2018年2月28日水曜日

Be Still ケリー・クラークソン (Kelly Clarkson)

小学生の頃,学校では「2つの平行な線は決して交わらない」と習いました。当たり前ですよね?ただ,完全にそれが正しいかと言うとそういうわけでもありません。大半の先生は,どうでもいいように思えるものの,実際は非常に重要な「但し書き」をわざわざ付けて教えてくれないからです。すなわち:(ユークリッド幾何学においては)2つの平行な線は決して交わらない。
When we're in elementary school, I think we're taught that two parallel lines never meet.  Sounds reasonable, right?  It's not totally true, however.  Most teachers don't bother to add a seemingly subtle but very important comment to it:  Two parallel lines never meet "in Euclid geometry."
Be Still  (Kelly Clarkson)

[Verse 1]
Far, away from it all
You and me with no one else around
A brand new start
Is all we need, it's all we need to mend these hearts
Back to the beginning

[Pre-Chorus 1]
Be still
Let it go

[Verse 2]
Before we lost hope
When we still touched and love wasn't so hard

[Pre-Chorus 2]
Be still
I already know

[Chorus]
Foolish one with the smile, you don't have to be brave
Every time we fall down, but we're falling from grace
I'll gladly climb your walls if you'll meet me halfway

[Verse 3]
Slow, slow it down
Why do we run, we're missing so much, babe
Just lay in my arms for a while

[Pre-Chorus 3]
Be still
We should've known

[Chorus]
Foolish one with the smile, you don't have to be brave
I'll gladly climb your walls, if you'll meet me halfway
Every time we fall down, but we're falling from grace
Here's my hand and my heart, it's yours to take

[Outro]
Be still

[Verse 1]
毎日の悩み事はみんな忘れて
ただここで2人きり
もう一度,またここから始めるの
それだけでいいんだし,そうすれば心の傷も治ってく
最初からやり直すんだ

[Pre-Chorus 1]
慌てないでじっとして
消えていくのを待てばいい

[Verse 2]
お互いに諦めるとこだったけど
触れ合ったらわかったの,優しくすることなんて,難しいことじゃないって

[Pre-Chorus 2]
じっとして
だってもうわかってるから

[Chorus]
おばかさん,平気な顔して笑ってるけど,やせ我慢しなくていいの
いちいち失敗するたびに,なのにお互いこのままじゃ,ひどいヤツになっちゃうよ
そんな風になりたくないの,だから少し譲って欲しい
そうすれば,こっちだって歩み寄れるの,簡単なことじゃなくても

[Verse 3]
大丈夫だから落ち着いて
お互いに焦る必要ないじゃない,そのせいで失くしたものがいっぱいあるの
しばらくはただこのまま抱きしめさせて


[Pre-Chorus 3]
じっとして
なんで忘れていたんだろ?

[Chorus]
おばかさん,平気な顔して笑ってるけど,やせ我慢しなくていいし
少し譲ってくれたらいいの,そうすれば,頑張って歩み寄るから
失敗はするものよ,だけどお互いこのままじゃ,ひどいヤツになっちゃうよ
こうやって手を差し伸べて,本当の気持ちも見せたでしょ?受け入れてくれればいいの

[Outro]
じっとして

(余談)

報道や日常会話で「どこまでいっても平行線」という表現を耳にすることは少なくありませんが,これもあくまでもユークリッド幾何学的な表現であって,非ユークリッド幾何学においては,赤道と経線の例があるように,平行線であっても交わる場合があります。

したがって,非ユークリッド幾何学的に考えれば,核ミサイルを巡る某国間の主張にも,最終的には妥協点が見つかるということになります。

そう考えながら,改めて歌詞を眺めたところ,主人公とその相手に実在の人物が重なり,「しばらくはただこのまま抱きしめさせて」の下りのイメージが強烈すぎて一瞬眩暈を覚えそうになりました。

2018年2月27日火曜日

This Is Me キアラ・セトル (Keala Settle)

違うお考えの方もおいでかもしれませんが,人間は心の中では誰しも自分だけの完璧な世界で暮らしています。誰もが自分の思ったように行動してくれる理想の世界ですが,残念ながらそんな世界は現実には存在しないので,周囲の人間は彼らのやりたいことを勝手なやり方でするばかりで,自分の思うようにはあまり動いてくれません。がっかりすることも少なくありませんが,同じ人間が存在しない以上それは仕方のないことです。
You may not agree but in our mind we all live in our own perfect world where everybody acts and behaves the way we want and expect them to.  The point is there's no such world exists in real life.  People do what they want in the way they like and don't care very much about what we want.  That often disappoints us very much but it can't be helped because none of us are the same.
This Is Me  (Keala Settle)

[Verse 1: Lettie Lutz]
I am not a stranger to the dark
"Hide away," they say
"'Cause we don't want your broken parts"
I've learned to be ashamed of all my scars
"Run away," they say
"No one'll love you as you are"

[Pre-Chorus: Lettie Lutz]
But I won't let them break me down to dust
I know that there's a place for us
For we are glorious

[Chorus: Lettie Lutz]
When the sharpest words wanna cut me down
I'm gonna send a flood, gonna drown them out
I am brave, I am bruised
I am who I'm meant to be, this is me
Look out 'cause here I come
And I'm marching on to the beat I drum  *
I'm not scared to be seen
I make no apologies, this is me

[Verse 2: Lettie Lutz, Ensemble]
Another round of bullets hits my skin
Well, fire away 'cause today, I won't let the shame sink in
We are bursting through the barricades
And reaching for the sun
(We are warriors)
Yeah, that's what we've become
(Yeah, that's what we've become)

[Pre-Chorus: Lettie Lutz and Ensemble]
Won't let them break me down to dust
I know that there's a place for us
For we are glorious

[Chorus: Lettie Lutz and Ensemble]
When the sharpest words wanna cut me down
Gonna send a flood, gonna drown them out
I am brave, I am bruised
I am who I'm meant to be, this is me
Look out 'cause here I come
And I'm marching on to the beat I drum
I'm not scared to be seen
I make no apologies, this is me

[Post-Chorus: Lettie Lutz and Ensemble, Ensemble]
Oh-oh-oh-oh
Oh-oh-oh-oh
Oh-oh-oh-oh
Oh-oh-oh-oh
Oh-oh-oh, oh-oh-oh, oh-oh-oh, oh, oh
This is me

[Bridge: Lettie Lutz, Ensemble]
(Oh-oh-oh-oh)
And I know that I deserve your love
(Oh-oh-oh-oh)
There's nothing I'm not worthy of
Oh-oh-oh, oh-oh-oh, oh-oh-oh, oh, oh

[Pre-Chorus: Lettie Lutz]
When the sharpest words wanna cut me down
I'm gonna send a flood, gonna drown them out
This is brave, this is bruised
This is who I'm meant to be, this is me

[Chorus: Lettie Lutz, Ensemble, Both]
Look out 'cause here I come
(Look out 'cause here I come)
And I'm marching on to the beat I drum
(Marching on, marching, marching on)
I'm not scared to be seen
I make no apologies, this is me

[Outro: Lettie Lutz, Ensemble, Both]
(Oh-oh-oh-oh)
When the sharpest words wanna break me down
I'm gonna send a flood, gonna drown them out
(Oh-oh-oh-oh, oh-oh-oh-oh, oh-oh-oh-oh)
(Oh-oh-oh-oh)
I'm gonna send a flood, gonna drown them out
(Oh-oh-oh, oh-oh-oh, oh-oh-oh, oh, oh)
This is me

[Verse 1: Lettie Lutz]
絶望するのは初めてじゃない,そんなのは慣れてるの
周りは言うの「出てくんな」って
「出来損ないのそんな姿を,みんなは見たくないんだよ」って
そんな風に傷ついて,自分のことを恥じてたの
周りは言うの「いなくなれ」って
「そんな姿じゃ誰だってお前を好きにはならないよ」って

[Pre-Chorus: Lettie Lutz]
打ちのめされたりするもんか
どこかに居場所はきっとある
だってみんなスゴイんだから

[Chorus: Lettie Lutz]
キツい言葉を投げつけて,傷つけようとされたって
その程度のものなんて,かき消してみせるから
負けないから傷もつくけど,そんなの痣と同じで,いつかは消えていくんだよ
こうなりたくてなってんの,これがアタシよ,文句ある?
ほらほらアタシのお出ましよ
思い通りに生きてくの,人の指図は受けないよ *
人目を引いても平気だよ
別に謝ることじゃない,これがアタシよ,文句ある?

[Verse 2: Lettie Lutz, Ensemble]
まるで銃で撃たれたように,言葉や視線が刺さるけど
思う存分やってれば?だってもう決めたから,恥すかしいなんて思わないって
あんな垣根はみんなで越えて
お日様に手を伸ばすんだ
(戦うよ,偏見になんて負けないよ)
そうだよ,みんな変わったんだよ
(そうだよ,みんな変わったの)

[Pre-Chorus: Lettie Lutz and Ensemble]
打ちのめされたりするもんか
どこかに居場所はきっとある
だってみんなスゴイんだから

[Chorus: Lettie Lutz and Ensemble]
キツい言葉を投げつけて,傷つけようとされたって
その程度のものなんて,かき消してみせるから
負けないから傷もつくけど,そんなの痣と同じで,いつかはキレイに消えていく
こうなりたくてなってんの,こういうヤツなの,文句ある?
ほらほらアタシのお出ましよ
思い通りに生きてくの,人の指図は受けないよ
人目を引いても平気だよ
別に謝ることじゃない,これがアタシよ,文句ある?

[Post-Chorus: Lettie Lutz and Ensemble, Ensemble]
こういうヤツなの,文句ある?

[Bridge: Lettie Lutz, Ensemble]
大事にされていいはずで
それだけの値打ちくらいあるよ

[Pre-Chorus: Lettie Lutz]
キツい言葉を投げつけて,傷つけようとされたって
その程度のものなんて,かき消してみせるから
負けないってのはこういうことよ,こんな風に痣になるけど,いつかはキレイに消えていく
こうなりたくてなってんの,こういうヤツなの,文句ある?

[Chorus: Lettie Lutz, Ensemble, Both]
ほらほらどいてお出ましよ
(お出ましだよ,そこどいて)
思い通りに生きてくの,人の指図は受けないよ
(踊らされたりするもんか)
人目を引いても平気だよ
別に謝ることじゃない,
これがアタシよ,文句ある?

[Outro: Lettie Lutz, Ensemble, Both]
キツい言葉を投げつけて,傷つけようとされたって
その程度のものなんて,かき消してみせるから
その程度のものなんて,かき消してみせるから
これがアタシよ,文句ある?

(補足)

* march to a different beat・・・他とは違う,自分なりの行動を取る

(余談)

ほとんどの人間はリードで述べた「世界」が,自分だけの「幻想」であって実在しないものであり,したがって他人は言うことをきかないものだということがある程度理解できているので,日常的に大事には至りません。

ところがここに宗教が絡んでくると厄介です。なぜなら同じ「世界」を共有する人間が出てきてしまうため,それが自分たちだけの「幻想」であることに気が付きにくくなるからです。

世の中には様々な問題が溢れていますが,個人的にはどうもこの辺りに問題の根があるような気がしてなりません。

2018年2月26日月曜日

We Shall Overcome ピート・シーガー (Pete Seeger)

たった一箇所をほんの少し変えるだけで全体が大きく変わることもあります。Pete Seegerは,元々は「We WILL overcome」だったこの曲の出だしの部分をわずかに変えて「We SHALL overcome」にしました。大したことはしていないという彼ですが,私にはそう変えたことで大きな違いが生まれたように思われます。
A single small change sometimes gives a huge impact on the whole.  Pete Seeger changed the opening line which was originally "We WILL overcome" slightly to "We SHALL overcome".  He downplays his contribution to the song but to me the change seems to make a big difference.
We Shall Overcome  (Pete Seeger)

We shall overcome,
We shall overcome,
We shall overcome, some day.

Oh, deep in my heart,
I do believe
We shall overcome, some day.

We'll walk hand in hand,
We'll walk hand in hand,
We'll walk hand in hand, some day.

Oh, deep in my heart,
I do believe
We shall overcome, some day.

We shall live in peace,
We shall live in peace,
We shall live in peace, some day.

Oh, deep in my heart,
I do believe
We shall overcome, some day.

We are not afraid,
We are not afraid,
We are not afraid, TODAY

Oh, deep in my heart,
I do believe
We shall overcome, some day.

The whole wide world around
The whole wide world around
The whole wide world around some day

Oh, deep in my heart,
I do believe
We shall overcome, some day.

