカに移住したDorothy Brittonは松尾芭蕉の「月日は百代の過客にして、行かふ年も又旅人也」を「The passing days and months are eternal travellers in time. The years that come and go are travellers too. Life itself is a journey」と訳しました。Stapletonのこの曲では「旅人(traveller)」という言葉で,人生そのものの他に,街から街へ移動するアーティストを表現していますが,これを見て「ツアーで」と言う意味の「on the road」というイディオムを思い出しました。
"The passing days and months are eternal travellers in time. The years that come and go are travellers too. Life itself is a journey," translated Dorothy Britton who was born in Japan and move to the US when she was 13.  They say in this song Stapleton uses a word 'traveller' to represent a traveling musician as well as life itself.  It reminds me of an idiom 'on the road' meaning on tour.
Traveler  (Chris Stapleton)
[Verse 1]
I see the sunrise creeping in
Everything changes like the desert wind
Here she comes and then she’s gone again

[Chorus]
I’m just a traveller on this earth
Sure as my heart’s behind the pocket of my shirt
I’ll just keep rolling till I’m in the dirt
‘Cause I’m a traveller, oh, I’m a traveller
I couldn’t tell you honey, I don’t know
Where I’m going but I’ve got to go
‘Cause every turn reveals some other road
And I’m a traveller, oh, I’m a traveller

[Verse 2]
My heartbeat’s rhythm is a lonesome sound
Just like the rubber turning on the ground
Always lost and nowhere bound

[Chorus]
I’m just a traveller on this earth
Sure as my heart’s behind the pocket of my shirt
I’ll just keep rolling till I’m in the dirt
‘Cause I’m a traveller, oh, I’m a traveller
I couldn’t tell you honey, I don’t know
Where I’m going but I’ve got to go
‘Cause every turn reveals some other road
And I’m a traveller, oh, I’m a traveller

[Bridge]
When I’m gone
Somebody else will have to feel this wrong
Somebody else will have to sing this song
Somebody else will have to sing along
Sing along

[Chorus]
I’m just a traveller on this earth
Sure as my heart’s behind the pocket of my shirt
I’ll just keep rolling till I’m in the dirt
‘Cause I’m a traveller, oh, I’m a traveller
I couldn’t tell you honey, I don’t know
Where I’m going but I’ve got to go
‘Cause every turn reveals some other road
And I’m a traveller, oh, I’m a traveller

[Verse 1]
朝日がゆっくり差し込んでくる
それをこうして眺めてる
砂漠を渡る風のように
なにもかもが変わってく
やって来たと思ったら
次の瞬間いなくなる

[Chorus]
この地球に生きている
ただの「旅人」みたいなもんだ
着ているシャツのポケットの
向う側に心臓がある
そのことと同じくらい
間違いないことなんだ
いつか死んで埋められるまで
こうして動き続けるんだよ
だって自分は「旅人」だから
旅をするのが運命なんだ
自分でも
この先どこへ向かってくのか
それはまだわからないけど
それでも行かなきゃダメなんだ
だって角を曲がるたび
予想していなかった
新しい道が現れるから
だって自分は「旅人」だから
旅をするのが運命なんだ

[Verse 2]
この心臓も
一人寂しく脈打っていて
共鳴するものもない
大地を駆けるタイヤのように
いつだって彷徨い続け
行先もわからない

[Chorus]
この地球に生きている
ただの「旅人」みたいなもんだ
着ているシャツのポケットの
向う側に心臓がある
そのことと同じくらい
間違いないことなんだ
いつか死んで埋められるまで
こうして動き続けるんだよ
だって自分は「旅人」だから
旅をするのが運命なんだ
自分でも
この先どこへ向かってくのか
それはまだわからないけど
それでも行かなきゃダメなんだ
だって角を曲がるたび
予想していなかった
新しい道が現れるから
だって自分は「旅人」だから
旅をするのが運命なんだ

[Bridge]
自分がこの世を去った時
そんなのイヤだと思ってくれる
そんな誰かがいなくちゃダメだ
この曲を歌ってくれる
そんな誰かがいなくちゃダメだ
一緒に歌を歌ってくれる
そんな誰かがいなくちゃダメだ

[Chorus]
この地球に生きている
ただの「旅人」みたいなもんだ
着ているシャツのポケットの
向う側に心臓がある
そのことと同じくらい
間違いないことなんだ
いつか死んで埋められるまで
こうして動き続けるんだよ
だって自分は「旅人」だから
旅をするのが運命なんだ
自分でも
この先どこへ向かってくのか
それはまだわからないけど
それでも行かなきゃダメなんだ
だって角を曲がるたび
予想していなかった
新しい道が現れるから
だって自分は「旅人」だから
旅をするのが運命なんだ

(余談)

この歌詞を訳す上で一番難しかったのが「Somebody else will have to feel this wrong」の箇所でした。直訳すると「他の誰かがこれは間違っていると感じなければならない」ですが,このように訳してしまっては意味がわかりにくくなってしまいます。そこで「そんなのイヤだと思ってくれる
そんな誰かがいなくちゃダメだ」と和訳しました。

wrongは間違っているという意味なので「そんなのダメだ」と訳してもよかったのですが,そうするとその後にくる「ダメだ」と重なってしまうので敢えて「そんなのイヤだ」としました。

この世を去ったとき「やれやれ」あるいは「良かった」と(心の奥で)思われるような人生を送らないようにしたいものです。

2016年2月17日水曜日

Ace of Spades モーターヘッド (Motorhead)

ロック・バンドMotorheadのLemmyことFraser Kilmisterが2015年12月28日にこの世を去りました。70歳でした。推定で全世界23万人以上の人がさる1月9日にロサンゼルスで執り行われた彼の葬儀をネット上で見たそうです。ファンの間では,怖そうな見た目と派手な生活に反し,彼は真っ当な人だったと言われています。
Ian Fraser Kilmister known as Lemmy of a rock band Motorhead passed away on December 28, 2015.  He was 70 years old.  It's estimated that more than 230,000 people watched his funeral in Los Angeles online on January 9, 2016.  Despite his rather fierce appearance and wild lifestyle, he's known to be a respectable person among their fans.
Ace of Spades  (Motorhead)

If you like to gamble, I tell you I'm your man
You win some, lose some, all the same to me
The pleasure is to play, makes no difference what you say
I don't share your greed, the only card I need is
The Ace Of Spades

Playing for the high one, dancing with the devil
Going with the flow, it's all a game to me
Seven or Eleven, snake eyes watching you
Double up or quit, double stake or split
The Ace Of Spades

You know I'm born to lose, and gambling's for fools
But that's the way I like it baby
I don't wanna live forever
And don't forget the joker!

