2017年2月28日火曜日

Call On Me スターリイ (Starley)

聞き終ってすぐに「このアーティストはイギリス人に違いない」と確信しました。最後の部分で相手(聴き手)に対し,繰り返し「love」と言い続けており,この呼びかけがいかにもイギリスだったからですが,実際は違っていてオーストラリアの出身だそうです。私の英語力,まだまだ先は長そうです。
"The singer must be a British," I was convinced immediately after finishing the song.  In outro Starley keeps addressing the second person (or listener) "love" and that sounds pretty British.  No, she's not.  She's from Australia.  It seems that I have plenty room to improve my English.
Call On Me  (Starley)

[Verse 1]
When you're low
And your knees can't rise
You feel helpless
And you're looking to the sky
Some people would say
To accept their fate
Well, if this is fate
Then we'll find a way to cheat

[Pre-Chorus]
Cause, oh, oh, oh, oh, oh we'll say a little prayer
But, oh, oh, oh, oh, oh if the answer isn't fair

[Chorus]
You know you can call on me
When you need somebody
You know you can call on me
When you can't stop the tears from falling down, d-down
You know you can call on me
Call on me, darling
You know you can call on me
Call on me, darling (Call on me)

[Verse 2]
When you're weary
And the road is dark
And I'll guide you
With the beating of my heart
And if the cavalry
And the help don't come
Well, then we'll find a way
To dodge a smoking gun

[Pre-Chorus]
Cause, oh, oh, oh, oh, oh we'll say a little prayer
But, oh, oh, oh, oh, oh if the answer isn't fair (then call on me)

[Chorus]
You know you can call on me
When you need somebody
You know you can call on me
When you can't stop the tears from falling down, d-down
You know you can call on me
Call on me, darling
You know you can call on me
Call on me, darling (call on me)

[Bridge]
When you're, you need someone (Just call on me)
You need somebody to cling to (Call on me)
When you're, you need someone (Just call on me)
You need somebody to dry your tears
When you're, you need someone (You can call me)
You need somebody to cling to (Just call on me)

[Outro]
Just call on me, love (Just call on me)
Just call on me, love (Call on me)
Just call on me, love (Just call on me)
Just call on me, love (Call on me)
Just call on me, love, on me

[Verse 1]
落ち込んで
もう一歩も進めないほど,弱り切っている時は
もうダメだって気になって
今みたいにこうやって,空の方を見上げてる
中にはこんな人もいて
いい加減諦めて,運命を受け入れろって,そう言って来るけれど
でもこれが運命だって
その時は,何とかしてその運命を出し抜いてみせるから

[Pre-Chorus]
神様にいくらお祈りしてみても
ちっとも願いが叶わないなら

アタシのとこに来ればいい
誰でもいいからいて欲しい,そんな風に思ったら
構わずここにやって来て
悲しくて涙がずっと止まらないなら
ここへ来ればいいんだよ
当てにしていいんだよ
アタシのとこに来ればいい
構わずここへやって来て

[Verse 2]
生きていくのが辛くって
これから進む道だって,真っ暗で何も見えない,たとえそういう時だって
アタシがいるから心配ないよ
ハートの鼓動を手掛かりにして,ちゃんとそこへ連れて行くから
自分のことを守ってくれる
騎兵隊とか援軍とかが,全然やって来なくても
その時は,向かってくる銃弾を何とか避けてみせるから


[Pre-Chorus]
神様にいくらお祈りしてみても
ちっとも願いが叶わないなら

[Chorus]
アタシのとこに来ればいい
誰でもいいからいて欲しい,そんな風に思ったら
構わずここにやって来て
悲しくて涙がずっと止まらないなら
ここへ来ればいいんだよ
当てにしていいんだよ
アタシのとこに来ればいい
構わずここへやって来て

[Bridge]
誰かにそばにいて欲しい,そんな風に思った時は(とにかく頼ってくればいい)
誰でもいいから縋りつきたい,そんな風に思う時でも(当てにしていいんだよ)
誰かにそばにいて欲しい,そんな風に思った時は(とにかく頼ってくればいい)
誰かに涙を拭って欲しい,そんな風に思う時でも(当てにしていいんだよ)
誰かにそばにいて欲しい,そんな風に思った時は(とにかく頼ってくればいい)
誰でもいいから縋りつきたい,そんな風に思う時でも(当てにしていいんだよ)

[Outro]
いいの,とにかく頼ってくれば(とにかくここにやって来て)

(余談)

当のStarleyによると,この曲は自身がどん底にいる頃に書いたそうです。

2017年2月27日月曜日

The First Time Ever I Saw Your Face ロバータ・フラック (Roberta Flack)

この曲は1973年のグラミーのソング・オブ・ザ・イヤー (Song of The Year)に選ばれていて,Roberta Flackは,主人公と相手との恋愛関係の様々な段階を歌っていますが,元々は作曲者のEwan MacCollが,まだ当時は人妻で後に結婚した恋人のPeggy Seegerのために作ったものです。
This song won the Grammy award for the Song of The Year in 1973.  The singer Roberta Flack sings the joy of finding 'the one' by depicting various stages in the narrator's relationship with the second person.  The writer Ewan MacColl wrote this song for his lover Peggy Seeger, who was married to another person then and later became his wife.
The First Time Ever I Saw Your Face  (Roberta Flack)

The first time, ever I saw your face
I thought the sun rose in your eyes
And the moon and the stars
Were the gifts you gave
To the dark, and the endless skies
My Love

And the first time, ever I kissed your mouth
I felt the earth move in my hands
Like the trembling heart
Of a captive bird
That was there, at my command
My Love

And the first time, ever I lay with you
I felt your heart so close to mine
And I knew our joy
Would fill the earth
And last, til the end of time
My Love
And last, 'til the end of time
My love

The first time, ever I saw
Your face
Your face
Your fa-ace
Your face

出会って初めて顔を見て
その目をじっと覗き込んだら,朝日が昇ってくるような,そんな気がしてきたの
お月様や星々でアタシの世界を飾ってくれた
それまでは暗闇だけで何もないそんな世界に生きていたのに
本当よ

最初にちゃんとキスした時は
天下を取った気がしたの
手の中で小さな鳥の心臓がブルブルと震えてて
そんな風にこの世の中も自分の思い通りにできる
そんな気がしてきたの
本当よ

初めて一緒に寝た時は
すぐそばで胸の鼓動が聞こえてて
この幸せが
世の中に広がって
死ぬまで続いていくってことが,自分でちゃんとわかってた
本当よ
死ぬまで続いていくってことが,自分でちゃんとわかってた
本当よ

出会って初めて顔を見た時

(余談)

曲調と歌詞に騙され,Wのラベルまでつけてしまったものの,調べてみるとリードで述べたように不倫カップルの曲でした。

2017年2月26日日曜日

F.U. リトル・ミックス (Little Mix)

破局ソングだと思いませんでしたか?私はそう思ったのですが,その際ミダス王が書いてCee-Lo-Greenの歌ったForget Youを思い出すべきでした。この曲元々のタイトルは Fuck Youだったのですが,ラジオ向けにタイトルを変えてあります。この曲のタイトルが頭文字なのもおそらく同じ理由でしょう。
You think it's a breakup song, don't you?  So did I.  I should have thought of a song titled Forget You (Cee-Lo-Green) which was written by Bruno Mars and originally called Fuck You.  They changed the title to make it more radio friendly.  I think that's probably why the title of this song is acronym.
F. U.  (Little Mix)
[Verse 1: Jesy]
All damn night, I was here waiting
Cooked your favourite, dressed up real nice
I know you were with her, I know that you kissed her
You came home late when I was so mad
Had my break up speech ready
Then you kissed my face, it's the way you persuade me

[Pre-Chorus: Jade]
You're dirty, disgusting
But I can't get enough of your loving
Boy, I hate you, really hate you
My momma said I shouldn't date you
You're cheatin', you're lyin'
I know that you're hidin' two cellphones
But, boy, right before I say that it's the end

[Chorus: Jade & All]
You sweet talk me again, yo
I don't wanna be friends, no
Why am I such a fool when it comes to you?
A, B, C, D, E-E-eee, F.U

[Verse 2: Leigh-Anne]
All my friends say I'm a sucker
Can't explain, it's complicated
I wish you were dead 'til you take me to bed
You're so good, so good, you lead on, my love
Oh, them brown eyes and that body
I'll get my revenge, take my key to your Benz

[Pre-Chorus: Perrie]
You're dirty, disgusting
But I can't get enough of your loving
Boy, I hate you, really hate you
My momma said I shouldn't date you
You're cheatin', you're lyin'
I know that you're hidin' two cellphones
But, boy, right before I say that it's the end

[Chorus: Perrie & All]
You sweet talk me again, yo
I don't wanna be friends, no
Why am I such a fool when it comes to you?
A, B, C, D, E-E-eee, F.U

[Bridge: Jesy]
I wanna say, "Shoo, shoo"
I wanna say, "Screw you"
I practice my lies in the mirror
Then you smile, that's my killer
So I say, "Love you"
And, "Baby, I need you"
Cause you're drop dead gorgeous
And Cupid ain't coming to warn us

[Pre-Chorus: Jesy & All & Jade]
You're dirty, disgusting
But I can't get enough of your loving
Boy, I hate you, really hate you
My momma said I shouldn't date you

[Perrie & Leigh-Anne]
You're cheatin', you're lyin'
I know that you're hidin' two cellphones
But boy, right before I say that it's the end

[Chorus: Jade & All]
You sweet talk me again, yo
I don't wanna be friends, no
Why am I such a fool when it comes to you?

[Outro: Jesy]
A, B, C, D, E-E-eee, F.U

[Verse 1: Jesy]
夜通しここで待ってたの
アンタの好きなものを作って,すごくステキにオシャレした
どうせあの子といたんでしょ?キスなんかもしたのよね?
夜中に帰って来た時は,めちゃめちゃ腹が立っていて
別れのセリフが出かかってたの
なのにキスをされちゃって,いつものように丸め込まれた

[Pre-Chorus: Jade]
汚くて最低のヤツなのに
どうしても離れられない
悔しいし最悪よ
付き合っちゃダメってママに言われたのに
浮気者でウソつきで
ケイタイだって2つ持ってる,それだってわかってるのに
もう終わりって言おうとすると

[Chorus: Jade & All]
優しいことをまた言われるの
「友達」なんかじゃダメなのに
一体なんでアンタだと,バカな真似をしちゃうんだろう?
A, B, C, D, E-E・・・ヤになる

[Verse 2: Leigh-Anne]
いいようにされているって,仲間には言われてるけど
説明なんかできないし,事情だって色々あるの
死ねばいいって思ってるのに,一緒にベッドに連れてかれると
気持ち良くて許しちゃう
茶色した目とあのカラダ
だけど仕返しするからね,アタシの持ってるこの鍵で,アンタのベンツに気をつけて

[Pre-Chorus: Perrie]
汚くて最低のヤツなのに
どうしても離れられない
悔しいし最悪よ
付き合っちゃダメってママに言われたのに
浮気者でウソつきで
ケイタイだって2つ持ってる,それだってわかってるのに
もう終わりって言おうとすると

[Chorus: Perrie & All]
優しいことをまた言われるの
「友達」なんかじゃダメなのに
一体なんでアンタだと,バカな真似をしちゃうんだろう?
A, B, C, D, E-E・・・ヤになる

[Bridge: Jesy]
「どっか行って,邪魔だから」とか
「くたばれ」って言ってやりたい
心にもないことを,鏡に向かって練習しても
ちょっと笑顔を見せられちゃうと,もうダメになっちゃって
「大好きよ」って言っちゃうし
「いつだってそばにいて」って,そんなことまで言っちゃうの
だってイヤって言えないくらい,すごくステキな人だから
キューピッドも役に立たない

[Pre-Chorus: Jesy & All & Jade]
汚くて最低のヤツなのに
どうしても離れられない
悔しいし最悪よ
付き合っちゃダメってママに言われたのに

[Perrie & Leigh-Anne]
浮気者でウソつきで
ケイタイだって2つ持ってる,それだってわかってるのに
もう終わりって言おうとすると

[Chorus: Jade & All]
優しいことをまた言われるの
「友達」なんかじゃダメなのに
一体なんでアンタだと,バカな真似をしちゃうんだろう?

[Outro: Jesy]
A, B, C, D, E-E・・・ヤになる

(余談)

この曲にも同様の描写がありましたが,鍵で車のボディにキズを付けるのはアメリカのみならずイギリスでも定番なんでしょうか?