みんなできっと乗り越えられる
そう決まってるんだから
いつかは必ず乗り越えられる

心の底でわかってるんだ
本当に信じてる
いつかは必ず乗り越えられる

手を繋いで歩いて行こう
みんなで一緒に手に手を取って
手を繋いで歩いて行こう

心の底でわかってるんだ
本当に信じてる
いつかは必ず乗り越えられる

みんながきっと平穏に
仲良く暮らしていけるはず
いつかは必ず平穏に暮らしていける時が来る

心の底でわかってるんだ
本当に信じてる
いつかはきっと乗り越えられる

もう怖くない
不安でもない
今日からもう怖くない

心の底でわかってるんだ
本当に信じてる
いつかはきっと乗り越えられる

世界中がひとつになれる
広い世界がひとつになれる
いつかはきっとひとつになれる

心の底でわかってるんだ
本当に信じてる
いつかはきっと乗り越えられる

(余談)

「意志」を表す「will」を「必然」を表す「shall」に変えたことによって,overcomeできる蓋然性が上がっています。「意志」である限り,結果が変わってしまう確率もゼロではありませんが,「必然」である限り,その点は無視できるため,非常に元気づけられる曲になっているように思われます。

2018年2月25日日曜日

Remember Me (Lullaby) ココ (Coco)

人間には「余命」があり,それは誰でも同じです。今まさに生まれたばかりの赤ちゃんであろうとその例外ではありません。彼らには大人よりも多くの時間が残されていますが,それでも無限ではありません。
Our days are numbered.  Every one of us, I say.  Even a new born baby who's just come into the world isn't an exception.  They are usually given more days to live than adults but still these days are limited.
Remember Me (Lullaby)  (Coco)

[HECTOR]
Remember me
Though I have to say goodbye
Remember me
Don't let it make you cry
For even if I'm far away, I hold you in my heart
I sing a secret song to you each night we are apart
Remember me
Though I have to travel far
Remember me
Each time you hear a sad guitar

[HECTOR & COCO]
Know that I'm with you the only way that I can be
Until you're in my arms again
Remember me

[HECTOR]
忘れないでいてくれよ
もうこれでお別れだけど
俺を思い出してくれ
だけどそれで泣くんじゃないぞ
たとえ遠いとこにいて,そばにいてやれなくたって,心はいつもお前のことを抱きしめてるんだから
離れ離れになってる間,毎晩歌を歌ってやるよ,誰も知らないヒミツの歌を
俺のこと忘れないでいてくれよ
遠いとこに旅に出るけど
俺を思い出してくれ
切ないギターが聞えて来たら

[HECTOR & COCO]
一緒にいてやりたくたって,これくらいしかできないけれど
また一緒になれるまで
忘れないでいてくれよ

(余談)

生物には必ず「寿命/余命」があります。それが人間であれ他の生物であれ,一旦その期間を過ぎてしまうと,それを覆すことは(少なくとも現在の医学では)生物学的には不可能ですが,記憶あるいはミームとしてであれば,不可能ではありません。

逆に言えば,生物学的には「生存」していても,周囲から全く認知されない人間は,概念上はそこに存在していないとも言えます。だからこそ人間は周囲に忘れ去られることをかように怖れ「remember me」と求めるのかもしれません。

2018年2月24日土曜日

Smack My Bitch Up ザ・プロディジー (The Prodigy)

おそらく今まで耳にしたなかでも,歌詞の最も短い曲のひとつであり,ひたすら「ここでギアを入れ替えて,思いっきりやってやる(Change my pitch up, Smack my bitch up)」と繰り返すだけです。この曲,当然のことながら,下のミュージック・ヴィデオとともに大きな論争を巻き起こしたわけですが,女性蔑視の曲であるという批判に対して,バンドはこれはそう言った内容ではなく,「何事にも全力投球しろ」という内容であると反論しています。
(ヴィデオを職場でご覧になる際には注意が必要です。)
Probably this is one of the songs with shortest lyrics I've ever heard.  It just repeats "Change my pitch up, Smack my bitch up."  As you may expect, the song and the music video below caused considerable controversy after its release.  The band denied a criticism that it's too misogynistic, saying it's not about what they think but about "doing anything intensely".
 (The music video is NSFW.)    
Smack My Bitch Up  (The Prodigy)

Change my pitch up
Smack my bitch up

ここでギアを入れ替えて
思いっきりやってやる

(余談)

・・・我々は「先入観(バイアス)」で出来上がっている生き物です。

2018年2月23日金曜日

My Lover ノウツ (Not3s)

「依存」とは一体何でしょうか?Simple English Wikipediaでは依存を「正常に機能するために,身体あるいは精神が何かを著しく必要とする場合」と定義していますが,これがまさに恋愛のある面に当てはまります。
What's addiction?  Simple English Wikipedia defines addiction as follows: Addiction is when the body or mind badly wants or needs something in order to work right.  That perfectly explains one aspect of being in love.
My Lover  (Not3s)

[Verse 1]
Girl you're the baddest, no need to practice
'Cause you're so different, you always winning, no girl can match this
They can never match you, 'cause you fire like matchsticks
Keep up your image, angel to sinners, but you the baddest

[Chorus]
I can never be a fool to you, my lover, my lover
Never be a fool to you, my lover, oh, my lover
Everything I do for you, my lover, my lover
Never be a fool to you, my lover, oh, my lover, yeah
My lover, my lover, my lover (oh)
My lover, my lover, my lover (oh, my lover)

[Verse 2]
You be so fly you're my princess Jasmin
Taking flights every time we mappin'
I'm upset every time you leavin'
But I love how your ass be clappin'
When you're walking away, you take my stresses away
She so smart up in the brain, so great in the face
And no one could ever replace

[Chorus: Not3s & Female Vocalist]
Can never be a fool to you, my lover, my lover
Never be a fool to you, my lover, oh, my lover
Everything I do for you, my lover, my lover
Never be a fool to you my lover, oh, my lover, yeah
Never be a fool to you, my lover, my lover, my lover (oh, my lover)
Never be a fool to you, my lover, my lover, my lover (oh, my lover)

[Bridge]
You a queen in the streets, so no one else can be above ya
When you be all alone, at least you know I got ya
Baby girl I can't lie, you got my heart locked up in your locker
And she ain't ever been about, that's why I love her

[Chorus: Not3s & Female Vocalist]
Can never be a fool to you, my lover, my lover
Never be a fool to you, my lover, oh, my lover
Never be a fool to you, my lover, my lover
Everything I do for you, my lover, oh, my lover, yeah
Never be a fool to you, my lover, my lover, never be a fool to you, my lover (oh)
Never be a fool to you, my lover, my lover, never be a- , my lover (oh, my lover)
Never be a fool to you, my lover, my lover, never be a- , my lover (oh)
Never be a fool to you, my lover, my lover, my lover (oh, my lover)

[Verse 1]
なあお前はダントツなんだ,努力なんかしなくても,そのままで敵なしだ
だって周りとすごく違うし,いつだって負けなしだから,かなう子なんかひとりもいない
あいつらお前の敵じゃない,マッチの束を擦ったみたいに,燃え上がってるんだから
イメージを壊すようなことはしないし,ろくでなしにも天使みたいに
優しくしてやれるけど,本当は手強いヤツなんだ

[Chorus]
お前には絶対にふざけたことはできないよ
バカなことするわけないし
俺が何かするときは,みんなお前のためなんだ
お前には,ぶざけたことは絶対しない

[Verse 2]
お前はすごくセクシーで,俺のジャスミン姫なんだ
計画を立ててる時は,いつだって飛行機だ
お前がどっかへ行くたびに,俺は動揺しちゃうけど
その時も,歩くと音がするくらいセクシーなあの尻を,眺めてるのは好きなんだ
ストレスも消えてくよ
あいつは頭もめちゃめちゃいいし,顔だって最高だから
あいつの代わりは見つからないよ

[Chorus: Not3s & Female Vocalist]
お前には絶対にふざけたことはできないよ
バカなことするわけないし
俺が何かするときは,みんなお前のためなんだ
お前には,ぶざけたことは絶対しない

[Bridge]
そこらの女じゃないんだよ,女王みたいなヤツだから,周りは誰も敵わない  *
ひとりぼっちになったって,少なくともこの俺が,お前にはついてるよ
なあベイビイ,ウソなんか言えないよ
俺のハートが入ってるのに,お前は自分のロッカーに,鍵をかけて閉めたんだ
なのにあいつはそんなことちっとも気にしていないけど,そこがあいつのいいとこだ

[Chorus: Not3s & Female Vocalist]
お前には絶対にふざけたことはできないよ
バカなことするわけないし
俺が何かするときは,みんなお前のためなんだ
お前には,ぶざけたことは絶対しない

(余談)

仮にこの主人公の言うことが本当であるならば,「そこらの女じゃないんだよ,女王みたいなヤツだから,周りは誰も敵わない」彼女と付き合っていること自体が(他の男に取られるのではないかという不安によって)相当のストレスになると思われます。

ただその一方で「お前がどっかへ行くたびに,俺は動揺しちゃうけど,その時も,歩くと音がするくらいセクシーなあの尻を,眺めてるのは好きなんだ,ストレスも消えてくよ」と言っているわけなので,ストレスが溜まる一方というわけでもなさそうです。

要するに「(捨てられるのではないかという)ストレス溜まる」→「彼女がそのストレスを解消してくれる」→「絶対手放したくない最高の女だ」→「こんなにいい女だと他の男とこに狙われる」→「捨てられるのではないかという)ストレス溜まる」という繰り返しです。

そしてこれを一般的には「マッチ・ポンプ」と呼んだりするわけですが,ひょっとして第一連の「you fire like matchsticks」はこのことを示唆しているんでしょうか?

2018年2月22日木曜日

Like A Virgin マドンナ (Madonna)

タイトルを見れば様々なことがわかる場合があります。この曲のタイトルLike A Virginについては,今までさほど気にしていなかったのですが,このタイトルがついているということは,相手に出会った時には既に主人公にはセックスの経験があり,その状況で理想の相手に出会えたことを感謝している曲ということになります。
Sometimes a title speaks itself.  I've never thought much about the title of this song, "Like A Virgin" before.  It suggests the narrator wasn't a virgin anymore when she met the second person.  This is a song in which the narrator feels blessed to find a very desirable suitor. 
Like A Virgin  (Madonna)

[Verse 1]
I made it through the wilderness
Somehow I made it through
Didn't know how lost I was until I found you
I was beat, incomplete, I'd been had
I was sad and blue, but you made me feel
Yeah, you made me feel shiny and new

[Chorus 1]
Like a virgin
Touched for the very first time
Like a virgin
When your heart beats next to mine

[Verse 2]
Gonna give you all my love, boy
My fear is fading fast
Been saving it all for you, 'cause only love can last
You're so fine and you're mine
Make me strong, yeah, you make me bold
Oh, your love thawed out
Yeah, your love thawed out what was scared and cold

[Chorus 2]
Like a virgin (hey)
Touched for the very first time
Like a virgin
With your heartbeat next to mine

[Verse 3]
You're so fine and you're mine
I'll be yours 'til the end of time
'Cause you made me feel
Yeah, you made me feel I've nothing to hide

[Chorus 2]
Like a virgin (hey)
Touched for the very first time
Like a virgin
With your heartbeat next to mine

[Outro]
Like a virgin
Like a virgin
Feels so good inside
When you hold me, and your heart beats, and you love me
Ooh, baby yeah
Can't you hear my heart beat for the very first time?

[Verse 1]
荒れ地のような人生をここまでどうにか生きて来た
とにかくやっとここまで来たの
自分を失くしているなんて,思ったこともなかったけれど,出会ってそれがわかったの
疲れ果てて中途半端で,ずっと誰かに騙されてたの
悲しかったし落ち込んでたよ,だけど出会って変わったの
その人と一緒にいると,キラキラと輝いて,生まれ変わった気分になるの

[Chorus 1]
ヴァージンみたいな気分になった
初めて体が触れた時
ヴァージンみたいな気分になるの
隣からあの人の心臓の音が聞こえると

[Verse 2]
尽くして大事にしてあげる
不安な気持ちだったけど,それもすぐに消えてくの
今までずっとその人にあげるために取っといた,いつまでも消えて行かないものなんて,愛くらいのものだから
本当にステキな人が,今はアタシの恋人で
一緒にいると強くなれるし,思い切ったこともやれるの
優しくされて楽になったの
不安で凍えていたけれど,優しくされて楽になったの

[Chorus 2]
ヴァージンみたいな気分になった
初めて体が触れた時
ヴァージンみたいな気分になるの
隣からあの人の心臓の音が聞こえると

[Verse 3]
本当にステキな人が,今はアタシの恋人で
いつまでもアタシの気持ちは変わらない
だって一緒にいるだけで
隠さなきゃいけないことは何もないって,そんな気持になれるから

[Chorus 2]
ヴァージンみたいな気分になった
初めて体が触れた時
ヴァージンみたいな気分になるの
隣からあの人の心臓の音が聞こえると

[Outro]
ヴァージンになったみたいで
体の内側ですごく気分が良くなるの
抱きしめられて,ヴァージンみたいな気分になった
初めて体が触れた時
ヴァージンみたいな気分になるの
あの人に抱きしめられて,胸の鼓動を聞きながら,大切にされてると
わかるでしょ?こんなにドキドキしてるのは,今まで本当に初めてよ

(余談)

アーティストがMadonna(聖母:ただしMadonnaは彼女の本名です)なので,ここでいうvirginはVirgin Mary(聖母マリア)を匂わせており,それゆえ発表当時は大変な話題になったようです。

この曲を書いたBilly Steinbergによると,この曲の内容は「自分はもうヴァージンではなく,多くの人々と同じように,恋愛という意味でも精神的にもひどく傷ついてきたけれど,この新しい相手に出会って楽になった。そしてそのことでそれまでの傷がすべて癒えて,こんなのは初めてだと感じた。だって今まで経験したどれよりもずっと深く中身のある感覚だから」だそうです。

・・・と,大人になった今は冷静に考えられますが,初めて聞いた時は,己の英語力のなさに加え,ミュージック・ヴィデオ並びにコーラスの「Like a virgin」の下りのインパクトに色んな意味で「圧倒されて」しまいました。

2018年2月21日水曜日

Blinded by Your Grace Pt. 2 ストームジー (Stormzy ft. MNEK)

宗教は一体何のためにあるのでしょうか?おわかりのように, この曲には元々2番目のヴィデオでWretch 32が歌っているラップ・パートは存在しませんが,彼はそこで以前自分の曲でも触れた件について語っています。この曲を聞きながら,人間には頼れるあるいは逃げて行ける存在が必要であり,そういうものを「神」と呼んだりするのだなと感じました。 
What's a religion for?  As you see, the song originally has no rap part performed by Wretch 32 in the second video below. There he again mentioned aborting his child as he did in his song before.  Listening to this song, I feel we need someone we can rely on or run to and often call them God sometimes.
Blinded by Your Grace - Pt. 2  (Stormzy ft. MNEK)

(Acoustic Version ft. Wretch 32 and Aion Clarke) 

[Intro: Stormzy]
I'm blinded by your grace
I'm blinded by your grace, by your grace
I'm blinded by your grace
I'm blinded by your

[Chorus: Stormzy & MNEK]
Lord, I've been broken
Although I'm not worthy
You fixed me, I'm blinded by your grace
You came and saved me
Lord, I've been broken
Although I'm not worthy
You fixed me, now I'm blinded by your grace
You came and saved me