Pushing up the ante, I know you wanna see me
Read 'em and weep, the dead man's hand again
I see it in your eyes, take one look and die
The only thing you see, you know it's gonna be
The Ace Of Spades

もしギャンブルしたいなら
相手ならここにいる
たとえ勝とうが負けようが
どっちも俺には同じこと
勝負すんのが楽しいんだよ
結果にゃ左右されないね
金のために勝負する
ヤツとは一緒にしないでくれよ
俺の望みはただ一つ
スペードのエースだけ
勝負に勝ちたいだけなんだ



セコい勝負にゃ手を出さないし
危ないことも承知の上で
成り行きに任せてく
そういうことがひとつ残らず
俺には「勝負」そのものなんだ
勝ち目の7か11か *
サイコロの
1のゾロ目が睨んでる
ポーカーの賭け金はどうすんだ?
倍賭けするのか降りるのか
賭け金を倍にするのか山分けか?
スペードの
エースのカードが決めるんだ

わかってる
どうせ勝てやしないって
ギャンブルをやるのはバカなヤツばかり
だけどそこがいいんだよ
別にいつまでも
長生きしたいわけじゃない
それに勝負は終わりじゃないぞ
ジョーカーを忘れんな!

賭け金を上げていく
お前が望んでいることくらい
俺にはちゃんとわかってる
この俺が
手元の札に目をやって
ショボい手だって気が付いて
泣き出すとこが見たいんだよな?
そんなこと
お前の目を見りゃわかるんだ
だけど悪いなそういくか
これ見てさっさと諦めろ
これからお前が拝むのは
最強の切り札の
スペードのエースなんだから

(補足)

* seven or eleven・・・「クラップス(craps)」というサイコロ・ゲームでは,7か11が勝ち目ということになっています

(余談)

seven or eleven・・・コンビニではないと思います。

2016年2月16日火曜日

Stay カイゴ (Kygo ft. Maty Noyes)

恋愛関係において当事者双方が同じだけの熱心さを持っていることはさほどありません。一方が優位な立場に立っていてもう一方はそうでないことが普通ですが,ただこの優位な立場,常に同じ側にあるとは限らず,その時その時で優位な立場に立つ側は変わっていきます。
In a romantic relationship, it's not very common that both parties commit in the relationship with the same eagerness.  Usually one of them holds the high ground and the other don't.  The power, however, doesn't always stay and changes hands from time to time.
Stay  (Kygo ft. Maty Noyes)
[Verse 1]
Thought I could leave you cause I felt my heart numbing
It hits so deep, I closed my eyes and I just took off running
I turned around and saw the look on your face
So I stayed, stayed

[Verse 2]
But I don’t need you and you should know that, baby
It'd take a miracle for you to really try and change me
And I feel sorry for the look on your face
So I stayed, stayed

[Chorus]
So I stayed, stayed
So I stayed, stayed

[Verse 3]
You wanna leave her, don’t wanna hurt nobody
I don’t believe a single word you say or that you’re sorry
Why can’t I say no to the look on your face?
I just stay, stay

[Chorus]
So I stayed, stayed
So I stayed, stayed

[Bridge]
You push me away, push me away
But I always stay, I always stay, yeah
You push me away, push me away
But I always stay, I always stay
But I always stay, I always stay, yeah
You push me away, push me away
But I always stay, I always stay, yeah
You push me away, push me away
But I always stay, I always stay
But will you, will you, will you?

[Chorus]
So I stayed, stayed
So I stayed, stayed

[Outro]
I stay, I stay
Oh way, do I stay?
So I stayed, stayed

[Verse 1]
別れてやると思ってた
感覚を失って
何も感じなくなったから
ものすごく辛くって
目を閉じて
逃げ出すつもりだったのに
振り返って見た時に
アンタの顔を見ちゃったの
それで思い止まって
そのままそこに残ったの

[Verse 2]
アンタなしでもやっていけるの
いなきゃダメなわけじゃない
そのことだけは覚えておいて
アタシのことを変えようと
頑張ってみたとこで
奇跡でも起きない限り無理だから
だけどその顔を見て
かわいそうになっちゃって
それでそのまま残ったの

[Chorus]
それでそのまま残ったの
別れられなくなっちゃった

[Verse 3]
あいつと別れたいけれど
傷つけるのがヤなんだよって
そんなこと言っているけど
そんなのちっとも信じられない
アンタだって本当は
悪いなんて思ってないし
なのにどうして面と向かうと
もうイヤって言えないの?
とにかく別れられないの

[Chorus]
それでそのまま残ったの
別れられなくなっちゃった

[Bridge]
邪険にされているくせに
どうしても別れられずに
いつもそこから離れられない

[Chorus]
それでそのまま残ったの
別れられなくなっちゃった

[Outro]
別れられない
本気なの?
だからそのまま残ったの

(余談)

何故か曲を聞きながら「需給のバランス」「神の見えざる手」「アダム・スミス」などという言葉が浮かんでしまいました。

2016年2月15日月曜日

Forever and Always テイラー・スウィフト (Taylor Swift)

この曲に関してTaylor Swiftは,僅か27秒の電話での会話で自分を捨てた元彼のJoe Jonasに宛てたものだと説明しています。歌詞の中で主人公は相手に対して,自分があまりにもハッキリと物を言い過ぎるから怖じ気づいたのかと尋ねています。本当の破局の理由は無論わかりませんが,私はそうだと思いますね。
Taylor Swift explained that she wrote this song about her ex. Joe Jonas who dumped her over 27-second phone call.  In the lyrics, the narrator asks the second person if the brutal honesty of hers scared him away.  I don't know the exact reason they broke up of course but I think it did.
Forever and Always  (Taylor Swift)
[Verse 1]
Once upon a time, I believe it was a Tuesday when I caught your eye
And we caught onto something
I hold onto the night, you looked me in the eye and told me you loved me

Were you just kidding?
Because it seems to me, this thing is breaking down
We almost never speak
I don't feel welcome anymore
Baby what happened, please tell me?

Because one second it was perfect, now you're halfway out the door

[Chorus]
And I stare at the phone, he still hasn't called
And then you feel so low you can't feel nothing at all
And you flashback to when he said forever and always
Oh, and it rains in your bedroom
Everything is wrong
It rains when you're here and it rains when you're gone
Because I was there when you said forever and always

[Verse 2]
Was I out of line?
Did I say something way too honest, made you run and hide
Like a scared little boy
I looked into your eyes
Thought I knew you for a minute, now I'm not so sure

So here's everything coming down to nothing
Here's to silence that cuts me to the core
Where is this going? Thought I knew for a minute, but I don't anymore

[Chorus]

[Bridge]
Back up, baby, back up
Did you forget everything
Back up, baby, back up
Did you forget everything

Because it rains in your bedroom
Everything is wrong
It rains when you're here and it rains when you're gone
Because I was there when you said forever and always

[Chorus]

[Verse 1]
その昔
確か火曜日だったはず
あの人と目があって
お互いに特別なものを感じたの
あの夜のことは忘れない
あの人に目をじっと見つめられ
好きだよって言われたの

あれは本気じゃなかったの?
だってアタシには
今度のことがダメになるって
そんな予感がしてるから
お互いに
口もほとんど利かないし
もう会いに行ったって
迷惑がられているみたい
ベイビイ何が起こったの?
お願いだから教えてよ