2017年2月25日土曜日

We've Only Just Begun カーペンターズ (The Carpenters)

この曲,数あるカーペンターズの曲のなかでもかなり良く知られているこの曲ですが実は彼らのオリジナルではありません。元々はRoger Nichols (曲)とPaul Williams(歌詞)によるもので,カリフォルニアにあるCrocker National Bankの結婚式をテーマにしたコマーシャルのために作られています。
Probably this is one of the best known Carpenters' songs but it's not their original.  The original was written by Roger Nichols (music) and Paul Williams (lyrics) for a wedding themed commercial film for Crocker National Bank in California.
We've Only Just Begun  (The Carpenters)

[Verse 1: Karen Carpenter]
We've only just begun to live
White lace and promises
A kiss for luck and we're on our way
We've only begun

Before the rising sun, we fly
So many roads to choose
We'll start out walking and learn to run
And yes, we've just begun

[Chorus]
Sharing horizons that are new to us
Watching the signs along the way
Talkin' it over, just the two of us
Workin' together day to day, together

[Post-Chorus]
And when the evening comes, we smile
So much of life ahead
We'll find a place where there's room to grow
And yes, we've just begun

[Chorus]
Sharing horizons that are new to us
Watching the signs along the way
Talkin' it over, just the two of us
Workin' together day to day, together

[Post-Chorus]
And when the evening comes, we smile
So much of life ahead
We'll find a place where there's room to grow
And yes, we've just begun

[Verse 1: Karen Carpenter]
2人でやっと人生を歩き始めたところなの
ドレスを飾る白いレースと色んな夢に包まれて
みんなから祝福のキスを受け,一緒に一歩を踏み出した
まだ2人の人生は始まったとこだから

朝日が顔を出す前に,一緒に空を飛んでいく
これから先のことなんてまだ何も決まってなくて
小さな子どもと同じで,最初は歩みも遅いけど,やがて走れるようになる
だって2人の人生はまだ始まったとこだから

[Chorus]
見たこともない風景を2人で一緒に眺めるの
人生の途中で出会う標識だって,ちゃんとしっかり見過ごさず
問題が起こったら,2人だけで徹底的に話し合い
協力してやってくの,繰り返し2人一緒に

[Post-Chorus]
日が落ちて,一日が終わったら,お互いに相手に笑顔を見せる
人生はこれからだから
お互いにまだまだ足りないとこもあるはず
だって2人の人生はまだ始まったとこだから

[Chorus]
見たこともない風景を2人で一緒に眺めるの
人生の途中で出会う標識だって,ちゃんとしっかり見過ごさず
問題が起こったら,2人だけで徹底的に話し合い
協力してやってくの,繰り返し2人一緒に

[Post-Chorus]
日が落ちて,一日が終わったら,お互いに相手に笑顔を見せる
人生はこれからだから
お互いにまだまだ足りないとこもあるはず
だって2人の人生はまだ始まったとこだから

(余談)

この曲のメッセージは,結婚するカップルに対して「人生これから先は長いのだから保険に入っておけ」というものであると思われますが,ただこれはこの曲が出たのが70年代当時であったからこそ成立した考えかもしれません。

そもそも人間というものは,一般的に「期待や喜び」よりも「不安や恐怖」に強く反応します。例えば,何かを売ろうとする場合「この商品を手に入れると得をする(あるいはいいことがある)」と思わせるより「この商品を手に入れないと損をする(あるいはよくないことが起こる)」と思わせた方が,相手を消費行動に駆り立てやすくなります。お馴染みの「お買い得」という言葉にしても,その裏には「今これを買っておかないと損をする」というメッセージが隠されているため,通販などではしつこいほど「今だけ」「限定」を連発します。

したがって,市場がよく言えば成熟,有体に言えば飽和状態に近づいているこの時代に保険を売りたいのであれば,むしろ結婚していない層に向けて「人生これから先は何が起こるかわからないのだから,入れるうちに保険にははいっておけ。(でないと大変なことになるぞ)」と相手の不安感を煽った方がよいのではないでしょうか?

2017年2月24日金曜日

Walls キングス・オブ・レオン (Kings of Leon)

この曲はKings of Leonの7枚目にあたる同名のアルバムに収録されています。聞くところによると,アルバムタイトルのWALLSは「We Are Like Love Songs(人間はラヴ・ソングのようなもの)」の頭文字を取ったものだそうですが,仮にそうだとして,それが意味するところは何なのでしょうか?.  ラヴ・ソングのようにとにかく美しいと言いたいのか,あるいは大袈裟だと言いたいのか,それとも似たり寄ったりだと言いたいのか。どうでしょうか?
This is a track from Kings of Leon's 7th album WALLS sharing the same title.  It's said the album title is an acronym of We Are Like Love Songs.  If so, what are they trying to say with it then?  Are they saying we're just beautiful, exaggerated or too similar?  What do you think?  
Walls  (Kings of Leon)

[Verse 1]
I can't get there on my own
You can't leave me here alone
I’m just trying to do what’s right
Oh a man ain’t a man 'less he’s fought the fight

[Verse 2]
I could never point you out
Waste of space in a faceless crowd
Tell me what I have to say
If you know what’s right, then you’ll walk away

[Chorus]
When the walls come down
When the walls come down
When the walls come down
When the walls come down

[Verse 3]
One by one I've seen em fall
Some just don’t show up at all
I’m just here to fight the fire
Oh a man ain’t a man 'less he has desire

[Chorus]
And the walls come down
And the walls come down
When the walls come down
When the walls come down

[Bridge]
You tore out my heart
And you threw it away
The western girl with eastern eyes
Took a wrong turn and found surprise awaits
Now there’s nothing in the way
In the way
In the way
In the way

[Chorus]
When the walls come down
When the walls come down
When the walls come down
When the walls come down

[Bridge]
You tore out my heart
You threw it away
The western girl with eastern eyes
Took a wrong turn and found surprise awaits
Now there’s nothing in the way
In the way
In the way
In the way

[Verse 1]
どうやたって俺だけじゃ,そんなとこまで行けないし
このままひとりにしないでくれよ
とにかくやらなきゃいけないことを,ただやろうとしてるだけ
だって人間なんてのは戦ってナンボだろ?

[Verse 2]
どうせお前にゃわからないよな?
自分がその他大勢のなんてことないヤツだって
何て言えばいいんだよ?わかってるんなら教えてくれよ
だけどどうすりゃいいのかが,ちゃんとお前にわかってんなら
いなくなってるハズだよな?

[Chorus]
そしたら壁が崩れて消えた
壁が崩れてしまったら

[Verse 3]
次から次へとダメになる,それをずっと見て来たし
最初から姿の見えないヤツもある
こうやって炎を消そうとしてるけど
人間なんていうものは,欲があるのが当たり前

[Chorus]
そしたら壁が崩れて消えた
壁が崩れてしまったら

[Bridge]
俺の気持ちをズタズタにして
しかもそいつをあっさり捨てた
東の目をした西の女は
進む道を間違って,思いもかけない結果になった
もう今は邪魔するものは何もない

[Chorus]
壁が崩れてしまったら

[Bridge]
俺の気持ちをズタズタにして
しかもそいつをあっさり捨てた
東の目をした西の女は
進む道を間違って,思いもかけない結果になった
もう今は邪魔するものは何もない

(余談)

リードで述べたタイトルの件ですが,仮にそれが正しいとすれば,この曲もラヴ・ソングの流れで考えるべきでしょう。ただ個人的には,この曲は主人公が自分に対して「このままじゃダメだぞ」と語っているように思えるので,あまり恋愛を意識させない訳にしています。

それはともかく,この曲は個人的には悪くないと思うのですが,英語圏におけるこの曲及びアルバムのレヴューは(少なくとも今のところは)デビュー当時の破天荒なキャラがすっかりなくなり,売れ線を意識したそこらのよくあるバンドになったとあまり芳しくありません。

常に世間の評価に晒されるアーティストの苦悩を見るような気がします。

2017年2月23日木曜日

Constant Craving k. d. ラング (k.d. lang)

「そうしたくってたまらないそんな思い(Constant Craving)」とは一体何なのか?おそらくそう考えたのは私だけではなく,k. d. lang当人にツイッターでこの曲の意味を聞いた人がいたそうですが,彼女はそれに「聖なる不満(divine dissatisfaction)」と答えたんだとか。彼女が「聖なる」という言葉を「不満」という言葉の前につけた理由はわかりませんが,ひょっとしたらその「不満」があったからこそ,人間はここまで来られたのかもしれません。
What does 'Constant Craving' mean?  Probably I'm not the only one who has the question.  I read that someone once asked k. d. lang about the meaning of the song on Twitter and she replied to it, saying it's about "divine dissatisfaction".  I don't know why she put 'divine' before 'dissatisfaction' but maybe it's dissatisfaction that has been keeping us human moving forward
Constant Craving  (k. d. lang)

Even through the darkest phase
Be it thick or thin
Always someone marches brave
Here beneath my skin

And constant (Constant)
Craving (Craving)
Has always (Always)
Been (Been)

Maybe a great magnet pulls
All souls to what's true
Or maybe it is life itself
That feeds wisdom to its youth

Constant (Constant)
Craving (Craving)
Has always (Always)
Been (Been)

Craving
Ah, constant craving
Has always been
Has always been

Constant (Constant)
Craving (Craving)
Has always (Always)
Been (Been)

Constant (Constant)
Craving (Craving)
Has always (Always)
Been (Been)

Craving
Ah, constant craving
Has always been
Has always been
Has always been
(Has always)
Always been
(Has always)
Always been
[fade out]

最悪の状況だって
いい時でも悪い時でも,たとえ何が起こっても
いつだって怖れずに進んで行ける人間が
自分の中にちゃんといて

どんな時だって(どんな時だって)
そうしたくって仕方ない(欲しくってたまらなない)
そんな思いが今までずっと(今までずっと)
いつもそこにあったんだ

まるで磁石に引かれるように,たとえどんな人間だって
本当のことが知りたくなるのかも
もしそうじゃなくたって
生きているそれだけで,子どもは賢くなってくのかも

どんな時だって(どんな時だって)
そうしたくって仕方ない(欲しくってたまらなない)
そんな思いが今までずっと(今までずっと)
いつもそこにあったんだ

何かを求める強い気持ちが
どんな時だって(どんな時だって)
そうしたくって仕方ない(欲しくってたまらなない)
そんな思いが今までずっと(今までずっと)
いつもそこにあったんだ

どんな時だって(どんな時だって)
そうしたくって仕方ない(欲しくってたまらなない)
そんな思いが今までずっと(今までずっと)
いつもそこにあったんだ

どんな時だって(どんな時だって)
そうしたくって仕方ない(欲しくってたまらなない)
そんな思いが今までずっと(今までずっと)
いつもそこにあったんだ

何かを求める強い気持ちが
どんな時だって(どんな時だって)
そうしたくって仕方ない(欲しくってたまらなない)
そんな思いが今までずっと(今までずっと)
いつもそこにあったんだ

(余談)

Constant Cravingというタイトルを見て,真っ先に頭に浮かんだのは,ドラッグやアルコールだったのですが,どうやらこの曲に限ってはそれらを歌ったものではないようです。

k. d. langがゲイであることから,その文脈で語られることの多いこの曲ですが,仏教系の出版物であるShambala Sunに本人が語ったところによると,この曲は「輪廻転生」について歌ったものなのだとか。

ただ,具体的な記述がまったくない歌詞なので,当然のことながら様々なものに対する「欲求」の曲と捉えることが可能で,一般的によく言われる「財産」「地位」「名誉」に加え,アルコール,ドラッグ,もっと卑近な例で言うと,揚げ物,甘い物,ジャンクフード(すべて大好物です)などもその対象になるような気がします。

2017年2月22日水曜日

City of Stars ライアン・ゴズリング・アンド・エマ・ストーン (Ryan Gosling & Emma Stone)

2016年に公開されたアメリカのミュージカル映画「La La Land」に使われている曲で,第74回ゴールデン・グローブのBest Original Songを受賞している他,第89回アカデミー賞の同じ部門にもノミネートされています。タイトルのlalalandは,舞台となるロサンゼルス (LA)の他に「現実との接触を失った人間が暮らす,現実にはない架空の場所」を表しています。
It's a song featured in a 2016 American musical film, "La La Land" which won Best Original Song at the 74th Golden Globe Awards and is nominated for the same category at the 89th Academy Award.  The title represents an idiom "lalaland" meaning "a fictional, nonphysical place where people out of touch with reality live" as well as LA (Los Angeles) where the story takes place.
City of Stars  (Ryan Gosling)

[Sebastian's Verse: Ryan Gosling & Emma Stone]
City of stars
Are you shining just for me?
City of stars
There's so much that I can't see
Who knows?
I felt it from the first embrace I shared with you
That now our dreams
They've finally come true

[Mia's Verse: Emma Stone & Ryan Gosling]
City of stars
Just one thing everybody wants
There in the bars
And through the smokescreen of the crowded restaurants
It's love
Yes, all we're looking for is love from someone else
A rush
A glance
A touch
A dance

[Duet: Ryan Gosling & Emma Stone]
A look in somebody's eyes
To light up the skies
To open the world and send it reeling
A voice that says, I'll be here
And you'll be alright

I don't care if I know
Just where I will go
'Cause all that I need is this crazy feeling
A rat-tat-tat on my heart

[Outro: Ryan Gosling & Emma Stone]
Think I want it to stay
City of stars
Are you shining just for me?
City of stars
You never shined so brightly

[Sebastian's Verse: Ryan Gosling & Emma Stone]
キラキラと輝いている「スター」だらけのこの街は
この俺を待ってるのかな?
華やかなこの街だけど
俺のまだ知らないことが山のように残ってる
そんなの誰にもわからないけど
お前と一緒に抱き合って,それがすぐにわかったよ
これでようやくお互いの
夢が本当になったって

[Mia's Verse: Emma Stone & Ryan Gosling]
キラキラと輝いている「スター」だらけのこの街で
みんなの願いはひとつだけ
バーだとか
混雑したレストランとか,そういう場所にくすぶっている,タバコの煙の先にあるもの
「愛」ってヤツを探してる
誰かから想われたいって思ってる
ときめきや
ちょっとした視線とか
触れ合いや
ダンスとか

[Duet: Ryan Gosling & Emma Stone]
ちょっと相手の目を見つめたら
空がパッと明るくなって
世界が開けて回りだす
そばについててあげるから
大丈夫って声が聞こえる
そんなのちっとも気にしない
この先何が起こっても
だってこのおかしな気持ち
ドキドキドキって胸の鼓動が
あればそれで十分だから

[Outro: Ryan Gosling & Emma Stone]
このまままでいて欲しいと思ってる
キラキラと輝いている「スター」だらけのこの街に
この俺を待ってるのかな?
華やかなこの街だけど
こんな風に輝くとこを今まで見たことなかったよ

(余談)

「lalaland」・・・いわば「あっちの世界」ということなんでしょうか?

2017年2月21日火曜日

As Long As He Needs Me シャーリー・バッシー (Shirley Bassey)

Shirley Basseyという名前は私の中ではあのGoldfingerと結びついているので,もう少しゴージャスで危険な香りのする曲を予想していたのですが,この曲は全く違いました。 元々はミュージカル映画「Oliver!」の中で,ひどい扱いを受けつつも,犯罪者の恋人のことを諦めきれない登場人物のひとりが歌う「片想い」の曲です。
"Shirley Bassey" has been associated with something a bit dangerous or gorgeous like Goldfinger in my mind.  This song is completely different from it. It's originally a torch song sung by a character who loves her criminal boyfriend even being mistreated by him in a musical film Oliver!
As Long As He Needs Me  (Shirley Bassey)

As long as he needs me...
Oh, yes, he does need me...
In spite of what you see...
...I'm sure that he needs me

Who else would love him still
When they've been used so ill?
He knows I always will...
As long as he needs me

I miss him so much when he is gone
But when he's near me
I don't let on...