[Verse 1: Stormzy]
One time for the Lord, and one time for the cause
And one round of applause
One time for Fraser T Smith on the chords
I feel we got one, I stay prayed up then I get the job done
Yeah, I'm Abigail's yout, but I'm God's son
But I'm up now, look at what God's done
Now I real talk, look at what God did
On the main stage runnin' 'round topless
I phone Flipz then I tell him that he got this
This is God's plan, they can never stop this
Like... wait right there, could you stop my verse?
You saved this kid and I'm not your first
It's not by blood and it's not by birth
But oh my God, what a God I serve

[Chorus: Stormzy & MNEK]
Lord, I've been broken
Although I'm not worthy
You fixed me, I'm blinded by your grace
You came and saved me
Lord, I've been broken
Although I'm not worthy
You fixed me, now I'm blinded by your grace
You came and saved me

[Verse 2: MNEK]
I said a prayer this morning, I prayed I would find a way
To another day, I was so afraid
'Til you came and saved, you came and saved me
And the rain was pouring, 'cause the sun faded away
Now I'm in a better place, no longer afraid
Blinded by your grace, you came and saved me, yeah
I said a prayer this morning, I prayed I would find a way
To another day, I was so afraid
'Til you came and saved, you came and saved me
And the rain was pouring, 'cause the sun faded away
Now I'm in a better place, no longer afraid
Blinded by your grace, you came and saved me, yeah

[Chorus: Stormzy & MNEK]
Lord, I've been broken
Although I'm not worthy
You fixed me, I'm blinded by your grace
You came and saved me
Lord, I've been broken
Although I'm not worthy
You fixed me, now I'm blinded by your grace
You came and saved me

[Intro: Stormzy]
神様のお力がとにかくすごく眩しくて
ただ圧倒されるだけ

[Chorus: Stormzy & MNEK]
神様どうか聞いてください,ずっと絶望してたけど
つまらないこんな俺でも
神様は立ち直らせてくださった,そのお力が眩しくて,ただ圧倒されるだけ
本当にここにやって来て,俺を救ってくださった

神様どうか聞いてください,ずっと絶望してたけど
つまらないこんな俺でも
神様は立ち直らせてくださった,そのお力が眩しくて,ただ圧倒されるだけ 

本当にここにやって来て,俺を救ってくださった

[Verse 1: Stormzy]
神様に,そして今度は信念に感謝の気持ちを捧げたら
一斉にみんな拍手だ
それからコードを作ってくれたFraser T Smithにも
みんなにもすごい力がある気がしてる
ブレずに気持ちをしっかり持って,やらなきゃならないことをやる
そうだよママはAbigailでも,神様の子なんだよ
今の俺は敵なしだ,神様ってのはすごいだろ?
いやマジ本当の話だぜ,神様はこんなことまでできるんだ
上半身ハダカのままで,メイン・ステージを俺は張ってる
Flitzに電話して,お前にだってこんな力があるって教えてやるんだよ
これは神の思し召し,神様の計らいだから,周りに邪魔はさせないぜ
そこでちょっと待ってろなんて,このヴァース,止められるんなら止めてみろ
神様はこんな俺を救ってくれた,しかも俺が最初じゃないぞ
親が誰とか生まれとか,そんなの関係ないんだよ
本当だぜ,素晴らしい神様だ

[Chorus: Stormzy & MNEK]
神様どうか聞いてください,ずっと絶望してたけど
つまらないこんな俺でも
神様は立ち直らせてくださった,そのお力が眩しくて,ただ圧倒されるだけ
本当にここにやって来て,俺を救ってくださった
神様どうか聞いてください,ずっと絶望してたけど
つまらないこんな俺でも
神様は立ち直らせてくださった,そのお力が眩しくて,ただ圧倒されるだけ 
本当にここにやって来て,俺を救ってくださった

[Verse 2: MNEK]
今朝神様に祈ったぜ,どうにかして
今日一日を生き抜いていけますように,すごく不安だったけど
神様が本当にここにやって来て,俺を救ってくださった
あの頃は,太陽も消えてって,土砂降りになったみたいに,酷い状態だったけど
今はずっと楽になったし,もう不安も感じない
神様のお力が眩しくて,ただ圧倒されるだけ

本当にここにやって来て,俺を救ってくださった
今朝神様に祈ったぜ,どうにかして
今日一日を生き抜いていけますように,すごく不安だったけど
神様が本当にここにやって来て,俺を救ってくださった
あの頃は,太陽も消えてって,土砂降りになったみたいに,酷い状態だったけど
今はずっと楽になったし,もう不安も感じない
神様のお力が眩しくて,ただ圧倒されるだけ
本当にここにやって来て,俺を救ってくださった

[Chorus: Stormzy & MNEK]
神様どうか聞いてください,ずっと絶望してたけど
つまらないこんな俺でも
神様は立ち直らせてくださった,そのお力が眩しくて,ただ圧倒されるだけ
本当にここにやって来て,俺を救ってくださった
神様どうか聞いてください,ずっと絶望してたけど
つまらないこんな俺でも
神様は立ち直らせてくださった,そのお力が眩しくて,ただ圧倒されるだけ 
本当にここにやって来て,俺を救ってくださった

(余談)

このラップ・パートが素晴らしく,時間的な制約で和訳できないことが残念ですが,もしご興味があればこちらをご覧ください。

2018年2月20日火曜日

Baby Love ザ・シュープリームス (The Supremes)

ある曲を聞いた時その主人公が男性か女性かわかりますか?勿論歌声を聞けばかなりの確率で当てることができますが,私の言いたいのはそういうことではなく,歌詞を見ただけでそれがわかるかどうかと言うことです。日本語の曲の場合は日本語が性によって言葉づかいの変わる言語なので比較的簡単で,主人公が自分を何と呼んでいるか(俺,私,僕,アタシ)で主人公が男性か女性かわかる場合が少なくありませんが,英語の場合はそこまで簡単にはいきません。
Do you detect the gender of the narrator of a song?  Sure, you can make a good guess when you hear the vocal.  What I'm asking here is if you can spot it just looking at the lyrics.  In case of Japanese songs, detection is not very hard because it's a gender conscious language.  Pronoun which the narrator uses to refer to themselves often indicates their gender.  It's not that simple in English.
Baby Love  (The Supremes)

Ooh baby love, my baby love
I need you, oh how I need you
But all you do is treat me bad
Break my heart and leave me sad
Tell me, what did I do wrong
To make you stay away so long

'Cause baby love, my baby love
Been missing ya, miss kissing ya
Instead of breaking up
Let's do some kissing and making up
Don't throw our love away
In my arms, why don't you stay?

Need ya, need ya
Baby love, ooh, baby love

Baby love, my baby love
Why must we seperate, my love
All of my whole life through
I never loved no one but you
Why you do me like you do?
I get this need

Ooh, ooh, need to hold you
Once again, my love
Feel your warm embrace, my love
Don't throw our love away
Please don't do me this way
Not happy like I used to be
Loneliness has got the best of me

My love, my baby love
I need you, oh how I need you
Why you do me like you do
After I've been true to you
So deep in love with you

Baby, baby, ooh till it's hurtin' me
Till it's hurtin' me
Ooh, baby love
Don't throw our love away
Don't throw our love away

ねえベイビイ
そばにいて欲しいのに,アンタがいなきゃダメなのに
冷たくされて
傷つけられて,辛い思いをしてばかり
教えてよ,アタシ何かやっちゃった?
こんなに連絡取れないなんて

だってベイビイ
会いたいし,またキスをして欲しい
別れたりしたくない
だからまたキスをして,仲直りしましょうよ
2人の絆を無駄にしないで
この腕に戻って来てよ,そしてずっとそばにいて

そばにいて欲しいのよ,アンタがいなきゃダメだから
ねえベイビイ,お願いよ

ねえベイビイ
別れて暮らしたくないの
これからの人生を
好きになったのはアンタだけ
どうしてこんなことするの?
こうしたいと思ってるのに

どうしてもアンタのことを抱きしめたいの
もう一度,お願いよ
優しく抱きしめられたいの
2人の絆を無駄にしないで
こんな思いもさせないで
あの頃はすごく幸せだったのに,今はもうそうじゃない
寂しくて仕方がないの

ねえベイビイ
そばにいて欲しいのに,アンタがいなきゃダメなのに
どうしてこんなことするの?
裏切ったりしてないし,ずっと一途だったでしょ?
本当に好きだったから

ねえベイビイ,まだ苦しいの
今も辛くて仕方ない

ねえベイビイ,お願いよ
2人の絆を無駄にしないで
もう終わったことにしないでよ

(余談)

リードで述べた「主人公の性別」ですが,この曲の場合,歌っているのがThe Supremesであることを無視すれば,主人公が「女性」である考える根拠は「treat me bad」という言葉づかいにあると思われます。こういう表現を使っていることから,主人公が受身的な立場にあるということが推測できるからです。

誤解のないように言っておきますが,私は決して「女性は受け身的であるべきだ」などと言っているわけではありません。歌詞の解釈において,一般的なイメージで言えば,そういった立場にあるのは女性の場合が多いので,そこから主人公は女性であると推察できると言っているだけです。

したがって,仮にこの曲を男性がこのままカヴァーした場合(あくまでも「純国産」の私の個人的な感想ですが)歌詞がやや「女性寄り」なので,ゲイの男性が歌っているように聞えるような気がします。

それはともかく,歌詞に登場する相手,すなわち「ベイビイ」は一体誰なのか?こういうR&Bの曲では,一般的には恋人のことですが,実はこの曲の場合,歌詞を見ている限りにおいては,相手が文字通り「ベイビイ(赤ちゃん)」でも意外なほど意味が通ります。

2018年2月19日月曜日

The Gate ビョーク (Bjork)

今日人間はより忙しくせっかちになっています。SNSの投稿をチェックするのと同時に仕事をしたり勉強したりしなければならないので,日常生活においてもっとも大切なもののひとつが時間です。したがって,ヒット曲を書こうと思ったら,聞き手に合わせて曲は短くシンプルで尚且つ繰り返しの多い曲にしなければなりません。そういう曲を大衆が求めているからです。
We are getting more and more busy and impatient these days.  We have to check posts on our SNS and have to work and/or study as well.  One of the highly demanded things in our daily lives is 'time'.  So if you want to write a hit, you have to make sure the song is short, simple and repetitive for the audience these days.   That's what many people want a song to be. 
The Gate  (Bjork)


[Verse 1]
My healed chest wound
Transformed into a gate
Where I receive love from
Where I give love from

[Chorus 1]
And I care for you, care for you
I care for you, care for you
Care for you, care for you
I care for you, care for you

[Verse 2]
Split into many parts
Splattered light beams into prisms
That will reunite

[Chorus 2]
If you care for me, care for me
If you care for me, care for me
Care for me, care for me
And then I'll care for you, care for you
I care for you, care for you
I care for you, care for you
Care for you, care for you

[Verse 3]
Didn't used to be so needy
Just more broken than normal
Proud self-sufficiency
My silhouette is oval
It is a gate

[Chorus 3]
I can care for you, care for you from
I can care for you, care for you
I care for you, care for you
I care for you, care for you
I care for you, care for you
You care for me, care for me
Care for you

[Verse 1]
胸に出来たあの傷は,消えずに残ったままだけど
何かの「門」になってるの
そしてその「門」を通して,「愛」ってものを受け取って
アタシからまた「愛」を返してる

[Chorus 1]
本当だよ
好きで大事に思ってる
大切に思ってる

[Verse 2]
バラバラに分解されて散らばった
光線がプリズム抜けて
またひとつの光に戻る

[Chorus 2]
アタシのことを気づかって
大事に思ってくれるなら
大切にしてくれるなら
本当だよ
こっちもちゃんと気遣って,大切にしてあげる
大切にしてあげるから

[Verse 3]
あの頃はこんなにも切羽詰まっていたわけじゃなく
ただ他の人よりも,傷ついていただけだったけど
もう今はひとりでなんでもできるって,それが自分の支えなの
シルエットは卵型
それが「門」っていうものなのよ

[Chorus 3]
大切にしてあげようか?
してあげたっていいんだよ
本当だよ
好きで大事に思ってる
大切に思ってる
アタシのことを気づかって
大事に思ってくれるなら
こっちも大事にしてあげるから

(余談)

「短くてシンプルで繰り返しが多い」というヒット曲の雛形とは対極にあるこの曲ですが,Bjorkはこれでいいような気もします。

2018年2月18日日曜日

Dr Wanna Do カロ・エメラルド (Caro Emerald)

「恋患い」という言葉をご存知でしょうか?勿論実際の病気ではなく,誰かを好きになることによって,熱っぽい,気分がすぐれない,食欲がない,急に気分が変わるなどのカゼの症状によく似たいくつかの症状が現れることを示す言葉です。
Have you ever heard of 'love sickness'?  It's not a real disease, of course.  It represents a group of symptoms which resemble that of flu like feverish, feeling unwell, loss of appetite or a sudden mood change caused by falling in love with someone.
Dr Wanna Do  (Caro Emerald)

I just made an appointment
For a special rendez-vous
To see a man of miracles
And all that he can do

I checked in at reception
Put my hat onto my lap
And when he walked in dressed in white
I had a heart attack

My eyes went ooh
My voice just cooed
My mind let loose
I'll stay forever, it's up to you

(Dabedebedibedabedudohdoh)

Doctor, I want you
Do what you want to do
I can't get over you
Doctor. Do anything that you want to do
Doctor I want you
Do what you want to do
I can't get over you
Doctor, do anything that ya want to do

I sat down and I waited
'Til I heard my name get called
It's like I'm at the races
And I think I won them all

He asked me to step forward
First I caught my breath, and ran
For endless observation
In the hands of Superman

My eyes went ooh
My voice just cooed

My mind let loose
I'll stay forever, it's up to you

(Dabedebedibedabedudohdoh)