ほんの短い間でも
2人は最高だったのに
もう今はあの人の
体が半分ドアから出てる

[Chorus]
こうして電話を睨んでいても
あの人からはかかってこない
それでそんなことしていると
ものすごく落ち込んで
何にも感じなくなってきて
あの時の場面を思い出しちゃうの
「いつでもずっといつまでも」って
あの人が言ってくれた時
ベッド・ルームは涙の雨で
なにもかもがおかしいの
あの人がここにいてもいなくても
涙の雨は追いかけてくる
だってアタシは信じてたから
「いつでもずっといつまでも」って
あの人が言ってくれた時

[Verse 2]
ちょっと遠慮がなさ過ぎた?
ハッキリ言っちゃいけないことを
そのままズバっと言い過ぎた?
それで怖くなったから
逃げ出して隠れたの?
まるで小さな子どもみたいに
目をじっと見つめると
この人のことはわかってるって
思えた頃もあったのに
今はそんな自信がないの

結局はなにもかも
このまま無駄になっちゃうの
最高だよねお互いに
全然何も言わないなんて
こうやってると辛すぎて
心の奥までズタズタになる
一体これからどうなるの?
そんなことわかってるって
前はそう思ってたけど
もう今はわからない

[Chorus]

[Bridge]
思い出してよ前のこと
なにもかも忘れたの?

だってその
ベッド・ルームは涙の雨で
なにもかもがおかしいの
あの人がここにいてもいなくても
涙の雨は追いかけてくる
だってアタシは信じてたから
「いつでもずっといつまでも」って
あの人が言ってくれた時

[Chorus]

(余談)

この曲について当のJoe Jonasは「悪い気はしない。相手の言い分がわかっていいよ。(It's flattering.  It's always nice to hear their side of the story.)」と答えています。

果たしてそれが彼の本当の気持ちなのか,あるいは事務所からそう言えと言われているのかはわかりませんが,仮に彼が本当にそう思っているとすればJoe Jonas・・・大物です。

2016年2月14日日曜日

(I Love You) For Sentimental Reasons ナット・キング・コール (Nat King Cole)

最初はこのタイトルの意味がわかりませんでした。無論「好き(I love you)」の箇所はわかったのですが「感傷的な理由(sentimental reasons)」は一体何なのか?  「感傷的な理由」以外で誰かを好きになることなどそもそも可能なのか?当然無理でしょう。その人のことが心から好きならそんなことはできません。つまりそれができるとすれば,相手のことを本当に好きではないということです。
At first I didn't understand what this title meant.  Yes, I know 'I love you' part but what's 'sentimental reasons'?  How can you 'love' someone for anything other than 'sentimental reasons'?  Of course, not.  You can't if you truly 'love' the person.  That means if you can, that means you don't truly love them.
(I Love You) For Sentimental Reasons
I love you for sentimental reasons
I hope you do believe me
I'll give you my heart

I love you and you alone were meant for me
Please give your loving heart to me
And say we'll never part

I think of you every morning
Dream of you every night
Darling, I'm never lonely
Whenever you are in sight

I love you for sentimental reasons
I hope you do believe me
I've given you my heart

I love you for sentimental reasons
I hope you do believe me
I've given you my heart

こうやって近づいたのは
利用してやろうとか
そんなつもりじゃないんだよ
ただ好きになったんだ
だから頼むよ信じてくれよ
心の底から尽くしてやるよ

本当に惚れてるし
気になったのはお前だけ
だから頼むよお願いだ
この想いに応えてくれよ
そしてずっとそばにいるって
そんな風に言ってくれ

目覚めると
お前のことを考えて
夜に眠っている時も
お前のことを夢に見る
ダーリンちっとも寂しくないよ
お前の姿が見えてれば

こうやって近づいたのは
利用してやろうとか
そんなつもりじゃないんだよ
ただ好きになったんだ
だから頼むよ信じてくれよ
もう夢中なんだから

こうやって近づいたのは
利用してやろうとか
そんなつもりじゃないんだよ
ただ好きになったんだ
だから頼むよ信じてくれよ
もう夢中なんだから

(余談)

「感傷的な理由て何やねん!」とすぐにツッコミを入れたくなる私だけなのかもしれませんが,この曲は「I love you for sentimental reasons」の箇所をそのまま「感傷的な理由でお前を好きになった」と訳してしまうとこの曲の内容が伝わりにくくなるような気がします。

辞書でsentimentalの反意語やその類語を調べたところ,ちょうど「pragmatic(実用的な)」という語がヒットしたので,今回はそちらの意味だと解釈して和訳しました。すなわち,都合がいいからとか役に立ちそうとかそういう理由で相手に近づいたのではなく,ただ好きになったからというわけです。

純粋な気持と同様に,駆け引きと下心が交錯する(と私が勝手に思っている)ヴァレンタインデーに相応しい曲ではないでしょうか?

2016年2月13日土曜日

All Around The World ジャスティン・ビーバー (Justin Bieber)

数年前"General" Larry Plattという人物がPants On The Groundという曲をアメリカン・アイドル第9シーズンのオーディションで歌い,瞬く間にYouTube上で話題の人になりました。このヴィデオに登場するJustin Bieberの衣装を見てその曲が頭から離れなくなったのはおそらく私一人ではないと思います。
Few years ago, a guy called "General" Larry Platt sang "Pants On The Ground" during the American Idol (season 9) auditions and immediately became a YouTube sensation.  Probably I'm not the only one who got the tune stuck in the head seeing Justin Bieber's outfit in the video.
All Around The World  (Justin Bieber)
[Verse 1: Justin Bieber]
You’re beautiful, beautiful, you should know it
You’re beautiful, beautiful, you should know it
I think it’s time, think it’s time that you show it
You’re beautiful, beautiful

[Pre-Chorus: Justin Bieber]
Baby what you doing, where you at? Where you at?
Why you acting so shy, holding back, holding back
We’re not the only ones doing it like that, it like that
So DJ, bring that, bring that, bring that, bring that back

[Chorus: Justin Bieber]
Cause all around the world people want to be loved
Yeah, cause all around the world they’re no different than us, no
All around the world people want to be loved
All around the world they’re no different than us
All around the world-world-world
All around the world-world-world

[Verse 2: Justin Bieber]
You’re crazy girl, crazy girl, you should know it
You’re crazy girl, crazy girl, don’t control it
Light it up, light it up so explosive
You’re crazy girl, yeah yeah

[Pre-Chorus]

[Chorus: Justin Bieber]
All around the world people want to be loved
Yeah, cause all around the world they’re no different than us, no
All around the world people want to be loved
All around the world they’re no different than us
All around the world-world-world
All around the world-world-world

[Verse 3: Ludacris]
(Yeah, once again, the dynamic duo is back at it
JB, Luda)
I love everything about you, you’re imperfectly perfect
Everyone’s itching for beauty, but just scratching the surface
Lost time is never found, can the DJ please reverse it?
In life we pay for change, let’s make every second worth it
Anything can work if you work it, when people say you don’t deserve it then don’t give in
Cause hate may win some battles, but love wins in the end
You shine just like the sun while the moon and the stars reflect your light
Beauty revolves around you, it’s only right that