...The way I feel inside
The love, I have to hide...
The hell! I've gone my pride
As long as he needs me

He doesn't say the things he should
He acts the way he thinks he should
But all the same
I'll play
This game
His way

As long as he needs me...
I know where I must be
I'll cling on steadfastly...
As long as he needs me

As long as life is long...
I'll love him right or wrong
And somehow, I'll be strong...
As long as he needs me

If you are lonely
Then you will know...

When someone needs you
You love them so

I won't betray his trust...
Though people say I must

I've got to stay true, just
As long as he needs me

あの人にいてくれよって言われるうちは
本当よ,あの人はアタシがいなきゃダメなんだから
そんな風には見えなくたって
あの人はアタシがいなきゃダメなんだって

だってアタシがそうしなきゃ,あの人を誰が大事にしてくれる?
今まであんなひどい仕打ちを,ずっとやって来てるのに
でもアタシは違うって,あの人にはわかっているの
いてくれよって言ってるうちは

そばにいないと寂しくて,会いたくて仕方ないのに
逆にそばにいる時は
どうしても・・・

自分の気持ちを出せなくなって
隠さなきゃいられなくなる
本当にヤになるよ,プライドなんかなくなるの
あの人にいてくれよって言われたら

あの人は優しいことも言わないし
自分のことしか考えなくて,好き勝手にしてるけど
それでもやっぱり関係ないの
このままで
あの人が望む通りに
アタシはやってあげたいの

あの人にいてくれよって言われるうちは
どうすればいいのかちゃんとわかってる
ブレずにしっかりついてくの
あの人にいてくれよって言われるうちは

生きているうちは
あの人がたとえ何をやったって,ずっと支え続けるの
なんだか強くなれる気がする
あの人にいてくれよって言われるうちは

今ひとりぼっちなら
この気持ちもわかるはず

いて欲しいって言われら
相手のことが好きになるって

あの人を裏切るなんて絶対しない
周りからそうしろって言われても

一途に想い続けるの
あの人にいてくれよって言われるうちは

(余談)

犯罪者で恩知らず・・・私が主人公の友人なら間違いなく「やめとけ」と諭すと思います。果たしてこの主人公が単に世間知らずなのか,それとも相手がかなりの「使い手」なのかはわかりませんが,主人公に「薄井幸代(うすいさちよ)」的なものがあるのは否定できないような気がします。

2017年2月20日月曜日

So Good ルイーザ・ジョンソン (Louisa Johnson)

この曲は2016年のX Factor UKを勝ち抜いたLouisa Johnsonのデヴュー・シングルですが,この独特の声を聞けば,彼女が優勝したのも当然であると思われます。私が審査員でもきっと彼女に一票入れるでしょう。
This is a debut single of Louisa Johnson who won the X factor UK in 2016.  There's no denying that she has a distinctive voice and no wonder she won the title.  If I were one of judges, I'd vote for her for sure.
So Good  (Louisa Johnson)

[Verse 1]
I said I'm 'bout five minutes away
One more stop and I'll be off this train
I'm free any day of the week, always losing some sleep
I told myself I'll be back by ten
Trying to save myself for the weekend
But I know me, I hate to miss a party

[Pre-Chorus]
Don't say, don't say I didn't warn you
Don't say I didn't warn you
I live for the moment

[Chorus]
I wasn’t supposed to go out tonight
I should be at home, I got work at 9
Shouldn’t be out here doing what I like
But it feels so good, so good
I was only gonna be an hour or two
I guess that now I'm here I'm going down with you
But it feels so good, so good

[Verse 2]
Angel on my shoulder's giving up on me
No listening to him and I can hardly speak
The music they play, makes me this way, oh yeah
I think it was only 10, how did it get to 3?
It's like I'm in my own time machine
But you know me, I'll never leave

[Pre-Chorus]
Don't say, don't say I didn't warn you
Don't say I didn't warn you
Just live for the moment

[Chorus]
I wasn’t supposed to go out tonight
I should be at home, I got work at 9
Shouldn’t be out here doing what I like
But it feels so good, so good
I was only gonna be an hour or two
I guess that now I'm here I'm going down with you
But it feels so good, so good

[Bridge]
Cause everyone I know is here
Drinking sours, crying tears
Living out the best years
So keep on toasting shots, cheers
People know it feels
So good

[Chorus]
I wasn’t supposed to go out tonight
I should be at home, I got work at 9
Shouldn’t be out here doing what I like
But it feels so good, so good
I was only gonna be an hour or two
I guess that now I'm here I'm going down with you
But it feels so good, so good

[Verse 1]
あと5分って言ったでしょ?
次の駅に止まったら,すぐに電車を降りるから
何曜日だって時間はあるし,遅くなるのも気にしない
10時までには帰らなきゃって,一応自分じゃ決めてるし
週末になるまで我慢しなきゃダメって,頑張ってもいるけれど
自分のことはわかってる,パーティを見逃すなんて出来ないの

[Pre-Chorus]
聞いてないとか言わないで
ちゃんと前に言ったでしょ?
この先なんてどうでもよくて,この瞬間が全てなの

[Chorus]
今夜はどこにも出かけずに
家にいなきゃダメなのよ,明日の朝9時から仕事なんだから
外に出かけてこんなこと,ここでやってちゃダメなのに
楽しくて困っちゃう
ちょっとだけ,1・2時間って思ってたのに
気が付くと,アンタとこんなことになってる
なのにすっごく楽しいの

[Verse 2]
耳元で叱ってくれる天使さえ,もう匙を投げちゃった
だって言うこと聞かないし,口さえも利けなくて
あの音楽がいけないの,だからこんなになっちゃった
まだ10時のはずなのに,なんでもう3時なの?
自分だけタイム・マシンに乗ってるみたい
でもバレているのよね?帰るわけないってことは

[Pre-Chorus]
聞いてないとか言わないで
ちゃんと前に言ったでしょ?
この先なんてどうでもよくて,この瞬間が全てなの

[Chorus]
今夜はどこにも出かけずに
家にいなきゃダメなのよ,明日の朝9時から仕事なんだから
外に出かけてこんなこと,ここでやってちゃダメなのに
楽しくて困っちゃう
ちょっとだけ,1・2時間って思ってたのに
気が付くと,アンタとこんなことになってる
なのにすっごく楽しいの

[Bridge]
仲間がみんなここにいて
サワーを飲んだり,泣きわめいたり
人生で最高の時を過ごしているところ
だから乾杯,グラスを空けて
みんなわかってるんだから
そうすれば楽しいっていうことが

[Chorus]
今夜はどこにも出かけずに
家にいなきゃダメなのよ,明日の朝9時から仕事なんだから
外に出かけてこんなこと,ここでやってちゃダメなのに
楽しくて困っちゃう
ちょっとだけ,1・2時間って思ってたのに
気が付くと,アンタとこんなことになってる
なのにすっごく楽しいの

(余談)

ただ不思議なことに,この手のコンテスト番組で勝ち上がったアーティストはなかなかその後ブレイクしにくいのも事実で,素晴らしい声を持っていながら,その後チャートに登場する機会にはなかなか恵まれないアーティストも少なくありません。

そういった状況を見ていると「声」だけでは不十分なのかという考えも浮かんできますが,その一方で,Rihannaをはじめとして,「声」だけで勝負しているアーティストも少なからず存在します。

だとすれば,ヒットを飛ばせる資質とは一体何なのか?今回この曲を取り上げながら,そんなことを考えました。

2017年2月19日日曜日

A Dream Is A Wish Your Heart Makes シンデレラ (Cinderella)

Most fairy tales end like "They lived happily ever after."  I'm not sure if it's the closing line of Cinderella.  I don't think the Prince and the Cinderella lived happily ever after.  The society he was brought up and lives in now is almost unimaginably different from hers.  It's not very easy for her to fit in.
「2人はいつまでも幸せに暮らしました」というのはお伽話の決まり文句です。シンデレラの最後がこうなっているのかは知りませんが,仮にそうだとしても,王子とシンデレラが問題なく「いつまでも幸せに暮らし」ていけたとは思えません。2人の育ってきた環境があまりに違い過ぎて,彼女が王子のそれに順応できないからです。
A Dream Is A Wish Your Heart Makes  (Cinderella)

[Verse 1]
A dream is a wish your heart makes
When you're fast asleep
In dreams you will lose your heartaches
Whatever you wish for, you keep
Have faith in your dreams and someday
Your rainbow will come smiling through

[Chorus]
No matter how your heart is grieving
If you keep on believing
The dream that you wish will come true

[Verse 2]
A dream is a wish your heart makes
When you're feeling small
Alone in the night you whisper
Thinking no one can hear you at all
You wake with the morning sunlight
To find fortune that is smiling on you

[Bridge]
Don't let your heart be filled with sorrow
For all you know, tomorrow
The dream that you wish will come true

[Chorus]
No matter how your heart is grieving
If you keep on believing
The dream that you wish will come true

[Verse 1]
心の中で願ったことが夢になって出てくるの
夜眠りに落ちた時
そして夢の中でなら,辛いことも忘れられるし
欲しい物も手に入るのよ
だから夢を信じなきゃ,そうすればいつの日か
虹が空に現れて,微笑みかけてくれるから

[Chorus]
どんなに辛い時だって
諦めないで信じていれば
夢見たことが本当になるの

[Verse 2]
心の中で願ったことが夢になって出てくるの
自分に自信がなくなって
真夜中にたったひとりで,ひとりごとを呟いている
誰にも気づいてもらえないって,そんな風に思ってたって
朝日を浴びて目覚めると
素晴らしいことが待ってるの

[Bridge]
そんなに悲しむことないの
だってわからないでしょう?
明日になれば夢見たことが,本当になるかもしれないの

[Chorus]
どんなに辛い時だって
諦めないで信じていれば
夢見たことが本当になるの

(余談)

少なくとも一夫一婦制の社会においては,結婚相手は1人しか選べません。つまり,王子がシンデレラと結婚したとすれば,いずれは彼女が王妃になるわけですが,王妃という立場には様々な条件が要求されます。

例えば,外国語の教養,人脈,ファッション・センス・・・。王妃たるものその一つが欠けていても許されませんが,シンデレラの場合,外国語の教養はともかく,人脈とファッション・センスについてはほぼ期待できないので,仮に王子とめでたく結婚したとしても,宮廷内の支持が得られないであろうことは間違いありません。

無論その点については,夫たる王(子)の力を借りるという手もないではありませんが,夫には国政を司るという重責があるので,周囲とうまくいかないという妻のグチにそうそう付き合っているわけにはいきません。

結果的によくある「夫はいつもアタシの話を聞いてくれない」「仕事で疲れているのにあんなくだらん話を聞いてられるか」的な展開となることは明らかです。

「結婚相手は価値観の合う人と」というのはお伽話においても絶対原則であるように思われます。

2017年2月18日土曜日

Shed A Light ロビン・シュルツ,デイヴィッド・ゲッタ (Robin Schulz & David Guetta ft. Cheat Codes)

ある曲の主要な構成要素はメロディと歌詞であり,曲の焦点あるいは核となるのは,コーラスだとこれまでは思っていたのですが,EDMの場合はどうやらそうではなく,通常コーラスと第2連の間に来るインスト部分が,その曲の核となることが少なくないようです。
I thought the main components of a song are the melody and the lyrics and the focal point or the core is the chorus.  However, it's not necessarily true in EDM.  I heard the 'drop'or an instrumental segment of the song which often comes somewhere between chorus and verse 2  is the core of the song.
Shed A Light  (Robin Schulz & David Guetta ft. Cheat Codes)

[Verse 1]
Why are you keeping me at a distance?
All that I'm asking for is forgiveness
Are you even listening? Am I talking to myself again?
I keep on staring up at the ceiling
Waiting for you to give me some kind of reason
Are you even listening? Am I talking to myself again?

[Pre-Chorus]
And I know you don't owe me your love
And I know that you don't owe me nothing at all
Ain't no way I'm giving up on you

[Chorus]
Don't leave me here in the dark when it's hard to see
Show me your heart, shed a light on me
If you love me, say so, If you love me, say so
You know I can't live without you, I'm on my knees
Where are you now? Shed a light on me
If you love me, say so, If you love me, say so

[Verse 2]
Why when I call, you never answer?
I try to talk, you keep on dancing
I can feel you on my skin, but am I only dancing with the wind?

[Pre-Chorus]
And I know you don't owe me your love
And I know that you don't owe me nothing at all
Ain't no way I'm giving up on you

[Chorus]
Don't leave me here in the dark when it's hard to see
Show me your heart, shed a light on me
If you love me, say so, If you love me, say so
If you love me, say something
You know I can't live without you, I'm on my knees
Where are you now? Shed a light on me
If you love me, say so, If you love me, say so

[Post-Chorus]
Shed a light, shed a light on me
Shed a light, shed a light on me
Don't leave me here in the dark when it's hard to see
Show me your heart, shed a light on me
If you love me, say so, If you love me, say so

[Verse 1]
俺のこと,なんでそんなに避けるんだ?
許してくれって頼んでる,ただそれだけのことなのに
ちゃんと話を聞いているのか?それとも俺が一方的にただ喋ってるだけなのか?
天井をこうしてじっと見つめたままで
こうなったその理由(わけ)を言ってくれるのを待っている
ちゃんと話を聞いているのか?それとも俺が一方的にただ喋ってるだけなのか?