Doctor, I want you
Do what you want to do
I can't get over you
Doctor. Do anything that you want to do
Doctor I want you
Do what you want to do
I can't get over you
Doctor, do anything that ya want to do

Come over here and give me some medicine
Move a little closer so my head can spin
A little bit of potion makes my fever go
Get it out of me me like a volcano

My eyes went ooh (uhuh uhuh)
My voice just cooed (you know it)
My mind let loose
Mmm, Dr. Love

(Dabedebedibedabedudohdoh)

Doctor, I want you
Do what you want to do
I can't get over you
Doctor. Do anything that you want to do
Doctor I want you
Do what you want to do
I can't get over you
Doctor, do anything that ya want to do

さっき予約を取ったとこ
特別なランデヴー
奇跡を起こすヤツだって言われてるセンセイの
お手並みを拝見するの

受付を済ませたら
膝の上に帽子を置いて,そこに座って待ってたの
そしたらそこにセンセイが白衣姿で現れた
心臓が止まっちゃうかと思ったよ

思わず目を見開いて
ああんって声が出ちゃったの
頭も混乱しちゃってる
いつまでだっていてあげる,決めるのはセンセイよ

ねえドクター,夢中なの
何でも好きなようにして
どうしても忘れられない
ねえドクター,遠慮なんてしなくていいの
ねえドクター,夢中なの
何でも好きなようにして
どうしても忘れられない
ねえドクター,遠慮なんてしなくていいの


腰を下ろして待ってたの
自分の名前が呼ばれるまで
レースに出場するみたい
ひとつ残らず勝つけどね

「次の人」って声が聞こえて
最初はハッとしたけれど,すぐに急いで向かったの
ずっと診察されてたい
スーパーマンのセンセイになら

思わず目を見開いて
ああんって声が出ちゃったの

頭も混乱しちゃってる
いつまでだっていてあげる,決めるのはセンセイよ

ねえドクター,夢中なの
何でも好きなようにして
どうしても忘れられない
ねえドクター,遠慮なんてしなくていいの
ねえドクター,夢中なの
何でも好きなようにして
どうしても忘れられない
ねえドクター,遠慮なんてしなくていいの


こっち来て,なにか薬を出してちょうだい
これ以上もっと近くに来られたら,頭がクラクラしちゃうから
ちょっとだけ「お薬」が貰えたら,アタシの熱も下がるはず
まるで火山になったみたいに,体が燃えて熱いから

思わず目を見開いて
ああんって声が出ちゃったの(わかるでしょ?)
頭も混乱しちゃってる
ねえセンセイ

ねえドクター,夢中なの
何でも好きなようにして
どうしても忘れられない
ねえドクター,遠慮なんてしなくていいの
ねえドクター,夢中なの
何でも好きなようにして
どうしても忘れられない
ねえドクター,遠慮なんてしなくていいの

(余談)

「ちょっとだけ「お薬」が貰えたら,アタシの熱も下がるはず,まるで火山になったみたいに,体が燃えて熱いから(A little bit of potion makes my fever go, Get it out of me me like a volcano)」という主人公ですが,一体どういう「お薬」なのか,個人的に大変気になります。

2018年2月17日土曜日

Let Me Go ヘイリー・スタインフェルド・アンド・アレッソ (Hailee Steinfeld & Alesso)

プロレスのリングの中で悪役(ヒール)を演じるのは楽しいのかもしれませんが,実生活において,自ら進んで悪役を買って出る人はあまりいません。人間には誰しも「自尊欲求」というものがあるので,いい人と思われたい,イヤなヤツだと思われたくないと考えるものです。
In a ring of professional wrestling, playing a villain is a fun maybe.  In real life, however, it's not a thing we're willing to do.  We all have the need to maintain and enhance self-esteem.  So we want to be seen as a nice person and to avoid being otherwise. 
Let Me Go  (Hailee Steinfeld & Alesso)

[Verse 1: Hailee Steinfeld]
You made plans and I, I made problems
We were sleeping back to back
We know this thing wasn't built to last
Good on paper, picture perfect
Chased the high too far, too fast
Picket white fence, but we paint it black

[Pre-Chorus: Hailee Steinfeld]
Ooh, and I wished you had hurt me harder than I hurt you
Ooh, and I wish you wouldn't wait for me but you always do

[Chorus: Hailee Steinfeld]
I've been hoping somebody loves you in the ways I couldn't
Somebody's taking care of all of the mess I've made
Someone you don't have to change
I've been hoping
Someone will love you, let me go
Someone will love you, let me go
I've been hoping
Someone will love you, let me go

[Verse 2: Florida Georgia Line]
Spend some time, but this time ain't even
I could leave it in the past
But you're holding on to what you never had
It's good on paper, picture perfect
Chased the high too far, too fast
Picket white fence, but we paint it black

[Pre-Chorus: Hailee Steinfeld]
Ooh, and I wished you had hurt me harder than I hurt you
Ooh, and I wish you would have waited for me but you always do

[Chorus: Hailee Steinfeld]
I've been hoping somebody loves you in the ways I couldn't
Somebody's taking care of all of the mess I've made
Someone you don't have to change
I've been hoping
Someone will love you, let me go
Someone will love you, let me go
I've been hoping
Someone will love you, let me go (go, go, go)
Someone will love you, let me go (go, go, go)
Someone will love you, let me go (go, go, go)
Someone will love you, let me go (go, go, go)
Someone will love you, let me go

[Outro: Hailee Steinfeld]
I've been hoping somebody loves you in the ways I couldn't
Somebody's taking care of all of the mess I've made
Someone you don't have to change
I've been hoping
Someone will love you, let me go

 [Verse 1: Hailee Steinfeld]
色々やっても,邪魔してばかり
一緒に眠る時だって,相手に背中向けてるし
お互いにわかってる,これじゃもう無理だって
夢見るだけなら良かったし,文句なしって思えたの
気持ちよくなりたくて,どこまでもそればっかり追いかけた
白い垣根のあるような,理想の家庭を作りたかった,でも現実は違ってて,正反対になっちゃった

[Pre-Chorus: Hailee Steinfeld]
自分がしたよりひどいこと,されてたんなら気が楽だった
こんなアタシは放っといて,見捨ててくれたら気が楽なのに,いつだって待ってくれるの

[Chorus: Hailee Steinfeld]
今までずっと願ってた
他に誰かいないかなって,アタシじゃできないやり方で,アンタを大事にしてくれる人
アタシがかけた迷惑の始末をつけてくれる人
変わらなくてもそのままで,アンタと上手くやれる人
今までずっと願ってた
アンタのことを想ってくれる,そういう人が現れて,アタシを自由にしてくれる
アンタと別れられるって
今までずっと願ってた
アンタのことを想ってくれる,そういう人が現れて,アタシを自由にしてくれるって

[Verse 2: Florida Georgia Line]
もうしばらくいてくれよ,けど今はダメかもな
蒸し返さずにそのまんま,忘れたって構わないのに
お前ときたら,最初からありもしないそういうもんに,こだわっているんだよ
夢見るだけなら良かったし,文句なしって思えたよ
気持ちよくなりたくて,どこまでもそればっかり追いかけた
白い垣根のあるような,理想の家庭を作りたかった,でも現実は違ってて,正反対になったんだ

[Pre-Chorus: Hailee Steinfeld]
自分がしたよりひどいこと,されてたんなら気が楽だった
こんなアタシは放っといて,見捨ててくれたら気が楽なのに,いつだって待ってくれるの

[Chorus: Hailee Steinfeld]
今までずっと願ってた
他に誰かいないかなって,アタシじゃできないやり方で,アンタを大事にしてくれる人
アタシがかけた迷惑の始末をつけてくれる人
変わらなくてもそのままで,アンタと上手くやれる人
今までずっと願ってた
アンタのことを想ってくれる,そういう人が現れて,アタシを自由にしてくれる
アンタと別れられるって
今までずっと願ってた
アンタのことを想ってくれる,そういう人が現れて,アタシを自由にしてくれるって

[Outro: Hailee Steinfeld]
今までずっと願ってた
他に誰かいないかなって,アタシじゃできないやり方で,アンタを大事にしてくれる人
アタシがかけた迷惑の始末をつけてくれる人
変わらなくてもそのままで,アンタと上手くやれる人
今までずっと願ってた
アンタのことを想ってくれる,そういう人が現れて,アタシを自由にしてくれるって

(余談)

ここで主人公が「別れよう」と言った場合,相手が快く同意してくれた場合はともかく,そうでない場合は,周囲から見れば間違いなく主人公が相手を捨てた「加害者(悪役)」ということになりますが,逆に他に恋人のいる相手から「別れよう」と言われた場合には,自分の方が「被害者の立場」に立てます。

・・・離婚裁判においては圧倒的に有利です。

2018年2月16日金曜日

Maybe アニー (Annie)

Harold Grayの4コマ漫画「孤児アニー(Little Orphan Annie)」を基にしたブロードウェイ・ミュージカルの一曲で,1977年の初演以来約6年間にわたって上演されました。楽しく明るい曲ですが,実際に孤児になるということはそれほと楽しいことではないでしょう。
This song is a track from a Broadway musical Annie which was based on Harold Gray's comic strip Little Orphan Annie.  The play has run for almost six years since it was produced in 1977.  The song sounds fun and happy.  In real life, however, I don't think being an orphan is that funny.   
Maybe  (Annie)

[ANNIE]
Maybe far away
Or maybe real nearby
He may be pouring her coffee
She may be straighting his tie!
Maybe in a house
All hidden by a hill
She's sitting playing piano,
He's sitting paying a bill!
Betcha they're young
Betcha they're smart
Bet they collect things
Like ashtrays, and art!
Betcha they're good --
(Why shouldn't they be?)
Their one mistake
Was giving up me!
So maybe now it's time,
And maybe when I wake
They'll be there calling me "Baby"...
Maybe.
Betcha he reads
Betcha she sews
Maybe she's made me
A closet of clothes!
Maybe they're strict
As straight as a line...
Don't really care
As long as they're mine!
So maybe now this prayer's
The last one of it's kind...
Won't you please come get your "Baby" 
[ANNIE AND ORPHANS]
Maybe

[ANNIE]
多分どこか遠いところで
ひょっとしたらすぐそばで
あの人があの子にコーヒー入れたげて
あの子はあの子であの人のネクタイを直してるかも
多分どっかの家の中
丘ですっかり隠れてるとこ
そういう家のピアノの前で,あの子が座ってピアノ弾いてる
その横であの人が,ツケのお金を払ってる
2人ともきっと若くって
2人とも頭がいいの
コレクションが好きなはず
灰皿だとか,アートとか!
2人とも絶対にいい人だけど
(そうじゃないわけないじゃない)
たった一つの大きなミスは
アタシを手放しちゃったこと!
だからきっとそろそろよ
目が覚めたらもしかして
2人ともすぐそばにいて, アタシのことを呼んでるのかも,「ベイビイ・・・」って
ひょっとすると・・・
あの人はきっと本が大好きで
あの子の特技はお裁縫
あの子はきっとアタシのために
クローゼットいっぱいのお洋服を作ってくれる
ひょっとしたら厳しくて
曲がったことを許さない直線みたいな人かもね
だけどそんなのどうでもいいの
パパとママになってくれたら
だからこうして祈るのも
これで最後のお願いにする
とにかく早くここに来て,アタシのことを「子ども」にしてよ

[ANNIE AND ORPHANS]
もしかすると・・・

(余談)

Maybeという言葉は色々な意味で取れそうです。

2018年2月15日木曜日

Leave A Light On トム・ウォーカー (Tom Walker)

皆さんの生きる支えは何でしょうか? 自分で成し遂げた業績でしょうか?それともイケてるルックスでしょうか?そうなのかもしれませんが,私は日々の小さな出来事が生きる支えになっていると思います。FacebookやInstagramの記事についた嬉しいコメント,友達の笑顔,そして最低の気分の時に聞こえて来た優しい声です。
What makes your life meaningful?  Achievements you have made yourself?  Your good look that attracts people?  Probably so but I think it's little things you experience every day.  A sweet comment on your post on Facebook and Instagram.  A smile from your friend.  A warm voice you hear when you feel miserable. 
Leave A Light On  (Tom Walker)

[Verse 1]
The second someone mentioned you were all alone
I could feel the trouble coursing through your veins
Now I know, it's got a hold
Just a phone call left unanswered, had me sparking up
These cigarettes won't stop me wondering where you are
Don't let go, keep a hold

[Pre-Chorus]
If you look into the distance, there's a house upon the hill
Guiding like a lighthouse to a place where you'll be
Safe to feel our grace 'cause we've all made mistakes
If you've lost your way...

[Chorus]
I will leave the light on
I will leave the light on
I will leave the light on
I will leave the light on

[Verse 2]
Tell me what's been happening, what's been on your mind
Lately you've been searching for a darker place
To hide, that's alright
But if you carry on abusing, you'll be robbed from us
I refuse to lose another friend to drugs
Just come home, don't let go

[Pre-Chorus]
If you look into the distance, there's a house upon the hill
Guiding like a lighthouse to a place where you'll be
Safe to feel our grace 'cause we've all made mistakes
If you've lost your way...