[Chorus: Justin Bieber]
All around the world people want to be loved
Yeah, cause all around the world they’re no different than us, no
All around the world people want to be loved
All around the world they’re no different than us
All around the world people want to be loved
All around the world they’re no different than us
All around the world-world-world

[Verse 1: Justin Bieber]
お前はすごくかわいいよ
それくらい自分でも
ちゃんとわかってなきゃダメだ
きれいなんだよ,自信を持てよ
だからもう
隠す必要ないんだよ
お前はきれいなんだから

[Pre-Chorus: Justin Bieber]
ベイビイ今はどこにいて
一体何をしてるんだ?
どうしてそんなに自信がなくて
遠慮ばっかりしてるんだ?
こんなことをしてんのは
別に2人だけじゃない
みんなそうしているんだよ
だからDJ頼むから
もう一度やってくれ

[Chorus: Justin Bieber]
世界のどこに行ったって
人間っていうやつは
みんな大事にされたいんだよ
世界のどこに行ったって
人間なんて変わらない
みんな同じなんだから
世界のどこに行ったって
人間っていうやつは
みんな大事にされたいんだよ
世界のどこに行ったって
人間なんて変わらない
みんな同じなんだから
世界のどこに行ったって

[Verse 2: Justin Bieber]
自分が普通じゃないってことは
お前も気づいているんだろ?
他人とはちょっと違ってるけど
それをどうにかしようとか
そんなの考えなくていい
それより爆発するくらい
派手にみんなに見せちゃえよ
お前はすごいヤツなんだから

[Hook]

[Verse 3: Ludacris]
最強のコンビがも一度戻ってきたぜ
JBとLudaだよ
お前のどんなところも好きだ
欠点もあるけれど
そういうとこがいいんだよ
みんなきれいになりたくて
あれこれ足掻いてみてるけど
ほんのわずか違うだけ
大した結果は出やしない
過ぎた時間は戻らない
だけどDJ頼むから
時間を巻き戻してくれよ
人生じゃみんな変化を求めてる
ほんのわずかな時間でも
無駄にしないで生きてこう
本気で何かをやってれば
なんだってやれるはず
周りから
お前にゃ無理とか言われても
そんなの気にして負けたりすんな
冷たい態度を取られたせいで
挫けることがあったとしても
大切にされているって思えれば
そんなことも乗り越えられる
お前はちょうど太陽なんだ
太陽の輝きは
自分自身のものだけど
月とか星の輝きは
太陽の光を受けて
それを反射してるだけ
お前の周りには
きれいなものが寄ってくる
本当に当たり前のことなんだ

[Chorus: Justin Bieber]
世界のどこに行ったって
人間っていうやつは
みんな大事にされたいんだよ
世界のどこに行ったって
人間なんて変わらない
みんな同じなんだから
世界のどこに行ったって
人間っていうやつは
みんな大事にされたいんだよ
世界のどこに行ったって
人間なんて変わらない
みんな同じなんだから
世界のどこに行ったって

(余談)

あの衣装(腰パン)を見た時は「正統派」R&Bに違いないと睨んだのですが,どうしてどうして内容が夏休みの課題図書並みに大変清く正しかったため,若干当惑しております・・・・。

2016年2月12日金曜日

Hero ファミリーオブザイヤー (Family of The Year)

「ピグマリオン効果」という言葉をご存じでしょうか?これは学校における生徒の成績が教師の期待に大きく影響される現象として知られており,教師が生徒により良い成績を期待すると実際に成績が向上します。ただこの有名な効果,この曲の内容とは相反するように思われます。
Have you ever heard 'Pygmalion effect'?  It's known as a phenomenon that the performance of a student in school is strongly affected by the expectation for them by their teachers.  When the teacher expects the student a better performance, they actually do better.  It's well known and tested effect but this song seems to contradict it.
Hero  (Family of The Year)


[Chorus]
Let me go
I don't wanna be your hero
I don't wanna be a big man
Just wanna fight with everyone else
Your masquerade
I don't wanna be a part of your parade
Everyone deserves a chance to
Walk with everyone else

[Verse]
While holding down
A job to keep my girl around
And maybe buy me some new strings
And her a night out on the weekends

[Verse 2]
And we can whisper things
Secrets from our American dreams
Baby needs some protection
But I'm a kid like everyone else

So let me go
I don't wanna be your hero
I don't wanna be a big man
I just wanna fight like everyone else

[Chorus]

もう放っておいてくれ
ヒーローなんてなりたくないし
周りに一目置かれるような
偉いヤツにも興味はないよ
その他大勢の一人になって
地味に頑張りたいだけだ
他人の仮装パーティーで
本当の自分を隠したり
その人のパレードに参加して
自慢の種にもなりたくないよ
誰だって
その他大勢の一人になって
地味に生きてくチャンスくらい
貰えたっていいはずだ

[Verse]
何か仕事に就いてれば
彼女だって逃げてかないし
ギターの弦くらいは買えて
週末の夜になったら
彼女を連れて飲みに出られる

[Verse 2]
そして一緒に小さな声で
つぶやいてみてもいい
2人だけのアメリカン・ドリームに
隠されたこととかを
かわいい彼女のことを
守ってやらなきゃならないことは
ちゃんとわかってるんだけど
他のみんなとおんなじで
今もまだコドモのままで
大人にはなれてない

だから放っておいてくれ
ヒーローなんてなりたくないし
周りに一目置かれるような
偉いヤツにも興味はないよ
その他大勢の一人になって
地味に頑張りたいだけだ

[Chorus]

(余談)

タイトルだけを見ていると「お前ならやれる,ヒーローになれる,だから決して諦めるな」系の曲,あるいは「この世の中の全員がみな誰かのヒーローだ,みんな誰もが素晴らしい」的な曲かと思いますが実は全く違います。

この曲の内容については,バンドのメンバーの一人がインタヴューで,これは周囲の人間の面倒を見てやりたいと思いながらも実際にはそうできない気持ちを歌ったものだと語っているようです。

仮にそうだとするとこの曲は,大切な人々からヒーローになるべく過剰に期待されながらも,自分では特別に変わったところのない平凡な人間でいたい,そしてそれで十分だと考えている人間を歌ったもののようです。

自分が他者といかに異なっているか,もっとはっきり言えば他者よりもいかに「優れて」いるかばかりが強調されがちなこの世界にあって,敢えて「その他大勢」であることを選ぶこの主人公を「負け犬」と呼ぶことは難しくありませんが,個人的にはその主人公に非常に身近なものを感じてしまいます。

それはともかく,この曲は映画「6才の僕が、大人になるまで。(Boyhood)」で使用されたものですが,この映画のコンセプトには度胆を抜かれました。「事実」の持つ圧倒的な迫力に,予告編を見ているだけでいてもたってもいられないほど切ない気持ちになります。

2016年2月11日木曜日

Only Girl (In The World) リアーナ (Rihanna)

タイトルを見て,かなわぬ想いと知りながら,それでも相手の「ただ一人の人」になりたいと願う女性の曲だと思いましたが,そう思うのは私だけではないでしょう。ただ実際はそれとは全く違っていてベッド・ルームで主導権を取る話です。
Seeing the title, I thought it's a song about a girl who wishes to be the only one to someone she loves, knowing actually she's not.  I'm sure I am the only one who think so.  However, it's anything but that.  It's a song about being dominant in the bedroom.
Only Girl (In The World)  (Rihanna)
[Verse 1]
I want you to love me, like I'm a hot ride
Be thinkin' of me, doin' what you like
So boy, forget about the world
’Cause it's gon' be me and you tonight
I wanna make you beg for it
Then I'mma make you swallow your pride
Oooohhh

[Chorus]
Want you to make me feel like I'm the only girl in the world
Like I'm the only one that you'll ever love
Like I'm the only one who knows your heart
Only girl in the world...
Like I'm the only one that's in command
’Cause I'm the only one who understands
How to make you feel like a man, yeah
Want you to make me feel like I'm the only girl in the world
Like I'm the only one that you'll ever love
Like I'm the only one who knows your heart
Only one...