[Pre-Chorus]
好きになって欲しいけど,無理強いはできないし
お前がイヤなら仕方ないけど
どうしても忘れられない

[Chorus]
このままでひとりぼっちにしないでくれよ,どうしていいかわからないから
本当の気持ちを隠さずに,俺に光を投げかけてくれ
まだ気持ちが残ってるなら,そうだって教えてくれよ
お前がいなきゃダメなんだ,土下座したい気分だよ
今お前はどこにいるんだ?俺に光を投げかけてくれ
まだ気持ちが残ってるなら,そうだって教えてくれよ

[Verse 2]
なんでだよ?電話したって無視するし
話し合おうとしてみても,お前はずっと踊ってる
まだお前の感触がこの肌に残ってるけど
それってただのマボロシなのか?


[Pre-Chorus]
好きになって欲しいけど,無理強いはできないし
お前がイヤなら仕方ないけど
どうしても忘れられない

[Chorus]
このままでひとりぼっちにしないでくれよ,どうしていいかわからないから
本当の気持ちを隠さずに,俺に光を投げかけてくれ
まだ気持ちが残ってるなら,そうだって教えてくれよ
お前がいなきゃダメなんだ,土下座したい気分だよ
今お前はどこにいるんだ?俺に光を投げかけてくれ
まだ気持ちが残ってるなら,そうだって教えてくれよ

[Post-Chorus]
俺に光を投げかけてくれ
望みがあるって思わせてくれ
このままでひとりぼっちにしないでくれよ,どうしていいかわからないから
本当の気持ちを隠さずに,俺に光を投げかけてくれ
まだ気持ちが残ってるなら,そうだって教えてくれよ

(余談)

プリ・コーラスで主人公は「Ain't no way I'm giving up on you」と言っていますが,この部分をそのまま「絶対にお前のことを諦めない」と訳してしまうとストーカーの匂いがしてくるため,ここでは「どうしても忘れられない」と訳しています。

また,原文が「If you love me, say so 」であるだけなのに,コーラスで「まだ気持ちが残ってるなら」と和訳しているのは,第一連に「All that I'm asking for is forgiveness(許してくれって頼んでる,ただそれだけのことなのに)」という箇所があり,そこから主人公が何かをしでかしてしまったために,相手に愛想を尽かされそうになっていると考えられるためです。

シンガーと異なり,DJは基本的にあまり自身で歌わないわけですが,声やメロディや歌詞がシンガーの「芸風」を作り上げているように,彼らの場合はサイドチェインがそのDJの「芸風」を作り上げているのかもしれません。

2017年2月17日金曜日

Stay Another Day イースト・セブンティーン (East 17)

非常に90年代っぽい曲で,ラジオで耳にしたら,きっとThe Backstreet Boys,'NSYNC,Westlifeなどのような,当時のボーイズバンドの曲だと思うでしょう。主人公は自分の元を去ろうとしている相手にもう一日だけいてくれと頼んでいます。ハッピー一辺倒の曲ではなく切ない曲ですが,結婚式の曲としてはそれほど悪くないと思われます。
This song sounds so 90s.  If I heard this song on a radio, I'm sure I'd think it's a song from a boy band back then such as The Backstreet Boys, 'NSYNC or Westlife.   It's a song in which the narrator asks the second person who's going to leave him to stay another day.  It's a bitter sweet song and not entirely happy one.  I don't think it's a bad choice for a wedding, though.  
Stay Another Day  (East 17)

Baby if you've got to go away don't think I could take the pain
Won't you stay another day?
Oh don't leave me alone like this
Don't you say it's the final kiss
Won't you stay another day?

Don't you know we've come too far now
Just to go and try to throw it all away
Thought I heard you say you love me
That your love was gonna be here to stay
I've only just begun to know you
All I can say is won't you stay just one more day?

Baby if you've got to go away don't think I could take the pain
Won't you stay another day?
Oh don't leave me alone like this
Don't you say it's the final kiss
Won't you stay another day?

I touch your face while you are sleeping
And hold your hand
Don't understand what's going on
Good times we had return to haunt me
Though it's for you
All that I do seems to be wrong

Baby if you've got to go away don't think I could take the pain
Won't you stay another day?
Oh don't leave me alone like this
Don't you say it's the final kiss
Won't you stay another day?

なあベイビイ,お前がどこかへいなくなったら,俺は辛くて耐えられないよ
だからあと一日は,ここにいてくれないか?
こんな風に俺のこと,ひとりぼっちにしないでくれよ
これが最後のキスだとか,そんなこと言うなよな
あと一日で構わないから,俺のそばにいてくれよ

やっとここまでやってきたのに
それをあっさり無駄にして別れるなんてバカだよな?
俺のこと大切だって言ってくれたろ?
だからずっといつまでもいてくれるって思ってた
やっとお前のことだってわかりかけてきたとこなのに
あと一日で構わないから,俺のそばにいてくれよ,今はそれしか言えないよ

なあベイビイ,お前がどこかへいなくなったら,俺は辛くて耐えられないよ
だからあと一日は,ここにいてくれないか?
こんな風に俺のこと,ひとりぼっちにしないでくれよ
これが最後のキスだとか,そんなこと言うなよな
あと一日で構わないから,俺のそばにいてくれよ

お前が眠っている時に
顔に触れて手を握る
どうしてこんなことになったか,それが全然わからない
一緒に過ごしたあの頃の幸せな思い出が,いつまでも消えて行かない
お前のためにすることだって
みんな裏目に出るみたいだよ

なあベイビイ,お前がどこかへいなくなったら,俺は辛くて耐えられないよ
だからあと一日は,ここにいてくれないか?
こんな風に俺のこと,ひとりぼっちにしないでくれよ
これが最後のキスだとか,そんなこと言うなよな
あと一日で構わないから,俺のそばにいてくれよ

(余談)

Wのラベルがついていることからもおわかりかと思いますが,私がこの曲を結婚式でもアリだと思った根拠は,冒頭が「Baby when」ではなく「Baby if」となっているからです。つまり,相手がどこかへいなくなる確率はさほど高くないということです。

結婚というものは,毎日がロマンティックで幸せなわけではありません。口論になることもあれば,擦れ違ってしまうこともあるでしょう。そういう場合がまさにこの曲で歌われていることであり,その点を考えれば,この曲を結婚式に使っても強ち間違いとは言えない気がします。

2017年2月16日木曜日

I Feel It Coming ザ・ウィークエンド (The Weeknd ft. Daft Punk)

アーティストとして独自の「芸風」を持つことは,必ずしも良いこととばかりは言えません。そのことで周囲から期待される芸風に縛られてしまうからです。これまでThe Weekndの作る曲は,私の中では常にドラッグと結びついていて,それがある意味彼の「芸風」だったわけですが今回は違います。それが吉と出るか凶とでるかはわかりませんが,多少落ち着かない気分になったのは事実です。
Having a signature as an artist isn't always good.  It sometimes limits you to what others expect from you.  In my mind songs The Weeknd wrote have been always associated with drugs and that's his signature in a way.  This time he seems to have lost it.  I don't know if it turns out to be good or not but I swear I feel a bit uncomfortable.  
I Feel It Coming  (The Weeknd ft. Daft Punk)
[Intro: The Weeknd]
Yeah, uh

[Verse 1: The Weeknd]
Tell me what you really like
Baby, I can take my time
We don't ever have to fight
Just take it step-by-step
I can see it in your eyes
'Cause they never tell me lies
I can feel that body shake
And the heat between your legs

[Pre-Hook: The Weeknd]
You've been scared of love and what it did to you
You don't have to run, I know what you've been through
Just a simple touch and it can set you free
We don't have to rush when you're alone with me

[Hook: The Weeknd]
I feel it coming, I feel it coming, babe
I feel it coming, I feel it coming, babe
I feel it coming, I feel it coming, babe
I feel it coming, I feel it coming, babe

[Verse 2: The Weeknd]
You are not the single type
So baby, this the perfect time
I'm just tryna get you high
And faded off this touch
You don't need a lonely night
So baby, I can make it right
You just got to let me try
To give you what you want

[Pre-Hook: The Weeknd]
You've been scared of love and what it did to you
You don't have to run, I know what you've been through
Just a simple touch and it can set you free
We don't have to rush when you're alone with me

[Hook: The Weeknd + Daft Punk]
I feel it coming, I feel it coming, babe
I feel it coming, I feel it coming, babe
I feel it coming, I feel it coming, babe
I feel it coming, I feel it coming, babe
I feel it coming, I feel it coming, babe
I feel it coming, I feel it coming, babe
I feel it coming, I feel it coming, babe
I feel it coming, I feel it coming, babe

[Pre-Hook: The Weeknd]
Hey! You've been scared of love and what it did to you
You don't have to run, I know what you've been through
Just a simple touch and it can set you free
We don't have to rush when you're alone with me

[Hook: The Weeknd + Daft Punk]
I feel it coming, I feel it coming, babe
I feel it coming, I feel it coming, babe
I feel it coming, I feel it coming, babe
I feel it coming, I feel it coming, babe
I know what you feel right now
I feel it coming, I feel it coming, babe
I feel it coming, I feel it coming, babe
I feel it coming, I feel it coming, babe
I feel it coming, I feel it coming, babe
I know what you say right now, babe
I feel it coming, I feel it coming, babe
I feel it coming, I feel it coming, babe
I feel it coming, I feel it coming, babe
I feel it coming, I feel it coming, babe
I know what you say right now, babe
I feel it coming, I feel it coming, babe
I feel it coming, I feel it coming, babe
I feel it coming, I feel it coming, babe
I feel it coming, I feel it coming, babe

[Outro: Daft Punk]
I feel it coming, babe
I feel it coming, babe
I feel it coming, babe
I feel it coming, babe

[Intro: The Weeknd]
Yeah, uh

[Verse 1: The Weeknd]
本当にやりたいことがあるなら,構わないから言ってみろ
ベイビイ,俺は焦らない
ケンカなんかしなくてもいい
ただゆっくりと一歩ずつ先へ進めばいいだけだ
体に震えがやって来て
脚の間のあの場所が熱を帯びているのがわかる

[Pre-Hook: The Weeknd]
誰かのことを好きになったら,困ったことになりそうで,それで怯えていたんだろ?
だけど逃げて行かなくていい
今までどんな目に遭ったのか,俺にはちゃんとわかってるから
だけど誰かの手の温もりを,感じられたらただそれだけで,お前だって自由になれる
邪魔するヤツはいないんだから,もう焦ったりしなくていいよ

[Hook: The Weeknd]
ベイビイ俺にはわかるんだ,もうそこまで来てるって
もうすぐだっていうことが
今の俺にはわかるんだ
ベイビイ俺にはわかるんだ,もうそこまで来てるって

[Verse 2: The Weeknd]
ひとりで生きていくような,お前はそんなキャラじゃない
だからベイビイ,ちょうどいいだろ?
いい気分にしてやりたいし
この手で優しく触れてやったら,余計な力も抜けて行くだろ?
だからこうしているんだよ
夜はひとりで過ごしちゃダメだ
どうすればいいのかは,俺がちゃんとわかってるから
とにかく俺に任せてくれよ
そしたら望みをかなえてやるよ

[Pre-Hook: The Weeknd]
誰かのことを好きになったら,困ったことになりそうで,それで怯えていたんだろ?
だけど逃げて行かなくていい
今までどんな目に遭ったのか,俺にはちゃんとわかってるから
だけど誰かの手の温もりを,感じられたらただそれだけで,お前だって自由になれる
邪魔するヤツはいないんだから,もう焦ったりしなくていいよ

[Hook: The Weeknd + Daft Punk]
ベイビイ俺にはわかるんだ,もうそこまで来てるって
もうすぐだっていうことが
今の俺にはわかるんだ
ベイビイ俺にはわかるんだ,もうそこまで来てるって
ベイビイ俺にはわかるんだ,もうそこまで来てるって
もうすぐだっていうことが
今の俺にはわかるんだ
ベイビイ俺にはわかるんだ,もうそこまで来てるって

[Pre-Hook: The Weeknd]
聞いてくれ,誰かのことを好きになったら
困ったことになりそうで,それで怯えていたんだろ?
だけど逃げて行かなくていい
今までどんな目に遭ったのか,俺にはちゃんとわかってるから
だけど誰かの手の温もりを,感じられたらただそれだけで,お前だって自由になれる
邪魔するヤツはいないんだから,もう焦ったりすることないぞ

[Hook: The Weeknd + Daft Punk]
ベイビイ俺にはわかるんだ,もうそこまで来てるって
もうすぐだっていうことが
今の俺にはわかるんだ
ベイビイ俺にはわかるんだ,もうそこまで来てるって
今のお前の気分もわかる
ベイビイ俺にはわかるんだ,もうそこまで来てるって
もうすぐだっていうことが
今の俺にはわかるんだ
ベイビイ俺にはわかるんだ,もうそこまで来てるって
今お前が言いたいことも,ちゃんと俺にはわかってる
ベイビイ俺にはわかるんだ,もうそこまで来てるって
もうすぐだっていうことが
今の俺にはわかるんだ
ベイビイ俺にはわかるんだ,もうそこまで来てるって
今お前が言いたいことも,ちゃんと俺にはわかってる

[Outro: Daft Punk]
ベイビイ俺にはわかるんだ,もうそこまで来てるって
もうすぐだっていうことが
今の俺にはわかるんだ
ベイビイ俺にはわかるんだ,もうそこまで来てるって

(余談)

誤解のないようにここで申し上げておきますが,多少落ち着かない気分にはなったものの,この曲自体はMJを思わせる大変いい曲だと思っています。しかもドラッグ的なものが消えてしまったからといって,決してこれが「清く正しい」歌詞であるわけではありません。

そういう意味で言えば,ロマンティックではあるものの,学校行事には決して相応しくないという点で,従来の彼の「芸風」は健在と言って差支えないでしょう。

2017年2月15日水曜日

Saved ラヴァーン・ベイカー (LaVern Baker)