[Chorus]
I will leave the light on
I will leave the light on
I will leave the light on
I will leave the light on
I will leave the light on

[Outro]
If you look into the distance, there's a house upon the hill
Guiding like a lighthouse, it's a place where you'll be
Safe to feel our grace and if you've lost your way
If you've lost your way (I will leave the light on)
And I know you're down and out now, but I need you to be brave
Hiding from the truth ain't gonna make this all okay
I feel your pain if you don't feel our grace
And you've lost your way
I will leave the light on
I will leave the light on
'Cause I will leave the light on

 [Verse 1]
お前の周りに誰もいないって,誰かから聞いた時
俺はすぐわかったよ,クスリがお前のカラダの中を駆け巡ってるんだって
わかるよお前はつかまって,抜けられなくなったんだ
電話をしても返事が来ない,そういうことが一回あって,不安でタバコに火をつけたけど
いくらタバコを吸ったって,お前が一体どこにいるのか,気になって仕方ない
諦めるなよ,耐えるんだ

[Pre-Chorus]
ちょっと遠くを眺めてみろよ,あの丘に一軒家が建っていて
そいつがお前の行き先を,灯台みたいに照らしてるだろ?
だからお前はそこまで行って,そこで優しくしてもらえ,だって人間誰だってヘマくらいするもんだ
もしお前が道に迷って,どうすりゃいいかわからないなら・・・

[Chorus]
俺が灯りを点けたまま
そのままずっと消さないで

点けっぱなしにしといてやるよ

[Verse 2]
一体何があったのか,一体何を思ってるのか,それを俺に教えてくれよ
お前ずっとこのところ,人目につかない場所を探して
隠れようとしてただろ?まあそれも仕方ないけど
そんなロクでもないことを,お前がこのまま続けてたんじゃ,みんなと会えなくなっちゃうぞ
これ以上クスリで仲間がいなくなるのは,俺はもうイヤなんだ
とにかくここへ戻って来いよ,諦めたりしちゃダメだ

[Pre-Chorus]
ちょっと遠くを眺めてみろよ,あの丘に一軒家が建っていて
そいつがお前の行き先を,灯台みたいに照らしてるだろ?
だからお前はそこまで行って,そこで優しくしてもらえ,だって人間誰だってヘマくらいするもんだ
もしお前が道に迷って,どうすりゃいいかわからないなら・・・

[Chorus]

俺が灯りを点けたまま
そのままずっと消さないで
点けっぱなしにしといてやるよ

[Outro]
ちょっと遠くを眺めてみろよ,あの丘に一軒家が建っていて
そいつがお前の行き先を,灯台みたいに照らしてるだろ?
だからお前はそこまで行って,そこで優しくしてもらえ,だって人間誰だってヘマくらいするもんだ
もしお前が道に迷って,どうすりゃいいかわからないなら(俺が灯りを点けといてやる)どん底なのはわかってるけど,負けないで強くなれ
本当のことから目をそむけても,それじゃなんにも解決しない
みんなの気持ちがわからないんじゃ,お前だって辛いよな?
どうすりゃいいかわからないなら
俺が灯りを点けたまま
そのままずっと消さないで
点けっぱなしにしといてやるよ
望みを持って欲しいから

(余談)

先日どこかのサイトで「毎日良かったことをひとつずつ紙に書いて空き瓶に入れておく。青空が美しかった,コーヒーが美味しかった,などどんな些細なことでも構わない。それを1年間続けてその年の最後に瓶から出してひとつずつ読み上げると,いかに人生が素晴らしいかが実感できる」という趣旨の記事を読みました。

今日はこの曲に出会えたことを紙に書いて瓶に入れておこうと思います。

2018年2月14日水曜日

Only One カニエ・ウェスト (Kanye West ft. Paul McCartney)

何をもってして,優れた歌手や名曲と言うのかを決めるのはなかなかに難しいものです。勿論多くの要素があるでしょう。優れた歌手の場合,往々にして「音程を決して外さず」「力強くすぐにそれとわかる特徴のある声」をしていますし,曲の組み立てやライミングの素晴らしい曲が名曲と呼ばれたりしますが,それが本質というわけではありません。思うに最も重要な点は,聞き手がそこにある種の「真実味」を感じ,そのアーティストがそれをでっち上げたわけではないと思えることではないでしょうか?
It's pretty hard to determine what defines a good singer or a good song.  Many elements are involved, I think.  A good singer is often pitch-perfect and has a powerful and distinctive voice.  A good song has a clever song structure and an elaborate rhyme scheme.  These are not, however, essential.  The most important is, I think, people see something genuine in them and know the artist isn't making it up.
Only One  (Kanye West ft. Paul McCartney)

[Verse 1]
As I lay me down to sleep
I hear her speak to me
Hello 'Mari, how ya doin'?
I think the storm ran out of rain, the clouds are movin'
I know you're happy, cause I can see it
So tell the voice inside ya head to believe it
I talked to God about you, he said he sent you an angel
And look at all that he gave you
You asked for one and you got two
You know I never left you
Cause every road that leads to heaven's right inside you
So I can say

[Hook]
Hello, my only one, just like the mornin' sun
You'll keep on risin' 'til the sky knows your name
Hello my only one, remember who you are
No you're not perfect but you're not your mistakes

[Verse 2]
Hey, hey, hey, hey
Oh, the good outweighs the bad even on your worst day
Remember how I'd say
Hey hey one day, you'll be the man you always knew you could be
And if you knew how proud I was
You'd never shed a tear, have a fear, no you wouldn't do that
And though I didn't pick the day to turn the page
I know it's not the end every time I see her face, and I hear you say

[Hook]
Hello my only one, remember who you are
You got the world cause you got love in your hands
And you're still my chosen one
So can you understand? One day you'll understand

[Bridge]
So hear me out, hear me out
I won't go, I won't go
No goodbyes, no goodbyes
Just hello, just hello
And when you cry, I will cry
And when you smile, I will smile
And next time when I look in your eyes
We'll have wings and we'll fly

[Hook]
Hello my only one, just like the mornin' sun
You'll keep on risin' 'til the sky knows your name
And you're still my chosen one, remember who you are
No you're not perfect but you're not your mistakes

[Outro]
Hey, hey, hey, hey
Tell Nori about me, tell Nori ab-
I just want you to do me a favor
Tell Nori about me, tell Nori about me
Tell Nori about me, tell Nori about me
Tell Nori about me, tell Nori about me
Tell Nori about me, tell Nori about me
Tell Nori about me...

[Verse 1]
寝ようと横になった時
(亡くなった)ママが話しかけてきた
ねえMari,元気にしてるって *
今は嵐が来てるけど,雨はもう降らないし,雨雲だって流れてるはず
幸せなのね,見ればわかるよ
だったらそれを信じなきゃ,あの声が頭の中から聞こえても
神様にお前のことを話したら,天使を送っておいたって
だからほらすごいでしょ?
お願いしたのはひとつだけ,なのに2つもくださった 
アンタのことを置いてったわけじゃないってわかってるでしょ?いつだってそばにいる
天国へ行く道はひとつ残らず,お前の中にあるものだから,心の中で思えばいいの
だからこう言えるのよ

[Hook]
アタシのたった一人の息子,お前はちょうど朝日と同じ
太陽が昇るみたいに,どんどん出世していって,有名になってくの
アタシのたった一人の息子,自分はすごい人間だって,そのことを忘れないでね
勿論悪いとこもあるけど,いなくてもいい存在じゃない

[Verse 2]
ねえ聞いて
最悪の時だって,いいことの方が多いのよ
こんな風に言っていたでしょ?
よく聞いて,お前なら,なりたい自分になれるはずだし
そういうお前が嬉しいの
それがちゃんとわかってるなら,泣くとか不安になるだとか,そんな必要ないはずよ
本のページをめくるみたいに,次へ行かなきゃいけない時が,突然にやって来たけど
いつだってあの子の顔を見ると思うの,これで最後なわけじゃないって,お前の声が聞こえるの

[Hook]
世の中で大切なのはお前だけ,自分はすごい人間だって,そのことを忘れちゃダメだ
両手に愛が溢れてる,もう世の中はお前のもんだ
お前は俺のたったひとりの特別な存在なんだ
だからわかってくれるだろ?いつかきっとわかる日が来る

[Bridge]
だからよく聞いといて
どこにも行ったりしないから
お別れなんて言わないし
元気って,ただそれだけ聞かせてね
お前が泣くと涙が出るし
お前が笑うと笑みがこぼれる
この次にちゃんと顔が見られたら
翼があるから一緒に飛べる

[Hook]
アタシのたった一人の息子,お前はちょうど朝日と同じ
太陽が昇るみたいに,どんどん出世していって,有名になってくの
アタシのたった一人の息子,自分はすごい人間だって,そのことを忘れないでね
勿論悪いとこもあるけど,いなくてもいい存在じゃない

[Outro]
ねえ聞いて
ママの話をNoriにして
ちょっとだけ頼みがあるの
ママの話を娘にしてね・・・

* mari ・・・Kanye WestのミドルネームOmari(スワヒリ語で「いと高き神」という意味らしい)
** nori・・・Kanye Westの娘のNorthのことだそうです

Kanyeというのはスワヒリ語で「Only One」という意味なのだとか。

(余談)

それはともかく,Kanye Westは歌手ではなくラッパーなので,「歌の上手さ」という点から彼の歌を評価すれば,高得点は期待できませんが,にもかかわらず,聞き終わった後に不思議な満足感が得られるのは,この曲に限らず音楽を成立せしめているのが,歌唱力ではなく,曲そのものの持つ「真実味」にあるためなのかもしれません。

2018年2月13日火曜日

You Are The Reason カラム・スコット (Calum Scott)

ちょっと安直では?タイトルを見た時にはそう思いましたし,実際そうなのかもしれませんが,時にはその時の自分の気持ちを表現するのが,ロマンティックではあるもののよくあるいかにな表現だったりするものです。
The song title sounds a bit cheesy.  That's what I thought when I saw it.  Maybe it does.  Sometimes, however, an romantic yet cliche expression is exactly what you're feeling.
You Are The Reason  (Calum Scott)

[Verse 1]
There goes my heart beating
Cause you are the reason
I'm losing my sleep
Please come back now

[Verse 2]
There goes my mind racing
And you are the reason
That I'm still breathing
I'm hopeless now

[Chorus]
I'd climb every mountain
And swim every ocean
Just to be with you
And fix what I've broken
Oh, cause I need you to see
That you are the reason

[Verse 3]
There goes my hands shaking
And you are the reason
My heart keeps bleeding
I need you now

[Verse 4]
If I could turn back the clock
I'd make sure the light defeated the dark
I'd spend every hour, of every day
Keeping you safe

[Chorus]
I'd climb every mountain
And swim every ocean
Just to be with you
And fix what I've broken
Oh, cause I need you to see
That you are the reason

[Bridge]
I don't want to fight no more
I don't want to hide no more
I don't want to cry no more come back, I need you to hold me
(You are the reason)
A little closer now, just a little closer now
Come a little closer, I need you to hold me tonight
You are the reason

[Outro]
I'd climb every mountain
And swim every ocean
Just to be with you
And fix what I've broken
Cause I need you to see
That you are the reason

[Verse 1]
ほらこうやって心臓が動いてる
お前のことを考えてると
夜もなかなか眠れない
頼むから,すぐに戻って来てくれよ

[Verse 2]
あれこれと色んな思いが駆け巡るけど
お前がいてくれるから
こうやって息して生きていられる
だから本当に困ってるんだ

[Chorus]
どんな山でも登ってやるし
大海原でも泳いで行くよ
それで一緒にいられるのなら
台無しにしたことだって,元通りにしてみせる
だってわかって欲しいから
お前が支えなんだって

[Verse 3]
ほら手だって震えてる
お前のことを考えてると
心臓から血が出るように,胸が痛んで仕方ない
今すぐに会いたいよ

[Verse 4]
出来るなら,時計の針を戻すみたいに,時間を元に戻したい
光が闇を照らすみたいに,悪いことよりいいことがたくさん起きるようにする
毎日ずっといつだって
お前を守ってやることを考えて生きてくよ

[Chorus]
どんな山でも登ってやるし
大海原でも泳いで行くよ
それで一緒にいられるのなら
台無しにしたことだって,元通りにしてみせる
だってわかって欲しいから
お前が支えなんだって

[Bridge]
これ以上我慢なんてしたくない
隠し事もイヤなんだ
泣くのはこれで最後にしたい,ここに戻ってお前から抱きしめられなきゃダメなんだ
(だってお前が生きがいだから)
もうちょっと俺の近くに来てくれよ,ほんの少しで構わないから
そばに来て,今夜は俺を抱きしめてくれ
だってお前が支えなんだって

[Outro]
どんな山でも登ってやるし
大海原でも泳いで行くよ
それで一緒にいられるのなら
台無しにしたことだって,元通りにしてみせる
だってわかって欲しいから
お前が支えなんだって

(余談)

ミュージック・ヴィデオを見て,あやうく涙腺方面に警報が出そうになったのですが,歌詞を具に見ると,明らかに主人公は過去に何かを「やらかしている」模様です。

したがって,主人公が初犯であった場合には,相手によっては執行猶予が付く可能性もないとは言い切れませんが,主人公に複数の前科があった場合には,社会復帰(=復縁)は容易ではないような気がします。

2018年2月12日月曜日

I Wanna Be Your Boyfriend ラモーンズ (Ramons)

おそらくこれまでに聞いたもののなかで最も直球でシンプルな曲のひとつです。高校生であればこの主人公の言っていることは理解できると思います。「彼 (boyfriend)」になりたい,それだけですね。
Probably this is one of the most straightforward songs I've ever heard.  It's one of the simplest songs, too.  I bet any high school student would understand what the narrator is saying.  They want to be the second person's boyfriend.  End of the story.
I Wanna Be Your Boyfriend  (Ramons)


Hey, little girl
I want to be your boyfriend
Sweet little girl
I want to be your boyfriend
Do you love me babe?
What do you say?
Do you love me babe?
What can I say?
Because I want to be your boyfriend

なあいいか
お前の彼にしてくれよ
頼むいいだろ?
付き合ってくれ
ベイビイ,キライじゃないんだろ?
違うかな?
ベイビイ,俺が好きだよな?
こう言わなきゃしょうがないだろ?
お前と付き合いたいんだし

(余談)

こういうサイトをやっていると,好むと好まざるとに関わらず,歌詞に関する知識が無駄に増えてしまい,自分でも気づかぬうちに「メタファーが」「ライミングが」などと蘊蓄を語りたくなってしまうものですが,そんな私の横っ面を(痛みに弱いので)ハリセンではたくようなこの能天気ぶり。