[Verse 2]
Want you to take it like a thief in the night
Hold me like a pillow, make me feel right
Baby, I'll tell you all my secrets that I'm keepin', you can come inside
And when you enter, you ain't leavin', be my prisoner for the night
Oooohhh

[Chorus]

[Bridge]
Take me for a ride, ride
Oh baby, take me high, high
Let me make you rise, rise
Oh make it last all night, night
Take me for a ride, ride
Oh baby, take me high, high
Let me make you rise, rise
Make it last all night

[Chorus]

[Verse 1]
セクシーな
車やバイクを扱うように
アタシのことを愛してよ
アタシのことだけ考えながら
好きなことをしてちょうだい
ねえだから世の中の
余計なことは忘れましょ
だって今夜は2人きり
頼むからって泣きついて
お願いって言わせた後で
そのプライドの許さない
恥ずかしい目に遭わせてあげる

[Chorus]
この世に女は自分だけって
そんな気分にさせて欲しいの
これからも
大切なのはアタシだけだし
気持ちをわかってくれるのも
この世の中にアタシだけ
そんな気分になりたいの
この世に女は自分だけって
そんな気分になりたいの
物事を決めていいのもアタシだけ
だって他にはいないから
どうすれば一人前の男みたいな
気分に相手をできるのかって
そのことがわかってるのは
この世に女は自分だけって
そんな気分にさせて欲しいの
これからも
大切なのはアタシだけだし
気持ちをわかってくれるのも
この世の中にアタシだけ
そんな気分になりたいの

[Verse 2]
こっそりと
自分のものにして欲しい
まるで枕にするように
アタシを優しく抱きしめて
これでいいって安心させて
ねえベイビイ
誰も知らないアタシの秘密
それもみんな教えてあげる
だから入っていらっしゃい
そして中に入ったら
もうそこから離れられない
アタシが一晩閉じ込めて
逃がしたりしないから

[Chorus]

[Bridge]
アタシをどこかに連れてって
夢見るような気分にさせて
ねえ元気にしてあげる
一晩中でも大丈夫
アタシをどこかに連れてって
夢見るような気分にさせて
ねえ元気にしてあげる
一晩中でも大丈夫

[Chorus]

(余談)

「入っていらっしゃい」「元気にしてあげる」「一晩中でも大丈夫」・・・。ええそうです。完全看護で夜間診療受付の病院です。勿論「ベッド・ルーム(病室)」の主導権は看護師さんにあります。それ以外に一体何が?

2016年2月10日水曜日

7 Years ルーカス・グラハム (Lukas Graham)

この曲には他とは違う何かがあります。このブログで取り上げる曲を選ぶ際,通常私は曲を最後まで聞きません。出だしの部分がそれほど好きでなければそこで聞くのを止めてしまいますし,仮に悪くないと思っても大抵の場合は最初の連とサビを聞けば十分です。ただこの曲は最後まで聞いてしまいました。
This song has something that sets it apart from other songs.  When I choose a song to pick up for this blog, I usually don't finish listening to it.  Unless I'm pretty impressed with the opening, I'm not going any further and stop listening there.  Even those songs I find they're good, the first verse and chorus is enough for me in most cases.  However I listened to the entire song this time.
7 Years  (Lukas Graham)
[Chorus 1]
Once I was seven years old my momma told me
Go make yourself some friends or you'll be lonely
Once I was seven years old

[Verse 1]
It was a big big world, but we thought we were bigger
Pushing each other to the limits, we were learning quicker
By eleven smoking herb and drinking burning liquor
Never rich so we were out to make that steady figure

[Chorus 2]
Once I was eleven years old my daddy told me
Go get yourself a wife or you'll be lonely
Once I was eleven years old

[Verse 2]
I always had that dream like my daddy before me
So I started writing songs, I started writing stories
Something about that glory just always seemed to bore me
Cause only those I really love will ever really know me

[Chorus 3]
Once I was 20 years old, my story got told
Before the morning sun, when life was lonely
Once I was 20 years old

(Lukas Graham!!!)

[Verse 3]
I only see my goals, I don't believe in failure
Cause I know the smallest voices, they can make it major
I got my boys with me at least those in favor
And if we don't meet before I leave, I hope I'll see you later

[Chorus 4]
Once I was 20 years old, my story got told
I was writing about everything, I saw before me
Once I was 20 years old
Soon we'll be 30 years old, our songs have been sold
We've traveled around the world and we're still roaming
Soon we'll be 30 years old

[Verse 4]
I'm still learning about life
My woman brought children for me
So I can sing them all my songs
And I can tell them stories
Most of my boys are with me
Some are still out seeking glory
And some I had to leave behind
My brother I'm still sorry

[Bridge]
Soon I'll be 60 years old, my daddy got 61
Remember life and then your life becomes a better one
I made a man so happy when I wrote a letter once
I hope my children come and visit, once or twice a month

[Chorus 5]
Soon I'll be 60 years old, will I think the world is cold
Or will I have a lot of children who can warm me
Soon I'll be 60 years old
Soon I'll be 60 years old, will I think the world is cold
Or will I have a lot of children who can hold me
Soon I'll be 60 years old

[Chorus 1 recap]
Once I was seven years old, my momma told me
Go make yourself some friends or you'll be lonely
Once I was seven years old

Once I was seven years old

[Chorus 1]
7歳だったあの頃に
ママにこう言われたよ
「友達を作らなきゃ
ひとりぼっちになっちゃうよ」って
7歳だったあの頃に

[Verse 1]
あの頃世界は広かったけど
そんなことに負けないくらい
自分はすごいヤツだって
みんながそう思ってた
お互いに張り合って
やれることならなんでもやって
早く大人になり過ぎた
11の誕生日が来るまでに
ハッパと強い酒を覚えてた
いつも貧乏だったから
それなりの金が入ってくるように
みんなで稼ぎに行ったんだ

[Chorus 2]
11歳のあの頃に
オヤジにはこう言われたよ
「嫁さんくらい貰わなきゃ
ひとりぼっちになっちゃうぞ」って
11歳のあの頃に

[Verse 2]
元々オヤジがそうだったけど
ある「夢」がいつでもあって
それで曲とか小説だとか
書き始めてみたけれど
そういうもので評価されても
とにかく満足できないような
いつもそういう気がしてた
だってそんなことしても
自分のことを本当に
わかってくれる人なんて
自分の大事な人だけだから

[Chorus 3]
ちょうどハタチになった頃
自分のことが世の中に
知られるようになって来た
まだ朝日も当たらずに
ひとりぼっちで生きていた
ちょうどハタチのあの頃に

( ルーカス・グラハム!)