ここ数日多数のコメントをお寄せくださっている「匿名様」に申し上げます。大変申し上げにくいのですが,私はあなた様が思っておいでの方とは全くの別人です。当初「もしおこころあたりでなければスルーお願いいたします」と仰っていたのでそのようにして参りましたが,このままでは事態の収拾が付かなくなる可能性も出て参りました。そちら様の私生活に関与するつもりは全くないので,どうかこれ以上のコメントはご遠慮ください。仮にこのままコメントをお寄せくださるようですと,今までお寄せくださった分を含めてすべてのコメントを公開せざるを得なくなりますので,どうかその辺りをご理解くださいますようお願い申し上げます。また,ここでどの曲を取り上げるかは,基本的に1箇月以上前から既に決まっているので,取り上げた曲があなた様のコメントに対する回答である可能性は全くありません。

世の中にウソをついたこともズルしたこともない人などいるのでしょうか?私の知る限り誰でもある程度ウソはつくものです。当然私もです。今現在から過去に至るまでずっとそうですし,きっとこれからもそうでしょう。しかも山ほど!そうです,人間はウソをつくんです。
Is there anyone who has never lied or cheated before in this world?  As long as I know, everybody lies in a way.  Do I?  Yes, I do and I have and probably I will, and loads!  Let's face it we humans lie.
Saved  (LaVern Baker)

I used to smoke
I used to drink
I used to smoke, drink, and dance the hoochie-coo

I used to smoke and drink
Smoke and drink and dance the hoochie-coo
Whoa yeah
But now I'm standin' on this corner
Prayin' for a-me and you
Ah hah

That's why I'm saved (saved)
I'm saved (saved)
People let me tell you 'bout a, kingdom come

You know I'm saved (saved)
I'm saved (saved)
I can preach until you're, deaf and dumb
I'm in that soul-savin' army
Beatin' on that big a-bass drum
Whoa yeah

I used to cuss
I used to fuss
I used to cuss, fuss and boogie all night long

I used to cuss and fuss
Cuss and fuss and boogie all night long
Wah hah
But now I'm standin' on this corner
Ah-I know right-a from wrong
Uh huh

That's why I'm saved (saved)
I'm saved (saved)
People let me tell you 'bout a, kingdom come

You know I'm saved (saved)
Ah, saved (saved)
I can-a preach until you're, deaf and dumb
I'm in that soul-savin' army
Beatin' on that big a-bass drum
Whoa yeah

I used to lie (lie)
I used to cheat (cheat)
I used to lie,(lie) cheat(cheat) and step on peoples feet

I used to lie and cheat
Lie and cheat and step on peoples feet
Oh yeah
But now I'm steppin' on the glory
Sal-vation is my beat
Whoa yeah

Because I'm saved (saved)
I'm saved (saved)
People let me tell you 'bout a, kingdom come

You know I'm saved (saved)
Ah, saved (saved)
I can-a preach until you're, deaf and dumb
I'm in that soul-savin' army
Beatin' on that big a-bass drum
Whoa

あの頃はタバコだって吸ってたし
酒だって飲んでたよ
大酒飲んで,タバコを吸って,お行儀悪く踊ってた

あの頃はタバコだって吸ってたし酒だって飲んでたよ
大酒飲んで,タバコを吸って,お行儀悪く踊ってた
そうだよだけどもう今は
こうやって街角で
みんなのために祈ってる

だからアタシは救われたんだ(救われた)
神が救ってくださった
だからみんなよく聞いて,救われるってどういうことか,それを教えてあげるから

ほらねアタシは救われたんだ(救われた)
神が救ってくださった
耳にタコが出来るまで,有難いお話をイヤっていうほど聞かせてあげる
みんなの迷える魂を,ちゃんと救ってあげるのが,アタシの仕事なんだから
ああやって大きな太鼓を叩くんだ

昔は汚い言葉も吐いて
くよくよ悩んで
毒づいて,一晩中でもグチってた

昔は汚い言葉も吐いて,いつもくよくよ悩んでた
毒づいて,一晩中でもグチってたけど
もう今は街角に立ってこうしてる
いいことと悪いこととが自分でももうちゃんとわかってるから

だからアタシは救われたんだ(救われた)
神が救ってくださった
だからみんなよく聞いて,救われるってどういうことか,それを教えてあげるから

ほらねアタシは救われたんだ(救われた)
神が救ってくださった
耳にタコが出来るまで,有難いお話をイヤっていうほど聞かせてあげる
みんなの迷える魂を,ちゃんと救ってあげるのが,アタシの仕事なんだから
ああやって大きな太鼓を叩くんだ

あの頃は,ウソもついたし(ウソついて)
ズルもした(ズルしたよ)
ウソばっかりついていて,相手のことを裏切ってたし
周りの人を傷つけたって,そんなの全然気にしなかった

あの頃は,ウソもついたし浮気もしてた
ウソばっかりついていて,相手のことを裏切ってたし
周りの人を傷つけたって,そんなの全然気にしなかった
本当にその通り
だけどもう今は生まれ変わって
神の救いを広めるために,こうやって頑張ってるの

だってアタシは救われたから(救われた)
神が救ってくださった
だからみんなよく聞いて,救われるってどういうことか,それを教えてあげるから

ほらねアタシは救われたんだ(救われた)
神が救ってくださった
耳にタコが出来るまで,有難いお話をイヤっていうほど聞かせてあげる
みんなの迷える魂を,ちゃんと救ってあげるのが,アタシの仕事なんだから
ああやって大きな太鼓を叩くんだ

(余談)

歌詞に出てくることは普通の人間なら当然やっていることじゃないでしょうか?主人公がやってきたことで,個人的にやったことがないのは「お行儀悪く踊ってた」くらいのものですから。

2017年2月14日火曜日

The Empty Chair ジェイ・ラルフ・アンド・スティング (J. Ralph & Sting)

この曲は,ISISに拉致されて捕まり結果的に殺害されてしまったあるアメリカ人ジャーナリストの足跡を追ったドキュメンタリー映画「Jim: The James Foley Story」のために作られており,第89回のアカデミー賞のBest Original Song部門にノミネートされています。
This is written for a documentary film "Jim: The James Foley Story" which followed the life of an American journalist who was abducted, captured and eventually killed by ISIS in 2014.  It's nominated for the Best Original Song at the 89th Academy Awards.
The Empty Chair  (J. Ralph & Sting)

If I should close my eyes, that my soul can see,
And there's a place at the table that you saved for me.
So many thousand miles over land and sea,
I hope to dare, that you hear my prayer,
And somehow I'll be there.

It's but a concrete floor where my head will lay,
And though the walls of this prison are as cold as clay.
But there's a shaft of light where I count my days,
So don't despair of the empty chair,
And somehow I'll be there.

Some days I'm strong, some days I'm weak,
And days I'm so broken I can barely speak,
There’s a place in my head where my thoughts still roam,
Where somehow I've come home.

And when the Winter comes and the trees lie bare,
And you just stare out the window in the darkness there.
Well I was always late for every meal you'll swear,
But keep my place and the empty chair,
And somehow I'll be there,
And somehow I'll be there.

目さえ閉じれば見えてくる,魂が目を開くから
まだテーブルに俺の席が残ってる
海や陸を間に挟み,数千マイルも離れてるのに
それでも俺は願ってる,この祈りがお前に届き
いつかはそこへ辿り着きたい

コンクリートの地面の上で,くたばったりしたくない
今閉じ込められてる,牢獄みたいなこの部屋の,壁は湿って冷たいけれど
カレンダーをつけてる場所は,そこだけ光の柱が出来る
だから諦めないでくれ,その椅子に今は座っていないけど
なんとかそこへ戻るから

気持ちを強く持ってても,負けそうになる時がある
ボロボロに打ちのめされて,まともに口も利けなくなるよ
だけどそんな時だって,頭の中である場所を思い浮かべることが出来たら
家に帰れた気分になれる

「冬」が来て,木々もすっかり葉を落とし
窓の外の暗闇をお前はじっと見つめてる
だけど諦めないでくれ,いつだって食事の時は遅れてただろ?
だからさっさと片付けないで,誰も座っていなくても,そのままにしといてくれよ
そうすれば,きっとそこに帰るから
なんとか戻ってみせるから

(余談)

当然と言えば当然ですが,最初に聞いた時,涙腺方面に甚大な被害を出してしまいました。

2017年2月13日月曜日

Strange and Beautiful アクアラング (Aqualung)

英語を学ぶ際,接頭辞や接尾語がわかっていると,単語を理解するのに役立ちます。例えばこのバンド名「アクアラング (Aqualung)」,ラテン語で「水」を意味する「aqua」と,英語でスポンジ状で袋の形状をした呼吸器官である「lung(肺)」の2つの単語から成り立っています。
Having a good knowledge about prefix and postfix in English helps you understand the meaning of words when you come across a new word.  For example. the band name 'Aqualung' comprises two words: a latin word 'aqua' which means 'water' and an English word 'lung', representing either one of a pair of spongy saclike respiratory organs.
Strange and Beautiful  (Aqualung)

I've been watching your world from afar
I've been trying to be where you are
And I've been secretly falling apart
Unseen
To me, you're strange and you're beautiful
You'd be so perfect with me
But you just can't see
You turn every head but you don't see me

I'll put a spell on you
You'll fall asleep
When I put a spell on you
And when I wake you I'll be the first thing you see
And you'll realize that you love me

Yeah
Ye-ah

Sometimes the last thing you want comes in first
Sometimes the first thing you want never comes
But I know that waiting is all you can do
Sometimes

I'll put a spell on you
You'll fall asleep
When I put a spell on you
And when I wake you I'll be the first thing you see
And you'll realise that you love me

I'll put a spell on you
You'll fall asleep
Cause I put a spell on you
And when I wake you I'll be the first thing you see
And you'll realize that you love me, yeah

ずっと離れたところから,そっちの世界を見てたから
そこへ行こうと頑張って
ボロボロになったのに
それでも気づいてもらえなかった
みんなが何て思うかなんて,そんなことはわからないけど,少なくとも自分には
他の人とは違うけどステキな人に思えるし
だからこそピッタリの人なのに
どうしてもそれがわかってもらえない
あんなにあちこち見てるのに,いるのに気付いてもらえない

だから魔法をかけるんだ
そしたら眠ってしまうはず
魔法をかけて眠らせて
その後で起こしたら,真っ先に目に入るのは,この姿のはずだから
それで好きになってることに自分でも気づくはず

それだけはイヤってことが真っ先に起こるのに
一番起こってもらいたいそのことだけが叶わない
そういうこともあるけれど
そうなったら仕方ない,出来るのは待つことくらい
そういうことがあるんだよ

だから魔法をかけるんだ
そしたら眠ってしまうはず
魔法をかけて眠らせて
その後で起こしたら,真っ先に目に入るのは,この姿のはずだから
それで好きになってることに自分でも気づくはず
だから魔法をかけるんだ
そしたら眠ってしまうはず
だって魔法で眠らせたから
その後で起こしたら,真っ先に目に入るのは,この姿のはずだから
それで好きになってることに自分でも気づくはず

(余談)

「その後で起こしたら,真っ先に目に入るのは,この姿のはずだから,それで好きになってることに自分でも気づくはず (And when I wake you I'll be the first thing you see, And you'll realise that you love me)」

この下り,アヒルなどによくある「刷り込み (imprinting)」効果を狙っていると思われますが,そのためには,視覚情報以外の点でも抜かりなく準備しておかねばなりません。例えば,1週間風呂に入らず,相手に嗅覚方面でネガティヴな情報を与えてしまうなどの失策をおかしてしまった場合,必ずしも期待した効果は得られないような気がします。

2017年2月12日日曜日

I Don't Want To Live Forever ゼイン & テイラー・スウィフト (Zayn & Taylor Swift)

Harry Stylesが間に入ったんでしょうか? Zayn Malikが一方向を抜けた時,こうなるとは全く想像していませんでした。別れた相手の友人と仕事をするという選択肢は,個人的にはありえないのですが,アーティストの世界ではそうとも言えないのかもしれません。
Did Harry Styles play the role of an arranger or a coordinator?  A collaboration like this is what I least expected when Zayn Malik left One Direction.  For me working with a friend of ex. would never be an option but things seem to be different for artists.  
I Don't Want To Live Forever  (Zayn & Taylor Swift)

[Verse 1: ZAYN]
Been sitting eyes wide open behind these four walls, hoping you'd call
It's just a cruel existence like there's no point hoping at all

[Pre-Chorus 1: ZAYN]
Baby, baby, I feel crazy
Up all night, all night and every day
Give me something, oh, but you say nothing
What is happening to me?

[Chorus: ZAYN]
I don't wanna live forever, 'cause I know I'll be living in vain
And I don't wanna fit wherever
I just wanna keep calling your name until you come back home
I just wanna keep calling your name until you come back home
I just wanna keep calling your name until you come back home

[Verse 2: Taylor Swift]
I'm sitting eyes wide open and I got one thing stuck in my mind
Wondering if I dodged a bullet or just lost the love of my life

[Pre-Chorus 2: Taylor Swift]
Baby, baby, I feel crazy
Up all night, all night and every day
I gave you something, but you gave me nothing
What is happening to me?

[Chorus: ZAYN ]
I don't wanna live forever, 'cause I know I'll be living in vain
And I don't wanna fit wherever
I just wanna keep calling your name until you come back home
I just wanna keep calling your name until you come back home
I just wanna keep calling your name until you come back home

[Bridge: Taylor Swift, ZAYN & Both]
I've been looking sad in all the nicest places
Baby, baby, I feel crazy
I see you around in all these empty faces
Up all night, all night and every day
I've been looking sad in all the nicest places
Give me something, oh, but you say nothing
Now I'm in a cab, I tell 'em where your place is
What is happening to me?

[Chorus: ZAYN]
I don't wanna live forever, 'cause I know I'll be living in vain
And I don't wanna fit wherever
I just wanna keep calling your name until you come back home
I just wanna keep calling your name until you come back home
I just wanna keep calling your name until you come back home
I just wanna keep calling your name until you come back home
I just wanna keep calling your name until you come back home

[Outro: Taylor Swift & ZAYN]
I just wanna keep calling your name until you come back home
Until you come back home

[Verse 1: ZAYN]
あの部屋の壁の向うで,お前から電話がかかってこないかと
ずっと座って待っていたけど
辛くって仕方なかった,そんなの無理ってわかってたから

[Pre-Chorus 1: ZAYN]
ベイビイどうにかなりそうで
毎日夜も眠れない
何かヒントが欲しいのに,お前は何も言ってくれない
一体俺はどうなったんだ?