しかし考えてみれば,いわゆる「恋の高揚感」などというのは,要するにこういったことであり,その意味で言えば,正しく王道のラヴ・ソングと言えなくもありません。そのため,曲を聞きながら,戸板に乗せられた道場破りよろしく,つい「・・・参りました」とつぶやいてしまいました。

2018年2月11日日曜日

Tell Me You Love Me デミ・ロヴァート (Demi Lovato)

タイトルといい,ミュージック・ヴィデオといい,破局ソングを思わせるのですが,歌詞を見ると逆に取れなくもないような気がします。そこでまずヴィデオを見た後で,Wのラベルを付けるか,breakupのラベルを付けるかを決めることにしました。少し長いヴィデオですが,曲は 2分30秒辺りから始まります。
The title implies it's a breakup song and the music video seemed to agree but the lyrics can be taken to suggest otherwise.  So I had to finish the music video below first before I decided to add 'W' or 'breakup' label to this song.  It's a rather long video and the song starts around 2:30.
Tell Me You Love Me  (Demi Lovato)

[Verse 1]
Oh no, here we go again
Fighting over what I said
I'm sorry, yeah I’m sorry
Bad at love, no, I'm not good at this
But I can't say I’m innocent
Not hardly, but I'm sorry

[Pre-Chorus]
And all my friends, they know and it's true
I don't know who I am without you
I got it bad, baby
Got it bad

[Chorus]
Oh, tell me you love me
I need someone on days like this, I do
On days like this
Oh, tell me you love me
I need someone
On days like this, I do
On days like this
Oh, can you hear my heart say
Ooohhhh, ooh
No, you ain't nobody 'til you got somebody
You ain't nobody 'til you got somebody

[Verse 2]
And I hope I never see the day
That you move on and be happy without me
Without me
What’s my hand without your heart to hold?
I don’t know what I'm living for
If I’m living without you

[Pre-Chorus]
All my friends, they know and it's true
I don't know who I am without you
I've got it bad, baby
I got it bad

[Chorus]
Oh, tell me you love me
I need someone on days like this, I do
On days like this
Oh, tell me you love me
I need someone
On days like this, I do
On days like this
Oh, can you hear my heart say
Ooohhhh, ooh
You ain’t nobody 'til you got somebody
You ain't nobody 'til you got somebody
My heart's like
Ooooh, ooh
No, you ain't nobody 'til you got somebody
You ain't nobody 'til you got somebody

[Bridge]
Everything I need
Is standing in front of me
I know that we will be alright, alright, yeah
Through the ups and downs
Baby, I'ma stick around
I promise we will be alright, alright

[Chorus]
Oh, tell me you love me
I need someone on days like this, I do
On days like this
Oh, tell me you love me
I need someone
On days like this, I do
On days like this
Oh, can you hear my heart say
Ooohhhh, ooh
You ain't nobody 'til you got somebody
You ain't nobody 'til you got somebody

[Outro]
My heart's like
Ooooh, ooh
Everything I need
Is standing in front of me
I know that we will be alright, alright, yeah

[Verse 1]
ほらまたよ
ヘンなこと言ったって,またケンカになってるし
ゴメン,私が悪いのよ
不器用な方だから,こんなのは苦手なの
勿論全然悪くないとは,自分でも言えないし
そりゃ確かに悪いけど
だけど反省しているの

[Pre-Chorus]
周りはみんなわかってる,そうよみんなの言う通り
ひとりになったらどうなるか,それが自分でわからないって
だけど辛い目に遭って,それがわかったの
ベイビイ,すごく辛かった
それでやっとわかったの

[Chorus]
だからお願い,大好きだって,そうアタシに聞かせてよ
こんな日は,誰かにそばにいて欲しい,本当にそう思う
こんな気分になっちゃうと
だからお願い,大好きだって,そうアタシに聞かせてよ
誰かにそばにいて欲しい
こんな日は,本当にそう思う
こんな気分になっちゃうと
アタシの気持ちはわかるでしょ?
特別な相手がいなきゃ,生きてる意味も感じられない
大切な人がいるから生きてるの

[Verse 2]
そんな日が来ないように祈ってる
あの人がアタシのことを乗り越えて,アタシと別れてしまった後も,ちゃんと生きていける日が
アタシがそばにいなくても
手をつなぐ相手がそばにいないなら,こんな手あっても仕方がないの
何のために生きているのか,それが自分でわからない
その人と一緒に暮らしてないのなら

[Pre-Chorus]
周りはみんなわかってる,そうよみんなの言う通り
ひとりになったらどうなるか,それが自分でわからないって
だけど辛い目に遭って,それがわかったの
ベイビイ,すごく辛かった
それでやっとわかったの
[Chorus]
だからお願い,大好きだって,そうアタシに聞かせてよ
こんな日は,誰かにそばにいて欲しい,本当にそう思う
こんな気分になっちゃうと
だからお願い,大好きだって,そうアタシに聞かせてよ
誰かにそばにいて欲しい
こんな日は,本当にそう思う
こんな気分になっちゃうと
アタシの気持ちはわかるでしょ?
特別な相手がいなきゃ,生きてる意味も感じられない
大切な人がいるから生きてるの

[Bridge]
必要なものなんて
目の前に立ってるその人だけだから
きっと乗り越えられるはず
どんなことが起こっても
ベイビイ,近くにいてあげる
ウソじゃない,本当よ,きっと乗り越えられるはず

[Chorus]
だからお願い,大好きだって,そうアタシに聞かせてよ
こんな日は,誰かにそばにいて欲しい,本当にそう思う
こんな気分になっちゃうと
だからお願い,大好きだって,そうアタシに聞かせてよ
誰かにそばにいて欲しい
こんな日は,本当にそう思う
こんな気分になっちゃうと
アタシの気持ちはわかるでしょ?
特別な相手がいなきゃ,生きてる意味も感じられない
大切な人がいるから生きてるの

[Outro]
これがアタシの気持ちなの
必要なものなんて
目の前に立ってるその人だけだから
きっと乗り越えられるはず

(余談)

歌詞の内容自体はWのラベルを付けても問題ないようにも思われるのですが,あのミュージック・ヴィデオを見た後では,それもなかなか難しそうです。

2018年2月10日土曜日

You're Nobody till Somebody Loves You ディーン・マーティン (Dean Martin)

「自分のことを大切に思ってくれる人がいなけりゃ,すごいヤツとは言えないよ」という主人公。愛の方が金よりも重要だと言う意味であり,本当にそうなのかもしれませんが,ただ果たしてそこまで言い切っていいんでしょうか?「世界は金で回ってる」と言うではありませんか。それに・・・
ええと「家族」は「愛してくれる人」に入るんですかね?
"You're nobody til somebody loves you", the narrator says.  I think what they're trying to say is that love is much greater than money.  That could be true but how can he be so sure about it?  People say money makes the world go round and ...
Erm... do family members count? 
You're Nobody till Somebody Loves You  (Dean Martin)

You're nobody til somebody loves you
You're nobody til somebody cares
You may be king, you may possess the world and it's gold
But gold won't bring you happiness when you're growing old
The world still is the same, you never change it
As sure as the stars shine above
You're nobody til somebody loves you
So find yourself somebody to love

The world still is the same, you never change it
As sure as the stars shine above
Well, you're nobody til somebody loves you
So find yourself somebody to love

自分のことを大切に思ってくれる人がいなけりゃ,すごいヤツとは言えないよ
誰かに大事にされないのなら,そんなに大したヤツじゃない
たとえ自分が王様で,この世界と世の中の金って金を持ってても
それだけじゃ幸せになんかなれないよ,自分はどんどん年を取るのに
自分の周りは変わらない,たとえどんなに頑張ったって,そこは絶対変えられないし
夜空の星と同じくらい,それは確かなことだから
自分のことを大切に思ってくれる人がいなけりゃ,すごいヤツとは言えないよ

だから大事にしたくなる,そんな相手を探さなきゃ

自分の周りは変わらない,たとえどんなに頑張ったって,そこは絶対変えられないし
夜空の星と同じくらい,それは確かなことだから
自分のことを大切に思ってくれる人がいなけりゃ,すごいヤツとは言えないよ
だから大事にしたくなる,そんな相手を探さなきゃ

(余談)

「大事にしたくなる相手を探」したからと言って,それがすなわち「自分のことを大切に思ってくれる人がいる」というわけではないような気がするのは,偏に私の個人的なバイアスであり,他の方にとってはその2つは等価なのでしょうか?

2018年2月9日金曜日

Beautiful Trauma ピンク (P!nk)

現在地球上の多くの国や地域では,年齢,性別,宗教あるいは社会的地位に関係なく,(少なくとも法律上は)自分の着たいものを自由に着てよいことになっています。 しかし人間は何世紀もの間,その人間の社会的な地位,婚姻関係あるいは宗教などに応じた衣装を着ることを求められてきました。そして世界にはその枠組みがいまだに機能している場所もあります。
Today in many countries and regions of the world, we're (at least legally) free to wear whatever we like regardless of our age, gender, sex, religion and social status.  We have been, however, asked to wear the costume or clothing representing our social, marital or religious status as well as gender or sex for centuries.  That paradigm still rules in some parts of the world.
Beautiful Trauma  (P!nk)

[Verse 1]
We were on fire
I slashed your tires
It's like we burn so bright, we burn out
I made you chase me
I wasn't that friendly
My love, my drug, we're fucked up, oh

[Pre-Chorus 1]
'Cause I've been on the run so long they can't find me
You're waking up to remember I'm pretty
And when the chemicals leave my body
Yeah, they're gonna find me in a hotel lobby
Mmm, tough
Times they keep comin'
All night
Laughin' and fuckin'
Some days like I'm barely breathin'
After we were high and the love dope died it was you

[Chorus]
The pill I keep takin'
The nightmare I wake in
There's nothin', no nothin', nothin' but you
My perfect rock bottom
My beautiful trauma
My love, my love, my drug, oh

[Post-Chorus]
My love, my love, my love, my drug, oh
My love, my love, my love, my drug, oh
My love, my love, my love, my drug, oh
My love, (oh) my love, my drug, we're fucked up

[Verse 2]
You punched a hole in
The wall and I framed it
I wish I could feel things like you
Everyone's chasing
That holy feeling
And if we don't stay lit we'll blow out
Blow out

[Pre-Chorus 2]
'Cause we've been on the run so long they can't find us
Who's gonna have to die to remind us
That it feels like we chose this (chose this) blindly
Now I'm gonna fuck up a hotel lobby
'Cause these tough
Times they keep comin'
Last night
I might have messed it up again
Some days like I'm barely breathin'
But after we were high and the love dope died it was you

[Chorus]
The pill I keep takin'
The nightmare I wake in
There's nothin', no nothin', nothin' but you
My perfect rock bottom
My beautiful trauma
My love (my love), my love, my drug, oh

[Post-Chorus]
My love, my love (my love), my love, my drug, oh
My love (my love), my love (my drug), my love, my drug, oh
My love (my love), my love (my love), my love, my drug, oh
(My drug) my love, (my love), my love, my drug, we're fucked up

[Bridge]
These tough
Times they keep comin'
All night
Laughin' and fuckin'
Some days like I'm barely breathin'
After we were high and the love dope died it was you

[Chorus]
The pill I keep takin'
The nightmare I wake in
There's nothin', no nothin', nothin' but you
My perfect rock bottom
My beautiful trauma
My love, my love, my drug, oh (drug)

[Verse 1]
お互いカッカしてたから
タイヤをナイフでズタズタにした
お互いに激しく燃え上がり,燃え尽きてしまったみたい
わざと気を引いときながら
あんまり優しくしなかった

[Pre-Chorus 1]
誰にも見つからないように,今までずっと逃げて来た
だけどアンタに出会ったことで,自分はキレイなんだって,また自信が湧いてきた
なのにクスリが切れちゃうと
ホテルのロビーに行っちゃってんの
最低だよ本当に
休む暇もないくらい
一晩中夜が明けるまで
大笑いして,やりまくる
だけど息をするだけで,精一杯な時もある
恋ってものに酔っちゃって,ハイな時は幸せだけど,それが切れたらそうなるの
そんな時がアンタの出番

[Chorus]
まるでクスリと同じで,いつまでも止められないし
目が覚めても悪夢なの
他のものはどうでもよくて,アンタしかいないから
落ちるとこまで落ちちゃった
心の傷になっているけど,それでもそれがイヤじゃない
本当に大好きで,クスリみたいなものなんだ

[Post-Chorus]
本当に大好きで,クスリみたいなものなんだ
お互いにこんなんじゃダメだよね

[Verse 2]
アンタが壁に空けた穴
額に入れて飾ってあるの
アンタが知っているような感覚を持ちたいの
誰だって手に入れたいと思ってる
あの「特別な」感覚を
輝き続けてられないと,まるでヒューズが飛んだみたいに
お互いダメになっちゃうよ

[Pre-Chorus 2]
誰にも見つからないように,今までずっと逃げて来た
だけどアンタに出会ったことで,自分はキレイなんだって,また自信が湧いてきた
なのにクスリが切れちゃうと
ホテルのロビーに行っちゃってんの
最低だよ本当に
休む暇もないくらい
一晩中夜が明けるまで
大笑いして,やりまくる
ただ息をするだけで,精一杯な時もある
恋ってものに酔っちゃって,ハイな時は幸せだけど,それが切れたらそうなるの
そんな時がアンタの出番

[Chorus]
まるでクスリと同じで,いつまでも止められないし
目が覚めても悪夢なの
他のものはどうでもよくて,アンタしかいないから
落ちるとこまで落ちちゃった
心の傷になっているけど,それでもそれがイヤじゃない
本当に大好きで,クスリみたいなものなんだ
[Post-Chorus]
本当に大好きで,クスリみたいなものなんだ
お互いにこんなんじゃダメだよね

[Bridge]
辛い目に遭ったけど
ああいうことはこれからだって何度も起こることなんだ,これで終わるわけじゃない
だけどそれでも別にいい
大笑いして,やりまくる
ただ息をするだけで,精一杯な時もある
恋ってものに酔っちゃって,ハイな時は幸せだけど,それが切れたらそうなるの
そんな時がアンタの出番