[Verse 3]
ひたすらゴールを目指すだけ
できないなんて思わない
だってちゃんとわかってるから
小さな声も集まれば
やがて大きな声になるって
だってこの自分には
少なくとも支えてくれる
仲間がすぐそばにいる
会えなくて別れても
その後で会えたらいいと思ってるから

[Chorus 4]
ちょうどハタチになった頃
自分のことが世の中に
知られるようになって来た
目の前で起こったことは
ひとつ残らず書いて残した
ちょうどハタチのあの頃に
そのうちにみんな30歳になる
その頃は曲もみんなヒットして
世界中を旅してる
今はまだ
みんな気儘に生きているけど
すぐにみんな30になる

[Verse 4]
人生っていうものを
今もこうして学んでる
子どもが出来たらそいつらに
自分の歌とかお話を
聞かせたりしてやれる
今だって
仲間はほとんどそばにいるけど
くすぶってるヤツだとか
縁が切れたヤツもいる
それが今も悔しいよ

[Bridge]
そのうちすぐに60になる
オヤジも61だったから
人生を大事にしろよ
そうすれば人生も
お前を大事にしてくれる
俺が手紙を書いた時
オヤジはすごく喜んだんだ
だから自分の子どもにも
毎月何回か
自分のとこに来てほしい

[Chorus 5]
そのうちすぐに60になる
その頃どんな人間に
自分はなっているんだろ?
世間は冷たいもんだって
そう考えているのかな?
それとも子どもに囲まれて
幸せに暮らしてるのか?
そのうちすぐに60になる
その頃どんな人間に
自分はなっているんだろ?
世間は冷たいもんだって
そう考えているのかな?
それとも子どもに大事にされて
幸せに暮らしてるのか?
そのうちすぐに60になる

[Chorus 1 recap]
7歳だったあの頃に
ママにこう言われたよ
「友達を作らなきゃ
ひとりぼっちになっちゃうよ」って
7歳だったあの頃に

7歳だったあの頃に

(補足)

アーティスト名のLukas Graham,英語で聞くと「グレェム」で「グレアム」に近いのですが,レイベルの表記では「ルーカス・グラハム」となっているようなので,第三連の前の「Lukas Graham!」を「ルーカス・グラハム!」としていますが・・・大変違和感があります。

(余談)

歌詞とりわけポップ・ソングの歌詞が通常の詩と異なるのは,聞いてすぐに理解できてしかも覚えやすくなければならないという点でしょう。ポップ・ソングの歌詞に繰り返し(リフレイン)が多いのはおそらくこのためです。したがってそういう点から言えば,この曲はポップ・ソングとしては失格なのかもしれません。

なにしろ通常であれば繰り返しになるべきサビの部分が,「I  .... years old」という基本の形は踏襲しているものの,最後のひとつを除いて見事にバラバラだからです。にもかかわらずリードで述べたように最後まで聞かせてしまったのですからこの曲のポテンシャルは計り知れません。久しぶりにすごい曲に出会ったような気がしました。

2016年2月9日火曜日

Dead Things エミリアーナ・トリーニ (Emiliana Torrini)

どこでこの曲に出会ったのか覚えていませんが,おそらくこの曲には自分に訴えかける何かがあったのでしょう。歌詞をそのまま受け取ればRobert Louis Stevensonの「ジキル博士とハイド氏」を思い出します。面倒を引き起こしたもう一人の自分に主人公が語りかけているようです。  
I don't remember what brought me to this song but I think it probably spoke to me.  Taking the lyrics literally, it might remind us of a novel ”The Strange Case of Dr Jekyll and Mr Hyde” written by Robert Louis Stevenson.  It sounds like the protagonist is talking to herself or her alter ego who she thinks messed things up.    
Dead Things  (Emiliana Torrini)
You're like me
We're both alone
What's the problem
I don't know
We're the same height
The same eyes
But you can't borrow my clothes all the time

Bad things
Dead things
Sad things have to happen
Sometimes

I let the snow
Melt in my mouth
Until my head hurts
Until I'm out
Makes me laugh a bit
Makes me cry
Same way you confuse me all the time

Bad things
Dead things
Sad things have to happen

Bad things
Dead things
Sad things have to happen
Bad things
Dead things
Sad things have to happen
Sometimes

Sometimes
Sometimes
Sometimes

まるで自分を見ているみたい
お互いひとりぼっちだし
まずいところがわからない
背の高さも一緒だし
お互い同じ目をしてる
だけどどんな時だって
こっちの持っている服を
着ていいわけじゃないんだよ

不幸とか
死とか悲しい出来事は
起こる時は起こるんだ
どうやったってたまにはね

雪を口のなかに入れ
溶けていくのを待ってると
やがて頭が痛くなり
気が遠くなってくるけど
それがちょっとおかしかったり
悲しかったりしちゃうんだ
そんな風にアンタといると
いつだって
わけがわからくなっちゃうよ

不幸とか
死とか悲しい出来事は
起こる時は起こるんだ

不幸とか
死とか悲しい出来事は
起こる時は起こるんだ
不幸とか
死とか悲しい出来事は
起こる時は起こるんだ
どうやったってたまにはね

どうやったってたまにはね

(余談)

犯罪系の海外ドラマの見過ぎなのか,歌詞を見ていると,殺人を犯した直後の連続殺人犯が鏡の中の自分に向かって語りかけているように思えて仕方ありません。

2016年2月8日月曜日

Hymn for The Weekend コールドプレイ (Coldplay)

Chris Martinによると,彼は元々「 Drink on me」という曲を作りたかったんだとか。「Drink on me, drink on me」という部分のメロディーが出来て,残りも出来上がったので,バンドのメンバーに聞かせたところ「Drink on me」の箇所を「Drink from me」変えるよう言われたそうです。
Chris Martin explained that initially he wanted to write a song called "Drink on me", saying "the melody 'Drink on me, drink on me' came out and the rest of the song followed.  He presented the song to the rest of the band but they asked him to change the part "Drink on me" into "Drink from me".
Hymn for The Weekend  (Coldplay)

[Beyoncé:]
Drink from me, drink from me
Then we'll shoot across the sky
Symphony
Then we'll shoot across the sky
We're on a...
Drink from me, drink from me
Then we'll shoot across the sky
Symphony
(So high, so high)
Then we'll shoot across the sky

[Coldplay:]
Oh, angels sent from up above
You know you make my world light up
When I was down, when I was hurt
You came to lift me up
Life is a drink, and love's a drug
Oh now I think I must be miles up
When I was hurt, withered, dried up
You came to rain a flood