[Chorus: ZAYN]
長生きなんてしたくない,だって空しいだけだから
「型」ってものにもはまりたくない
お前のことを呼びながら,ずっと待っていたいんだ
ここに戻って来てくれるまで

[Verse 2: Taylor Swift]
こうやって目が冴えたまま座っていると,どうしても気にかかることがある
銃弾を間一髪で避けるみたいに命拾いをしたのかな?
それとも逆に大切な「運命の人」と別れたの?

[Pre-Chorus 2: Taylor Swift]
ベイビイどうにかなりそうで
毎日毎日朝になるまで一晩中眠れない
こっちは尽くしてあげたのに,全然応えてくれないし
本当に一体どうなってるの?

[Chorus: ZAYN ]
長生きなんてしたくない,だって空しいだけだから
「型」ってものにもはまりたくない
お前のことを呼びながら,ずっと待っていたいんだ
ここに戻って来てくれるまで

[Bridge: Taylor Swift, ZAYN & Both]
華やかでステキな場所にいる時も,悲しい顔して沈んでる
ベイビイどうにかなりそうだ
ああいうどうでもいい人達の,なんてことない表情に,面影が浮かんでくるの
毎日毎日朝になるまで一晩中眠れない
華やかでステキな場所にいる時も,悲しい顔して沈んでる
何かヒントが欲しいのに,お前は何も言ってくれない
こうやってタクシーに乗り込んで,そこの住所を教えてる
本当に一体どうなってるの?

[Chorus: ZAYN]
長生きなんてしたくない,だって空しいだけだから
「型」ってものにもはまりたくない
お前のことを呼びながら,ずっと待っていたいんだ
ここに戻って来てくれるまで

[Outro: Taylor Swift & ZAYN]
その人のことを呼びながら,ずっと待っていたいんだ
ここに戻って来てくれるまで
ここに戻って来てくれるまで

(余談)

元カレの元同僚,あるいは元同僚の元カノ,私のような一般人にとっては,一緒に仕事をするにはハードルの高過ぎる相手だと思われるのですが,デヴュー当時から元夫婦でバンドを組んでいたWhite Stripesのことを考えればそれほど大騒ぎすることではないのかもしれません。

2017年2月11日土曜日

Help Yourself トム・ジョーンズ (Tom Jones)

「help」の同義語は「save(救う)」だと思っていませんか?学生時代私はそう思っていたわけですが実は違います。実際には「aid(援助する)」「assist(手伝う」「support(支援する)」などが「help」の同義語だからです。そのため「ご自由にどうぞ (Help yourself)」という表現を初めて目にした時には「ちょっと待ってよ。どうやって自分を自分で『助ける』られるわけ?助けてくれるのは他人でしょ?」と思ってしまいました。
Don't you think 'help' is a synonym for 'save'?  Actually it's not but I believed so when I was in school.  Synonyms for 'help' are 'aid', 'assist' and 'support'.  An idiom "Help yourself" meaning "Please take what you want without asking permission"confused me a lot when I came across it for the first time.  I was thinking like, "Hey wait!  How can I help myself?  It should be someone else who helps me."
Help Yourself  (Tom Jones)

Love is like candy on a shelf
You want to taste and help yourself
The sweetest things are there for you
Help yourself, take a few
That's what I want you to do.

We're always told repeatedly
The very best in life is free
And if you want to prove it's true
Baby I'm telling you
This is what you should do
Just help yourself to my lips
To my arms just say the word, and they are yours
Just help yourself to the love,
In my heart your smile has opened up the door
The greatest wealth that exists in the world,
Could never buy what I can give
Just help yourself to my lips
To my arms, and then lets really start to live

Allllllllll right. Yeah

My heart has love enough for two
More than enough for me and you
I'm rich with love, a millionaire
I've so much, it's unfair
Why don't you take a share
Just help yourself to my lips
To my arms just say the word, and they are yours
Just help yourself to the love,
In my heart your smile has opened up the door
The greatest wealth that exists in the world
Could never buy what I can give
So help yourself to my lips, to my arms
And then lets really start to live
Just help yourself to my lips
To my arms just say the word, and they are yours
Just help yourself to the love

In my heart your smile............

「愛」なんて,お店の棚に並んでる,甘いお菓子と同じだから
それがどういうものなのか,自由に味見したいだろ?
お菓子みたいに甘くって,この世で一番ステキなものが,お前のために揃ってる
だからとにかく2つか3つ,遠慮しないで試してみろよ
お前にそうして欲しいんだ

お互いにいつだって,何度もウルサク聞かされて来た
束縛されずにいることが最高の人生だって
だからそれが本当だって証明したいと思うなら
いいかベイビイ教えてやるよ
とにかくこれだけやってみろ
お前から俺にキスして来いよ
それから腕に飛び込んで,魔法の言葉を呟けば,もうそこでお前の勝ちだ
好かれてるってそんな気分を遠慮しないで味わえよ
ちょっと笑顔を見せてくれたら,すっかり心も許しちゃうから
世の中のありったけの金を積んでも
俺が差し出すものだけは絶対に買えないよ
だからさっさとキスして来いよ
それから腕に飛び込んで来て,本当の意味の人生をこれから一緒に始めよう

俺は心が広いから
お前以外も受け止められる
愛情の量で言ったら億万長者も敵わない
俺だけこんなに持ってるなんて,そんなのちょっとズルいだろ?
分けてやるから持ってけよ
お前から俺にキスして来いよ
それから腕に飛び込んで,魔法の言葉を呟けば,もうそこでお前の勝ちだ
好かれてるってそんな気分を遠慮しないで味わえよ
ちょっと笑顔を見せてくれたら,すっかり心も許しちゃうから
世の中のありったけの金を積んでも
俺が差し出すものだけは絶対に買えないよ
だからさっさとキスして来いよ
それから腕に飛び込んで,本当の意味の人生をこれから一緒に始めよう
キスしたかったらして来いよ
この腕に飛び込んで来て,魔法の言葉を呟けば,もうそこでお前の勝ちだ
好かれてるってそんな気分を遠慮しないで味わえよ
ちょっと笑顔を見せてくれたら

(余談)

思わず笑ってしまうほど自信たっぷりの主人公ですが,「ご自由にどうぞ」と言った相手から「いや結構です」と言われるかもとは思わないんでしょうか?・・・思わないんでしょうね。

2017年2月10日金曜日

Different For Girls ディークス・ベントリー (Dierks Bentley ft. Elle King)

Elle Kingをご記憶でしょうか?そうですEx's and Oh'sAmerican Sweetheartを歌うあのElle Kingです。この2曲,カントリーといささかでも繋がりがあるとは到底思えないのですが,一体どういう経緯でDierks Bentleyとコラボすることになったんでしょうね。
Do you remember Elle King?  Yes, a girl who sings Ex's and Oh's and American Sweetheart.  I don't think these two songs are even remotely connected to anything country.  What brought her to collaboration with Dierks Bentley?
Different For Girls  (Dierks Bentley ft. Elle King)

[Verse 1: Dierks Bentley]
She don't throw any t-shirt on and walk to a bar
She don't text her friends and say, "I gotta get laid tonight."
She don't say, "It's okay, I never loved him anyway."
She don't scroll through her phone just looking for a Band-Aid

[Chorus: Both]
It's different for girls when their hearts get broke
They can't tape it back together with a whiskey and Coke
They don't take someone home and act like it's nothing
They can't just switch it off every time they feel something
A guy gets drunk with his friends and he might hook up
Fast forward through the pain, pushing back when the tears come on
But it's different for girls

[Verse 2: Elle King (Both)]
She don't sleep all day and leave the house a wreck
She don't have the luxury to let herself go
(She won't call just to curse
Found a wall she can punch
When the going gets tough, yeah, the guys they can just act tough)

[Chorus: Both]
It's different for girls when their hearts get broke
They can't tape it back together with a whiskey and Coke
They don't take someone home and act like it's nothing
They can't just switch it off every time they feel something
A guy gets drunk with his friends and he might hook up
Fast forward through the pain, pushing back when the tears come on
But it's different for girls

[Bridge: Dierks Bentley]
It's different for girls
Nobody said it was fair
When love disappears, they can't pretend it was never there

[Outro: Both]
A guy gets drunk with his friends and he might hook up
Fast forward through the pain, pushing back when the tears come on
When the going gets tough, yeah, the guys they can just act tough
So tough
It's different for girls
It's different for girls

[Verse 1: Dierks Bentley]
女ってのは違うんだ
Tシャツを脱ぎ捨てて,バーに向かって行ったりしない
友達にメールして「今夜はとにかく誰かと寝なきゃダメ」なんてことも言わないし
「別に本気じゃなかったし」とか,負け惜しみも言ったりしない
スマートフォンを取り出して,出会い系のサイトに行って
取りあえず寝てくれるそんな相手も探さない

[Chorus: Both]
恋人と別れてヘコんだ時だって,女ってのは違うんだ
ウイスキーとコークを飲んで,憂さ晴らししたりしないんだ
別の相手を連れ込んで,自分は平気なんだって,そんなフリをしたりもしない
気になることが起こったら,なかったことにはできないんだよ
男なら仲間と一緒に大酒飲んで,女の一人もひっかけて
辛かった思い出は,早送りでもするように,すっ飛ばしてナシにして
泣きたくなってきた時も,ぐっとこらえるものだけど
女ってのは違うんだ

[Verse 2: Elle King (Both)]
女ってのは違うのよ
一日中ベッドの中で,だらだらと過ごしたままで
家を悲惨な状態にしておくなんてできないし
手当たり次第に寝てみるなんて,そんなこともできないの
(わざわざ相手に電話して罵って終わりとか,そんなことは絶対しない
壁に怒りをぶつけるように,気持ちをぶつけるものならあるの
男なら,状況が辛くなったら,平気なフリしかできないけどね)

[Chorus: Both]
恋人と別れてヘコんだ時だって,女ってのは違うんだ
ウイスキーとコークを飲んで,憂さ晴らししたりしないんだ
別の相手を連れ込んで,自分は平気なんだって,そんなフリをしたりもしない
気になることが起こったら,なかったことにはできないんだよ
男なら仲間と一緒に大酒飲んで,女の一人もひっかけて
辛かった思い出は,早送りでもするように,すっ飛ばしてナシにして
泣きたくなってきた時も,ぐっとこらえるものだけど
女ってのは違うんだ

[Bridge: Dierks Bentley]
女ってのは違うんだ
そんなのズルいと思うけど
誰かとダメになった時でも,あいつらはなかったことにはしないんだ

[Outro: Both]
男なら仲間と一緒に大酒飲んで,女の一人もひっかけて
辛かった思い出は,早送りでもするように,すっ飛ばしてナシにして
泣きたくなってきた時も,ぐっとこらえるものなんだ
男なら,状況が辛くなったら,とにかく平気なフリをして
ヤワじゃないとこを見せるんだけど
女ってのはそうじゃない
女ってのは違うんだ

(余談)

流石です。ここまで女性心理が理解できていれば,主人公には明るい未来が約束されていると思います(多分)。

2017年2月9日木曜日

I Write The Songs バリー・マニロウ (Barry Manilow)

歌詞に登場する主人公は誰なのでしょうか?最初は文字通り長年の努力の末にやっと曲が出来たソングライターだと思ったのですが,やがて主人公は「音楽」そのものではないのかと思い当りました。ただこれだと「踊り出しちゃうそんな曲・・・そんな曲を作ってる (Oh, my music makes you dance)」の箇所の説明がつきません。皆さんはどうお考えでしょうか?
Who is the narrator or 'I' in the lyrics?  First I literally took it as a songwriter who's been struggling with writing their first song.  Then I thought the narrator could be music itself but that doesn't explain "Oh, my music makes you dance".  What do you think?
I Write The Songs  (Barry Manilow)

I've been alive forever
And I wrote the very first song
I put the words and the melodies together
I am music and I write the songs

I write the songs that make the whole world sing
I write the songs of love and special things
I write the songs that make the young girls cry
I write the songs, I write the songs

My home lies deep within you
And I've got my own place in your soul
Now when I look out through your eyes
I'm young again, even though I'm very old

I write the songs that make the whole world sing
I write the songs of love and special things
I write the songs that make the young girls cry
I write the songs, I write the songs

Oh, my music makes you dance
And gives your spirit to take a chance
And I wrote some rock 'n' roll so you can move
Music fills your heart, well, that's a real fine place to start

It's from me, it's for you
It's from you, it's from me
It's a worldwide symphony

I write the songs that make the whole world sing
I write the songs of love and special things
I write the songs that make the young girls cry
I write the songs, I write the songs

I write the songs that make the whole world sing
I write the songs of love and special things
I write the songs that make the young girls cry
I write the songs, I write the songs

I am music and I write the songs

今までもずっと生きてきたけど
曲にしたのはこれが初めて
メロディーと色んな言葉を結び付け最初の曲が出来たんだ
音楽とひとつになって,曲を作って生きていく

世界中の人々が歌いたくなるそんな曲
誰かを想う曲だとか,その人だけの特別なものを歌ったそんな曲
女の子に聞かせたら泣いちゃうようなそんな曲
そういう曲を作るんだ

人間の心には,音楽を感じる場所が,奥の方に備わっていて
その人の魂に音楽が根を下す
聞いてくれてるその人が,主人公の気持ちになると
若かったあの頃にまた戻れる気がするよ,本当はすごく年寄りだって

世界中の人々が歌いたくなるそんな曲
誰かを想う曲だとか,その人だけの特別なものを歌ったそんな曲
女の子に聞かせたら泣いちゃうようなそんな曲
そういう曲を作るんだ

踊り出しちゃうそんな曲
一か八かの賭けに出るそんな勇気をくれる曲,そんな曲を作ってる
ロックンロールの曲もあるから,体を動かしたっていい
音楽を聞いてると,自分の心の中にある欠けてるものが埋まってく
最初はそれでいいんだよ

音楽はみんなのもの
世界中に響くシンフォニーだ
世界中の人々が歌いたくなるそんな曲
誰かを想う曲だとか,その人だけの特別なものを歌ったそんな曲
女の子に聞かせたら泣いちゃうようなそんな曲
そういう曲を作るんだ

世界中の人々が歌いたくなるそんな曲
誰かを想う曲だとか,その人だけの特別なものを歌ったそんな曲
女の子に聞かせたら泣いちゃうようなそんな曲
そういう曲を作るんだ

音楽とひとつになって,曲を作って生きていく

(余談)

このサイトの目的の大きなひとつが,対訳データベースを作ることであるため,過去にグラミー賞にノミネートされた曲は,それがいつの時代であっても,出来る限り取り上げたいと思っています。この曲もそういったもののひとつで,1977年のグラミー賞のソング・オブ・ザ・イヤーを受賞しています。

2017年2月8日水曜日

I Would Like ザラ・ラーソン(Zara Larsson)

学校では,他人に自分の要望を伝える場合には「would like to ([できれば]~したい)」を使えと習いました。仮定法であるため,くだけた「want to (~したい)」よりも丁寧に聞こえるからです。要求を伝えるのに前者を使っている主人公ですが,使い方はかなり押しが強い感じです。
At school, we're taught that we should use "would like to" instead when we tell others what we want to do.  It's conditional and therefore sounds polite than casual "want to".  Though the narrator uses the former to express what she wants to the second person but the way she uses it seems pretty imperative.
I Would Like  (Zara Larsson)

[Verse 1]
I didn't know that I could want you so deep
Until I saw you with someone who's not me
You've got me playing in a game that ain't fair
But you're taking me there
Yeah, you're taking me there

[Pre-Chorus]
(Oh) I can't help myself, it's human nature, human nature
Who's to say what's meant to be?
(Oh) Why can't we be on our worst behavior, worst behavior when it comes so naturally?