[Chorus]
まるでクスリと同じで,いつまでも止められないし
目が覚めても悪夢なの
他のものはどうでもよくて,アンタしかいないから
落ちるとこまで落ちちゃった
心の傷になっているけど,それでもそれがイヤじゃない
本当に大好きで,クスリみたいなものなんだ

(余談)

実生活では妻であり(現在は違いますが)母であるP!nk姐さんですが,このミュージック・ヴィデオを見る限り,女性らしいドレス姿よりもタキシード姿の方が圧倒的に似合っており,またそのことを監督のみならず当のP!nk姐さんも十分に理解しているように思われてなりません。

2018年2月8日木曜日

Immortals フォール・アウト・ボーイ (Fall Out Boy)

「Immortal不死の)」意味はなんでしょうか?我々が何かを指して「不死の」と言う場合,それが生き物であり,いつかは死んだり,消えてしまったりするという前提があるように思います。ダイアモンドに「不死の」という言葉がつかないのは,それが生き物ではなく,決して「死なない」からです。
What does 'immortal' mean?  I think when we call something immortal, we assume it's alive and supposed to die or subject to die or disappear someday.  We don't call a diamond immortal because it's not alive and never dies. 
Immortals  (Fall Out Boy)

[Verse 1]
They say we are what we are
But we don’t have to be
I’m bad behavior but I do it in the best way
I’ll be the watcher of the eternal flame
I’ll be the guard dog of all your favorite dreams

[Pre-Chorus]
I am the sand in the bottom half of the hourglass (glass, glass)
I try to picture me without you but I can’t

[Chorus]
'Cause we could be immortals, immortals
Just not for long, for long
Live with me forever now
Pull the blackout curtains down
Just not for long, for long
We could be immortals
Immortals
Immortals
Immortals
Immortals

[Verse 2]
Sometimes the only payoff for having any faith
Is when it’s tested again and again everyday
I’m still comparing your past to my future
It might be your wound but they’re my sutures

[Pre-Chorus]
I am the sand in the bottom half of the hourglass (glass, glass)
I try to picture me without you but I can’t

[Chorus]
'Cause we could be immortals, immortals
Just not for long, for long
Live with me forever now
Pull the blackout curtains down
Just not for long, for long
We could be immortals
Immortals
Immortals

[Outro]
And live with me forever now
Pull the blackout curtains down
We could be immortals, immortals
Just not for long, for long
We could be immortals
Immortals
Immortals
Immortals
Immortals

[Verse 1]
所詮そういうヤツだって,周りから言われてるけど
その通りにならなくていい,違うって教えてやれよ
態度の悪いヤツだけど,ちゃんとした理由があってそうしてる
「永遠の炎」がずっと消えないように,俺がこれから見張ってやるし *
お前の大事な夢だって,番犬になったつもりで,残らず俺が守ってやるよ

[Pre-Chorus]
砂時計の下半分に溜まった砂が俺なんだ
お前がいないとどうなるか,想像しようとやってみたけど,どうしても無理だった

[Chorus]
不死身にだってなれるから
ほんの短い間だけなら
これからずっといつまでも,俺と一緒に生きてくれ
光を遮断するために,そのカーテンを引いてくれ
ほんの短い間だけなら
不死身になるのも無理じゃない
敵なんていやしない
ちょっとやそっとじゃダメにならない

[Verse 2]
たとえ何かを信じてたって,何の役にも立たなくて
逆に毎日繰り返し,信じる心を試される,そういう時もあるんだよ
今だって,お前が今までしてきたことと,俺の未来を比べてる
お前にとっては傷かもな,だけど俺はその傷で傷口が塞がるんだよ

[Pre-Chorus]
砂時計の下半分に溜まった砂が俺なんだ
お前がいないとどうなるか,想像しようとやってみたけど,どうしても無理だった

[Chorus]
不死身にだってなれるから
ほんの短い間だけなら
これからずっといつまでも,俺と一緒に生きてくれ
光を遮断するために,そのカーテンを引いてくれ
ほんの短い間だけなら
不死身になるのも無理じゃない
敵なんていやしない
ちょっとやそっとじゃダメにならない

[Outro]
だからずっといつまでも,俺と一緒に生きてくれ
光を遮断するために,そのカーテンを引いてくれ
不死身になるのも無理じゃない
ほんの短い間なら
敵なんていやしない
ちょっとやそっとじゃダメにならない

(余談)

「不死身」と「ほんの短い間」は概念矛盾じゃないでしょうか?

2018年2月7日水曜日

Home マシン・ガン・ケリー,エックス・アンバサダー・アンド・ビー・ビー・レクサ (Machine Gun Kelly, X Ambassador and Bebe Rexha)

定住できる場所を持たない人々は「ホームレス」と呼ばれるわけですが,この定義に当てはまる人がすなわち皆ホームレスかというと必ずしもそうとは言えませんし,逆に当てはまらなくともそう分類される人もいます。
We call some people who don't have a permanent dwelling 'homeless'.  Those who fit the definition, however, are not necessarily called 'homeless' while those who don't could be categorize as such.
Home (Machine Gun Kelly, X Ambassador and Bebe Rexha)

[Chorus: Sam Harris & Bebe Rexha]
Home
A place where I can go
To take this off my shoulders
Someone take me home
Home
A place where I can go
To take this off my shoulders
Someone take me home
Someone take me


[Verse 1: Machine Gun Kelly]
Look, I didn't power through the struggle
Just to let a little trouble, knock me out of my position
And interrupt the vision
After everything I witnessed, after all of these decisions
All these miles, feet, inches
They can't add up to the distance
That I have been through, just to get to
A place where even if there's no closure, I'm still safe
I still ache from trying to keep pace
Somebody give me a sign, I'm starting to lose faith

[Pre-Chorus: Sam Harris & Machine Gun Kelly]
Now tell me: how did all my dreams turn to nightmares?
How did I lose it when I was right there?
Now I'm so far that it feels like it's all gone to pieces
Tell me why the world never fights fair
I'm trying to find

[Chorus: Sam Harris + Bebe Rexha & (Machine Gun Kelly)]
Home
A place where I can go
To take this off my shoulders
Someone take me home
Home
A place where I can go
To take this off my shoulders
Someone take me home

(It's been a long time coming)
Someone take me

[Post-Chorus: Sam Harris & Bebe Rexha]
Home, ho-o-o-o-me
Home, home
Someone take me
Home, ho-o-o-o-me
Home, home

[Verse 2: Machine Gun Kelly]
Look, I've been through so much pain
And it's hard to maintain, any smile on my face
'Cause there's madness on my brain
So I gotta make it back, but my home ain't on the map
Gotta follow what I'm feeling to discover where it's at
I need the (memory)
In case this fate is forever, just to be sure these last days are better
And if I have any (enemies)
To give me the strength to look the devil in the face and make it home safe

[Pre-Chorus: Sam Harris & Machine Gun Kelly]
Now tell me: how did all my dreams turn to nightmares?
How did I lose it when I was right there?
Now I'm so far that it feels like it's all gone to pieces
Tell me why the world never fights fair
I'm trying to find

[Chorus: Sam Harris + Bebe Rexha]
Home
A place where I can go
To take this off my
shoulders
Someone take me home
Someone take me

[Bridge: Bebe Rexha + Sam Harris]
I found no cure for the loneliness
I found no cure for the sickness
Nothing here feels like home
Crowded streets, but I'm all alone
I found no cure for the loneliness
I found no cure for the sickness
Nothing here feels like home

Crowded streets, but I'm all alone

[Post-Bridge: Machine Gun Kelly, Sam Harris & Bebe Rexha]
Someone take me
Home, ho-o-o-o-me
Take me home
Home, home (take me home)
Someone take me
Home, ho-o-o-o-me (someone, someone)
Nothing here feels like home
Home, home
Someone take me

[Chorus: Sam Harris & Bebe Rexha]
自分の家と呼べる場所
そこまで行けば
肩の重荷も降ろせるようなそんな場所
誰でもいいから連れて帰って
自分の家と呼べる場所
そこまで行けば
肩の重荷も降ろせるようなそんな場所
誰でもいいから連れて帰って

[Verse 1: Machine Gun Kelly]

なあいいか,俺は壁にぶつかると,乗り越えられずに諦めて
ほんの些細なトラブルなのに,そのまま踏ん張り切れなくて
見えてたものも見えなくなった
色んなことをこの目で見たし,色んなことを決めてきたから
俺がこれまで生きて来た,人生の道のりを,マイル,フィート,インチまで
残らず足してみたとこで,説明なんかつきゃしない
どんな人生送ったかって,とにかくそこへ辿り着きたい
たとえそこへ行ったって,決着つくとは限らないけど,それでも安心してられる
今だってついてくだけで苦しくて
誰でもいいから「お告げ」が欲しい,このままじゃ信じる気持ちも消えていく

[Pre-Chorus: Sam Harris & Machine Gun Kelly]

なら俺に教えてくれよ,なんで夢見ていたことが,そろいもそろって悪夢になった?
ちゃんと俺はそこにいたのに,なんでそれがどっかへ行った?
これじゃあんまり遠すぎて,なにもかもバラバラになった気がする
教えてくれよ,世の中はどうしていつも汚いんだよ?
そこを知ろうとしてるんだ

[Chorus: Sam Harris + Bebe Rexha & (Machine Gun Kelly)]
自分の家と呼べる場所
そこまで行けば
肩の重荷も降ろせるようなそんな場所
誰でもいいから連れて帰って
自分の家と呼べる場所
そこまで行けば

肩の重荷も降ろせるようなそんな場所
誰でもいいから連れて帰って
(しばらく帰っていないから)
誰でもいいから連れて帰って

[Post-Chorus: Sam Harris & Bebe Rexha]
自分の家と呼べる場所
ほっとできるそんな場所
誰でもいいから連れてってくれ
自分の家と呼べる場所
ほっとできるそんなところへ

[Verse 2: Machine Gun Kelly]
なあいいか,今までさんざん苦しんだ
いつだって笑顔を浮かていることが,大変なのもわかってる
だって俺の頭の中は,どうかしちゃってるんだから
どうしても,元いた場所まで戻りたいのに,そこが地図には載ってない
今の気持ちに素直になれば,行き先も見つかるはずだ
(思い出だけは)失くしたくない
それさえあれば運命が,いつまでも変わらなくても,人生の最後の時はマシなものになるはずだから
だから自分に(敵がいたって)
その悪魔から目をそらさずに,無事に帰れる強さが欲しい

[Pre-Chorus: Sam Harris & Machine Gun Kelly]
なら俺に教えてくれよ,なんで夢見ていたことが,そろいもそろって悪夢になった?
ちゃんと俺はそこにいたのに,なんでそれがどっかへ行った?
これじゃあんまり遠すぎて,なにもかもバラバラになった気がする
教えてくれよ,世の中はどうしていつも汚いんだよ?
そこを知ろうとしてるんだ

[Chorus: Sam Harris + Bebe Rexha]
自分の家と呼べる場所
そこまで行けば

肩の重荷も降ろせるようなそんな場所
誰でもいいから連れて帰って
そこへ連れて行ってくれ

[Bridge: Bebe Rexha + Sam Harris]
どんなことをやったって,この寂しさは消せないし
どんなことをやったって,気持ち悪さも消えていかない
ほっとできるものなんて,ここじゃひとつも見つからないよ
通りは人で溢れてるのに,俺の方はひとりぼっちだ
どんなことをやったって,この寂しさは消せないし
どんなことをやったって,気持ち悪さも消えていかない
ほっとできるものなんて,ここじゃひとつも見つからないよ
通りは人で溢れてるのに,俺の方はひとりぼっちだ

[Post-Bridge: Machine Gun Kelly, Sam Harris & Bebe Rexha]
誰でもいいから連れてって
自分の家と呼べるところへ
そこへ連れて帰ってくれよ(連れてってくれ)
誰でもいいから連れてってくれ
自分の家と呼べるところへ(どんな人でも構わないから)
ほっとできるものなんて,ここじゃひとつも見つからないよ
自分の家と呼べるところへ
誰でもいいから連れてってくれ

(余談)


聞くところによると,モーテルなどに長期に宿泊している人も広義の「ホームレス」と呼べるのだとか。その一方で,定住しない遊牧民などは一般的に「ホームレス」とは呼ばないことを考えると「ホーム」の根源は「そこにいることで当人がストレスを感じない」ことにあるような気がします。

仮にそうだとすると,立派な「家」や「家庭」があったとしても,家族が顔を合わせることもほとんどなく,あるいは顔を合わせても諍(いさか)いや暴力ばかりの家庭では「home」とは呼べないのかもしれません。

2018年2月6日火曜日

Someone Who'll Watch Over Me エラ・フィツィジェラルド (Ella Fitzgerald)

名曲です。歌詞に登場する「羊飼い(見守って世話してくれるそういう人)」と「迷える子羊」は聖書に登場する「神」と「人間」の関係を踏まえたものですが,同時に,その前に「今の自分のイニシャルに,あの人のイニシャルを付けたいの(I'd like to add his initial to my monogram)」という下りがあることを考えれば,夫婦のメタファーでもあります。
This is a classic.  The relationship between the shepherd and a lost lamb in the lyrics is a reference to Bible in which the former represents God and the latter a human.  It's also a metaphor for a married couple having the previous line "I'd like to add his initial to my monogram".
Someone Who'll Watch Over Me  (Ella Fitzgerald)

[Verse 1]
There's a saying old, says that love is blind
Still we're often told, "seek and ye shall find"
So I'm going to seek a certain lad I've had in mind

[Verse 2]
Looking everywhere, haven't found him yet
He's the big affair I cannot forget
Only man I ever think of with regret
I'd like to add his initial to my monogram
Tell me, where is the shepherd for this lost lamb?