[Coldplay & Beyoncé:]
[Chorus: Coldplay & Beyoncé]
I said, drink from me, drink from me
When I was so thirsty
We're on a symphony
Now I just can't get enough
Put your wings on me, wings on me
When I was so heavy
Soaring in symphony
When I'm lower, lower, lower, low

[Coldplay:]
Got me feeling drunk and high
So high, so high
I'm feeling drunk and high
So high, so high

[Coldplay & Beyoncé:]
Oh, angels sent from up above
I feel it coursing through my blood
Life is a drink, your love's about
To make the stars come out

[Coldplay & Beyoncé:]
Put your wings on me, wings on me
When I was so heavy
We're on a symphony
When I'm lower, lower, lower, low

[Coldplay:]
Got me feeling drunk and high
So high, so high
I'm feeling drunk and high
So high, so high

[Beyoncé & Coldplay:]
So high, so high
I'm feeling drunk and high
So high, so high

[Beyoncé:]
Then we'll shoot across the sky
Then we'll shoot across the...
Then we'll shoot across the sky
Then we'll shoot across the...
Then we'll shoot across the sky
Then we'll shoot across the...
Then we'll shoot across the sky
Then we'll shoot across the...
Then we'll shoot across the sky
Then we'll shoot across the...

[Beyoncé:]
この一杯はプレゼント
だから気にせずやってくれ
そうしたら一緒になって
流れ星になったみたいに
あの空を渡って行こう
シンフォニーを奏でるように
そうしたら一緒になって
流れ星になったみたいに
あの空を渡って行こう

[Coldplay:]
天国からやって来た
天使のみんな聞いてくれ
みんながいてくれるから
この人生が明るくなった
落ち込んだりした時も
傷ついたりした時も
みんながそばにやって来て
元気づけてくれたんだ
人生は一杯の酒のようなもの
愛だってドラッグみたいなものなんだ
こんなことを考えるんじゃ
もう相当イっちゃってるな
傷ついて,打ちひしがれて弱気になって
空っぽになった時でも
みんながそばにやって来て
洪水になりそうなほど
雨を降らせてくれたんだ

[Coldplay & Beyoncé:]
この一杯はプレゼント
だから気にせずやってくれ
そんな風に言ったんだ
喉がすごく渇いてたから
息がピッタリ合っていて
もっともっとって気持ちになる
頼むからその翼を貸してくれ
すごく疲れている時は
一緒だと
天にも昇る気がするよ
これ以上ないくらい
こっちがひどく落ち込んでても

[Coldplay:]
一緒だと
酔ってハイなってるような
そんな気分になってくる
最高の気分ってヤツに
今だって酔っ払ってハイになってる
最高の気分だよ

[Coldplay & Beyoncé:]
天国からやって来た
天使のみんな聞いてくれ
わかるんだ
そいつがこうして体の中を
駆け巡っていることが
人生は一杯の酒のようなもの
みんなの愛さえあれば
星だって輝き出すよ

[Coldplay & Beyoncé:]
頼むからその翼を貸してくれ
すごく疲れている時は
息もピッタリ合っている
これ以上ないくらい
こっちがひどく落ち込んでても

[Coldplay:]
一緒だと
酔ってハイなってるような
そんな気分になってくる
最高の気分ってヤツに
今だって酔っ払ってハイになってる
最高の気分だよ

[Beyoncé & Coldplay:]
最高の気分ってだよ
今だって酔っ払ってハイになってる
最高の気分だよ

[Beyoncé:]
そうしたら一緒になって
流れ星になったみたいに
あの空を渡って行こう
そうしたら一緒になって
流れ星になったみたいに
あの空を渡って行こう

(余談)

「drink from me」を日本語に訳すと「奢りだよ」といったところでしょうか。ドラマや映画で「あちらのお客様からです」とバーテンダーがカクテルを目の前に持ってくるいうのを目にします。確かにドラマや映画ではそれがキッカケで出会いというのも目にしないではありませんが,現実問題としてあれをやってどれほど効果があるものなのか?

確かにChris Martinほどの有名人であれば奢られてもさして問題はないように思われますが,デート・レイプなどが問題になっている昨今,会ったこともないような正体もわからない相手から奢られても気持ち悪いだけなのではないか?

仮に自分が奢られる側の若い女性だったとしましょう。いきなり「あちらのお客様からです」と目の前にカクテルを差し出されたら,即座に頭の中で「使徒襲来!」とNERVの警告音が鳴り「何?コイツ気持ち悪。なんかヘンなこと考えてるんちゃうの?目ぇ合わさんとこ」と無視を決め込むことは間違いありません。

2016年2月7日日曜日

Doctor My Eyes ジャクソン・ブラウン (Jackson Browne)

In 2016年になってSongfacts.comのDaily Top 10にこの曲が登場しました。大半の方はこの曲をご存じないと思いますし私も知りませんでした。曲は明るいのですが歌詞の内容はやや暗く,偏見と不正に満ち溢れた世界とそれまで格闘してきた主人公が語っています。歌詞に登場する「空」は「夢」や「理想」といったものを表していると思います。
In 2016, this song appeared in Daily Top 10 list on Songfacts.com.  Probably many of you don't know this song and neither did I.  Despite the upbeat sound, the lyrics are a bit gloomy.  In the song the protagonist says he has been struggling with a chaotic world where injustice and prejudice are commonplace.  I think 'the sky' in the lyrics represents something like dream or ideal.  
Doctor My Eyes  (Jackson Browne)
Doctor, my eyes have seen the years
And the slow parade of fears without crying
Now I want to understand

I have done all that I could
To see the evil and the good without hiding
You must help me if you can

Doctor, my eyes
Tell me what is wrong
Was I unwise to leave them open for so long

'Cause I have wandered through this world
As each moment has unfurled
I've been waiting to awaken from these dreams

People go just where they will
I never noticed them until I got this feeling
That it's later than it seems

Doctor, my eyes
Tell me what you see
I hear their cries
Just say if it's too late for me

Doctor, my eyes
Cannot see the sky
Is this the prize for having learned how not to cry

先生聞いてくださいよ
この目でずっと何年も
この世の中を眺めていると
怖ろしいことが次々と
起きているのがわかるのに
文句も言えずにいるんです
だから理解したいんですよ

堂々と
やれることなら何でもやって
良いことでも悪いことでも
見極めようとしましたよ
だから無理じゃないのなら
どうか助けてくださいよ

先生聞いてくださいよ
この目でしっかり見つめていると
一体どこがまずいのか
ちゃんとわかって来るんです
だけど何にもできないのなら
こんなにずっと長いこと
世の中を見ているなんて
バカなことなんですか?

だって世の中を
ずっとあちこち彷徨って
色んなことがわかってたけど
それはみんな現実じゃなく
ただの夢だと思ってて
そんな夢から覚める日を
ずっと待っていたんです
だけど人は結局は
自分で選んでそうしてる
自業自得なんですよ
やっとそこに気が付いたのは
見た目以上に状況が
進んじゃっている気がしたから

先生の
目にはどんなに映っているか
こうして見てればわかります
叫び声が聞こえてきます
もう手遅れだと思うなら
そうだと言ってくださいよ

先生聞いてくださいよ
この目では
「空」が見えなくなったけど
これってご褒美なんですか?
文句を言わないやり方を
やっと身につけたから?