[Chorus]
I would like to get to know you, baby
Like to get under your sexy body
I would like to get to know you, baby
Like to get under your sexy body

[Post-Chorus]
Woah, woah
(Under your sexy body), (Oh)
Under your sexy body (Oh)
Under your sexy body

[Verse 2]
Know what you're doing when you hold her like that (like that)
Looking at me to see if I'm looking back
But me and you both know where tonight is gon' lead (gon' lead)
Cause you're leaving with me (leaving with me)
Yeah, you're leaving with me, yeah

[Pre-Chorus]
(Oh) I can't help myself, it's human nature, human nature
Who's to say what's meant to be?
(Oh) Why can't we be on our worst behavior, worst behavior when it comes so naturally?
(Oh, woah)

[Chorus]
I would like to get to know you, baby
Like to get under your sexy body
I would like to get to know you, baby
Like to get under your sexy body

[Post-Chorus]
Woah, woah
(Under your sexy body)
Nah-nah-nah, nah-nah-nah (oh)
Under your sexy body (oh)
Under your sexy body

[Chorus]
I would like to get to know you, baby
Like to get under your sexy body

[Refrain]
Come take me under now
Nah-nah-nah, nah-nah-nah (oh)
Go on and go there
Nah-nah-nah, nah-nah-nah (oh)
Come take me under now
Nah-nah-nah, nah-nah-nah (oh)
Go on and go there
Nah-nah-nah, nah-nah-nah (oh)

[Chorus]
I would like to get to know you, baby
Like to get under your sexy body
I would like to get to know you, baby
Like to get under your sexy body
(Under your sexy body)
I would like to get to know you, baby
Like to get under your sexy body
I would like to get to know you, baby
Like to get under your sexy body

[Refrain]
Come take me under now
Nah-nah-nah, nah-nah-nah (oh)
Go on and go there
Nah-nah-nah, nah-nah-nah (oh)
Come take me under now
Nah-nah-nah, nah-nah-nah (oh)
Go on and go there
Nah-nah-nah, nah-nah-nah (oh)

[Verse 1]
そんなこと思ったこともなかったけれど
誰かと一緒のところを見たら,すごく欲しくてたまらないって,やっと自分で気付いたの
ルールはこっちに不利だから,こんなゲームに巻き込まれたら
振り回されちゃうだけなのに
その人と一緒にいると,夢見るような気分になって
別の世界に行っちゃうの

[Pre-Chorus]
どうしても我慢できない,人間はそういうものよ
運命なんてそんなもの,誰にもわかるわけないの
こんなにも自然にことが進んじゃったら,お行儀なんて言ってられない

[Chorus]
もっと仲良くなりたいの
セクシーな体で上から押し倒されて
もっと仲良くなりたいの
その体に抱かれたい

[Post-Chorus]
(グッとくるその体で押し倒してよ)
セクシーなその体
その体を重ねてよ

[Verse 2]
あの子と一緒にいる時の,あの抱き方を見ていれば,何してたかはお見通し
アタシとちゃんと目が合うように,こっちの方を眺めてたけど
今夜これからどうなるか,それはお互いわかってる
こうやって2人で一緒に帰ってるから
そうよ一緒に帰ってるから

[Pre-Chorus]
どうしても我慢できない,人間はそういうものよ
運命なんてそんなもの,誰にもわかるわけないの
こんなにも自然にことが進んじゃったら,お行儀なんて言ってられない

[Chorus]
ベイビイ仲良くなりたいの
グッとくるその体で押し倒されて,そのままそこで抱かれたい
ベイビイ仲良くなりたいの
グッとくるその体で押し倒されて,そのままそこで抱かれたい

[Post-Chorus]
(グッとくるその体で押し倒してよ)
セクシーなその体
その体を重ねてよ

[Chorus]
ベイビイ仲良くなりたいの
グッとくるその体で押し倒されて,そのままそこで抱かれたい

[Refrain]
構わないから押し倒してよ
遠慮しないでやっちゃって
構わないから押し倒してよ
遠慮しないでやっちゃって

[Chorus]
ベイビイ仲良くなりたいの
グッとくるその体で押し倒されて,そのままそこで抱かれたい
ベイビイ仲良くなりたいの
グッとくるその体で押し倒されて,そのままそこで抱かれたい
(セクシーなその体を重ねてよ)
ベイビイ仲良くなりたいの
グッとくるその体で押し倒されて,そのままそこで抱かれたい
ベイビイ仲良くなりたいの
グッとくるその体で押し倒されて,そのままそこで抱かれたい

[Refrain]
構わないから押し倒してよ
遠慮しないでやっちゃって
アタシのことを押し倒してよ
遠慮しないでやっちゃって

(余談)

一気呵成に畳み掛ける主人公ですが,確かどこかで「男にはつれないふりをしなければダメだ」と読んだような気がします。

2017年2月7日火曜日

Jesus To A Child ジョージ・マイケル (George Michael)

その日Songfacts.comのトップページを見た瞬間,自分の目を疑いました。「George Michael 1963 - 2016」という文字の乗ったGeorge Michaelの画像がそこにあったからです。すぐさまWikipediaで確認し,彼が心不全で亡くなったことを知りました。ご冥福をお祈りします。
When I landed on the home of Songfacts.com. that day, I couldn't believe my own eyes:  A image of George Michael sat there carrying a caption "George Michael 1963 - 2016".  I checked Wikipedia to see if it's true and found it was.  He died of heart failure.  R.I.P.
Jesus To A Child  (George Michael)

Kindness in your eyes
I guess you heard me cry
You smiled at me like Jesus to a child
I'm blessed I know
Heaven sent and heaven stole
You smiled at me like Jesus to a child
And what have I learned from all this pain
I thought I never feel the same about anyone or anything again
But now I know

When you find a love
When you know that it exists
Then the lover that you miss
Will come to you on those cold, cold nights
When you've been loved
When you know it holds such bliss
Then the lover that you kissed
Will comfort you when there's no hope in sight

Sadness in my eyes
No one guessed and no one tried
You smiled at me like Jesus to a child
Loveless and cold
With your last breath you saved my soul
You smiled at me like Jesus to a child
And what have I learned from all these tears
I've waited for you all those years
Then just when it began he took your love away
But I still say

When you find a love
When you know that it exists
Then the lover that you miss
Will come to you on those cold, cold nights
When you've been loved
When you know it holds such bliss
Then the lover that you kissed
Will comfort you when there's no hope in sight

So the words you could not say
I'll sing them for you
And the love we would have made
I'll make it for two
For every single memory
Has become a part of me
You will always be my love
Well I've been loved so I know just what love is
And the lover that I kissed is always by my side
Oh the lover I still miss... was Jesus to a child

優しさがその目には溢れてた
ひょっとして泣き声を聞かれたのかも
ちょうどあのキリストが,子どもそうしてくれるみたいに,微笑みかけてくれたんだ
恵まれてたってわかってるけど
神様はせっかく与えておきながら,そいつを奪っていったんだ
ちょうどあのキリストが,子どもそうしてくれるみたいに,俺に笑顔を見せてくれたね
こんなにすごく辛いけど,わかって良かったこともある
何を見たって誰といたって,もう元には戻れないって,そう思っていたけれど
もう今はわかってる

大切な人に出会って
この世に「愛」っていうものが,本当にあるってわかったら
その人とたとえ会えなくなったって
辛い思いをしていたら,また会いに来てくれる
ずっと大事にされていて
それがどんなに幸せかって,そのことがわかっていたら
あの頃キスしたその人が
先の見えない辛い時には,また慰めに来てくれる

この目には悲しみが溢れてる
察してくれる人だって,気にかける人だって,ただの一人もいなかったのに
ちょうどあのキリストが,子どもそうしてくれるみたいに,微笑みかけてくれたんだ
俺なんて薄情で冷たい人間だったのに
息を引き取るあの瞬間に,お前が俺を救ってくれた
ちょうどあのキリストが,子どもそうしてくれるみたいに,微笑みかけてくれたんだ
今は涙が止まらないけど,わかって良かったこともある
何年もさんざん待って,やっとお前に会えたのに
さあこれからって言う時に,神はお前を連れてったけど
それでも俺は思うんだ

大切な人に出会って
この世に「愛」っていうものが,本当にあるってわかったら
その人とたとえ会えなくなったって
辛い思いをしていたら,また会いに来てくれる
ずっと大事にされていて
それがどんなに幸せかって,そのことがわかっていたら
あの頃キスしたその人が
先の見えない辛い時には,また慰めに来てくれる

もうお前じゃ言えないことを
俺が代わりに歌ってやるよ
一緒にやるはずだったことなら
俺がひとりで実現するよ
お前との思い出は,なにもかもひとつ残らず
もう俺の一部だよ
いつまでもお前のことを想ってる
ずっと大事にしてくれたから,大切にするってことが,どういうことかもわかってる
あの頃キスしたその人が,いつもそばについててくれる
もう会えないその人は
俺みたいな子どもにはキリストみたいな人だった

(余談)

この曲は,彼がAIDSで亡くなった自分の恋人に宛てて書いた曲だそうです。

2017年2月6日月曜日

Peter Pan ケルシー・バレリーニ (Kelsea Ballerini)

「ピーターパン・シンドローム (Peter Pan Syndrome)」という言葉をご存じでしょうか?心理学の専門用語のように思えますが,実際にはそうではなく,通俗心理学(大衆の間でもてはやされるような心理学のような説)で,性別に関わらず,社会的に未成熟な大人を表す言葉です。
Have you ever heard "Peter Pan Syndrome"?  It sounds like a technical term in psychology but actually it's not.  It's a concept in pop psychology referring to a person (a male or female adult) who is socially immature.  
Peter Pan  (Kelsea Ballerini)

[Verse One]
The smile, the charm, the words, the spark
Everything, you had it
I guess I had a naive heart, cause boy
I let you have it
You said I was your only
I never thought you'd leave me lonely

[Pre-Chorus]
You're just a lost boy, with your head up in the clouds
You're just a lost boy, never keep your feet on the ground

[Chorus]
You're always gonna fly away, just because you know you can
You're never gonna learn there's no such place as Neverland
You don't understand
You'll never grow up
You're never gonna be a man
Peter Pan

Deep down, I knew that you were too good to be true
Every piece and part of me wanted to believe in you
Now it's happily ever never
I guess now I know better

[Pre-Chorus]
You're just a lost boy, with your head up in the clouds
You're just a lost boy, never keep your feet on the ground

[Chorus]
You're always gonna fly away, just because you know you can
You're never gonna learn there's no such place as Neverland
You don't understand
You'll never grow up
You're never gonna be a man
Peter Pan

[Bridge]
You're just a lost boy, yeah, I know who you are
And you don't know what you lost, boy
Too busy chasing stars

[Chorus]
And you're always gonna fly away, just because you know you can
You're never gonna learn there's no such place as Neverland
You don't understand
You'll never grow up
You're never gonna be a man

Yeah, you'll never grow up
And you're never gonna be a man
Peter Pan

Never gonna be a man

[Verse One]
魅力があって,口が上手くて,笑顔だって最高で,いつも元気に溢れてて
とにかくなんでも揃ってたから
アタシみたいな世間知らずは
アンタにあっさり騙されちゃった
「お前だけ」って言ってくれたね
だから夢にも思わなかった,ひとりぼっちになるなんて

[Pre-Chorus]
アンタはね,ピーターパンのロスト・ボーイ(迷子)で
ふわふわと夢ばっかり見ているだけで,現実が見えてないのよ

[Chorus]
いつだってすぐにどっかへ飛んでいくけど,目的があるわけじゃない
ただ飛べるっていうことが,嬉しくってそうしてる
世界中探しても「ネバーランド」は見つからないよ,なのにそれがわかってないの
全然わかってないんだよ
このままじゃいつまで経ってもコドモのままで
大人になんかなれなくて
ピーターパンのままってことが

そんなハズないことくらい,最初から心のどこかでわかってたのに
とにかく相手を信じたかった
「いつまでも幸せに暮らしました」で,お伽話は終わるけど,そんなの絶対ありえない
ちょっと大人になったかも