[Verse 3]
There's a somebody I'm longin' to see
I hope that he, turns out to be
Someone who'll watch over me
I'm a little lamb who's lost in the wood
I know I could, always be good
To one who'll watch over me

[Verse 4]
Although he may not be the man some
Girls think of as handsome
To my heart he carries the key

[Verse 5]
Won't you tell him please to put on some speed
Follow my lead, oh, how I need
Someone to watch over me

[Verse 6]
Won't you tell him please to put on some speed
Follow my lead, oh, how I need
Someone to watch over me

[Outro]
Someone to watch over me

[Verse 1]
ずっと前から言われてる,「恋は盲目」なんだって
誰かを好きになっちゃうと,周りのことが見えなくなるの
だけどよく聞くセリフでしょ?「尋ねよ,さらば見い出さん」って
探せば必ず見つかるはずよ
心に決めたあの人をこれから探しに出かけるの

[Verse 2]
色んなとこを探してるのに,今もまだ見つけられない
あの人のことだけは,どうしても忘れられない
思い出すたび後悔で,心が痛む人なんて,あの人だけで他にはいない
今の自分のイニシャルに,あの人のイニシャルを付けたいの *
この迷える子羊を,世話してくれるあの人が,どこにいるのか教えてよ

[Verse 3]
会いたくて仕方ない人がいて
こんな風に夢見てる,その人が特別な存在で
アタシのことを見守って,世話してくれたらいいのになって
森ではぐれた子羊みたい
いつだってきっと優しくしてあげる
アタシのことを見守って,世話してくれる人になら

[Verse 4]
あの人は
女の子から騒がれる,ハンサムってわけじゃないけど
アタシのハートにグッとくる,特別な何かがあるの

[Verse 5]
あの人に伝えてよ,もっと急いで
ついてきてって,いないと本当に困るから
アタシのことを見守って,世話してくれるそういう人が

[Verse 6]
あの人に伝えてよ,もっと急いで
ついてきてって,いないと本当に困るから
アタシのことを見守って,世話してくれるそういう人が

[Outro]
アタシのことを見守って,世話してくれるそういう人が

(余談)

ロマンティックなこの曲ですが,「子羊」と「羊飼い」の関係を現実的に考えれば,この後の「子羊」の運命は;

①食い物(=ラム肉)になる
②身ぐるみ剥がれる(=毛を刈られる)

のいずれかであるように思われます。

したがってこの子羊の立場なら,「羊飼い」を探すなどということはさっさと止めて,このまま「森ではぐれていた」方が身のためではないでしょうか?

2018年2月5日月曜日

Rewrite The Stars フィリップ・カーライル・アンド・アン・ウィーラー (Phillip Carlyle and Anne Wheeler)

人間は長い間,星の並びや星座には人生に影響を与える不思議な力があると信じ,占星術がある種の科学であると考えて来ました。この考え方は我々の文化に深く根付いているので,「幸運の星」などというものは存在しないとうすうすわかっているにもかかわらず,「幸運な星の下に生まれた(born under a lucky star)」などと言ってしまうことが少なくありません。
Humans have accepted astrology as a form of science for a long time, thinking a constellations and zodiac signs have a magical power to control our life for a long time.  The belief has rooted deep down in our culture and we often use an expression like "born under a lucky star" even if we all know in the back of my head there's no such thing in the universe.     
Read more at: https://www.brainyquote.com/topics/astrology

Rewrite The Stars  (Phillip Carlyle and Anne Wheeler)

[Verse 1: Phillip Carlyle]
You know I want you
It's not a secret I try to hide
I know you want me
So don't keep saying our hands are tied
You claim it's not in the cards
But fate is pulling you miles away
And out of reach from me
But you're here in my heart
So who can stop me if I decide
That you're my destiny?

[Chorus: Phillip Carlyle]
What if we rewrite the stars?
Say you were made to be mine
Nothing could keep us apart
You'd be the one I was meant to find
It's up to you, and it's up to me
No one can say what we get to be
So why don't we rewrite the stars?
Maybe the world could be ours
Tonight

[Verse 2: Anne Wheeler]
You think it's easy
You think I don't want to run to you
But there are mountains
And there are doors that we can't walk through
I know you're wondering why
Because we're able to be
Just you and me
Within these walls
But when we go outside
You're going to wake up and see that it was hopeless after all

[Chorus: Anne Wheeler]
No one can rewrite the stars
How can you say you'll be mine?
Everything keeps us apart
And I'm not the one you were meant to find
It's not up to you
It's not up to me
When everyone tells us what we can be
How can we rewrite the stars?
Say that the world can be ours
Tonight

[Verse 3: Phillip Carlyle and Anne Wheeler]
All I want is to fly with you
All I want is to fall with you
So just give me all of you

[Anne Wheeler]
It feels impossible

[Phillip Carlyle]
It's not impossible

[Anne Wheeler]
Is it impossible?

[Both]
Say that it's possible

[Chorus: Phillip Carlyle and Anne Wheeler]
How do we rewrite the stars?
Say you were made to be mine?
Nothing can keep us apart
Cause you are the one I was meant to find
It's up to you
And it's up to me
No one can say what we get to be
And why don't we rewrite the stars?
Changing the world to be ours

[Outro: Anne Wheeler]
You know I want you
It's not a secret I try to hide
But I can't have you
We're bound to break and
My hands are tied

[Verse 1: Phillip Carlyle]
俺の気持ちはわかってるだろ?
そんなの隠すことじゃない
お前だってそうだって,俺にはちゃんとわかってるから
どうしようもないなんて,そんなこともう言うな
そんなの無理って言っているけど
このまま流れに任せていたら,どんどん遠くに離れて行って
手の届かない人になるけど
だけどお前を想ってるんだ
邪魔なんかさせないよ
運命の人はお前なんだって,そう俺が決心したら

[Chorus: Phillip Carlyle]
星占いで決まってたって,そっちを変えりゃいいんだよ
結ばれる運命だって
なにがあっても離れない
お前とは巡り合う運命なんだ
決めるのはお前と俺の2人だけ
これから2人がどうなるか,他のヤツにはわからない
星の巡りなんてもの,変えてしまえばいいんだよ
天下だって取れるかも
今夜なら

[Verse 2: Anne Wheeler]
すぐにできると思ってるから
アタシがすぐに飛びつかない,乗り気じゃないって思ってるけど
そうしようと思ったら,山を越えていくような面倒なことも色々あるし
通り抜けできないような,そんなドアがいくつもあるの
なんでだよって思ってるでしょ?
やろうと思えばできるのにって
二人っきりで
この壁の内側にいるうちは
だけど外に出てみれば
目も覚めて,きっとわかってくるはずよ,結局は望みなんてないってね

[Chorus: Anne Wheeler]
星占いで決まっていたら,変えるなんてできないの
結ばれる運命なんて,そんなの言えるわけないよ
一緒にいたいと思っても,どんどん離れて行っちゃうし
運命の相手なんてアタシじゃないの
お互いに
どうしようもできないの
周りから2人はこうだと言われたら
星の巡りなんだから,変えられるわけないの
天下だって取れるかも
今夜ならって言ったって

[Verse 3: Phillip Carlyle and Anne Wheeler]

もし空を飛ぶのなら,2人で一緒に飛びたいし
そこから落ちる時だって,2人で一緒に落ちたいよ,それだけでいいんだよ
だからとにかくついてきて

[Anne Wheeler]
絶対無理って気がするの

[Phillip Carlyle]
無理って決まったわけじゃない

[Anne Wheeler]
無理じゃない?

[Both]
無理じゃないって思ってみよう

[Chorus: Phillip Carlyle and Anne Wheeler]
星占いで決まってたって,そっちを変えりゃいいんだよ
結ばれる運命だって
なにがあっても離れない
お前とは巡り合う運命なんだ
決めるのはお前と俺の2人だけ
これから2人がどうなるか,他のヤツにはわからない
星の巡りなんてもの,変えてしまえばいいんだよ
そうすりゃ天下も取れはず

[Outro: Anne Wheeler]
アタシの気持ちはわかってるでしょ?
そんなの隠すことじゃないけど
結ばれるは無理なのよ
最後は別れる運命で
仕方ないことだから

(余談)

かの天文学者ケプラーは,占星術を「賢い母親(天文学)のバカな娘(占星術)」と言って切り捨てたそうですが,実際には,勤め先の給料がほとんどなかったため,生活を維持すべく,金持ちの依頼人に占星術のアドヴァイスを与えたり,軽蔑していた「教育のない大衆」に向けて天文学のデータを改ざんして提供したりしていたようです。

そういう事情があったためかどうかはわかりませんが,その後「娘が稼がなければ,母親は飢え死にする」と言って態度を軟化させたのだとか。

これを「節を曲げた」ととるか「大人になった」ととるかで,その人の精神年齢がある程度わかるような気がします。

2018年2月4日日曜日

Runnin' (Lose It All) ノーティー・ボーイ (Naughty Boy ft. Beyoncé, Arrow Benjamin)

我々日本人にとって「走る(run)」という言葉は,ストライドの間,足が全く地面につかないように,素早く足を動かす動作を指すだけで,それ以外にはあまり意味はありませんが,英語では違います。英語の「run」には「逃走する(flee)」という意味があるからです。
To us Japanese, 'hashiru' or 'run' means simply moving swiftly on foot so that both or all feet are not on the ground during each stride.  It doesn't have much connotation.  Things are different in English.  It also has a meaning similar to 'flee'. 
Runnin' (Lose It All)  (Naughty Boy ft. Beyoncé, Arrow Benjamin)

[Verse 1: Beyoncé]
These four lonely walls have changed the way I feel
The way I feel, I'm standing still
And nothing else matters now, you're not here
So where are you? I've been callin' you, I'm missin' you

[Pre-Chorus: Beyoncé]
Where else can I go? Where else can I go?
Chasin' you, chasin' you
Memories turn to dust, please don't bury us
I got you, I got you

[Chorus: Beyoncé]
Runnin', runnin', runnin', runnin'
Runnin', runnin', runnin'
Ain't runnin' from myself no more
Together we'll win it all
I ain't runnin', runnin', runnin', runnin'
Runnin', runnin', runnin'
Ain't runnin' from myself no more
I'm ready to face it all

[Post-Chorus: Beyoncé]
If I lose myself, I lose it all

[Verse 2: Arrow Benjamin]
I've outrun the fears that chased, they're standin' still
I'm runnin' still, I'm runnin' still
And every voice that cried inside my head, forever drives
Forever drives, I've killed the lights, oh

[Pre-Chorus: Arrow Benjamin]
Where else can I go? And where else can I go?
Chasing you, chasing you, oh

[Chorus: Arrow Benjamin + Beyoncé]
Runnin', runnin', runnin', runnin'
Runnin', runnin', runnin'
Ain't runnin' from myself no more
Together we'll win it all
I ain't runnin', runnin', runnin', runnin'
Runnin', runnin', runnin'
Ain't runnin' from myself no more
I'm ready to face it all

[Post-Chorus: Arrow Benjamin + Beyoncé]
If I lose myself, I lose it all
If I lose myself, I lose it all
If I lose myself, I lose it all
If I lose myself, I lose it all

[Verse 1: Beyoncé]
ひとりぼっちで周りを壁に囲まれてしまったせいで,感じ方が変わったの
前と違う感じがするの,ここでじっと立ち尽くしてる
もう他のことなんて,そんなのはどうでもいいの,あの人が今はここにいないから
今はどこ?あれからずっと電話してるし,会いたくて仕方ない

[Pre-Chorus: Beyoncé]
ここじゃなきゃ,一体どこへ行きゃいいの?行く当てなんてそんなのないよ
こうやって追いかけてたら
思い出がチリになって消えて行く,このまんまなかったことにしないでよ
だってアタシのものだったから

[Chorus: Beyoncé]
走って,走って,走り続けて
ずっと休まず逃げてきたけど
自分からもうこれ以上逃げたりしない
一緒なら何だって怖くない
これからはもう逃げないよ
自分からもうこれ以上逃げたりしない
逃げ出したりしたくない
自分からもうこれ以上逃げたりしない
逃げないで立ち向かう,覚悟がやっと出来たから

[Post-Chorus: Beyoncé]
自分のことを見失ったら,何もかもダメになる


[Verse 2: Arrow Benjamin]
色んな不安にかられてたけど,気づいたらそんなもの,とっくの昔に乗り越えてたよ
不安は今もそこにあるけど,もうそんなのに怯えない
今もまだ,こうして走り続けてる
頭の中に響いてた声ももう振り切った,いつまでも休まずに
ずっと走り続けるよ,もう灯りは消したから


[Pre-Chorus: Arrow Benjamin]
ここじゃなきゃ,一体どこへ行けばいい?行く当てなんてそんなのないよ
こうやって追いかけてたら

[Chorus: Arrow Benjamin + Beyoncé]
走って,走って,走り続けて
ずっと休まず逃げてきたけど
自分からもうこれ以上逃げたりしない
一緒なら何だって怖くない
これからはもう逃げないよ
自分からもうこれ以上逃げたりしない
逃げ出したりしたくない
自分からもうこれ以上逃げたりしない
逃げないで立ち向かう,覚悟がやっと出来たから

[Post-Chorus: Arrow Benjamin + Beyoncé]
自分のことを見失ったら,何もかもダメになる
ここでおかしくなっちゃうと,何もかも失くしちゃう
自分のことを見失ったら,何もかもダメになる
ここでおかしくなっちゃうと,何もかも失くしちゃう


(余談)

James MorrisonのYou Make It Realに「You always give me somewhere, somewhere I can run」という下りがあり,まだブログを始めて間もない当時,その「somewhere I can run」の意味がなかなか掴めず大変苦労しました。

主人公が「走れる」ことが何故それほど重要なのかが全く理解できず,悩むこと数日,終いにはJames Morrisonが学校の校庭のような場所をぐるぐると走り回っているシーンが脳裏に浮かぶまでになってしまったわけですが,今にして思えばあの下りは「逃げ込める場所がある」というほどの意味であったと思われます。

・・・どんな人間でも,6年間同じことを延々とやり続ければ,一定の成長はあるようです。