(余談)

元々Jackson Browneは,助けを求めながらも手遅れになってしまった人間を主人公にしてこの曲を書いたようですが,あまりに内容が暗すぎるとレイベルが難色を示したため,人生で様々な試練を経験した主人公が最終的に自分の運命を受け入れるという内容に変更したんだとか。

2016年2月6日土曜日

Send My Love (To Your New Lover) アデル (Adele)

「愛」の反意語は「憎悪」ではなく「無関心」です。人が相手に対して怒ったり文句を言ったりするのは,その人がそうすることによって相手からの反応を期待しているからであり,そんなことをしても意味がないとわかっていれば,時間を無駄にせずただ離れていくだけです。
したがって自分にとって大切な人から怒られたら,その時はちゃんと話を聞きましょう。そうしないとそれっきりになるかもしれませんよ。
The antonym of 'love' isn't 'hatred' but 'indifference'.  When people get angry at or complain about a person, that means they expect the person to react.   If they knew it's useless to do so, they wouldn't waste their time in doing so.  They just leave.
So when someone who you care gets angry at you, you'd better listen to them.  Otherwise you might lose them forever.
Send My Love (To Your New Lover)  (Adele)

[Intro]
Just the guitar?
Okay, cool

[Verse 1]
This was all you, none of it me
You put your hands on, on over my body and told me
You told me you were ready
For the big one, for the big jump
I'd be your last love everlasting, you and me
Mmm, that was what you told me

[Pre-Chorus]
I'm giving you up
I've forgiven it all
You set me free, oh

[Chorus]
Send my love to your new lover
Treat her better
We've gotta let go of all of our ghosts
We both know we ain't kids no more
Send my love to your new lover
Treat her better
We've gotta let go of all of our ghosts
We both know we ain't kids no more

[Verse 2]
I was too strong, you were trembling
You couldn't handle the hot heat rising (rising)
Mmm, baby I'm so rising
I was running, you were walking
You couldn't keep up, you were falling down (down)
Mmm, there's only one way down

[Pre-Chorus]
I'm giving you up
I've forgiven it all
You set me free, oh

[Chorus]
Send my love to your new lover
Treat her better
We've gotta let go of all of our ghosts
We both know we ain't kids no more
Send my love to your new lover
Treat her better
We've gotta let go of all of our ghosts
We both know we ain't kids no more

[Bridge]
If you're ready, if you're ready
If you're ready, I am ready
If you're ready, if you're ready
We both know we ain't kids no more
No, we ain't kids no more

[Pre-Chorus]
I'm giving you up
I've forgiven it all
You set me free, oh

[Chorus]
Send my love to your new lover
Treat her better
We've gotta let go of all of our ghosts
We both know we ain't kids no more
Send my love to your new lover
Treat her better
We've gotta let go of all of our ghosts
We both know we ain't kids no more

[Outro]
If you're ready, if you're ready (Send my love to your new lover)
If you're ready, are you ready? (Treat her better)
We've gotta let go of all of our ghosts
We both know we ain't kids no more
If you're ready, if you're ready (Send my love to your new lover)
If you're ready, are you ready? (Treat her better)
We've gotta let go of all of our ghosts
We both know we ain't kids no more

[Intro]
ギターだけ?
そう,それもいいね

[Verse 1]
みんなアンタのことでしょう?
アタシのことじゃないんだよ
その手をアタシの体に置いて
こんな風に言ったよね?
やっと気持ちが固まったから
2人の仲をもうちょっと
先に進めてみようって
女はお前で最後だし
これからだって変わらずに
2人で一緒に行きていくって
そうアンタは言ってたよ

[Pre-Chorus]
だけどアタシはもう降りる
そしてみんな忘れてあげる
自由にしてくれたから

[Chorus]
彼女によろしく言っといて
ちゃんと大事にしてあげて
昔は色々あったけど
そんなのいちいち覚えてないで
さっさと忘れてしまわなきゃ
お互いわかっているんでしょ?
もうコドモじゃないってことは
彼女によろしく言っといて
ちゃんと大事にしてあげて
昔は色々あったけど
そんなのいちいち覚えてないで
さっさと忘れてしまわなきゃ
お互いわかっているんでしょ?
もうコドモじゃないってことは

[Verse 2]
押しの強い方だったから
アンタは押され気味だった
アタシがカッとなっちゃうと
何も出来ずにうろたえてたし
ベイビイアタシの勢いは
もう止められないんだよ
あの頃も
アタシはすごく飛ばしてたのに
アンタはのんびり歩いてたから
アタシについて来られずに
どんどん距離が開いていった
こうなるしか仕方なかった

[Pre-Chorus]
だからアタシはもう降りる
そしてみんな忘れてあげる
自由にしてくれたから

[Chorus]
彼女によろしく言っといて
ちゃんと大事にしてあげて
昔は色々あったけど
そんなのいちいち覚えてないで
さっさと忘れてしまわなきゃ
お互いわかっているんでしょ?
もうコドモじゃないってことは
彼女によろしく言っといて
ちゃんと大事にしてあげて
昔は色々あったけど
そんなのいちいち覚えてないで
さっさと忘れてしまわなきゃ
お互いわかっているんでしょ?
もうコドモじゃないってことは

[Bridge]
本当にその気なら
その覚悟があるのなら
アタシの方も考える
本当に覚悟があるのなら
アタシの方も考える
お互いわかっているんでしょ?
もうコドモじゃないってことは
いい大人なんだから

[Pre-Chorus]
だからアタシはもう降りる
そしてみんな忘れてあげる
自由にしてくれたから

[Chorus]
彼女によろしく言っといて
ちゃんと大事にしてあげて
昔は色々あったけど
そんなのいちいち覚えてないで
さっさと忘れてしまわなきゃ
お互いわかっているんでしょ?
もうコドモじゃないってことは
彼女によろしく言っといて
ちゃんと大事にしてあげて
昔は色々あったけど
そんなのいちいち覚えてないで
さっさと忘れてしまわなきゃ
お互いわかっているんでしょ?
もうコドモじゃないってことは

[Outro]
本当にその気なら
その覚悟があるのなら(彼女によろしく言っといて)
アタシの方も考える(ちゃんと大事にしてあげて)
昔は色々あったけど
そんなのいちいち覚えてないで
さっさと忘れてしまわなきゃ
お互いわかっているんでしょ?
もうコドモじゃないってことは
本当にその気なら
その覚悟があるのなら(彼女によろしく言っといて)
アタシの方も考える(ちゃんと大事にしてあげて)
昔は色々あったけど
そんなのいちいち覚えてないで
さっさと忘れてしまわなきゃ
お互いわかっているんでしょ?
もうコドモじゃないってことは

(余談)

ここまで言われたらもう取りつく島はないですね・・・。