[Pre-Chorus]
アンタはね,ピーターパンのロスト・ボーイ(迷子)で
ふわふわと夢ばっかり見ているだけで,現実が見えてないのよ

[Chorus]
いつだってすぐにどっかへ飛んでいくけど,目的があるわけじゃない
ただ飛べるっていうことが,嬉しくってそうしてる
世界中探しても「ネバーランド」は見つからないよ,なのにそれがわかってないの
全然わかってないんだよ
このままじゃいつまで経ってもコドモのままで
大人になんかなれなくて
ピーターパンのままってことが

[Bridge]
アンタはね,ピーターパンのロスト・ボーイ(迷子)よ,やっとそれがわかったの
自分に何が欠けてるか,アンタはそれがわかってないの
夢を追うのに精一杯で

[Chorus]
いつだってすぐにどっかへ飛んでいくけど,目的があるわけじゃない
ただ飛べるっていうことが,嬉しくってそうしてる
世界中探しても「ネバーランド」は見つからないよ,なのにそれがわかってないの
全然わかってないんだよ
このままじゃいつまで経ってもコドモのままで
大人になんかなれなくて
ピーターパンのままってことが

このままじゃいつまで経ってもコドモのままで
大人になんかなれなくて
ピーターパンのままってことが

いつまで経っても半人前よ

(余談)

ともすれば「変わり者」的に捉えられることの多い「ユニーク」という言葉は,実は英語では一般的に「並ぶもののない,比類のない,優れた他に類を見ない」という最大級の賛辞ですが,これと対照的なのが,ここで歌詞に登場する「naive」という言葉でしょう。

日本語で言うところの「ナイーヴ」が「繊細」という意味を帯びているのに対して,英語の「naive」が意味するところは,有体に言えば「世間知らずのバカ」だからです。

したがって誰かに「ナイーヴだね (you're naive.)」と言われた場合,評者が英語をわかっている場合といない場合とでは,その意味するところに大きな違いがあることを覚えておかねばなりません。

「え?繊細ってこと?」などと喜んでいたら,実際には「バカ」という意味だったということもないとは言えません。

2017年2月5日日曜日

Amanda ボストン (Boston)

友達として非常に上手くいっている相手のことを好きになった場合,率直に自分の気持ちを相手に伝えるのは必ずしも容易ではありません。そのことによって今ある大切なものを失ってしまうことがあるからです。この曲では主人公が相手(Amanda)に自分の気持ちを伝えようとしています。その気になれば相手の名前を変えることも可能なので,確かに安直ではありますが,時として劇的な効果が生まれないとは限りません。
When you're getting along with someone as a friend very well and feeling for them, telling the person what you're feeling is not always easy.  It could ruin everything you have.  In this song, narrator is trying to tell the second person (Amanda) "I love you."  You can change the name if you like.  I know it sounds cheesy but sometimes it works miraculously.  
Amanda  (Boston)

[Verse 1]
Babe, tomorrow's so far away
There's something I just have to say
I don't think I can hide what I'm feelin' inside
Another day, knowin' I love you
And I, I'm getting too close again
I don't want to see it end
If I tell you tonight will you turn out the light
And walk away knowing I love you?

[Chorus]
I'm going to take you by surprise and make you realize
Amanda
I'm going to tell you right away, I can't wait another day
Amanda
I'm going to say it like a man and make you understand
Amanda
I love you

And I feel like today's the day
I'm lookin' for the words to say
Do you wanna be free, are you ready for me
To feel this way
I don't wanna lose you
So, it may be too soon, I know
The feeling takes so long to grow
If I tell you today will you turn me away
And let me go?
I don't want to lose you

[Chorus]

[Verse 2]
You and I
I know that we can't wait
And I swear, I swear it's not a lie girl
Tomorrow may be too late
You, you and I girl
We can share a life together
It's now or never
And tomorrow may be too late

[Outro]
And, feeling the way I do
I don't wanna wait my whole life through
To say I'm in love with you

[Verse 1]
先過ぎて明日までなんて待てないよ
どうしても言っておきたいことがあるから
この気持ち,隠してなんておけないよ
もうほんの一日だって,自分の気持ちはわかってるから
今日もまた,うっかり打ち明けそうになるけど
それで2人の関係がダメになるのが怖いんだ
もし今夜俺が気持ちを伝えたら,お前は灯りを消すように,何もかもなしにして
さっさと離れていくのかな?俺の気持ちがわかっていても

[Chorus]
思いがけないことだろうけど
アマンダ,わかって欲しいんだ
今ここで言わせてくれよ
アマンダ,明日じゃ遅すぎる
男らしく言わせてくれよ
アマンダ,わかって欲しいんだ
お前に惚れてるんだって

今日じゃなきゃダメだって,なんだかそんな気がしてて
こうやって伝えるセリフを探してる
「縛られるのはイヤだよな?」
「こんな気持ちでいるヤツを受け止めてくれるのか?」
お前がいなくなるのが怖い
もっと待たなきゃダメだって,自分でもわかってるんだ
心の準備ができるまで,ちょっと時間がかかるから
今日俺がお前に気持ちを伝えたら,お前は灯りを消すように,何もかもなしにして
俺から離れていくのかな?
お前がいなくなるのが怖い

[Chorus]

[Verse 2]
2人とも
これ以上待てないよ
本当だウソじゃない
明日じゃ多分遅すぎる
2人で一緒に
これからの人生を過ごして行ける
どうしても今じゃなきゃダメなんだ
明日じゃ多分遅すぎる

[Outro]
こんな気持ちを胸に抱えて
死ぬまで待ちたくないんだよ
惚れてることを隠したままで

(余談)

「人生出たとこ勝負」が座右の銘であり,この主人公と同じタイプの人間である身としては,歌詞を読み進めるうちに,己の過去の様々な記憶が蘇り,イヤな汗をかいてしまいました。

2017年2月4日土曜日

Gecko オリバー・ヘルデンス・アンド・ベッキー・ヒル (Oliver Heldens & Becky Hill)

曲のタイトル「Gecko」を辞書で調べると「温暖な地域に生息し,地上で昆虫を主食とする小型のヤモリ科の動物である」定義されています。ただし,歌詞にはただの一度もその単語は登場しません。ヤモリについての曲でないのは勿論のこと,それらとは何の関連もありません。
The title is 'Gecko'.  A dictionary defines the word as "any small insectivorous terrestrial lizard of the family Gekkonidae, of warm regions"but not a single word appears in the lyrics.  Not mentioning this song isn't talking about the animal, it have absolutely nothing to do with them.
Gecko  (Oliver Heldens & Becky Hill)

[Verse 1]
Take a moment for yourself
Get close with the lights down low
You and I and no one else
I get the feeling that I wanna explode
Baby you grab my attention
Tension burning, fever high
Take me to another dimension
Tonight the rules do not apply

[Hook]
I can't stop this feeling baby
Only you can make me come alive
When we're crashing, let's have passion
Boy, you've got my heart on overdrive
I can't stop this feeling baby
Only you can make me come alive
When we're crashing, let's have passion
Boy, you've got my heart on overdrive

[Verse 2]
This is where I wanna be
Hands up, feel the bass in my heart
Give me faith and I will leap
I take the risk cause you're never too far
Right now I'm drowning in emotion
Caution flies right out the door
Baby you're pushing this devotion
I can only ask for more

[Hook]
I can't stop this feeling baby
Only you can make me come alive
When we're crashing, let's have passion
Boy, you've got my heart on overdrive

[Bridge]
When my head is spinning, all hands to the ceiling
I begin to come alive
When we're crashing, let's have passion
Boy, you've got my heart on overdrive

[Outro]
Overdrive, overdrive
Overdrive, overdrive
Overdrive, overdrive
Overdrive, overdrive

[Verse 1]
落ち着いて
灯りを落として暗くして,もっとこっちに近づいて
2人きり,邪魔する人は誰もいない
なんだかこのまま爆発しそう
気になって仕方がないの
お互いに熱くなってて,火がついてしまいそう
別の世界に連れてって
今晩はルールなんて無視するの

[Hook]
この気持ち,抑えられない
他の人じゃダメなんだ,元気になるにはその人じゃなきゃ
グダグダになったって,熱い気持ちは持ち続けなきゃ
一緒にいるとそれだけで,動悸が速くなってきて
このままじゃ心臓が焼け付いてしまいそう
この気持ち,抑えられない
他の人じゃダメなんだ,元気になるにはその人じゃなきゃ
グダグダになったって,熱い気持ちは持ち続けなきゃ
一緒にいるとそれだけで,動悸が速くなってきて
このままじゃ心臓が焼け付いてしまいそう

[Verse 2]
こうなることが夢だった
両手を挙げて,ベイスみたいに心臓が響いてるのを感じるの
大丈夫って思わせて,そしたら冒険できるから
怖くったってやってみる,だってついててくれるから
今はもう,自分の気持ちに圧倒されて,頭がちゃんと働かないの
気を付けなきゃって思う気持ちも,もうどっかへ行っちゃった
どんどん夢中になっちゃって
もっともっとと欲張っちゃうの


[Hook]
この気持ち,抑えられない
他の人じゃダメなんだ,元気になるにはその人じゃなきゃ
グダグダになったって,熱い気持ちは持ち続けなきゃ
一緒にいるとそれだけで,動悸が速くなってきて
このままじゃ心臓が焼け付いてしまいそう

[Bridge]
上の方に手を挙げて,頭がクラクラしてくると
生きてるって気分になるの
ダメになってしまっても,熱い気持ちは持ち続けなきゃ
一緒にいるとそれだけで,動悸が速くなってきて
このままじゃ心臓が焼け付いてしまいそう

[Outro]
動悸が速くなってきて
このままじゃ心臓が焼け付いてしまいそう

(余談)

この曲を聞いて最初に思い出したのが,Britney SpearsのI'm A Slave 4 Uでした。ヨーロッパ的なサウンドの中に無理やりに入りこんでくる明らかにそれらとは異質の「音」。聴いていると,不安感を掻きたてられるのにどうしても無視できない。その辺りがこの曲との共通点なのかもしれません。

2017年2月3日金曜日

Send In The Clowns ジュディ・コリンズ (Judy Collins)

「タイミングがすべて」,おそらく今までに何度も耳にしたフレーズではないでしょうか?Katy PerryのThe One That Got Away ,そしてミダス王のIf I KnewWhen I Was Your Manでは,主人公が苦い経験を通じてそのことを学んでいるわけですが,この曲の主人公も同様です。
So many times I heard this before: Timing is everything.  In songs like The One That Got Away (Katy Perry), If I Knew and When I Was Your Man (Bruno Mars), the narrators learned it in a hard way.  So did the narrator of this song.
Send In The Clowns  (Judy Collins)

Isn't it rich?
Are we a pair?
Me here at last on the ground
You in mid-air..
Where are the clowns?

Isn't it bliss?
Don't you approve?
One who keeps tearing around
One who can't move...
Where are the clowns?
Send in the clowns

Just when I'd stopped opening doors
Finally knowing the one that I wanted was yours
Making my entrance again with my usual flair
Sure of my lines...
No one is there

Don't you love farce?
My fault, I fear
I thought that you'd want what I want...
Sorry, my dear!
And where are the clowns
Send in the clowns
Don't bother, they're here

Isn't it rich?
Isn't it queer?
Losing my timing this late in my career
And where are the clowns?
There ought to be clowns...
Well, maybe next year

ステキでしょ?
一緒になるべき相手でしょ?
やっとこうしてここに来たのに
相手には手が届かない
こんなんじゃ,もう笑うしかないわ

最高じゃない?
そんな風に思うでしょ?
一人は気ままに生きいるのに
もう一人はがんじがらめで,動こうにも動けない・・・
もうジョークでしょ?
こんなんじゃ,もう笑うしかないわ

あちこちドアを開けてみるのを,ちょうど止めた時だった
目指す場所がそこだって,やっと自分で気が付いたから
いつものように意気込んで,その部屋に入って行った
言うセリフもわかってたのに
そこには誰もいなかった

茶番劇(コント)が好きなのね
でも悪いのは自分かも
相手も自分と同じ気持ち,そんな風に思ってたけど
悪かった,許してね
もうジョークでしょ?
こんなんじゃ,もう笑うしかないわ
構わないから笑ってやって
ステキでしょ?
皮肉よね?
この世界も長いのに,タイミングみたいなことを,今更ミスっているなんて
ジョークでしょ?
こんなんじゃ,もう笑うしかないわ・・・
だけどいつかは・・・

(補足)

「リトル・ナイト・ミュージック」というミュージカルの曲で,主人公が女優なので,その点を踏まえてlineをセリフ,timingを舞台でのタイミングとして和訳しています。

この曲のタイトルにあるclowns(道化師・ピエロ)ですが,サーカスのピエロではなく,お笑い芸人(fool)のことなんだとか。

この曲を書いたSondheimが1990年に語ったところによると:「ずっと何年も,この曲のタイトルや内容を尋ねる手紙が届いているが,今まで自分ではそんなにわかりにくいとは思っていなかった。主人公が女優なので,曲の中では舞台と関連したイメージを使いたかったが,サーカスは想定していない。演劇でよく言われる『劇で問題が起きたら,道化師を出せ (if the show isn't going well, let's send in the clowns)』つまり『ジョークにして誤魔化せ』という話に因んでいる」ということのようです。

(余談)

女優である主人公が,別れた弁護士の元夫と再会しやり直そうとするものの(形だけとはいえ)若い後妻がいるため,それはできないと相手に断られる場面で歌うのがこの曲です。

人生において「あの時ああしていれば・・・」ということはおそらく数限りなくあるはずですし,そんなことをいくら悔やんでみても,時間が巻き戻せないことくらいはわかっているので通常は忘れてしまうのですが,なぜかこの曲を聞くと,それらが雪崩を打って蘇って来ます。失くしてしまったもの,もう会えなくなってしまった人々・・・。

仮に,聞き手の心にさざ波を立てることができるのが優れた曲の指標であるならば,この曲は間違いなくそのひとつでしょう。